2022年10月13日
2021 カブPROで行く 神秘の島!春の屋久島 8日目最終日
8日目!
最終日これにて帰ります。
熊本から門司まで走ります。
フェリーに遅れないよう、頑張りますよーー。
とりあえず遅れたら嫌なので、
福岡まではがんばります。

まずは、平尾台!
初訪問です。
でっかいなーー

さあーー門司につきました。

関門海峡大橋ですよーー
めかり公園から

橋げたから

無事!フェリーに乗れたよーー
ホッとします。

阪九フェリーは、朝に焼き立てのパンを提供してくれます。
前日の夜に予約もできます。
ふかふかでうまいわーー

神戸の街が見えてきてーー

到着です!
さーー家に帰るまで、無事故で頑張ります。
昼からの仕事!頑張りますよーー。
またまたよろしくねー
最終日これにて帰ります。
熊本から門司まで走ります。
フェリーに遅れないよう、頑張りますよーー。
とりあえず遅れたら嫌なので、
福岡まではがんばります。

まずは、平尾台!
初訪問です。
でっかいなーー
さあーー門司につきました。
関門海峡大橋ですよーー
めかり公園から
橋げたから
無事!フェリーに乗れたよーー
ホッとします。
阪九フェリーは、朝に焼き立てのパンを提供してくれます。
前日の夜に予約もできます。
ふかふかでうまいわーー
神戸の街が見えてきてーー
到着です!
さーー家に帰るまで、無事故で頑張ります。
昼からの仕事!頑張りますよーー。
またまたよろしくねー
2022年05月11日
2021 カブPROで行く 神秘の島!春の屋久島 7日目(2/2)
はい!
後半です。
海岸線に出ると、
まーーー何と言うことでしょうーー

めっちゃキレイーー

ここは、クリスタル海岸と言うらしいーー。

あちらこちらに、いいとこ、いっぱいだよーー!

テンション上がるテーブルだわーー
家にあると目が回りそうーー笑笑

そろそろ時間です。
チケット買って、時間までまったり過ごします。

写真撮ったりー
うろうろしたりー

船は良いねーー。
カッコいいーー!
13時30分に出航!

でも今回の屋久島行きは、凄い波だったけど、
帰りの鹿児島行きは、穏やかそうーー
ホッとするわーー。

無事に、定刻通り17時40分に鹿児島到着しました。
そこから、熊本の快活倶楽部のネットカフェまで走り、
21時頃に到着!疲れたーー。
もう寝ますーー。
つづく
後半です。
海岸線に出ると、
まーーー何と言うことでしょうーー
めっちゃキレイーー
ここは、クリスタル海岸と言うらしいーー。
あちらこちらに、いいとこ、いっぱいだよーー!
テンション上がるテーブルだわーー
家にあると目が回りそうーー笑笑
そろそろ時間です。
チケット買って、時間までまったり過ごします。
写真撮ったりー
うろうろしたりー
船は良いねーー。
カッコいいーー!
13時30分に出航!
でも今回の屋久島行きは、凄い波だったけど、
帰りの鹿児島行きは、穏やかそうーー
ホッとするわーー。
無事に、定刻通り17時40分に鹿児島到着しました。
そこから、熊本の快活倶楽部のネットカフェまで走り、
21時頃に到着!疲れたーー。
もう寝ますーー。
つづく
2022年03月18日
2021 カブPROで行く 神秘の島!春の屋久島 7日目(1/2)
7日目です。
今日は、昼からの便で本土鹿児島に入り
熊本で泊まります。走る距離が長いので、頑張らないとねーー。
マッシンさんに教えてもらった、
大川の滝と横河渓谷に行ってみますーー。

朝ですよーー
今日も天気いいよーー
モッチョム岳がカッコいいーー

海沿いを走るのでめちゃ気持ちいいーー
どこでも、景色バツグン!

車どおりが少ないから、
道端に お猿さんが、日向ぼっこ♪
めっちゃ可愛い!

さーー大川の滝へーー。
県道78からすぐなので、行きやすいよーー。
朝早かったからかなーー
他に人が居ないーー。
結構壮大だったよー

続いて屋久島灯台です。
看板が出ているので、わかりやすいよーー。

いやいやーーめっちゃ白いーー。
青と白!

横河渓谷です。
ちょっと県道から、かなりぐにゃぐにゃ走ってーー
駐車場からも結構歩くよーー!

でもでも、入ったら気持ちいいだろうなーー
水が、きれいだしねーー

渓谷から県道に出る途中で、
豆腐屋さんが・・・。
一度通り過ぎたんだけど、気になったて来て
引き返したよーー
のぞいてみます。
これが、大当たり!
めちゃ旨かったよーー
セットが、おススメです。
では後半へーー。
今日は、昼からの便で本土鹿児島に入り
熊本で泊まります。走る距離が長いので、頑張らないとねーー。
マッシンさんに教えてもらった、
大川の滝と横河渓谷に行ってみますーー。
朝ですよーー
今日も天気いいよーー
モッチョム岳がカッコいいーー
海沿いを走るのでめちゃ気持ちいいーー
どこでも、景色バツグン!
車どおりが少ないから、
道端に お猿さんが、日向ぼっこ♪
めっちゃ可愛い!
さーー大川の滝へーー。
県道78からすぐなので、行きやすいよーー。
朝早かったからかなーー
他に人が居ないーー。
結構壮大だったよー
続いて屋久島灯台です。
看板が出ているので、わかりやすいよーー。
いやいやーーめっちゃ白いーー。
青と白!
横河渓谷です。
ちょっと県道から、かなりぐにゃぐにゃ走ってーー
駐車場からも結構歩くよーー!
でもでも、入ったら気持ちいいだろうなーー
水が、きれいだしねーー
渓谷から県道に出る途中で、
豆腐屋さんが・・・。
一度通り過ぎたんだけど、気になったて来て
引き返したよーー
のぞいてみます。
これが、大当たり!
めちゃ旨かったよーー
セットが、おススメです。
では後半へーー。
2022年03月14日
2021 カブPROで行く 神秘の島!春の屋久島 6日目(2/2)
6日目後半でーーす。
ちょっと観光して、
温泉に行って、
キャンプ場泊します。
キャンプ場に電話したら、空いていたので、ホッ!

カブちゃんも無事にお留守番してくれてましたよーー
14時!
着替えが終わって片付けて、
さーー出発ですよーー。

天気いいしーー
景色も最高!

千尋の滝!
壮大!岩肌も不思議な模様だーー

さーーまずは、キャンプ場へー!
今回お世話になる、”屋久島青年旅行村”さんです。
一泊二日で、600円でしたよーー。
大変綺麗で、手入れされてて、気持ちいいキャンプ場でした。
ありがとうございます。

さあーー
温泉ですーー
湯泊温泉に行く予定でしたが、
平内海中温泉に行くことにしましたよー。
ここの温泉は、海の中なので、干潮でしか入れないのですが・・・
なんと偶然今の時間は、干潮だったので・・・入っちゃいました。

いやーー気持ちいいわーー
写真は撮れなかったけどねーー
オープンウォーター?開放的でした。

温泉からキャンプ場への帰りに、きれいな夕日がーー
癒された一日でした。
それではおやすみなさい。
ちょっと観光して、
温泉に行って、
キャンプ場泊します。
キャンプ場に電話したら、空いていたので、ホッ!
カブちゃんも無事にお留守番してくれてましたよーー
14時!
着替えが終わって片付けて、
さーー出発ですよーー。
天気いいしーー
景色も最高!
千尋の滝!
壮大!岩肌も不思議な模様だーー
さーーまずは、キャンプ場へー!
今回お世話になる、”屋久島青年旅行村”さんです。
一泊二日で、600円でしたよーー。
大変綺麗で、手入れされてて、気持ちいいキャンプ場でした。
ありがとうございます。
さあーー
温泉ですーー
湯泊温泉に行く予定でしたが、
平内海中温泉に行くことにしましたよー。
ここの温泉は、海の中なので、干潮でしか入れないのですが・・・
なんと偶然今の時間は、干潮だったので・・・入っちゃいました。
いやーー気持ちいいわーー
写真は撮れなかったけどねーー
オープンウォーター?開放的でした。
温泉からキャンプ場への帰りに、きれいな夕日がーー
癒された一日でした。
それではおやすみなさい。
2022年03月08日
2021 カブPROで行く 神秘の島!春の屋久島 6日目(1/2)
6日目~~
今日は、縄文杉やウイルソン株を見る観光ルートで
荒川登山口へ下山する予定でしたが、
天気が良いのと言うことで、引き返してのルートで淀川登山口へ
行きます。
なんで晴れの宮之浦岳を見に行きます。

めっちゃ寝たーー!
4時30分に起きて、ご飯食べて6時に出発ですーー。
おーー寒い~!

いやーー
めちゃ天気が良いわーー
で、絶景ですーー。

またまた絶景!
見とれてー幸せー!

8時に宮之浦岳頂上に到着ですーー。
結構、人居ましたよーー。

時間があるので、またまた黒味岳へー。
11時に到着だよーー
何回行くねんーー笑笑

どこ見ても、雰囲気がいい!

13時30分淀川登山口に到着しました。
いやーー疲れたわーー
楽しかった、屋久島登山が終わってしまったーー
そうそう
うちのカブちゃんも、いい子でお留守番してくれてました。
後半へ
今日は、縄文杉やウイルソン株を見る観光ルートで
荒川登山口へ下山する予定でしたが、
天気が良いのと言うことで、引き返してのルートで淀川登山口へ
行きます。
なんで晴れの宮之浦岳を見に行きます。
めっちゃ寝たーー!
4時30分に起きて、ご飯食べて6時に出発ですーー。
おーー寒い~!
いやーー
めちゃ天気が良いわーー
で、絶景ですーー。
またまた絶景!
見とれてー幸せー!
8時に宮之浦岳頂上に到着ですーー。
結構、人居ましたよーー。
時間があるので、またまた黒味岳へー。
11時に到着だよーー
何回行くねんーー笑笑
どこ見ても、雰囲気がいい!
13時30分淀川登山口に到着しました。
いやーー疲れたわーー
楽しかった、屋久島登山が終わってしまったーー
そうそう
うちのカブちゃんも、いい子でお留守番してくれてました。
後半へ
2022年02月27日
2021 カブPROで行く 神秘の島!春の屋久島 5日目
5日目だよーー!
5時30分の起床で早いーーと思ってたけど、
ほとんどの方が出発してたーー
出遅れたかなーー
まーー
マイペースで・・・
とは言うものの、今日の泊地の新高塚小屋のテント場が小さいと聞いたので、
早く行かないとテントが張れなくなるので、ちょっと急ぐかーー

6時30分 出発しますねーー
変った花?が咲いていたよーー

8時に花之江河に到着!
ここは、なんだか、神秘的!
凄く癒されたーー

天気良いです。
少し風が出てきたけどーーー
ルートを外れて黒味岳へ

黒味岳に到着したら急にガスが出てきて、
ぎりぎり景色見れたーー

頂上手前に、こんな岩があったー。
自然っていろんな形を作るんだなーー

11時ちょうどに
宮之浦岳頂上到着!
あーーガスが出てきて視界がないーー残念!
少しして、ヒョウが降ってきたーー。
寒いーー。すぐに止んだけど。

12時30分に
新高塚小屋に到着です。
テント張れるところがあってよかったーー
と思ってたら、張ってすぐに雨が降ってきたーー
昼寝するしかないね。

16時30分から晩御飯の用意して頂きます。
カレーライス美味しかったーー。

雨も止んだんで、散策します。
雨で、苔も元気になっているね。
と思うのは、とっさんだけでしょうか?
5時30分の起床で早いーーと思ってたけど、
ほとんどの方が出発してたーー
出遅れたかなーー
まーー
マイペースで・・・
とは言うものの、今日の泊地の新高塚小屋のテント場が小さいと聞いたので、
早く行かないとテントが張れなくなるので、ちょっと急ぐかーー
6時30分 出発しますねーー
変った花?が咲いていたよーー
8時に花之江河に到着!
ここは、なんだか、神秘的!
凄く癒されたーー
天気良いです。
少し風が出てきたけどーーー
ルートを外れて黒味岳へ
黒味岳に到着したら急にガスが出てきて、
ぎりぎり景色見れたーー
頂上手前に、こんな岩があったー。
自然っていろんな形を作るんだなーー
11時ちょうどに
宮之浦岳頂上到着!
あーーガスが出てきて視界がないーー残念!
少しして、ヒョウが降ってきたーー。
寒いーー。すぐに止んだけど。
12時30分に
新高塚小屋に到着です。
テント張れるところがあってよかったーー
と思ってたら、張ってすぐに雨が降ってきたーー
昼寝するしかないね。
16時30分から晩御飯の用意して頂きます。
カレーライス美味しかったーー。
雨も止んだんで、散策します。
雨で、苔も元気になっているね。
と思うのは、とっさんだけでしょうか?
2022年01月24日
2021 カブPROで行く 神秘の島!春の屋久島 4日目
4日目ーー!
写真は、ないんだけど、
いいホテルでしたよーー。
ホテルから数分の所にフェリー乗り場があります。
8時30分出港なので7時30分には到着!
とっさんにしては、早い到着!
普通なんだけどねーー

さあーー乗り場に行きます。
乗り場に入るのにゲートがあるんだけど、バイクは反応しません。
何回も何回もチャレンジするもダメーー。
先にバイクが入っていたのでその方に聞いてみたら、
ゲートをくぐらず、歩道を走り入ったらいいよーーって。
ちょっと親切でない乗り場なので、迷いました。
「バイクはこちら」みたいに書いてほしいですね!

8時30分出港~12時30分着予定が、
大時化のため、1時間遅れの
13時30分に到着!
前後左右の凄い揺れと、どっぽん!ちゃっぽん!
まーー良い天気!
予報通りーー!

と思っていたら、
通り雨ーー。
と言うかスコール!
ちょうどいい所にお土産物屋さん発見!
軒があったので、雨宿りさせてもらいました。
雨待ちついでに店内へーー。
わーー屋久杉でできた、飾りがあったよーー
めっちゃ買っちゃったー!

お昼ごはんを弁当買って、海の見えるところで、頂きました。
写真ないけどねーー
それでは、時間もないので、
登山口に向かいます。

16時30分に到着!
山道に入ってから結構遠かったーー。
登山の用意をしていたら、鹿が出てきました。
ちょっとビックリでした。

今日は淀川小屋まで歩きます。
そこでテント泊します。
17時15分から登山開始!

17時45分に淀川小屋到着です。
小屋付近はテントがいっぱいです。

外れたところに張ります。
そう見れば、まだまだテント張るところが沢山ありましたよーー。

まずはビール頂きます。
旨いーー
今日の晩御飯は
ミートスパゲティの具で、マカロニ湯がいて食べました。
疲れたので、早々に寝ます。
おやすみなさい。
写真は、ないんだけど、
いいホテルでしたよーー。
ホテルから数分の所にフェリー乗り場があります。
8時30分出港なので7時30分には到着!
とっさんにしては、早い到着!
普通なんだけどねーー
さあーー乗り場に行きます。
乗り場に入るのにゲートがあるんだけど、バイクは反応しません。
何回も何回もチャレンジするもダメーー。
先にバイクが入っていたのでその方に聞いてみたら、
ゲートをくぐらず、歩道を走り入ったらいいよーーって。
ちょっと親切でない乗り場なので、迷いました。
「バイクはこちら」みたいに書いてほしいですね!
8時30分出港~12時30分着予定が、
大時化のため、1時間遅れの
13時30分に到着!
前後左右の凄い揺れと、どっぽん!ちゃっぽん!
まーー良い天気!
予報通りーー!
と思っていたら、
通り雨ーー。
と言うかスコール!
ちょうどいい所にお土産物屋さん発見!
軒があったので、雨宿りさせてもらいました。
雨待ちついでに店内へーー。
わーー屋久杉でできた、飾りがあったよーー
めっちゃ買っちゃったー!
お昼ごはんを弁当買って、海の見えるところで、頂きました。
写真ないけどねーー
それでは、時間もないので、
登山口に向かいます。
16時30分に到着!
山道に入ってから結構遠かったーー。
登山の用意をしていたら、鹿が出てきました。
ちょっとビックリでした。
今日は淀川小屋まで歩きます。
そこでテント泊します。
17時15分から登山開始!
17時45分に淀川小屋到着です。
小屋付近はテントがいっぱいです。
外れたところに張ります。
そう見れば、まだまだテント張るところが沢山ありましたよーー。
まずはビール頂きます。
旨いーー
今日の晩御飯は
ミートスパゲティの具で、マカロニ湯がいて食べました。
疲れたので、早々に寝ます。
おやすみなさい。
2022年01月06日
2021 カブPROで行く 神秘の島!春の屋久島 2日目
はい!
新門司港に上陸です。
今日は雨予報なんですが、その後は晴れ予報!

予報を信じて、今日は雨の中大分に向けて突っ切っていきますよーー

途中に ”青の洞門” に寄りました。
初めて寄ったけど、雨なので次回も寄りますよ。

今日は別府のホテルに泊まることにしたよ。
まーー雨だしね!
最近のキャンプブームで予約や大変そうだし、
平日以外はホテル泊にすることに・・・。
早くホテルに入りたくて早々に到着!
バイクだけ置いて、別府の街を散策!
お昼ご飯に、とり天が食べたくて、とり天のお店に入ったんだけど、
おススメを食べてしまったーー。
(とり天じゃなくマグロ丼)

別府温泉に行こうと調べたら、竹瓦温泉という所が、なんと砂風呂があるのだーー
鹿児島の指宿にしかないと思ってたので、ここでは入れるならーー
はいるーーー!!!!!
ドキドキしながら砂を掛けてもらって、
めっちゃ癒されました。
機会があったら是非もう一回行きたいーー。

さーー歩いていきますよーー
別府を まったり 歩くのは初めてーー。

ここは路地裏とか昭和な感じが、めっちゃ癒されるぅーー。
と言うことで、天気が良くなってきて、
あれ?真玉海岸の干潟が見れるかもーー
早速日の入り時間調べたら、何とか間に合うみたいーー!

ほらほら!
間に合ったよーー!
別府から1時間ちょっとでした。
トンボ帰りで疲れたーー。

お腹もすいたので、
以前出会った 創作ダイニング笑楽 へ行きます。
相変わらず美味しいですよーー
なんだかなーーほんとに美味しい!
2年ぶりくらいにマスターに会えて、楽しかったー
時間がたつのも早いですよ。
おやすみなさい。
新門司港に上陸です。
今日は雨予報なんですが、その後は晴れ予報!
予報を信じて、今日は雨の中大分に向けて突っ切っていきますよーー
途中に ”青の洞門” に寄りました。
初めて寄ったけど、雨なので次回も寄りますよ。
今日は別府のホテルに泊まることにしたよ。
まーー雨だしね!
最近のキャンプブームで予約や大変そうだし、
平日以外はホテル泊にすることに・・・。
早くホテルに入りたくて早々に到着!
バイクだけ置いて、別府の街を散策!
お昼ご飯に、とり天が食べたくて、とり天のお店に入ったんだけど、
おススメを食べてしまったーー。
(とり天じゃなくマグロ丼)
別府温泉に行こうと調べたら、竹瓦温泉という所が、なんと砂風呂があるのだーー
鹿児島の指宿にしかないと思ってたので、ここでは入れるならーー
はいるーーー!!!!!
ドキドキしながら砂を掛けてもらって、
めっちゃ癒されました。
機会があったら是非もう一回行きたいーー。
さーー歩いていきますよーー
別府を まったり 歩くのは初めてーー。
ここは路地裏とか昭和な感じが、めっちゃ癒されるぅーー。
と言うことで、天気が良くなってきて、
あれ?真玉海岸の干潟が見れるかもーー
早速日の入り時間調べたら、何とか間に合うみたいーー!
ほらほら!
間に合ったよーー!
別府から1時間ちょっとでした。
トンボ帰りで疲れたーー。
お腹もすいたので、
以前出会った 創作ダイニング笑楽 へ行きます。
相変わらず美味しいですよーー
なんだかなーーほんとに美味しい!
2年ぶりくらいにマスターに会えて、楽しかったー
時間がたつのも早いですよ。
おやすみなさい。
2019年11月14日
2019 九州阿蘇ミーティングGN125(5日目)
10月16日(水)
今日は、開聞岳登って
ちょこちょこ観光してから、
志布志港フェリー乗り場まで行きますねー。
マサマックとお父さんとお母さんにお礼言って、
出発しまーーす。

開聞岳まで、
まあまあ時間かかったりかかったなー

登山者用の駐車場に停めて、
10時!
開聞岳へーー

11時25分に頂上到着!
マサマックのお母さんに、
お昼ご飯を弁当にしてくれました。

何からにまで、
ほんとにありがとうございました。
このシチュエーションで、
食べる手作り弁当!
最高に美味しいですよー\(^o^)/

45分で下界に(^_^;)

なぜか長崎鼻へ

以前高速1000円の時に鹿児島に来たときに、
寄ったとこですーー。
ついつい懐かしくてねーー(^_^;)

続いて、西大山駅!
日本本土最南端の駅です。

ここも懐かしくてねーー
そうこうしてたら、
フェリーの時間がなくなってたー(T_T)
頑張って走るもーー
間に合わないかもー

何とか、フェリー出航20分前に到着!
冷や汗かいたわーー
今度は、時間に余裕をもって、行動します(^_^;)
反省ーーー!
と言うことで、無事に自宅に着いたよー(^_^;)
総走行距離 kmでしたー。
今日は、開聞岳登って
ちょこちょこ観光してから、
志布志港フェリー乗り場まで行きますねー。
マサマックとお父さんとお母さんにお礼言って、
出発しまーーす。
開聞岳まで、
まあまあ時間かかったりかかったなー
登山者用の駐車場に停めて、
10時!
開聞岳へーー
11時25分に頂上到着!
マサマックのお母さんに、
お昼ご飯を弁当にしてくれました。
何からにまで、
ほんとにありがとうございました。
このシチュエーションで、
食べる手作り弁当!
最高に美味しいですよー\(^o^)/
45分で下界に(^_^;)
なぜか長崎鼻へ
以前高速1000円の時に鹿児島に来たときに、
寄ったとこですーー。
ついつい懐かしくてねーー(^_^;)
続いて、西大山駅!
日本本土最南端の駅です。
ここも懐かしくてねーー
そうこうしてたら、
フェリーの時間がなくなってたー(T_T)
頑張って走るもーー
間に合わないかもー
何とか、フェリー出航20分前に到着!
冷や汗かいたわーー
今度は、時間に余裕をもって、行動します(^_^;)
反省ーーー!
と言うことで、無事に自宅に着いたよー(^_^;)
総走行距離 kmでしたー。
2019年11月11日
2019 九州阿蘇ミーティングGN125(4日目)
10月14日(月)
今日で、みんなとお別れです(T_T)
また遊んでねーー(^o^)/
今日は5月に知り合った、
マサマックの家に泊めてもらうことになりました。
めっちゃ嬉しいよーー\(^o^)/
なので、今日は薩摩川内まで行きます。

今日天気がいいので、
やまなみハイウェイを走って、
もう一度、阿蘇を満喫して、
薩摩川内を目指します。

ちょっと疲れが出てきてるのか、
今日はちょっと、しんどいです(^_^;)

同じような写真ばっかりだけどーー(^_^;)

やっぱりねー(^o^)/
やまなみハイウェイの帰りに
ジーコさんにばったり会っちゃったー(^o^)/
運命の赤い糸で結ばれてるのー(^_^;)
って思ってしまったよーーー笑笑

ほんとに天気良くて、気持ちいいですよー

阿蘇の噴煙が、少し多いかなー
走ってたらヘルメットのシールドに、
パチパチ当たるのよねー

風が西から東の方に吹いてたから、
阿蘇頂上から南に下るときは、
噴煙も気にならなくて、走りやすかったよー

無事に16時に、マサマック邸に到着!
お父さんやお母さんによくしてもらって、
夕食は、焼肉です。
めっちゃ旨かったよー
いろいろ語り合って、明日も早いので、
おやすみなさい(-.-)Zzz・・・・
今日で、みんなとお別れです(T_T)
また遊んでねーー(^o^)/
今日は5月に知り合った、
マサマックの家に泊めてもらうことになりました。
めっちゃ嬉しいよーー\(^o^)/
なので、今日は薩摩川内まで行きます。
今日天気がいいので、
やまなみハイウェイを走って、
もう一度、阿蘇を満喫して、
薩摩川内を目指します。
ちょっと疲れが出てきてるのか、
今日はちょっと、しんどいです(^_^;)
同じような写真ばっかりだけどーー(^_^;)
やっぱりねー(^o^)/
やまなみハイウェイの帰りに
ジーコさんにばったり会っちゃったー(^o^)/
運命の赤い糸で結ばれてるのー(^_^;)
って思ってしまったよーーー笑笑
ほんとに天気良くて、気持ちいいですよー
阿蘇の噴煙が、少し多いかなー
走ってたらヘルメットのシールドに、
パチパチ当たるのよねー
風が西から東の方に吹いてたから、
阿蘇頂上から南に下るときは、
噴煙も気にならなくて、走りやすかったよー
無事に16時に、マサマック邸に到着!
お父さんやお母さんによくしてもらって、
夕食は、焼肉です。
めっちゃ旨かったよー
いろいろ語り合って、明日も早いので、
おやすみなさい(-.-)Zzz・・・・
2019年11月09日
2019 九州阿蘇ミーティングGN125(3日目)
10月13日(日)
今日は予報通り快晴です。
今日の予定は、
GN倶楽部のみんなと、
内牧の いまきん食堂に行きます。
後は、阿蘇に登って温泉入って帰ります。

もう一日お世話になる、
阿蘇ゆたっと村!
築100年以上で、移築してきたそうですが、
ずっとここにあったように、馴染んでますげどねー

いつもより、マッタリしてから
写真撮影会!
そろそろ出発しますかー

って言っても
阿蘇ゆたっと村からいまきん食堂まで、
20分ほどでしたー(^_^;)

こんなにデカイ学校の椅子!
懐かしいーー
前から有ったって言ってたけど、見たの初めてだわー(^_^;)

久しぶりの、いまきん食堂の
赤牛丼!
やっぱり旨いわー(^o^)v

阿蘇に登っています。
もちろんバイクですけどねーー
天気良いんで、テンション上がるわーー

南阿蘇の道の駅!「 阿蘇望の郷くぎの 」
ここは、ほんとに気持ちいい所なんで、
お客さんもいっぱいです。

ソフトクリームも旨いよー!
暑かったしねー

ケニーロードの展望台まで、走ることにーー
かなおばあちゃんの写真!

ケニーロードの看板です。
夜は鍋でしたー(^o^)/
写真あったけどー、諸事情でーー
今日は予報通り快晴です。
今日の予定は、
GN倶楽部のみんなと、
内牧の いまきん食堂に行きます。
後は、阿蘇に登って温泉入って帰ります。
もう一日お世話になる、
阿蘇ゆたっと村!
築100年以上で、移築してきたそうですが、
ずっとここにあったように、馴染んでますげどねー
いつもより、マッタリしてから
写真撮影会!
そろそろ出発しますかー
って言っても
阿蘇ゆたっと村からいまきん食堂まで、
20分ほどでしたー(^_^;)
こんなにデカイ学校の椅子!
懐かしいーー
前から有ったって言ってたけど、見たの初めてだわー(^_^;)
久しぶりの、いまきん食堂の
赤牛丼!
やっぱり旨いわー(^o^)v
阿蘇に登っています。
もちろんバイクですけどねーー
天気良いんで、テンション上がるわーー
南阿蘇の道の駅!「 阿蘇望の郷くぎの 」
ここは、ほんとに気持ちいい所なんで、
お客さんもいっぱいです。
ソフトクリームも旨いよー!
暑かったしねー
ケニーロードの展望台まで、走ることにーー
かなおばあちゃんの写真!
ケニーロードの看板です。
夜は鍋でしたー(^o^)/
写真あったけどー、諸事情でーー
2019年11月03日
2019 九州阿蘇ミーティングGN125(2日目)
10月12日(土)
朝7時にネットカフェの前で待合せです。
今日は、阿蘇でGN九州のミーティングですー。
なんで、阿蘇まで走ります。
その前に、ジーコさんと別府の野湯巡りしますよー。

さすがジーコさん(^_^ゞ
時間通りやねーm(__)m
昨日の余韻を楽しみながらーー(^_^;)

さあーージーコさんに、ついていきますよー(^o^)/
まずは、鶴の湯です。

ちゃんと湯船もあり、脱衣所もあるよー
良いお湯です(^o^)/
別府野湯三大秘湯!
のひとつやね(^_^ゞ

途中に景色の良い場所があるってーー
ジーコさんのバイクと並べてー撮影会!

鶴の湯の奥にある、へびん湯!
前回一度行ったけどー
その後、バイクの調子が悪くなって帰った苦い思い出が有ったから、今日もバイクが壊れないかドキドキしながら走りましたが、大丈夫でしたよー(^_^;)

次は、鍋山です。
元々旅館の露天風呂だったのが、旅館が無くなって、露天風呂だけが残ってる感じって聞きましたがー間違ってたらゴメンねー(^_^;)

お昼は、
GN倶楽部のしんさん・rsさん・レッドびーさんとジーコさん・とっさんの5人で、高天原というお店でお昼ご飯頂きます。
テレビ出たらしく、人気店だそうです。

鳥の炭火焼きで、
各自で焼くんですよー。
ちょっと焦げたりして、なかなか楽しかったよー

いやいや、美味しかったよー(^o^)/
rsさんは、帰られるとのことだったので、
4人で阿蘇を目指します。
途中、雨に降られてねー(T_T)

途中の
やまなみハイウェイで、みんなで写真撮って
楽しいわー

阿蘇は、雨が降ってなくてよかったー(^o^)/
無事に内牧温泉の
今日の泊地!阿蘇ゆたっと村に無事に到着しました!
温泉+夕食に行って、帰ってきて、
宴会です。
みんなでお久しぶりですーー\(^o^)/
朝7時にネットカフェの前で待合せです。
今日は、阿蘇でGN九州のミーティングですー。
なんで、阿蘇まで走ります。
その前に、ジーコさんと別府の野湯巡りしますよー。
さすがジーコさん(^_^ゞ
時間通りやねーm(__)m
昨日の余韻を楽しみながらーー(^_^;)
さあーージーコさんに、ついていきますよー(^o^)/
まずは、鶴の湯です。
ちゃんと湯船もあり、脱衣所もあるよー
良いお湯です(^o^)/
別府野湯三大秘湯!
のひとつやね(^_^ゞ
途中に景色の良い場所があるってーー
ジーコさんのバイクと並べてー撮影会!
鶴の湯の奥にある、へびん湯!
前回一度行ったけどー
その後、バイクの調子が悪くなって帰った苦い思い出が有ったから、今日もバイクが壊れないかドキドキしながら走りましたが、大丈夫でしたよー(^_^;)
次は、鍋山です。
元々旅館の露天風呂だったのが、旅館が無くなって、露天風呂だけが残ってる感じって聞きましたがー間違ってたらゴメンねー(^_^;)
お昼は、
GN倶楽部のしんさん・rsさん・レッドびーさんとジーコさん・とっさんの5人で、高天原というお店でお昼ご飯頂きます。
テレビ出たらしく、人気店だそうです。
鳥の炭火焼きで、
各自で焼くんですよー。
ちょっと焦げたりして、なかなか楽しかったよー
いやいや、美味しかったよー(^o^)/
rsさんは、帰られるとのことだったので、
4人で阿蘇を目指します。
途中、雨に降られてねー(T_T)
途中の
やまなみハイウェイで、みんなで写真撮って
楽しいわー
阿蘇は、雨が降ってなくてよかったー(^o^)/
無事に内牧温泉の
今日の泊地!阿蘇ゆたっと村に無事に到着しました!
温泉+夕食に行って、帰ってきて、
宴会です。
みんなでお久しぶりですーー\(^o^)/
2019年11月01日
2019 九州阿蘇ミーティングGN125(1日目)
やって参りました。
GN九州阿蘇ミーティングです。
今日は、10月10日(木)!
11日(金)の夜、神戸出発予定だったんですがー
台風が接近してたから、
一応今日10日(木)朝にサンフラワーに問い合わせたところ、何と台風の影響で11日・12日出発の便が欠航になりましたーー(T_T)
10日(木)発(今日)の便は運行してますよーって言うんだよなー
なので、取り合えず10日(木)発に変更してもらったけどーー仕事がー(*_*)
職場のみんなに無理言って頼み込んで、何とか10日発の便に乗ることができました。

と言うことで、
今回は一日前倒しで九州入りするとこになりました。
無事にフェリー乗り場に到着!

今日、荷物の用意をする予定だったので、
忘れ物が無いか、ちょっと心配です。
一日早く九州入りしたので、
今日は由布岳に登ることにしました。

いい天気で、よかったーー
フェリー定刻の6時20分に到着!
でも、バイクは下船遅いんだよなー(T_T)
で11時に、
わはは工房の、まねき猫の抽選があるので
何とか11時までに、登って降りてこないとね(^_^;)
あーーー時間が無いーー(^_^;)

由布岳登山口に7時45分到着!
頂上が、ガスってきたねー(*_*)
時折晴れるんだけどーー(^_^;)
無事に 9時10分に頂上到着!
早々に下山です。
10時10分に下山しました。
よかったー間に合うわー

輪葉葉工房!
すごいい人ですよー
50人位しか、当たらないのに、
ざっと300人位は居たと思います。
もちろん外れましたが、
それにしても今日は、金曜日平日ですよー(^_^;)

汗かいたので、鶴寿泉に浸かります。
ここで、良い出会いがーー(^o^)/
先に入られてた方が、声をかけてきてくれて、
バイクの話から、旅の話になって、
北海道の話になって、今度は地元の話なって、
夜に居酒屋をされてるので、
よかったら、夜来ませんか?
取り合えず、時間が合えば行きますと返事して、ここで別れました。

良いお湯でした。
お地蔵さんにお賽銭入れねから、入ってね\(^o^)/


続いて、地獄巡りに
海地獄と血の池地獄に行きました。
実は初めてで、なかなかよかったよー

国東半島をぐるっと回る途中に、きつき魚菜館に。
ここはジーコさんのオススメ!
刺し身定食頼んだら、売り切れだってーー(T_T)
しらす丼頂くことにしました。
いやいやこれが美味しかったよー(^o^)/

国東半島は、なんだか素敵な場所がたくさんです。
恋叶ロード
富来(とみく)
良いこと、あると良いなー(^_^;)

さてさて、居酒屋さんどこだろうー
地図で調べたら、今晩泊まるネットカフェから
歩いて行ける距離だわー(^o^)v
ってことで、居酒屋和楽さんへ
マスターがビックリしてて、
そこのバイク乗りのお客さんとの会話が楽しかったーー
驚きは、ジーコさんが前日入りして、
居酒屋に寄ってきてくれましたーー\(^o^)/
めっちゃ楽しかったよー
GN九州阿蘇ミーティングです。
今日は、10月10日(木)!
11日(金)の夜、神戸出発予定だったんですがー
台風が接近してたから、
一応今日10日(木)朝にサンフラワーに問い合わせたところ、何と台風の影響で11日・12日出発の便が欠航になりましたーー(T_T)
10日(木)発(今日)の便は運行してますよーって言うんだよなー
なので、取り合えず10日(木)発に変更してもらったけどーー仕事がー(*_*)
職場のみんなに無理言って頼み込んで、何とか10日発の便に乗ることができました。
と言うことで、
今回は一日前倒しで九州入りするとこになりました。
無事にフェリー乗り場に到着!
今日、荷物の用意をする予定だったので、
忘れ物が無いか、ちょっと心配です。
一日早く九州入りしたので、
今日は由布岳に登ることにしました。
いい天気で、よかったーー
フェリー定刻の6時20分に到着!
でも、バイクは下船遅いんだよなー(T_T)
で11時に、
わはは工房の、まねき猫の抽選があるので
何とか11時までに、登って降りてこないとね(^_^;)
あーーー時間が無いーー(^_^;)
由布岳登山口に7時45分到着!
頂上が、ガスってきたねー(*_*)
時折晴れるんだけどーー(^_^;)
無事に 9時10分に頂上到着!
早々に下山です。
10時10分に下山しました。
よかったー間に合うわー

輪葉葉工房!
すごいい人ですよー
50人位しか、当たらないのに、
ざっと300人位は居たと思います。
もちろん外れましたが、
それにしても今日は、金曜日平日ですよー(^_^;)
汗かいたので、鶴寿泉に浸かります。
ここで、良い出会いがーー(^o^)/
先に入られてた方が、声をかけてきてくれて、
バイクの話から、旅の話になって、
北海道の話になって、今度は地元の話なって、
夜に居酒屋をされてるので、
よかったら、夜来ませんか?
取り合えず、時間が合えば行きますと返事して、ここで別れました。
良いお湯でした。
お地蔵さんにお賽銭入れねから、入ってね\(^o^)/
続いて、地獄巡りに
海地獄と血の池地獄に行きました。
実は初めてで、なかなかよかったよー
国東半島をぐるっと回る途中に、きつき魚菜館に。
ここはジーコさんのオススメ!
刺し身定食頼んだら、売り切れだってーー(T_T)
しらす丼頂くことにしました。
いやいやこれが美味しかったよー(^o^)/
国東半島は、なんだか素敵な場所がたくさんです。
恋叶ロード
富来(とみく)
良いこと、あると良いなー(^_^;)
さてさて、居酒屋さんどこだろうー
地図で調べたら、今晩泊まるネットカフェから
歩いて行ける距離だわー(^o^)v
ってことで、居酒屋和楽さんへ
マスターがビックリしてて、
そこのバイク乗りのお客さんとの会話が楽しかったーー
驚きは、ジーコさんが前日入りして、
居酒屋に寄ってきてくれましたーー\(^o^)/
めっちゃ楽しかったよー
2019年07月04日
2019 GW 九州の旅 GN125バイクキャンプツーリング(9日目)その2
次はねー
恋叶ロード(#^.^#)

夕日のキレイとこなんだけどー
もちろんまだまだ日は高いです(^_^;)
またの機会に夕日を見たいですね。

粟嶋公園です。
取り合えず、おっさん3人で記念写真!

こう言うのいいなーー(#^.^#)
ここも恋人たちの聖地なのー
南京錠が、たくさんです。

あるいて行きます。
粟嶋社です。
あのハートの形してるとこに、
入ったら、恋が叶うのだそうです。
(多分ねー)

とにかく、天気よくてよかったー
走ってても、めちゃめちゃ気持ちいいです。
そろそろ良い時間となってきたので、
新門司に向けて走りますねー(^-^)/

ほどなくして、
ジーコさんとお別れです(T_T)
昨日と今日は、ほんとにーー
ありがとうございました。
めちゃ楽しかったよー(^o^)/
また遊んでねー

お腹がすいてきたのでー
ジーコさん、お薦めの
とり安食堂!

めっちゃボリュウムがあって、
お腹いっぱいですよー(^o^)/
それに、美味しかったしねーー
コーピーさんに、
ご馳走になってしまって、
ほんとに、ありがとうございました。

帰る方向が、逆なのに
新門司まで送ってくれました。
コーピーさんありがとうねー!

無事に出港してーー、
予定通りに、神戸港に着きました。
この旅でお世話になった、
みなさん!
ほんとにーー
ありがとうございました。
めっちゃ楽しかったです。
良い思いでも、良い出会いもーー。
恋叶ロード(#^.^#)
夕日のキレイとこなんだけどー
もちろんまだまだ日は高いです(^_^;)
またの機会に夕日を見たいですね。
粟嶋公園です。
取り合えず、おっさん3人で記念写真!
こう言うのいいなーー(#^.^#)
ここも恋人たちの聖地なのー
南京錠が、たくさんです。
あるいて行きます。
粟嶋社です。
あのハートの形してるとこに、
入ったら、恋が叶うのだそうです。
(多分ねー)
とにかく、天気よくてよかったー
走ってても、めちゃめちゃ気持ちいいです。
そろそろ良い時間となってきたので、
新門司に向けて走りますねー(^-^)/
ほどなくして、
ジーコさんとお別れです(T_T)
昨日と今日は、ほんとにーー
ありがとうございました。
めちゃ楽しかったよー(^o^)/
また遊んでねー
お腹がすいてきたのでー
ジーコさん、お薦めの
とり安食堂!
めっちゃボリュウムがあって、
お腹いっぱいですよー(^o^)/
それに、美味しかったしねーー
コーピーさんに、
ご馳走になってしまって、
ほんとに、ありがとうございました。
帰る方向が、逆なのに
新門司まで送ってくれました。
コーピーさんありがとうねー!
無事に出港してーー、
予定通りに、神戸港に着きました。
この旅でお世話になった、
みなさん!
ほんとにーー
ありがとうございました。
めっちゃ楽しかったです。
良い思いでも、良い出会いもーー。
2019年06月29日
2019 GW 九州の旅 GN125バイクキャンプツーリング(9日目)その1
5月5日(日)9日目!
ついに最終日になってしまったー(T_T)
今日の20時!
新門司港発の阪九フェリーに乗って帰ります。

志高湖キャンプ場の朝!
白鳥かなー?道路歩いてます。
近寄っても逃げないやー
人間に慣れてるねー
たまに、威嚇されるらしいよーー(^_^;)
天気もいいし、
ジーコさん!
いいキャンプ場ありがとうーー
今日は、コーピーさんも見送りに来てくれる
とのことなので、これからご一緒しまーーす。

コーピーさん登場!
大分に前日入りで来てくれて、
朝一で、キャンプ場まで来てくれました(^-^)/
ありがとうねー(^-^)/
次回は、一緒に泊まりましょうね!
5日前にも会ったんですがーー(^_^;)
来てくれてて、ほんと嬉しいよー(^o^)/
さあーー出発でーーす!
今日は、ジーコさんが案内してくれるんですよー!

先ずは、日出の海岸で三人黄昏てー
杵築お城祭りにいったよー
バーガー見つけたら、ついつい(^_^;)
ワンコインで美味しかったよー(^o^)/

お祭りは、
4日(土)5日(日)と二日間行われているそうです。
活気があって楽しかったーー
すごい人でしたよー。

今日の、お祭りのメインイベント!
花魁です。

続いて、
両子寺です。
サザエさんのオープニングの大分編に出てくる、お寺です。
両子寺仁王像!
ここ、いい空気ーー(^^)d

また、来たい場所です。

両子寺から、7kmほど行ったとこにある
天念寺です。
このお寺も、
雰囲気いいですよー\(^o^)/

さすが、ジーコさん!
いいとこありがとうございました。
コーピーさんもお付き合いありがとうございました。
ついに最終日になってしまったー(T_T)
今日の20時!
新門司港発の阪九フェリーに乗って帰ります。
志高湖キャンプ場の朝!
白鳥かなー?道路歩いてます。
近寄っても逃げないやー
人間に慣れてるねー
たまに、威嚇されるらしいよーー(^_^;)
天気もいいし、
ジーコさん!
いいキャンプ場ありがとうーー
今日は、コーピーさんも見送りに来てくれる
とのことなので、これからご一緒しまーーす。
コーピーさん登場!
大分に前日入りで来てくれて、
朝一で、キャンプ場まで来てくれました(^-^)/
ありがとうねー(^-^)/
次回は、一緒に泊まりましょうね!
5日前にも会ったんですがーー(^_^;)
来てくれてて、ほんと嬉しいよー(^o^)/
さあーー出発でーーす!
今日は、ジーコさんが案内してくれるんですよー!
先ずは、日出の海岸で三人黄昏てー
杵築お城祭りにいったよー
バーガー見つけたら、ついつい(^_^;)
ワンコインで美味しかったよー(^o^)/
お祭りは、
4日(土)5日(日)と二日間行われているそうです。
活気があって楽しかったーー
すごい人でしたよー。
今日の、お祭りのメインイベント!
花魁です。
続いて、
両子寺です。
サザエさんのオープニングの大分編に出てくる、お寺です。
両子寺仁王像!
ここ、いい空気ーー(^^)d
また、来たい場所です。
両子寺から、7kmほど行ったとこにある
天念寺です。
このお寺も、
雰囲気いいですよー\(^o^)/
さすが、ジーコさん!
いいとこありがとうございました。
コーピーさんもお付き合いありがとうございました。
2019年06月26日
2019 GW 九州の旅 GN125バイクキャンプツーリング(8日目)
5月4日(土)8日目!
今日は晴れ予報なので、
阿蘇を満喫しようと思います。
今日は、寂しいやろうからって
ジーコさんが付き合ってくれるとのことで、
湯布院に15時に集合ですーー。
何時もありがとうねー(^-^)/
まあまあの距離がありますねー
朝5時に起きて、テント撤収!

時に出発!
早く起きれてよかったー(^_^;)
朝日がキレイーー

高千穂は寄らずに、休憩がてら道の駅だけーー

途中 号線で、記念写真!

南阿蘇から登っていきまして、
いつもの草千里\(^o^)/

写真撮るとこも決まってきますねー!

やっぱり
晴れの阿蘇は、最高ですーー(^o^)/

大観峯!
すごい人でしたーー。
初めてみたよー
バイク・車が溢れてたのー(^_^;)
そう言えば、
食べるタイミングが無かった
弁当があったので頂きます。

長者原も快晴!
今日は最高ーー(^o^)/
そろそろ時間なんで、
湯布院の志高湖キャンプ場に向けて出発でーーす。

おーーーー!
ジーコさん久しぶりーーーってねーー
4日前にも会ったんだけどー(^_^;)
嬉しいわー
買いだし行って、別府温泉に行って
最高ーー(^o^)/

こんなステキなキャンプ場!
ほんとにーーありがとうねー(^-^)/
ではでは、おやすみなさいzzz
今日は晴れ予報なので、
阿蘇を満喫しようと思います。
今日は、寂しいやろうからって
ジーコさんが付き合ってくれるとのことで、
湯布院に15時に集合ですーー。
何時もありがとうねー(^-^)/
まあまあの距離がありますねー
朝5時に起きて、テント撤収!
時に出発!
早く起きれてよかったー(^_^;)
朝日がキレイーー
高千穂は寄らずに、休憩がてら道の駅だけーー
途中 号線で、記念写真!
南阿蘇から登っていきまして、
いつもの草千里\(^o^)/
写真撮るとこも決まってきますねー!
やっぱり
晴れの阿蘇は、最高ですーー(^o^)/
大観峯!
すごい人でしたーー。
初めてみたよー
バイク・車が溢れてたのー(^_^;)
そう言えば、
食べるタイミングが無かった
弁当があったので頂きます。
長者原も快晴!
今日は最高ーー(^o^)/
そろそろ時間なんで、
湯布院の志高湖キャンプ場に向けて出発でーーす。
おーーーー!
ジーコさん久しぶりーーーってねーー
4日前にも会ったんだけどー(^_^;)
嬉しいわー
買いだし行って、別府温泉に行って
最高ーー(^o^)/
こんなステキなキャンプ場!
ほんとにーーありがとうねー(^-^)/
ではでは、おやすみなさいzzz
2019年06月22日
2019 GW 九州の旅 GN125バイクキャンプツーリング(7日目)
5月3日(金)7日目!
鹿児島の朝!
疲れていたのかー
めっちゃ寝ました(^_^;)

路面電車があるのって珍しいよねー
って何時も思ってしまうーー。
とっさんの住んでる所には路面電車が無いので、
何時も緊張しちゃいます(^_^;)

そこそこ写真撮って、
そろそろ桜島フェリー乗り場に向かいます。
バイクはすぐに乗れたけどー
車はもう一回位待ってましたねー
でもー桜島フェリーは次々来るから問題無さそうですね。

桜島に上陸!
早速!
長渕剛さんのオールナイトフェスのモニュメント!にーー
まあまあ来てるのに、
ここに来るのは、初めてでーー(^_^;)
前に来たときは場所がわからなかったしねー

ここは、毎回来てるよー(^o^)/
考えてみたら、桜島って今も火山活動してるから、気を付けないとですねーー。

さてさて、
次は佐多岬へ向けて走ります。
途中の神川ビーチで、こんなのしてました。
影絵の祭典!
一度は、ここのキャンプ場に泊まってみたいなー
サンセットがキレイな所だからねー(^o^)/

そうこうしてるうちに、佐多岬到着です。
去年来たときは、平日だったからか、人が少なかったけどー。
今年は、シャトルバスが出るくらい、人が多いです。
まあーGWだからしかたないかー。
バイクは、佐多岬展望公園まで行けますよー。
遊歩道も完成してるし、先の佐多岬展望台の施設がリニューアルしててキレイし、ほんとオススメです。

ここで知り合った方と、記念写真!
めっちゃ素敵な方で、いろいろ良い観光場所を教えてもらいました。
ありがとうございました。
ハーレーでしたー!
かっこいいねー

今年は、宗谷岬目指しますよー(^o^)/

前回も内之浦宇宙空間観測所に来たんだけどー
打上施設には入れなかったんですー。
今日は公開してるとのことで、またお邪魔しましたよー。

倒さないようにねーー(^_^;)

ここは、前回素通りしてたみたいでした。
道の駅あすぱる大崎。
なぜかカブトムシのオブジェがーー
有名なのかなー?

猪崎鼻キャンプ場到着!
空いてる様に見えるけどー
実は、ぬかるんでて、
テントを建てれないし、入れないんです(T_T)

気さくに声をかけてくれた。
隣のグループキャンパーの方達です。
何と美味しいお肉も頂いて、ほんとにありがとうございました。
メチャメチャ楽しかったです。
ちょっとはしゃぎ過ぎたけどねー(^_^;)
マサマック・ユナマック・アキマック
ほんとにありがとうございました。
また、次回会うの楽しみにしてますねー\(^o^)/
鹿児島の朝!
疲れていたのかー
めっちゃ寝ました(^_^;)
路面電車があるのって珍しいよねー
って何時も思ってしまうーー。
とっさんの住んでる所には路面電車が無いので、
何時も緊張しちゃいます(^_^;)
そこそこ写真撮って、
そろそろ桜島フェリー乗り場に向かいます。
バイクはすぐに乗れたけどー
車はもう一回位待ってましたねー
でもー桜島フェリーは次々来るから問題無さそうですね。
桜島に上陸!
早速!
長渕剛さんのオールナイトフェスのモニュメント!にーー
まあまあ来てるのに、
ここに来るのは、初めてでーー(^_^;)
前に来たときは場所がわからなかったしねー
ここは、毎回来てるよー(^o^)/
考えてみたら、桜島って今も火山活動してるから、気を付けないとですねーー。
さてさて、
次は佐多岬へ向けて走ります。
途中の神川ビーチで、こんなのしてました。
影絵の祭典!
一度は、ここのキャンプ場に泊まってみたいなー
サンセットがキレイな所だからねー(^o^)/
そうこうしてるうちに、佐多岬到着です。
去年来たときは、平日だったからか、人が少なかったけどー。
今年は、シャトルバスが出るくらい、人が多いです。
まあーGWだからしかたないかー。
バイクは、佐多岬展望公園まで行けますよー。
遊歩道も完成してるし、先の佐多岬展望台の施設がリニューアルしててキレイし、ほんとオススメです。
ここで知り合った方と、記念写真!
めっちゃ素敵な方で、いろいろ良い観光場所を教えてもらいました。
ありがとうございました。
ハーレーでしたー!
かっこいいねー
今年は、宗谷岬目指しますよー(^o^)/
前回も内之浦宇宙空間観測所に来たんだけどー
打上施設には入れなかったんですー。
今日は公開してるとのことで、またお邪魔しましたよー。
倒さないようにねーー(^_^;)
ここは、前回素通りしてたみたいでした。
道の駅あすぱる大崎。
なぜかカブトムシのオブジェがーー
有名なのかなー?
猪崎鼻キャンプ場到着!
空いてる様に見えるけどー
実は、ぬかるんでて、
テントを建てれないし、入れないんです(T_T)
気さくに声をかけてくれた。
隣のグループキャンパーの方達です。
何と美味しいお肉も頂いて、ほんとにありがとうございました。
メチャメチャ楽しかったです。
ちょっとはしゃぎ過ぎたけどねー(^_^;)
マサマック・ユナマック・アキマック
ほんとにありがとうございました。
また、次回会うの楽しみにしてますねー\(^o^)/
2019年06月18日
2019 GW 九州の旅 GN125バイクキャンプツーリング(6日目)
今日は、何日なんだろーって思ってしまったー
5月2日(木)6日目です。
昨日お世話になった、
若宮公園キャンプ場です。

ロケーション抜群のキャンプ場です。
また、来ますねー(^_^ゞ

出発だーー!
って、のんびりしすぎたのと、
距離感がなかったのとで、
出発が遅れてしまったー(^_^;)
三和フェリーに乗るため牛深まで行くのに、
70km位あるー
間に合うかなー?
案の定、出港の5分遅れで到着でしたー(T_T)
と諦めててら、GWでフェリーに乗るのに時間がかかっていたため、出港が遅れていてギリギリ乗れましたーー(^o^)/
よかったー

牛深→蔵之元は、まだ空きがあったけどー
蔵之元→牛深は、何時間待ちか分からないくらい並んでいました。
≪教訓≫
大型連休のフェリーは、時間が読めないなー

キレイな海だわーー

黒之瀬戸大橋!
九州の橋は、なんだか感じが似てるなー
出来た時期が同じなのか?
作った設計士が、同じなのかー?
まーーいいかーー
かっこいいからーー

今日は、3年前に知り合った順さんが、
知り合ったキャンプ場にお土産を置いてくれてとのことで、向かいます。
タカクマ ライダー野営場です。

焼酎!受けとりました。
ありがとうございました。
この時、順さんは四国旅行で楽しんでたみたいですーーーー(^o^)/

近くに曽木の滝があるとの事で寄ってみましたーー(^o^)/
なかなかないい感じの滝ですねー
原尻の滝に雰囲気が似てました。

曽木発電所跡です。
遠くからしか見れませんでしたが、
前に気になってた所だったので、寄れてよかったー

今日は、合気道仲間に会いに鹿児島に行きます。
初めてゲストハウスに泊まります。
と言っても個室ですけどねー
ビジネスホテル跡での運営なので、
ビジネスホテルです。

時間合わせて、ようやく会えました。
と言うことでラーメン屋さんで、
いろいろ話してねー。
今日は、ゆっくり眠れました。
5月2日(木)6日目です。
昨日お世話になった、
若宮公園キャンプ場です。
ロケーション抜群のキャンプ場です。
また、来ますねー(^_^ゞ
出発だーー!
って、のんびりしすぎたのと、
距離感がなかったのとで、
出発が遅れてしまったー(^_^;)
三和フェリーに乗るため牛深まで行くのに、
70km位あるー
間に合うかなー?
案の定、出港の5分遅れで到着でしたー(T_T)
と諦めててら、GWでフェリーに乗るのに時間がかかっていたため、出港が遅れていてギリギリ乗れましたーー(^o^)/
よかったー
牛深→蔵之元は、まだ空きがあったけどー
蔵之元→牛深は、何時間待ちか分からないくらい並んでいました。
≪教訓≫
大型連休のフェリーは、時間が読めないなー
キレイな海だわーー
黒之瀬戸大橋!
九州の橋は、なんだか感じが似てるなー
出来た時期が同じなのか?
作った設計士が、同じなのかー?
まーーいいかーー
かっこいいからーー
今日は、3年前に知り合った順さんが、
知り合ったキャンプ場にお土産を置いてくれてとのことで、向かいます。
タカクマ ライダー野営場です。
焼酎!受けとりました。
ありがとうございました。
この時、順さんは四国旅行で楽しんでたみたいですーーーー(^o^)/
近くに曽木の滝があるとの事で寄ってみましたーー(^o^)/
なかなかないい感じの滝ですねー
原尻の滝に雰囲気が似てました。
曽木発電所跡です。
遠くからしか見れませんでしたが、
前に気になってた所だったので、寄れてよかったー
今日は、合気道仲間に会いに鹿児島に行きます。
初めてゲストハウスに泊まります。
と言っても個室ですけどねー
ビジネスホテル跡での運営なので、
ビジネスホテルです。
時間合わせて、ようやく会えました。
と言うことでラーメン屋さんで、
いろいろ話してねー。
今日は、ゆっくり眠れました。
2019年06月14日
2019 GW 九州の旅 GN125バイクキャンプツーリング(5日目)2
みんなと、お別れして、
行きたいところを、
ゆるりさんにリクエストしてねー。
そのまま、ツーリング!

まずは、小国町の
けやき水源と黒豚屋です。
ついでに、小国両神社もねー
この3ヶ所は100m圏内にあるからーーって!
黒豚屋は、水曜日は定休日!
祝日でも休みでしたー(T_T)
バーガー食べたかったなー(T_T)
また宿題残りましたー。

続いて、
ガスの中を走り抜けてーー
ようやく着いた菊池渓谷です。
ここは、いいとこよー\(^o^)/

渓谷感!
苔もいい感じでー!
いい時間でしたーー(^o^)/
時間の都合で、まだ行ったこと無い
熊本城に連れていってもらいました!

熊本地震の爪痕がひどいです。
軌跡の倉ですか?
余震が来たらやばそうですよー
でもーギリギリ残ってるもんねー!

天守閣も総骨格とか、入れ替えてるみたいーー
日本中から職人さんが、来られてるってみたいだそうです。
ゆるりさん、
いろいろ、連れ回してごめんねー
ほんとにありがとうございました。
ここでお別れです。
また次回ねー(^o^)/

そこから、1時間ほどのとこにある、
長部田海床路です。
今日は、日没と満潮がほぼ重なる日です。
今回の旅のメインかなー
天気も良くなってきてよかったー\(^o^)/

GNくんとーー
いい時間まで居て、
そろそろキャンプ場に向かいます。

お腹すいてきたので、
どこか無いかと思ってたら、
お弁当のヒライが、ありましたーー。
九州のGNメンバーに教えてもらってたから、
即!inです。
うどんが安くておいしかったよー!

今日の泊地に到着!
長部田海床路から結構走りましたよー
さすがにGWですね。
前回泊まったときは平日だったから、
ボッチでしたもんねー(^_^ゞ
早々に寝ますね!
おやすみなさい。
行きたいところを、
ゆるりさんにリクエストしてねー。
そのまま、ツーリング!
まずは、小国町の
けやき水源と黒豚屋です。
ついでに、小国両神社もねー
この3ヶ所は100m圏内にあるからーーって!
黒豚屋は、水曜日は定休日!
祝日でも休みでしたー(T_T)
バーガー食べたかったなー(T_T)
また宿題残りましたー。
続いて、
ガスの中を走り抜けてーー
ようやく着いた菊池渓谷です。
ここは、いいとこよー\(^o^)/
渓谷感!
苔もいい感じでー!
いい時間でしたーー(^o^)/
時間の都合で、まだ行ったこと無い
熊本城に連れていってもらいました!
熊本地震の爪痕がひどいです。
軌跡の倉ですか?
余震が来たらやばそうですよー
でもーギリギリ残ってるもんねー!
天守閣も総骨格とか、入れ替えてるみたいーー
日本中から職人さんが、来られてるってみたいだそうです。
ゆるりさん、
いろいろ、連れ回してごめんねー
ほんとにありがとうございました。
ここでお別れです。
また次回ねー(^o^)/
そこから、1時間ほどのとこにある、
長部田海床路です。
今日は、日没と満潮がほぼ重なる日です。
今回の旅のメインかなー
天気も良くなってきてよかったー\(^o^)/
GNくんとーー
いい時間まで居て、
そろそろキャンプ場に向かいます。
お腹すいてきたので、
どこか無いかと思ってたら、
お弁当のヒライが、ありましたーー。
九州のGNメンバーに教えてもらってたから、
即!inです。
うどんが安くておいしかったよー!
今日の泊地に到着!
長部田海床路から結構走りましたよー
さすがにGWですね。
前回泊まったときは平日だったから、
ボッチでしたもんねー(^_^ゞ
早々に寝ますね!
おやすみなさい。
2019年06月12日
2019 GW 九州の旅 GN125バイクキャンプツーリング(5日目)
令和元年初日5月1日です。
今日で、みんなとお別れです(T_T)
何時も楽しい時間は、あっという間です。

みんなで集合写真!
まだ雨降ってるよー(T_T)
最終14人集まりましたーー!
さあーー出発だーー。
とっさんは、晴れてたら、ある程度みんなと走ってから阿蘇を満喫しようと思ってたんやけどーー
取り合えず、みんなに付いていって、良いとこで離脱しますねーー

と言うことで、ガスも出てきたので阿蘇山は、パスして、大観峰へーー
途中のワインディングで、遊じんさんが、転倒!
すぐさま、みんな力ずくで治して復活!
よかったー!ちょっと足が痛いとの事でしたが、大事に至らなくよかったねー。
どうも、道路にオイルが浮いてたらしいーー。
もはや、誰が転倒してもおかしくないですよねー。

真っ白ー!
こんな大観峰はじめてだよー

途中!バイカーの方々がよく休憩する三愛へ!
何とクシタニカフェが出来てましたよー。
ここから、みなさんは、
下関のライダーハウス レッドサンに向けて走ります。
もう少し付いていきます。

ここで昼食です。
わいた温泉!
そう言えば大昔に来たことあるー

この石!温泉の効果で温かいから、
猫ちゃんもぐっすりーです。
人が来ても、気持ちいいのか知らん顔。

地鶏の蒸し焼きです。
めっちゃ、柔らかいですよー。
美味しかったー\(^o^)/
と言うことで、とっさんは、ここでみんなとお別れです。
ここからは、ゆるりさんが、
熊本を案内してくれるとのことで、
ありがとうございますねー(^o^)/
ではでは、よろしくお願いしますねーー
今日で、みんなとお別れです(T_T)
何時も楽しい時間は、あっという間です。
みんなで集合写真!
まだ雨降ってるよー(T_T)
最終14人集まりましたーー!
さあーー出発だーー。
とっさんは、晴れてたら、ある程度みんなと走ってから阿蘇を満喫しようと思ってたんやけどーー
取り合えず、みんなに付いていって、良いとこで離脱しますねーー
と言うことで、ガスも出てきたので阿蘇山は、パスして、大観峰へーー
途中のワインディングで、遊じんさんが、転倒!
すぐさま、みんな力ずくで治して復活!
よかったー!ちょっと足が痛いとの事でしたが、大事に至らなくよかったねー。
どうも、道路にオイルが浮いてたらしいーー。
もはや、誰が転倒してもおかしくないですよねー。
真っ白ー!
こんな大観峰はじめてだよー
途中!バイカーの方々がよく休憩する三愛へ!
何とクシタニカフェが出来てましたよー。
ここから、みなさんは、
下関のライダーハウス レッドサンに向けて走ります。
もう少し付いていきます。
ここで昼食です。
わいた温泉!
そう言えば大昔に来たことあるー
この石!温泉の効果で温かいから、
猫ちゃんもぐっすりーです。
人が来ても、気持ちいいのか知らん顔。
地鶏の蒸し焼きです。
めっちゃ、柔らかいですよー。
美味しかったー\(^o^)/
と言うことで、とっさんは、ここでみんなとお別れです。
ここからは、ゆるりさんが、
熊本を案内してくれるとのことで、
ありがとうございますねー(^o^)/
ではでは、よろしくお願いしますねーー