2020年06月18日
キャンカー(カムロード)のサイドミラー快適化!
とっさんのキャンカー(カムロード)のサイドミラーは左に合流する時、
死角に入って全然見えません(^o^;)
助手席に人がいたら見てもらえるけど、居なかったら、ほんとに危ないです。
新しいキャンカー(カムロード)は、サイドミラーが左右共に上下2分割になっていて、
上側が通常のミラーで、下側が外側を向いています。
なので合流する時によく見えるようになっています。
新しいミラーを付けたいなーと思ったんだけど、純正の新しいミラーは付かないみたいです。
もうちょっと調べたら社外品でしたが、とっさんのタイプに付くミラーが有りました。
早速ネットで購入!

早速届きました\(^_^)/
そうそう!これこれ!

並べて比べてみたら
純正より少し大きいです。
7cmほど長いですね。幅はほぼ同じです。

取付はめちゃ簡単!
裏の下の方にカバーが有り、マイナスドライバーなどで
こねこねしたら、簡単に取れます。
中にプラスのネジが有ります。

プラスのネジがNo.3だったようなーー(^_^;)
丸い球の所に元通りに戻して

完了!
めちゃ良い感じーー(^-^)v

実は運転席側のミラーのプラスチックの部分が割れていて、
代わりのミラーは無いかなーって思って、何気に外した助手席側のミラーを合わせてみたら、
なんと同じではないですかー(^^)d

と言うことで、運転席と助手席のミラーを入れ替えました。
こちらもいい感じ。
これは後日ですが、次は補助ミラーです。
ネジを締めこんでも強く保持してくれないのよねーー(T_T)

ばらしてみたら、プラスチックの部品が割れてます。
これも取付は簡単!

見比べてみます。
やはり割れていますねーー。
運転してたら徐々に動いてしまうんだよなーー

逆の手順で取り付けていきます。
今回無事に取付完了しました。
めっちゃかっちりしてます(^^)d
だんだん傷んでくるから、ちょっとずつ直していかないとねーー(^o^;)
死角に入って全然見えません(^o^;)
助手席に人がいたら見てもらえるけど、居なかったら、ほんとに危ないです。
新しいキャンカー(カムロード)は、サイドミラーが左右共に上下2分割になっていて、
上側が通常のミラーで、下側が外側を向いています。
なので合流する時によく見えるようになっています。
新しいミラーを付けたいなーと思ったんだけど、純正の新しいミラーは付かないみたいです。
もうちょっと調べたら社外品でしたが、とっさんのタイプに付くミラーが有りました。
早速ネットで購入!
早速届きました\(^_^)/
そうそう!これこれ!
並べて比べてみたら
純正より少し大きいです。
7cmほど長いですね。幅はほぼ同じです。
取付はめちゃ簡単!
裏の下の方にカバーが有り、マイナスドライバーなどで
こねこねしたら、簡単に取れます。
中にプラスのネジが有ります。
プラスのネジがNo.3だったようなーー(^_^;)
丸い球の所に元通りに戻して
完了!
めちゃ良い感じーー(^-^)v
実は運転席側のミラーのプラスチックの部分が割れていて、
代わりのミラーは無いかなーって思って、何気に外した助手席側のミラーを合わせてみたら、
なんと同じではないですかー(^^)d
と言うことで、運転席と助手席のミラーを入れ替えました。
こちらもいい感じ。
これは後日ですが、次は補助ミラーです。
ネジを締めこんでも強く保持してくれないのよねーー(T_T)
ばらしてみたら、プラスチックの部品が割れてます。
これも取付は簡単!
見比べてみます。
やはり割れていますねーー。
運転してたら徐々に動いてしまうんだよなーー
逆の手順で取り付けていきます。
今回無事に取付完了しました。
めっちゃかっちりしてます(^^)d
だんだん傷んでくるから、ちょっとずつ直していかないとねーー(^o^;)
2020年05月19日
自粛でおうち作業!第二弾 キャンカー部品交換!
キャンカーのドアを固定するドアキャッチャー。
このドアキャッチャーが納車時に壊れてて販売店には連絡したんですが、
お互い忘れていて現在に至ります(^_^;)

しかもヒビはいってるしーー(゜〇゜;)

さーー良い機会なんで、交換しましょうか!

部品購入はカーク産業さんです。
早速届きました。

ネジは外したけどーー
なかなか取れないーー
よく見ると両面テープがついてるーー(*_*)
カッターナイフで、徐々に外していきます。
ここが一番時間かかったよー
それに結構傷が入ったけどねーー

同じ物なので、ネジ穴位置も同じなんで、
コーキング材を入れて、そのまま取付ーー(^o^)/
と言うことで、取り付け終了!
次は何しよーー(^_^ゞ
このドアキャッチャーが納車時に壊れてて販売店には連絡したんですが、
お互い忘れていて現在に至ります(^_^;)
しかもヒビはいってるしーー(゜〇゜;)
さーー良い機会なんで、交換しましょうか!
部品購入はカーク産業さんです。
早速届きました。
ネジは外したけどーー
なかなか取れないーー
よく見ると両面テープがついてるーー(*_*)
カッターナイフで、徐々に外していきます。
ここが一番時間かかったよー
それに結構傷が入ったけどねーー
同じ物なので、ネジ穴位置も同じなんで、
コーキング材を入れて、そのまま取付ーー(^o^)/
と言うことで、取り付け終了!
次は何しよーー(^_^ゞ
2017年04月03日
RECARO SRをカムロードに IN
昔から持っていたレカロシートをいつか付けようと思い・・・
カムロード用のシートレールを
安かったら買おうと、
いつも考えていたけど、
高いのでなかなか買えなかったんですが、
先日、
ついに安く出ていて購入!

こんな感じ・・・。

まずは、
レカロにレールを取付ます。

純正シートを取り外しますね~

何もなかったら
結構広い。

ブリッドのシートレールですが、
レカロ対応なので、ボルトオンで取付完了!
座り心地最高!
カムロード用のシートレールを
安かったら買おうと、
いつも考えていたけど、
高いのでなかなか買えなかったんですが、
先日、
ついに安く出ていて購入!
こんな感じ・・・。
まずは、
レカロにレールを取付ます。
純正シートを取り外しますね~
何もなかったら
結構広い。
ブリッドのシートレールですが、
レカロ対応なので、ボルトオンで取付完了!
座り心地最高!
2017年03月27日
キャンカーのお部屋を→南国アンティーク調に・・・Lesson4
キャンカーを南国調に・・・。
第4弾!
今度は、
以前買ったツルに、お花を咲かせようと言うことで、

100均のセリアにて
ハイビスカスとアンセリウム
と小さいツルを買いました。
結構探し回ってやっと買えました。
どうも買った時期が悪かったようで、
夏にクリスマスツリーを買いに行くようなものだと、友人に言われました。
(なるほど当たってるわ~)

つけてみました~。
どお
良い感じになった~
これは、とっさんも満足!

小さいツルは、角にさり気なく・・・。

全容は、こんな感じ・・・。
やりすぎても駄目だしねー
でも
第5弾行ってみよう~
第4弾!
今度は、
以前買ったツルに、お花を咲かせようと言うことで、
100均のセリアにて
ハイビスカスとアンセリウム
と小さいツルを買いました。
結構探し回ってやっと買えました。
どうも買った時期が悪かったようで、
夏にクリスマスツリーを買いに行くようなものだと、友人に言われました。
(なるほど当たってるわ~)
つけてみました~。
どお
良い感じになった~
これは、とっさんも満足!
小さいツルは、角にさり気なく・・・。
全容は、こんな感じ・・・。
やりすぎても駄目だしねー
でも
第5弾行ってみよう~
2017年03月08日
キャンカーのお部屋を→南国アンティーク調に・・・Lesson3
キャンカーを南国調に・・・
第3弾!
普段テーブルの上にバスケットを置いているのですが・・・。
なんか寂しい感じするので・・・。

こんなの
作ってみましたーー。
端切れの板を切って、バーナーで、炙って・・・
時間なかったので、適当に作りました。

Before
ちょっと
寂しいかな~

After
上に物が置けるようになりました。
(もちろん走行中は、しまいますが・・・。)
テーブルの上に置いて、滑り止めシートを引いておけば、
そのままで、運転可能です。
第3弾!
普段テーブルの上にバスケットを置いているのですが・・・。
なんか寂しい感じするので・・・。
こんなの
作ってみましたーー。
端切れの板を切って、バーナーで、炙って・・・
時間なかったので、適当に作りました。
Before
ちょっと
寂しいかな~
After
上に物が置けるようになりました。
(もちろん走行中は、しまいますが・・・。)
テーブルの上に置いて、滑り止めシートを引いておけば、
そのままで、運転可能です。
2017年02月19日
キャンカーのお部屋を→南国アンティーク調に・・・Lesson2
南国アンティーク第2弾!
今度は、
緑を加えてみます。
ダイソー100均で、購入。

ツルx2
すだれx1
さてどうなるかな~。

ツルを
時計に巻き付けてみました。

もう一個のつるは、
後ろキッチンの所に生やしてみました。
その横に、すだれを流してみました。
どうでしょうか?
ちょっとは、アンティーク調になったでしょうか?
センスないよな~
でも
まだまだ終わりではないですよ~ん(笑)
今度は、
緑を加えてみます。
ダイソー100均で、購入。
ツルx2
すだれx1
さてどうなるかな~。
ツルを
時計に巻き付けてみました。
もう一個のつるは、
後ろキッチンの所に生やしてみました。
その横に、すだれを流してみました。
どうでしょうか?
ちょっとは、アンティーク調になったでしょうか?
センスないよな~
でも
まだまだ終わりではないですよ~ん(笑)
2017年02月08日
キャンカーのお部屋を→南国アンティーク調に・・・Lesson1
この度!
キャンカーのお部屋を南国アンティーク調を目指して・・・
やっていきます。
実は、家のお部屋を南国アンティーク調にしたかったんですが・・・
たいそうなので延期して、小さいキャンカーのお部屋に白羽の矢が・・・。
まずは、扉の取っ手をアイアン風に塗装!
金色だった扉の取っ手が黒色に・・・。

続いて
タオル掛け

壁に凹みが有ったところに、隠すように取付しました。

洗い終わったクッカー達を吊るして乾かすハンガーです。
めちゃめちゃ良いです。
奥は、セリア100均雑貨!
ランタンハンガーにもなります。
キャンカーのお部屋を南国アンティーク調を目指して・・・
やっていきます。
実は、家のお部屋を南国アンティーク調にしたかったんですが・・・
たいそうなので延期して、小さいキャンカーのお部屋に白羽の矢が・・・。
まずは、扉の取っ手をアイアン風に塗装!
金色だった扉の取っ手が黒色に・・・。
続いて
タオル掛け
壁に凹みが有ったところに、隠すように取付しました。
洗い終わったクッカー達を吊るして乾かすハンガーです。
めちゃめちゃ良いです。
奥は、セリア100均雑貨!
ランタンハンガーにもなります。
2016年11月14日
キャンカーのショックをランチョに交換!
キャンカー買ってからすぐに
純正ショックからプロコンプに交換したが、
3年で終了!
跳ねが止まりません。
(最初から跳ね気味でしたが・・・)
と言うことで、
前車で使っていて感じの良かった、ランチョに交換します。
少しお高いですが、
この際 ふんぱつしますよ~

並べれ見ると
太さが違いますね~
それだけ容量が、有るってことかな~
リアのショック交換していきます。

下にもぐって・・・。
何とかボルト緩めて取付終了!

フロントのショックも交換!
実を言うと、フロントは交換してもらいました。
詳細は、次回ね・・・。
ショックのインプレは、
調整式なので以前のプロコンプより設定幅があり、
かなり快適です。
と言うよりも、最高です。
もっと早く変てた方が、良かったよ~
純正ショックからプロコンプに交換したが、
3年で終了!
跳ねが止まりません。
(最初から跳ね気味でしたが・・・)
と言うことで、
前車で使っていて感じの良かった、ランチョに交換します。
少しお高いですが、
この際 ふんぱつしますよ~
並べれ見ると
太さが違いますね~
それだけ容量が、有るってことかな~
リアのショック交換していきます。
下にもぐって・・・。
何とかボルト緩めて取付終了!
フロントのショックも交換!
実を言うと、フロントは交換してもらいました。
詳細は、次回ね・・・。
ショックのインプレは、
調整式なので以前のプロコンプより設定幅があり、
かなり快適です。
と言うよりも、最高です。
もっと早く変てた方が、良かったよ~
2015年12月06日
FM(VICS)受信への道 キャンピングカー快適化!
車を買った時から
FMがほとんど受信できず、
この度、ナビを新調したにもかかわらず、
VICSが入らなく渋滞情報が全然無い状態でした。
なにより FMも聞きたいですし、何とかならないかな~

ネットショッピングで、いろいろなFMアンテナが売っていますが、
今付いているFMアンテナと変わらないような気がして・・・
今回、中古ですが、
ディーラー純正 車種不明のFMアンテナ+コードを手に入れました。
ディーラー純正なら安心かな~

今風のアンテナです。

取り付けは、車外にする予定でしたが、
着ける所も無く、いろいろ試したら、
バンクベットの下(キャブ部からはみ出している部分)の隙間が、
一番受信状態が安定してたので、ここに決定!

以前使っていたラジオブースター!
FM同軸ケーブルの長さが短く、間にラジオブースターを入れることで、
ようやく同軸ケーブルが、ナビに届きました。
これが、大あたり!!!
以前は全然効果なかったブースターが、
今回は、効果ありあり非常によく入ります。
良かった~。 無駄にならなかった。

取り付けを、車内の見えないところに付けたことで外観は、すっきり!
今回 このFMアンテナは、たまたま とっさんキャンカーに合ったと思いますので、
まねをされるときは、自己責任でお願いいたしますね。
この写真は、対策後の写真です。
大阪系はほとんど入らない地域ですが、なんと入るようになりました。
FMがほとんど受信できず、
この度、ナビを新調したにもかかわらず、
VICSが入らなく渋滞情報が全然無い状態でした。
なにより FMも聞きたいですし、何とかならないかな~
ネットショッピングで、いろいろなFMアンテナが売っていますが、
今付いているFMアンテナと変わらないような気がして・・・
今回、中古ですが、
ディーラー純正 車種不明のFMアンテナ+コードを手に入れました。
ディーラー純正なら安心かな~
今風のアンテナです。
取り付けは、車外にする予定でしたが、
着ける所も無く、いろいろ試したら、
バンクベットの下(キャブ部からはみ出している部分)の隙間が、
一番受信状態が安定してたので、ここに決定!
以前使っていたラジオブースター!
FM同軸ケーブルの長さが短く、間にラジオブースターを入れることで、
ようやく同軸ケーブルが、ナビに届きました。
これが、大あたり!!!
以前は全然効果なかったブースターが、
今回は、効果ありあり非常によく入ります。
良かった~。 無駄にならなかった。
取り付けを、車内の見えないところに付けたことで外観は、すっきり!
今回 このFMアンテナは、たまたま とっさんキャンカーに合ったと思いますので、
まねをされるときは、自己責任でお願いいたしますね。
この写真は、対策後の写真です。
大阪系はほとんど入らない地域ですが、なんと入るようになりました。
2015年09月03日
キャンカー快適化 カムロード フロントスピーカー ロックフォードPRIMEインストール
ずーと前から気になっていた
カムロードのフロントスピーカーの交換!
やはりベースがトラックなので、
かなり ショボイ スピーカーが付いていて音も悪い。

さて どのスピーカーを入れようか?
いろいろ候補があったのですが・・・
ロックフォードのPRIMEの5.25"のR152-Sに決めました。
なんと送料込みで、1諭吉以下で買えましたし、
セパレート2WAYなので、変えた感があるとのことでした。
さあ 取り付けていきましょう。
まずは、ドアの内張りを外していきます。

マイナスドライバー等で、カバーを外して、12のBOXレンチで、外していきます。

真ん中の部分をプラスドライバー等で、押したら へこんで外れます。

ドアオープナーレバーを外し 中のボルトを12のBOXレンチで、外します。

プラスドライバーで外します。
以上で、ボルト等で、とまっているところは外れました。

下部辺りに隙間があり その中に指を入れて
がんばって外していきます。

外したら、こんな感じです。

純正スピーカーも外して行きます。

たまたま家にあった 隙間テープ。

手作りバッフルです。
ロックフォード5.25"のサイズは、純正スピーカに近いサイズなので、
純正の取り付け穴を利用した、バッフルを製作、取り付けます。

ツイーター取り付け用、穴あけ位置です。
これは、大体の寸法です。

ホルソーで、穴を開けていきます。
穴あけサイズは、φ46mmですが、
持っているホルソー径はφ45mmです。

φ43位になり
少し小さくなりましたが・・・

少しずつ仮合わせしながら
軸付きペーパーで、穴を広げていきます。
そして 仮取り付け!
ばっちり~

続いて ウーハー部の内張りですが、数少ない穴では、音を出すのに邪魔なので、
内張りを切り取って ロックフォード純正のウーハーカバーを取り付けることにしました。
真ん中をドリルで、穴を開けて・・・

コンパスカッターで、切り取っていきます。
何回も何回も回してようやく切断できました。
サイズは、少し大きくなってしまうが、一番外側の溝で、切ります。

カバーと内張りとの調整現物合わせします。

ロックフォード純正ビス留め金具とビスを使用し、カバーを取り付けます。

取り付けたら裏側に出ているビスが長いので、グラインダーにて切ります。

ツイーターを付けて行きます。

出来上がりです。

ウーハーをドアに取り付けて、配線します。

内張りを取り付けたら、出来上がり~!
ツイーター部は、少し車本体のダッシュボードに、かぶりますが、問題なし。
助手席側のウーハーカバーは、ドアを閉めた時、車本体との隙間が5mmでした。
(取り付け注意!)
音も以前の純正とは、比べ物にならないくらいに良い音になりました。
この取り付けは、
とっさんの車には、ぴったりでしたが、車には、個体差があったり
マイナーチェンジ等で、形か変わっている可能性があるので、
参考にされるのでしたら、自己責任でお願いいたします。
カムロードのフロントスピーカーの交換!
やはりベースがトラックなので、
かなり ショボイ スピーカーが付いていて音も悪い。
さて どのスピーカーを入れようか?
いろいろ候補があったのですが・・・
ロックフォードのPRIMEの5.25"のR152-Sに決めました。
なんと送料込みで、1諭吉以下で買えましたし、
セパレート2WAYなので、変えた感があるとのことでした。
さあ 取り付けていきましょう。
まずは、ドアの内張りを外していきます。
マイナスドライバー等で、カバーを外して、12のBOXレンチで、外していきます。
真ん中の部分をプラスドライバー等で、押したら へこんで外れます。
ドアオープナーレバーを外し 中のボルトを12のBOXレンチで、外します。
プラスドライバーで外します。
以上で、ボルト等で、とまっているところは外れました。
下部辺りに隙間があり その中に指を入れて
がんばって外していきます。
外したら、こんな感じです。
純正スピーカーも外して行きます。
たまたま家にあった 隙間テープ。
手作りバッフルです。
ロックフォード5.25"のサイズは、純正スピーカに近いサイズなので、
純正の取り付け穴を利用した、バッフルを製作、取り付けます。
ツイーター取り付け用、穴あけ位置です。
これは、大体の寸法です。
ホルソーで、穴を開けていきます。
穴あけサイズは、φ46mmですが、
持っているホルソー径はφ45mmです。
φ43位になり
少し小さくなりましたが・・・
少しずつ仮合わせしながら
軸付きペーパーで、穴を広げていきます。
そして 仮取り付け!
ばっちり~
続いて ウーハー部の内張りですが、数少ない穴では、音を出すのに邪魔なので、
内張りを切り取って ロックフォード純正のウーハーカバーを取り付けることにしました。
真ん中をドリルで、穴を開けて・・・
コンパスカッターで、切り取っていきます。
何回も何回も回してようやく切断できました。
サイズは、少し大きくなってしまうが、一番外側の溝で、切ります。
カバーと内張りとの調整現物合わせします。
ロックフォード純正ビス留め金具とビスを使用し、カバーを取り付けます。
取り付けたら裏側に出ているビスが長いので、グラインダーにて切ります。
ツイーターを付けて行きます。
出来上がりです。
ウーハーをドアに取り付けて、配線します。
内張りを取り付けたら、出来上がり~!
ツイーター部は、少し車本体のダッシュボードに、かぶりますが、問題なし。
助手席側のウーハーカバーは、ドアを閉めた時、車本体との隙間が5mmでした。
(取り付け注意!)
音も以前の純正とは、比べ物にならないくらいに良い音になりました。
この取り付けは、
とっさんの車には、ぴったりでしたが、車には、個体差があったり
マイナーチェンジ等で、形か変わっている可能性があるので、
参考にされるのでしたら、自己責任でお願いいたします。
2015年04月20日
テレビ台下にテンダーI-133引出し取付! キャンピングカー快適化
キャンピングカーの快適化!
以前からのしていたのですが、
今になってのレポートです。

テレビ台の下が、少しのスペースがあるので、
何とか引き出しを付けたいと思っていました。
木を買ってきて
引き出しを作る方向で、考えていたのですが、
たまたまネットに出ていたので、買うことにしました。
(株)ONLINEさんの
テンダーI-133です。
思ったよりお安く、
それでいて
なかなかのすぐれものです。
続きはこちら
以前からのしていたのですが、
今になってのレポートです。
テレビ台の下が、少しのスペースがあるので、
何とか引き出しを付けたいと思っていました。
木を買ってきて
引き出しを作る方向で、考えていたのですが、
たまたまネットに出ていたので、買うことにしました。
(株)ONLINEさんの
テンダーI-133です。
思ったよりお安く、
それでいて
なかなかのすぐれものです。
続きはこちら
2015年04月11日
2014年07月15日
2014年07月12日
カムロードのフォグランプHID化 その1
久々キャンカーの快適化!
フォグランプのHID化です。
うまくいきますか?

先シーズンのスキーで大雪に見舞われ、
ヘッドライト走行では、見えない状況で、
フォグランプでの走行で、暗くて走れなかった。
続きはこちら
フォグランプのHID化です。
うまくいきますか?
先シーズンのスキーで大雪に見舞われ、
ヘッドライト走行では、見えない状況で、
フォグランプでの走行で、暗くて走れなかった。
続きはこちら