ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年07月21日

海の日!GN125四国ツーリング その1

7月16日~19日

四国ツーリングに行ってきました。

今回の旅は、
最大の目的の一つ!
GN125倶楽部の部旗の引継ぎ。

無事に引継ぎ出来る様、安全運転で行きます。

朝5時前に出発!

めちゃくちゃ寒いよ~

途中で、防寒で、合羽着ました。







無事に

岡山の宇野港到着!

切符買って、
バイクに戻ると

何だかこちらの方を見てくる方が・・・。

あっ

去年の海の日に美濃田の渕キャンプ場で、
お話して、次の日大雨の中、高知まで一緒に走った方でした。







今回は、
奥様と一緒で、仲がいいですね~。

高松着くまで、しゃべって

また会える日を楽しみにして、
お別れします。


さてさて

1軒目

たも屋本店!







かけ小230円

朝一のうどんにふさわしい
優しい お出汁が最高!
麺は、少しコシがつよいかな。







続いて
2軒目!

松下製麺所。







かけ小200円

作り置きの麺が、かぴかぴになっていて、
触感も、もさもさしていました。

少し残念でした。








続いて
3軒目!

はなや







かけ小170円

麺もお出汁も良い感じ。







4軒目!

あわじ路







かけ小130円

外の看板は、100円でしたが・・・。
値上がりしたとは言え、
凄い値段で出していたんですね。

こちらも
出汁と麺が、いい感じ~。







本日はこれにて

うどんは、終了!


前々から行ってみたかった、

豊稔池堰堤です。







マルティプル・アーチダムで、

昭和4年に作られたそうです。







池からのアングル。







たまたま

メーター見たら、40000kmになっていました。

いいタイミングでした。


GNさんこれからもよろしくね。



この道を戻らずに県道9号線を進み、
ワインディングを楽しんで・・・。

国道11号線に出ます。







ひとしきり走って

今治に・・・。







糸山公園から。








今日の泊地!

見近島!







16時30分に到着!

明日の天気が、今一の予報なのか?

キャンパーが、少ないですね~







早速テント設営。

ビールもいただきます。







GN倶楽部の ビーさん

到着していました。







続いて

RSさん到着!







夕日が、きれいね。

ほんと明日雨?







みんなで、宴会!

日頃の疲れと当日の疲れとで、

22時に就寝。

もっと
ミーティングしたかったのに・・・。

早くに寝てしまいすみません。
  


Posted by とっさん at 00:57Comments(0)四国旅行

2016年05月29日

2016GW 四国GN125バイク旅行!(しまなみ→帰宅)4日目 その6

フェリーが到着しました。
いよいよ 
うさぎしゃんとお別れです。










10分の船旅です。







近いです。
島も見えてますが、
フェリー乗り場も見えてます。







ここから

バイクで
しまなみ海道ツーリング!








今日も、気持ちいいくらいの天気!







前回もここで、写真撮ったっけ~







橋を渡るたびに、

お賽銭のように
お金を入れていきます。







因島大橋です。

ここは、車道の下に歩道バイク道があり

ちょっと新鮮。

日陰になるので、この時期は寒いよ~







下から望む因島大橋!

最後は本土(尾道)へ







フェリー110円で渡ります。

100mほどで、3分です。

12時本土到着!







笠岡の

らーめん おっつぁん

でお昼をいただきます。13時でした。

ここのお店、小学生以下お断りですので、敷居が高いかも。






テレビなどで紹介されているみたいで、

芸能人のサインや写真などで いっぱい!

らーめんチャーハン セット!







らーめんは、あまり食べないので、

偉そうなことは、言えませんが、

おいしかった~

チャーハンもたまりません。

また近くに行くことが時があったら是非寄ってみたいです。







17時無事到着しました。
GNさんお疲れ様でした。

また行きたい四国旅行!



今回のデーター
バイクトータル距離818km・16.59L・1837円
宇高フェリー代1410円
大久野島フェリー代620円
大久野島キャンプ場代1440円
食費・雑費約6500円
しまなみ海道500円

合計約12500円でした。  


Posted by とっさん at 18:39Comments(0)四国旅行大久野島

2016年05月25日

2016GW 四国GN125バイク旅行!(大久野島)4日目 その5

四国旅行最終日!
5月2日(月)です。

昨日は、大久野島に到着して、
良い時間になってしまったので、
今日、島の散策と うさぎちゃんとの時間を過ごします。







おはよう御座います。

今日の帰りのフェリー時間は10時なので、
6時に起きて6時30分に散策出発予定です。







なので、

早々に朝ごはん・・・。
昨日の塩パンの残り~。







早速お腹を空かせた うさぎちゃんがわんさか寄って来ます。







とっさんのイメージアップ作戦!







南国ムードの漂うホテル前の広場。

良い感じです。







上の写真が、毒ガス貯蔵庫

下の写真が、カノン砲台跡。

友が島には無かったな~







なかなかな急勾配を登ったりジャングル風なところを歩いたり、

南国ぽっいくていいですね。







これは、友が島にも有ったね~。

懐かしいです。







どこを歩いても うさぎちゃんは居ます。

ほんとかわいいね~







イメージアップ写真part2







発電所跡。

ディーゼル発電機が8基も据わっていたそうです。













また来たい大久野島・・・。

もっと のんびり 過ごしたい 大久野島・・・。

またリピートキャンプ場が増えました。

続く・・・。  


Posted by とっさん at 21:16Comments(2)四国旅行大久野島

2016年05月22日

2016GW 四国GN125バイク旅行!(大久野島)3日目 その4

おはよう御座います。

昨日の続き・・・。

5月1日(日)

今日の目的地・・・

うさぎ島で有名な大久野島です。








四国カルストをもう一度、朝一に見ていきます。

今日も天気がいいね~。

雲一つ無い。










33号線から440号線に出て・・・。

松山に行きます。







去年定休日で、食べれなかった パンメゾンです。







有名な塩パンx5個
ショコラx1個
クリームパンx1個


塩パンは、写真の量が2つ、5分置きに焼け上がってきます。

待っていても気にならないです。

陳列されたパンの誘惑に負けないようにするのが、大変!

eat inが出来るので、ちょうどお昼だ~
おっさん一人で食べます。

周りの方、気持ち悪くてすみませんでした。







続いて
しまなみ街道で、大三島の盛港まで行きます。








見付島!

一昨年、泊まったところです。

結構テント張ってます。

懐かしいので、またの機会に泊まります。







そこから大久野島へのフェリーが出ています。







フェリーに乗れたのですが、
なんと出発時間、14時40分発が、15時15分に35分遅れになっていました。

GWと言うことで、予想以上のお客さんみたいで、
乗り降りに時間がかかって遅れたそうです。

日本なのにね~
ちょっとびっくり!

ちなみに大人片道310円です。







大久野島到着!

早速 うさぎさんのお出迎え・・・。







大久野島は、戦時中は毒ガスを製造していたらしく、
その当時、地図に載っていなかったそうです。







場所は、ココです。







GWで、エサが豊富に有るので、

枕にしていますね~。







見てたら、

ただただかわいいね~。







バイクの乗り入れは、可能なのですが・・・。
走るところが無いので、盛港にバイクを置いて(無料)、
荷物を持ってフェリーに乗り、キャンプ場まで歩きました。

距離にして200~300mほどなので、問題なし。







このキャンプ場は線引きしていないが、

あまりにも広いので、問題なし。

パンダクラスですと10張りは、できそうです。

お友達と行ったら安上がりですね。

一区画1080円+1人410円です。







16時30には、この状態!


ご飯炊いて、
ハンバーグ・ごぼ天・赤ウインナーと焼いて、
まったりと過ごします。

今日もこの時間からお酒が飲めることに、感謝!


かわいいうさぎちゃん達!















いつの間にか寝てしまって 何時に寝たんだろう~

今日も良い一日を ありがとう~。

そして夜が更けていきます。

続く・・・。
  


Posted by とっさん at 21:34Comments(4)四国旅行大久野島

2016年05月19日

2016GW 四国GN125バイク旅行!(四国カルスト)2日目 その3

30日(土)

2日目の朝!
なんと7時起床!

11時間も寝てしまいました。
ちょっと疲れていたのかな~。






今日も工程が緩いので、

ゆっくりします。

群馬から来られているWR乗りで、
今日は、スーパー林道に行かれるそうです。

しかも
サンバーの中に積んできています。

入るんですね・・・。







32号線に出て、

大歩危 小歩危を横目に・・・。







SUPしています。

気持ちよさそう~








32号線から439号線へ。

目指すは、

四国カルストです。







天狗高原の天狗荘のお決まり撮影スポット!







五段高原です。







360°どこ見ても最高!







ほんと天気よくて 気持ちいいです。







今日の泊地は、ここ鶴姫高原のキャンプ場です。

15時着。

景色が良くて・・・

早く着いてよかった~。







ファミリーや、登山、バイクのキャンパーで、思い思いにキャンプしています。







ここの県境の扱いが雑!







ミルクロードに少し似ていて、

大好きな景色です。







今日も まったりする時間がたっぷり。

なので、
ごはん炊きます。

そして
この時間からお酒いただきます。

なんと贅沢なんでしょう。







徐々に日が、傾いてきました。







最高の景色&お酒に感謝!

夕日に、うっとり・・・。

お酒もすすみますね~。







飛行士雲も短いので、明日も晴れだね~。








今日は、21時に消灯!

お休みなさい。

  


Posted by とっさん at 20:42Comments(2)四国旅行

2016年05月11日

2016GW 四国GN125バイク旅行!(うどん)1日目 その2

さて

うどんの続きです。

4軒目!

誠うどん リピートです。







前回非常に美味しく印象に残っていたので、

またまた来てしまいました。







ここの女将さん、

愛想よくて、いつも素敵な一言を添えてくれます。







誠うどんの かけ小!

通常の1・5倍は入っているにもかかわらず、150円!

もう最高!

それでいて、ほんと、おいしい。

麺は、もちふわ~。
おだしも、すーっと入っていきます。







ご馳走様でした。

また 来ますよ。







本日最後
5軒目!

麦Oです。







かけ小200円です。

麺は、もっちり。

おだしも美味しい。







パチンコ屋さんの敷地内に、

有るのに さすが香川!

すごいポテンシャルです。







量もまあまあ多い方です。

ご馳走様でした。







仏生山駅にあるレトロ電車!

あれ

前回と違う車両だ~。


さあ目指すは、
美濃田の渕キャンプ場。
去年もここで、過ごしました。







途中買出しして・・・。
15時着!

さすが、GW!

いっぱいです。







あっ

そうそう初パンダです。

キャンパンダ・・・しっかりした作りで、細かいところに、気が効いている感じ。
          シルミニよりは、一回り大きい。
          シルミニも捨てがたいが、キャンパダなかなか良いぞ~







それに

早く到着したので、ご飯炊きます。

久々です。







天気いいのでマッタリ・・・。

何かと、忙しかったので、

ゆっくりして最高です。







みんな思い思いのテント!

いいね。







手羽中!







薄切りの牛肉。

どちらもご飯の肴です。






だんだん

暗くなってきて
眠たくなってきました。

結局20時に就寝!

早・・・・。  


Posted by とっさん at 23:26Comments(4)四国旅行香川うどん県遍路

2016年05月08日

2016GW 四国GN125バイク旅行!(うどん)1日目 その1

2016年GW

4月29日~5月2日に、

四国旅行にソロ活動で、行ってきました。

急遽
日程の決定なので、慣れている四国行きにしました。







6時45分自宅発!

9時20分岡山宇野港着!

2時間35分で、到着。

宇野港9時30出発です。ちょっとぎりぎりです。







巷では、
こどもの日と言う事で・・・

こいのぼり~!

1時間の船旅!


さて

1日目は、香川のうどんです。









1軒目は、

高松港の近くの  大吉です。







かけ小180円!

いいですね~。








最近出来たのでしょうか?

結構綺麗です。







おだしがやさしい~

麺はもちつる。

機会があれば、もう一度来たいです。









続いて2軒目!

ちく泉です。







かけ小210円。

まずまず・・・。







店内清潔で、広いですね~。







イリコとかつお、でしょうか(間違っていたらすみません。)

良いマッチング。







3軒目!

有名店の ちくせい です。







開店すぐに行ったのですが、

もう入り口まで、並んでいました。

10分程度並んで・・・。







ちくせいは、

まず、揚げ物を注文してうどんの順番が来たら、
ちょうど揚げ物が、出来てくる段取りです。

かけ小170円+揚げ物1品100円です。

ここは、半玉140円が有るので、うどん巡りされる方には、いいですね。







170円はうれしいです。







ちくせいの目玉商品たまご揚げ・・・







めったに食べない揚げ物に気をとられて

うどんの味が・・・

今度は、揚げ物なしで、行きたいですね。







ほんの数分で、この行列・・・。

さすが、有名店!

続く・・・。
  


Posted by とっさん at 23:38Comments(0)四国旅行香川うどん県遍路

2015年11月04日

2015四国うどん巡業Vol2 GNキャンプツーリング 2日目(その3)

10月25日(日)

おはよう御座います。
本日も うどん食べますよ~







キャンプ場に
カブのソロの方がいらっしゃったので、
少しお話させていただきましたら、
なんと お互いの家が、かなり近かったよ~。

びっくり!

またよろしくです~。







9時20分到着

本日 一杯目!

高松市の
穴吹製麺です。







かけ小で、130円です。

あったかい おだしに つるつる麺

いいですね~







2件目は、生舞です。
10時開店ですが、到着時間9時45分


つるつるもちもち麺で、おだしもおいしい~。

かけ小150円 麺の量も多いです。







10時40分
続いて 3件目

上野製麺所です。
ミニが有り180円です。
小くらいの量は、ありますね。

ここも
つるつるもちもちです。







そろそろ

帰る時間も近づいてきました~

11時15分到着!

4件目は、ゴッドハンドです。
高松市内で、駅に近いです。







かけ小で、210円です。

つるもちです。

結構、駆け足~






11時30分
5件目は、
うどん職人さぬき麺之介

出来上がるのに10程度かかるとのことで、
今回は、パスしてフェリー乗り場に向かいます。

次回は、リベンジします。







今日もいい天気に恵めれてます。

余裕を見て、
フェリー乗り場に到着です。






本州に到着ですよ~。

ここから
道の駅みつ で休憩して

17時に無事自宅に到着です。
疲れた~。



  


Posted by とっさん at 22:47Comments(2)四国旅行

2015年11月01日

2015四国うどん巡業Vol2 GNキャンプツーリング 1日目(その2)

さあ6件目!

みささ です。







店内、高校野球の旗で、いっぱいでした。

温かけ200円でした。







今日最後のお店 7件目・・・。

ぴえろ です。新しいお店です。

おいしかった~。


13時30分

ここで、橘ノ丘総合運動公園キャンプ場に向かうのですが、

時間が早いので、とっさんは、もう少し走りたいな~。

ってことで、

ここで、とっさんだけツーリングです。

タカさんとカッツンは、買出ししてキャンプ場へ・・・。







南の方へ向けて走っていたら、

そうだ、三嶋製麺所へ行こう~


で、14時15分到着!

久々です。三嶋!

なんか落ち着くね~
8件目でした。

では、あまり遅くなっもいけないので、
帰ります。







3時30分 キャンプ場到着!

するとすでに到着していた、カッツンのテントが建っていない。

聞くと

テントと間違えてサンシェードを持ってきたと・・・。(笑)







と言う事で、

とっさんのテントに居候!

カッツンは、ショックと疲れで、お昼ねタイム!







このキャンプ場は、足湯があり もちろん温泉もあります。







20時 温泉も閉館です。

足湯だけ頂きます。

ではおやすみなさい。

おなかいっぱい~  


Posted by とっさん at 22:10Comments(6)四国旅行

2015年10月29日

2015四国うどん巡業Vol2 GNキャンプツーリング 1日目(その1)

10月24日~25日

四国うどん巡業に行ってきました。

今回は、ソロでなくてグループツーリングです。

メンバーは、
スキーでいつもお世話になっている、タカ料理長と先輩のカッツンです。

タカ料理長  ズーマー110
カッツン    YBR125
とっさんの   GN125です。







カッツンと とっさんは、岡山の宇野港7時発のフェリーに乗ります。
3時30分自宅出発!
2台なので、余裕を見ての時間設定!

タカ料理長は、オレンジフェリーにて、すでに高松入りしています。

6時30分前に到着!
余裕があると良いね~。

無事フェリーに乗船だ~。

自転車で旅されている方が居まして、
僕も何時か こういうのも したいな~。







1時間で、高松到着です。

うお~
タカ料理長だ~。

おーい!

おはよう御座います。

簡単に自己紹介して、ぼちぼち出発しますか?

タカ料理長は、僕らが到着するまでに、2件行って来たんだって・・・。







1件目は、高松から東へ7kmほどの
うどん処しんせい です。

このお店は、中庭が立派で、
しんせいの森 と言うそうです。

その しんせいの森で、頂きます。

とっさんは温かけです。

温まった~。








続いて2件目

南原うどん です。

いい感じのお店です。







タカさん いい食べっぷり~







かけ小を頂きました。
つるつるもちもち200円でした。







3件目
まごころ です。

大きいお店です。

結構セルフ感たっぷりです。
器に入った麺を買って、
自分で、麺を温めたり、だしを入れたりします。







小が、220円です。
麺がつるつるしているよ。
食感は、つるもちかな。
だしもいい感じ・・・。







近くまで来たので、夢う によります。

関節が、悪いということで、
最近お休みになっているらしいのですが、もしやと思い行ってみましたが、

充電中(お休み)とのことでした。








続いて4件目

定番の日の出製麺所です。
1時間の営業なので、なかなかいいタイミングに、このエリアに居ないと食べれません。

でも
ここのところ早めに行っていますが、
もう開店しています。

ひょっとして営業時間延びた~?
今度お店の人に聞いてみよっと。

小の温かい麺を、かけで頂きました。
100円です。

他店は、結構値上げしていますが、
いつもこのお値段で、ほんとうれしいです。







続いて5件目は、

三嶋製麺所です。

看板ものれんもないです。

結構綺麗な表の店構えとは、うらはらに、店内は、レトロ感たっぷり!

て言うか、普通の家の感覚 (実家感覚)
テーブルは一つで、もちろん合席です。

かけ小200円でした。







奥の仕事場は、いい感じですよ。

続く・・・。

  


Posted by とっさん at 21:35Comments(2)四国旅行

2015年08月09日

GN125 四国キャンプツーリング 上戸~なかむら~ヨコクラうどん~植田うどん(最終)

22日

雨予報だったが、天気は なんとか曇りで 雨は降っていません


7時に起きて

早々に片付けて 8時に前回行けなかった

上戸うどんへ行きます。








良かった~

開いていました。






かけ小を頂きます。220円です。

だしもやさしいし

麺もおいしいです。







9時15分

続いて2軒目は、

なかむら です。

一度訪れたので、再訪です。







かけの小 220円です。

値上がりしたのかな~200円だったような。






9時50分

3軒目は、ヨコクラうどん。

なんとも いい感じのお店です。





かけ小が190円です。

だしも麺も良いバランス。

もっちり麺がいいね。


さてさて

今なら10時45分発のフェリーに乗れそうです。





その前にぎりぎりで、もう1軒!

高松の植田うどんです。





かけの小190円です。

中ふと麺、ばたばた食べてしまったのだが、

おいしかった~。


無事10時45分のフェリーに乗って・・・岡山へ





帰りに日生の鹿久居島に渡る橋が 最近出来たとのことで、

一度寄ってみます。綺麗な橋でした~。

観光はどうかな?

みかん狩りなど有ったので、そちらなのかな。





15時30分に自宅到着!

総走行距離 1170km
ガソリン 25.53L

燃費 46km/L でした。


峠道が、多くまあまあです。

次は、いつ行けるかな~




  


Posted by とっさん at 13:41Comments(2)四国旅行

2015年08月06日

GN125 四国キャンプツーリング 佐田岬~下灘駅~パンメゾン~一の宮公園内キャンプ場(その5)

21日朝は、くもり!


まだ雨は、降っていません。







そう言えば、朝ごはん買って無かった~。

そんなに食欲もないので、

朝食抜きで・・・。

何とかテントも乾き

雨が降らないうちに撤収。






昨夜は、寝るまで雨が降っていたので、

あまりお話が、出来ませんでした。

今日は、いろいろ、日本一周に至るまでの経緯などなど・・・

あれこれ聞いて失礼しました。

さあそれでは、9時に佐田岬灯台に向けて出発だ~






結構な細いクネクネ道をひたすら走り、

9時50分 やっと到着!

バイクを置いてそこから600m歩きます。

途中の佐田岬灯台キャンプ場ですが、

荷物持って運んでの、キャンプはしんどいね~。

しかし 結構な設備ですよ。 もう運用されてない感じでしたが・・・。





なにげに、しんどいですね~。





やったー

10時10分に到着!

天気は、いいとは 言えませんが、

雨が降っていないので、まあまあいいです。






灯台を後にしてから

天気が、急変!

ものすごいガスが出て来て、

展望台からの灯台が、真っ白になっていきます。

ここも、友島みたいな旧日本軍の物が、残っています。







そろそろ バイクに戻りましょうか。

そうだ この道の入り口で、地元のおばあちゃんが、みかんを売っていますが、

かなり押し売り的な感じです。

このみかん3個で、300円ですよ~(涙)

まあ通行料と思うようにしました。







11時

ここで、HAさんとお別れです。

短い間でしたが、ありがとう御座いました。

日本一周、安全運転でね~。


とっさんは、松山方面へ向けて走ります。

しかし佐田岬出るまでの国道197号線ほぼ全線で、

大雨に降られます。







松山行きの国道378号線になると、

雨も止みやっと快適に走れました。

13時 途中の 下灘駅に寄ります。 ここは再訪です。

どこか懐かしい感じの駅です。

さてさて お次は、

塩パンで、有名なパンメゾンです。

お腹も空いてきました。







13時30分 パンメゾンに到着!

あれ 様子がおかしい。

定休日!!!  またもや ふられました。

お腹すいた~







この近くで、泊まる予定でしたが、

まだ天気が、不安定なので、香川県まで、がんばって走ります。

途中の寒川地区で、自販機うどんを頂きます。

もはや16時10分! 本日初の食事です。

はぁ~染み渡る~。






今回は予定変更で、何時もの一の宮公園内キャンプ場で、

お世話になります。







近くのマルナカに寄って、

ビール買って後は、ジャガイモとた玉ねぎを炒めて、頂きます。

今日は、疲れた~。

明日も、雨予報!

まあ帰るだけなので、いいか~

おやすみなさい・・・。


  


Posted by とっさん at 20:58Comments(2)四国旅行

2015年08月04日

GN125 四国キャンプツーリング 雨~四万十川~苔筵~ムーンビーチ井野浦(その4)

20日 

今日も雨予報(涙)  少し慣れてきたかも・・・?

今朝 ちょっとしたイベント!

2軒隣のお家に 猪を見せてもらいに行きました。

と言っても  車で、行かないと遠いです。







美味しい朝食をよばれて、雨の様子を見ていたら、

だんだん 出発の時間になってきました。

なんと お昼御飯まで、頂いてしましました。







出発前に家族みなさんで集合写真!

ほんと何から何まで、お世話になりました。

また寄させてください。


では11時に 出発です。







大昔にも通った 国道439号線!

前は、キャンカーだったので、ほんと大変でしたが、

今回は、バイクなので、少し気が楽ですが、

雨降りで、砂利やがけ崩れの石が、沢山落ちていて 走りにくい~。

写真は、綺麗な道で、道幅もそこそこあります。


国道439号線をぬけて、国道381号線へ入り、

四万十川の側を通っていきます。












13時 途中の沈下橋。


台風の影響か、今回の雨のせいか、川が増水しています。

ちょっと渡るのが、怖いな~。







続いては、

15時 宇和島町にある 苔筵 に到着です。

ここは、

みぽんたさん のブログに載っていて すごく行ってみたくなり、

今回、寄させて頂きました。






ほんと

気さくなマスターと 苔と お店の造りが 最高にマッチしていて、

居心地が、いい~~。

突然 この異空間になるので、びっくりです。







今日は、雨が降っていたので、苔さんも生き生きとしています。

所々にマスターの遊び心が溢れています。







やはり お客さんは、女子やアベックが ほとんど!

その中  とっさんは、一人で入店!

しかしとっさんは全然恥ずかしくないです。 なにせ来たかったから・・・。

でも世間は許してくれません(笑) 近くの女子は、ちらちら こちらを見てました。

まあ おっさん一人ですものねぇ~ 仕方ないですね。












抹茶+苔まんじゅう+和三盆のセットを頼みました。

抹茶いいです。 苔まんじゅうとの相性抜群!







一息ついてから お店の回りを散歩。

どこか ジブリ のイメージかな。

勿論 苔は、踏まないでね。

そろそろ苔ともお別れして・・・。

今日の泊地に向かいますか。



佐田岬の先端部分のムーンビーチ井野浦キャンプ場です。

ここから距離があるので、気合を入れて走ります。







道中ものすごい風に見舞われたけど、

ムーンビーチ井野浦キャンプ場は、入り江になっているのか、静かでした。

今日は、連休最終日なので、基本ほかに人は居ないと思っていたのだが、

なんとバイクキャンパーが1台 停まっていました。

よく見ると、日本一周中 のステッカー! すごい~

挨拶して日本一周中が、気になり いろいろお話をして、テント設営しました。







雨が、降ったりやんだりで、何とかテント設営完了!

夕食は、先輩に頂いた猪の肉を焼いて食べます。

到着が、17時30分 食べだしたのが、19時30分でした。







猪の肉は 臭みも無く、美味しく頂きました。 ありがとうございました。

HAさん一緒に食べてくれてありがとう御座いました。

それに いろいろなお話ありがとう御座いました。

なんと 日本一周始めて まだ3日目だそうなので、出発したのは とっさんと同じ日ですね。

明日、HAさんと佐田岬の灯台目指すので、ぼちぼち寝ます。



  


Posted by とっさん at 21:59Comments(0)四国旅行

2015年08月02日

GN125 四国キャンプツーリング 雨~高知~先輩宅泊(その3)

19日朝 起きたら・・・


なんと

昨日あんなに天気良かったのに

雨です。(驚)





思わず 何で?

出発前に週間天気予報見たら、晴れ曇りのオンパレードだったのに~。

でも降っているのは、仕方ない。

こんなに雨に降られたキャンプツーリングは、初めてなので・・・


ここは、

頭を切り替えてバイクでの雨走行を克服していこうと・・・。







シルミニピークは、参天テント言い方を変えたら、タープテントでしょうか。

ハーフインナーは吊り下げ式なので、

インナー取り外すと広いスペースが出来て そのスペースで片付け・着替え(合羽等)済ませてから

最後に、参天本体を適当にたたんで、ビニール袋に入れて、バイクにセットして出発だー

となるわけで、今回は、シルミニピークで、正解でした。







8時頃 出発!

バイクソロの方の行き先が同じだったので、高知まで ご一緒させてもらいました。

雨の中、国道32号線を南下して

途中 大歩危小歩危があったが、雨で写真なし。

ここは、いずれリベンジします。

11時頃 高知市内に入ってきたら雨も止み程よい天気になってきたよ。







なんとご丁寧に・・・

はりまやばし まで案内してくれました。

ありがとう御座いました。

日本3大がっかり観光地と言われている はりまやばし!


しかし とっさんは、大満足。







はりまやばし近くに日曜市があると教えてもらったので、


行って見ます。


ほとんどが、お野菜でした。


僕のバイクは、積載能力が無いので、何も買いませんでしたよ。






今回の目的の一つの


coin snack PLAZA(自販機)に11時30分到着!







ここの自販機は、うどん・そば・ラーメン・トーストサンド などがあります。


楽しみ~

いい光景です。







食べたこと無い、

ラーメンとトーストサンドを頂きます。







どうも トーストサンドを包むアルミシートは、純正品ではなさそうですね。

もう製造中止になったらしい。

代用品みたいですが、結構分厚いですね。

トーストサンドも美味しいし、ラーメンも美味しいです。

ご馳走様でした。






ここから国道56号線で、須崎を目指します。

14時頃に 道の駅かわうその里すさき で、少し休憩!

晴れ間も出てきたので、のり面を利用してテントを乾かします。

でも、今から行く方向は、写真の右側 国道197号線です。おそらく雨です。

雨雲レーダー見ても雨のようです。合羽を着て梼原向けて出発!

ほどなくして雨が降り出した。合羽着てて良かった。





14時45分に

途中、四万十川源流点の看板が、昔に来たことがあったので、

懐かしいので、寄り道します。






山道を8kmほど走っていたら、源流点行きの道が通行止め!

なんと復旧のめどが立っていないらしい。

そうなら源流点の看板に書いていて欲しいな~。






寄り道のおかげで、かなり時間ロス。

雨は激しくなっていくよ~。






16時15分に 道に迷いながら

すごい山道を4kmほど登ってようやく先輩宅に到着!

昔の家で、懐かしい~ 

親の実家の様でした。







土間です。僕は、たまらないです。

たまにだから 良いと感じるのでしょうか?







先輩とカンパイ~!

半年振りかな~。

積もる話もたくさんあるので、ゆっくりいきましょう。






家族全員で、夕食いただきます。

ほんと いろいろご馳走ありがとう御座いました。

おいしかったよ~。



  


Posted by とっさん at 21:29Comments(0)四国旅行

2015年07月30日

GN125 四国キャンプツーリング 多度津駅構内食堂~いなりや食堂~美濃田の渕キャンプ場(その2)

18日 

前半は 高松でしたが、

後半は西の方へ 坂出を 越えて多度津へ・・・

高松から多度津までの道を

国道11号を使わず、海岸線へ出て、山方面へ峠を少し走ります。

しかし 前日の台風の影響で、道に葉っぱがいっぱいで、楽しく走れない~。







なので、ゆっくり走りますよ。

景色見ながら・・・。







海岸線の様子。

遠くに瀬戸大橋が・・・。







今日は、ほんと良い天気!

15時15分に多度津駅に到着!







5軒目の

多度津駅構内食堂ーーーーー

なんと 配水管修理の為、本日休業!(涙)

まさかまさかです。







15時30分

いなりや食堂 到着!


な な な ん と


こちらも 当分の間、休業・・・。(大丈夫かな~)



2軒もふられたので、うどんは あきらめて、


本日のキャンプ地、美濃田の渕キャンプ場へ・・・。


このまま国道32号線を南下して、吉野川まで行きます。






買出し済ませて 17時に到着!


美濃田の渕キャンプ場は、無料なのに

水道は、ほぼ各サイトにあり、トイレも水洗で大変綺麗です。

サイトも昨日台風にもかかわらず、葉っぱが、落ちていません。

毎日掃除に来ているみたいです。すばらしいキャンプ場!

お手入れさられているスタッフのみなさん

ありがとう御座います。







キャンプ場に着いた時は、とっさん1人だったが、

まもなくバイクソロの方が、来ました。

軽く挨拶してから、食事をします。







途中の道の駅で、小降りのジャガイモと小降りのたまねぎを安く買いました。


この2種類の食材があれば 買出し出来なくても、何とかなる食材です。

今回は、鶏もも肉焼きとポトフ風で、お腹イッパイです。


バイクソロの方と寝るまで、おしゃべりしてたら

23時頃にバイク5台・7人の方が来られました。

ファミリーぽかったです。 テント2幕で寝てました。 少し暑そう・・・。

さあ こちらも ぼちぼち寝ますか。







  


Posted by とっさん at 21:21Comments(0)四国旅行

2015年07月28日

GN125 四国キャンプツーリング 増井米穀店~五里丸~誠うどん~七福(その1)

7月18~22日に

四国キャンプツーリングに行って来ました。







17日に台風11号がほぼ直撃! 18日は、どうなるかと思ったけど・・・


朝起きると良いお天気!


ちょっと遅れて8時出発!

岡山県宇野港10時35分到着!


間に合った~

出航は、10時45分です。






予報は、ずーと晴れマーク!


途中の島に 鬼ヶ島 の看板が・・・。


11時45分高松(うどん県)に入国!







まずは、高松方面を攻めて行きますよ。


1軒目は、増井米穀店です。







かけ小200円です。


あっさりだしで、やさしい。


麺のコシは少し無いほうだが、つるつる麺です。







続いて2軒目


香川大学の南側にある 五里丸!







撮り忘れたが、


かけ小が、130円です。







麺は、もっちもっち太麺!


濃厚だしで、


すごく安く、量も多い まさに学生の為のうどん屋さんと思いきや・・・


めちゃ クオリティー 高いです。







3軒目は 誠うどんです。



かけ小が150円 ここも安いです。








しかも五里丸を上回るくらいの量です。


だしが、いつもと違う感じの 良いおだし です。

麺は、つるつるシコシコ中太麺!


もうたまりません。







4軒目は、めんや七福です。







新しいお店ですね。店内綺麗です。


だしは、普通においしい。

麺は、つるつる中細麺!


高松方面は、これくらいにして


坂出方面へ・・・いざ!

  


Posted by とっさん at 22:08Comments(0)四国旅行

2015年06月23日

2015 四国うどんキャンプツーリング 山下~てら屋2日目(その6)

4軒目


山下うどんです。



9時に到着です!







有名店なので、



一度行ってみたかったお店です。




  続きはこちら


Posted by とっさん at 23:14Comments(0)四国旅行香川うどん県遍路

2015年06月20日

2015 四国うどんキャンプツーリング 大平製麺~山の谷~海侍2日目(その5)

おはようございます。


2日目の朝!



ゆっくり寝てしまって・・・



雨で濡れたテントをゴミ袋に入れて 7時20分出発!








というのも



1軒目の大平製麺所さんは、




日曜日の7時~8時までしか開店していません。







  続きはこちら


Posted by とっさん at 12:32Comments(2)四国旅行香川うどん県遍路

2015年06月17日

2015年06月14日

2015 四国うどんキャンプツーリング 宮武~堺屋醤油~とら屋1日目(その3)

続いて5軒目!


宮武製麺所 さんです。



県道280号線の


一本東の道を北に走り、まずは 琴電の仏生山駅を目指します。







すると仏生山駅に


古い車両が・・・。







  続きはこちら


Posted by とっさん at 20:57Comments(0)四国旅行香川うどん県遍路