2015年09月29日
2015 GN125バイクツーリングキャンプin九州(3日目)
9月19日(土)
おはよう御座います。
今日は6時に起きしました。
うす曇が、いい感じ!

ここのキャンプ場は、
手入れが行き届いておりまして
温水シャワーもあり助かります。

昨日いろいろ教えて頂きました、管理人の方と記念写真!
ほんとありがとう御座いました。
7時にキャンプ場を出発して、
今日は、雲仙経由熊本です。

雲仙に行く前に諫早干拓道路に行きます。
少し遠周りですが、一度あの直線を走りたく・・・。
R34からR207へはいり、看板どおりに進めば、到着です。

8時30分に到着!
いや~ すごいな~ ひたすら直線!
R251からR57へ小浜温泉方面へ走り
目指すは 千々石観光センターです。

9時15分
千々石観光センターに到着!
お目当ては、 じゃがちゃん です。
これが、甘くて美味しい~。 おススメです。
景色もいいですよ~。
続いて、R57から県道201に入ります。

9時30分に 雲仙鉄道跡 千々石~小浜 です。
廃線の鉄道跡を道路として走れるので、まるで汽車に乗っているような雰囲気です。
R57に戻り、10時に
小浜温泉の海上露天風呂です。
良いお風呂でした。
さてR57で、雲仙温泉へ・・・。

10時30分 仁田峠に到着。
一方通行なので、対向車に気を使うことなく走れます。
雲仙もばっちり。
ほんと良い天気で、最高です。
ここの展望台で、なんと初日に泊まった時に一緒だったNINJA乗りの方とバッタリ再会!
まさかこんなとこで・・・。
また記念写真です。

R389からR57に戻って県道207へ まゆやまロードに入っていきます。
県道58に入りR389に合流し 多比良港へ、
有明フェリーで熊本入りします。

13時有明フェリー出航です。
さよなら長崎・・・!
また来るよ~~。
熊本に 14時到着!

さて今年世界遺産にもなった、三池炭鉱跡地です。
その中の宮原抗へ行きます。
R389から県道3に入り後は看板を目安に・・・。

14時30分に到着!
ここは、無料で内部が見れます。
時間の関係で、ここで終了!

古い建物は、いいです。
趣があって・・・。

15時40分 橘屋本舗 到着!
いつの日か、テレビで見た 橘屋本舗のバター焼きです。
時間も押し迫ってきているが、なんとか行けました。
想像していた味とは違う~。
食感もいいし。(たくわんが入っているな。)
飛んでしまっているが、
今宵の泊地 ふれあいの森公園に受付とテントを張りに行きました。

そして向かうは、とっさんの好きな
長部田海床路です。
今回は、満潮をイメージしてきたのに・・・。
また満潮でない~。

まあいいか
夕日とのコラボで、良い絵が、撮れました。
また次回ね・・・。

帰りに今晩の夕食。
よっしーさんの身内がされている 永龍です。

前回お腹一杯で、
おススメの餃子が、食べれなかったので、リベンジで本日頂きます。
餃子も ほんと美味しい~。
来年も九州 来れましたら、また食べに来ます。
実は、今晩 よっしーさんと永龍で待ち合わせでしたが、
とっさんが遅くなり すれ違いになってしまいました。(ごめんなさいね。)
明日お昼御飯ご一緒する予定なので、まあいいか・・・。
え~
よっしーさんも 九州来てますよ。
おはよう御座います。
今日は6時に起きしました。
うす曇が、いい感じ!
ここのキャンプ場は、
手入れが行き届いておりまして
温水シャワーもあり助かります。
昨日いろいろ教えて頂きました、管理人の方と記念写真!
ほんとありがとう御座いました。
7時にキャンプ場を出発して、
今日は、雲仙経由熊本です。
雲仙に行く前に諫早干拓道路に行きます。
少し遠周りですが、一度あの直線を走りたく・・・。
R34からR207へはいり、看板どおりに進めば、到着です。
8時30分に到着!
いや~ すごいな~ ひたすら直線!
R251からR57へ小浜温泉方面へ走り
目指すは 千々石観光センターです。
9時15分
千々石観光センターに到着!
お目当ては、 じゃがちゃん です。
これが、甘くて美味しい~。 おススメです。
景色もいいですよ~。
続いて、R57から県道201に入ります。
9時30分に 雲仙鉄道跡 千々石~小浜 です。
廃線の鉄道跡を道路として走れるので、まるで汽車に乗っているような雰囲気です。
R57に戻り、10時に
小浜温泉の海上露天風呂です。
良いお風呂でした。
さてR57で、雲仙温泉へ・・・。
10時30分 仁田峠に到着。
一方通行なので、対向車に気を使うことなく走れます。
雲仙もばっちり。
ほんと良い天気で、最高です。
ここの展望台で、なんと初日に泊まった時に一緒だったNINJA乗りの方とバッタリ再会!
まさかこんなとこで・・・。
また記念写真です。
R389からR57に戻って県道207へ まゆやまロードに入っていきます。
県道58に入りR389に合流し 多比良港へ、
有明フェリーで熊本入りします。
13時有明フェリー出航です。
さよなら長崎・・・!
また来るよ~~。
熊本に 14時到着!
さて今年世界遺産にもなった、三池炭鉱跡地です。
その中の宮原抗へ行きます。
R389から県道3に入り後は看板を目安に・・・。
14時30分に到着!
ここは、無料で内部が見れます。
時間の関係で、ここで終了!
古い建物は、いいです。
趣があって・・・。
15時40分 橘屋本舗 到着!
いつの日か、テレビで見た 橘屋本舗のバター焼きです。
時間も押し迫ってきているが、なんとか行けました。
想像していた味とは違う~。
食感もいいし。(たくわんが入っているな。)
飛んでしまっているが、
今宵の泊地 ふれあいの森公園に受付とテントを張りに行きました。
そして向かうは、とっさんの好きな
長部田海床路です。
今回は、満潮をイメージしてきたのに・・・。
また満潮でない~。
まあいいか
夕日とのコラボで、良い絵が、撮れました。
また次回ね・・・。
帰りに今晩の夕食。
よっしーさんの身内がされている 永龍です。
前回お腹一杯で、
おススメの餃子が、食べれなかったので、リベンジで本日頂きます。
餃子も ほんと美味しい~。
来年も九州 来れましたら、また食べに来ます。
実は、今晩 よっしーさんと永龍で待ち合わせでしたが、
とっさんが遅くなり すれ違いになってしまいました。(ごめんなさいね。)
明日お昼御飯ご一緒する予定なので、まあいいか・・・。
え~
よっしーさんも 九州来てますよ。
2015年09月27日
2015 GN125バイクツーリングキャンプin九州(2日目)
9月18日(金)
おはよう御座います。
昨晩は、終始風が強く たまに雨が打ちつける音もして
何度も目が覚めましたが、眠いので すぐ就寝!
で、NINJA乗りのバイカーの方とお話をして
お互いに行き先が違うので、
ここで、お別れです。
お気をつけて・・・。
とっさんは、
平戸島~生月島への予定ですが、
天気回復待ちで、出発が遅れで 9時です。
今回は生月島の先端はパスします。
でも、生月島大橋は渡りたいのでそこまでは行きたいです。
まずは
平戸島の川内峠へ・・・。
結構良い道らしいとのこと。
平戸大橋を渡って
R383を左に入り
少し走ると右に曲がります。
入り口から道が細く民家の中を通っていきます。
そうすると看板が出て来て少し走ると、パーッと抜けて景色が広がります。
9時40分 川内峠です。
その後は、そのまま走り県道19に入り目指すは生月島大橋です。
結構近いです。
渡った下にある道の駅で、撮影!
10時に到着!
生月島大橋を工事していて、途中一車線になっていました。
風が強く怖い~
続いては、佐世保バーガーを頂きに行きます。
10時20分出発で・・・
R204で佐世保へ
11時45分到着!
お店は、LOG KIT (ログ キット) です。
平日なので、なんとか座れました。
それにしてもお客さんは、多いです。
さて注文ですが、
とっさんは、お店の雰囲気に呑まれ・・・。
店員さんの言うままに注文!
スペシャルバーガー880円ですが、セットにするとワンドリンク+ポテトで1380円になります。
マクドのセット感覚でいたので、まあいいかと思っていましたが、
バーガー見てビックリ!
デカい~
食べきるのに結構時間が掛かりました~。
このバーガーは、上から潰して食べます。
(食べ方は、カウンターの上にちゃんと書いていますので ご安心を・・・)
12時30分ログキットを出発!
続いて
長崎観光と今日の泊地にテントを張りに行きます。
途中 空母があったので、ぱちり!
まずは、
R35→R202→R206の道のりで長崎へ
14時30分
平和記念公園へ
すこし迷いながら到着!
たまたま平和記念像の裏から入ったので、滞在時間短いです。
長崎駅の観光案内所に行って、パンフレット貰って、(長崎観光の下調べなし)
アミュープラザにハトシと豚の角煮まんを食べようと思っていたが、
佐世保バーガーが まだお腹に・・・。
今回は、やめておきましょうー
15時10分に
めがね橋!
チェックインとテントを張りに今日の泊地、 長崎市民の森林間キャンプ場に行きます。(要予約)
また迷って近くの駐在所で聞くと、やさしく地図まで書いてくださいました。
ありがとう御座いました。
さて長崎駅に行った時に夕日と軍艦島の写真があって是非見てみたいと言うことで、
軍艦島の見えるところまで、行きます。
R499を行くと軍艦島の見えるところに行けます。
到着が、17時でした。
日没が、18時20分なので、約1時間ほど余裕があります。
さて どうするか・・・。
ちょっとバイクで、走ろう~。
野母崎まで行って、ぐるっと回って県道34~県道224へそして
またR499に戻り、決めていたポイントに帰ってきたのが、17時50分!
いい感じに焼けてきました。
夕日を撮り終えて
長崎の思案橋ラーメンを食べに思案橋まで、
19時到着!
早速頂きます。
スペシャルを頂きました。900円!
おいしかったよ。
夜景を見に行きたかったが、鍋冠山公園は工事中!
とほほ~
キャンプ場に到着したのが、20時30頃!
さあ支度してお酒でもと思っていたら、
管理人さんが来られて、これからのルートで、いろいろな道を教えてくださるとのことで、
体験館に行って 遅くまでいろいろな走りやすい道を教えてくださいました。
ほんとありがとう御座いました。(今後すごく約にたちました)
00時00分
お休みなさい・・・。
2015年09月25日
2015 GN125バイクツーリングキャンプin九州(1日目)
9月17日(木)
6時20分 定刻に大分に着き・・・。
さあ出発です。
まず
とっさんの昔から行きたかった場所・・・
大分むぎ焼酎 二階堂 のCMに出ていた、
2006年「未知の力」篇の
若宮井路笹無田石拱橋
白水溜池堰堤
音無井路円形分水
です。
それでは、
まずR10を南下しR57に入り竹田市に向かいます。

R57線沿いにある
若宮井路笹無田石拱橋です。

結構大きい水道橋です。
登ってみましたが、水は流れていませんでした。

続いて
白水溜池堰堤です。
県道8号線に入り高千穂方面を走ると
看板が、出てきます。
見学する場所は2ヶ所あり
Aは、8号線からは近いですが、下からの見学になります。
Bは、8号線をまだ奥に進み看板どおりに。駐車場があったかは解りませんが、徒歩で約1km歩きます。
かなり勾配が、きついですし路面は滑りやすいので、お気をつけて・・・。
するとCMと同じアングルから見れます。

とっさんは、もちろんBから見ました。
実物の白水ダムを見ると感動しました。
続いて
8号線に戻りさらに奥へ・・・
看板どうりに行きますと、

音無井路円形分水が出てきます。
思ったより小さいですが、見てて飽きません~。
ひと時 ボーっと してから次の目的地!
レストラン北山の倍喰丼(バイク丼)です。

R57に戻り 波野からミルクロードに入ります。
解ってはいるが、
いつ来ても 癒しの草原 です。

ザ・九州!
来ました九州!!!
この時点で、10時30分
レストラン北山の開店時間は、11時・・・。 ならば~

ラピュタの道だ~
ここで、少し時間をつぶして・・・。

レストラン北山!
の倍喰丼!(大)

初めて頂きます。
大きいお肉に御飯もてんこ盛り。
豆腐も付いて・・・ 美味しかった~。
ご馳走様でした。
続いて、大宰府天満宮へ、お兄ちゃんの受験の為です。
11時30分に出発!

R212を北上し、R386に入り大宰府に向けて行きます。
途中雨が降ったり止んだりで、13時45分に到着!
お祈りしてお守り買って、
14時に次の目的地へ

14時20分に到着!
ここは B級グルメと言うかソウルフード!
むっちゃん万十さんです。
”むつごろう” の ”むっちゃん” だそうです。
たい焼きの生地とは少し違ったやわらかい生地です。
中のあんは選べますが、おススメはハムエッグですね。

これは、
トントンと言って、角煮が入っています。
どれも美味しいですよ。
すごく愛想の良い女将さんで、楽しく美味しく頂きました。
ありがとう御座いました。
次は、14時40分唐津のからつバーガーに向けて出発!

16時40分に到着!
福岡の町が、混みこみで、なかなか脱出できず、
時間が掛かったな~。
見逃しそうになりながら、すんなり到着!

決して愛想がいいとは、言えないでしたが、
味は、確かでした。
スペシャルバーガー490円お値打ちでした。
バンズの扱いが、いいです。
16時50分に 本日のキャンプ地に向けて出発です。

18時40分に
平戸にある 中瀬草原キャンプ場に到着です。
バイクキャンパー方が1人いました。簡単に挨拶して・・・。
草原と言うだけあって さえぎる物はありません。
途中のコンビニで、ビールとポテチを買っていきました。

だんだん風が強くなってきて 引きこもると眠くなってきた。
今日は良く走った~。
あっそうだ スピードメーターが壊れてしまって305kmのまま止まっています。
いったい何km走ったか解りません。(悲)
でも平均燃費で大体解るので、まっいいか。
取り合えず1日1回ガソリンを入れることにしました。
ではお休みなさい~。
6時20分 定刻に大分に着き・・・。
さあ出発です。
まず
とっさんの昔から行きたかった場所・・・
大分むぎ焼酎 二階堂 のCMに出ていた、
2006年「未知の力」篇の
若宮井路笹無田石拱橋
白水溜池堰堤
音無井路円形分水
です。
それでは、
まずR10を南下しR57に入り竹田市に向かいます。
R57線沿いにある
若宮井路笹無田石拱橋です。
結構大きい水道橋です。
登ってみましたが、水は流れていませんでした。
続いて
白水溜池堰堤です。
県道8号線に入り高千穂方面を走ると
看板が、出てきます。
見学する場所は2ヶ所あり
Aは、8号線からは近いですが、下からの見学になります。
Bは、8号線をまだ奥に進み看板どおりに。駐車場があったかは解りませんが、徒歩で約1km歩きます。
かなり勾配が、きついですし路面は滑りやすいので、お気をつけて・・・。
するとCMと同じアングルから見れます。
とっさんは、もちろんBから見ました。
実物の白水ダムを見ると感動しました。
続いて
8号線に戻りさらに奥へ・・・
看板どうりに行きますと、
音無井路円形分水が出てきます。
思ったより小さいですが、見てて飽きません~。
ひと時 ボーっと してから次の目的地!
レストラン北山の倍喰丼(バイク丼)です。
R57に戻り 波野からミルクロードに入ります。
解ってはいるが、
いつ来ても 癒しの草原 です。
ザ・九州!
来ました九州!!!
この時点で、10時30分
レストラン北山の開店時間は、11時・・・。 ならば~
ラピュタの道だ~
ここで、少し時間をつぶして・・・。
レストラン北山!
の倍喰丼!(大)
初めて頂きます。
大きいお肉に御飯もてんこ盛り。
豆腐も付いて・・・ 美味しかった~。
ご馳走様でした。
続いて、大宰府天満宮へ、お兄ちゃんの受験の為です。
11時30分に出発!
R212を北上し、R386に入り大宰府に向けて行きます。
途中雨が降ったり止んだりで、13時45分に到着!
お祈りしてお守り買って、
14時に次の目的地へ
14時20分に到着!
ここは B級グルメと言うかソウルフード!
むっちゃん万十さんです。
”むつごろう” の ”むっちゃん” だそうです。
たい焼きの生地とは少し違ったやわらかい生地です。
中のあんは選べますが、おススメはハムエッグですね。
これは、
トントンと言って、角煮が入っています。
どれも美味しいですよ。
すごく愛想の良い女将さんで、楽しく美味しく頂きました。
ありがとう御座いました。
次は、14時40分唐津のからつバーガーに向けて出発!
16時40分に到着!
福岡の町が、混みこみで、なかなか脱出できず、
時間が掛かったな~。
見逃しそうになりながら、すんなり到着!
決して愛想がいいとは、言えないでしたが、
味は、確かでした。
スペシャルバーガー490円お値打ちでした。
バンズの扱いが、いいです。
16時50分に 本日のキャンプ地に向けて出発です。
18時40分に
平戸にある 中瀬草原キャンプ場に到着です。
バイクキャンパー方が1人いました。簡単に挨拶して・・・。
草原と言うだけあって さえぎる物はありません。
途中のコンビニで、ビールとポテチを買っていきました。
だんだん風が強くなってきて 引きこもると眠くなってきた。
今日は良く走った~。
あっそうだ スピードメーターが壊れてしまって305kmのまま止まっています。
いったい何km走ったか解りません。(悲)
でも平均燃費で大体解るので、まっいいか。
取り合えず1日1回ガソリンを入れることにしました。
ではお休みなさい~。
2015年09月23日
2015 GN125バイクツーリングキャンプin九州(準備~出発編)
2015年9月SWに九州GN125バイクツーリングキャンプに行ってきました。
今回も さんふらわあ さんにお世話になりました。
日程は、
9月16日夕方 神戸発 →17日朝 大分着
9月21日夕方 志布志発→22日朝 大阪南港着
の予定で行きます。
去年は、台風に踊らされましたが、
今回台風は発生していないので、雨くらいならOKです。
さて準備です。
旅行なので、出来るだけ身軽に行く予定ですが、
やはり あれもこれもと、入れてしまします。

持って行くもの・・・その1
左からポーチ5つ(コーヒーセット・予備食料(米2合・マカロニ)・調味料・虫除けセット・箸スプーンライターナイフセット)
水2Lx1、1Lx1・コッヘル大小・ボンベ・バーナー・ヘッドライト・たねほおずき・テーブル(小)・ハンマー・ダウン上着・
椅子・シェラフ・マット・テント・タオル・ビニール袋・おつまみ・ラジオ・スピーカーです。

持って行くもの・・・その2
左上からクーラーバック・全部を入れる防水バック
左下から着替え入れ用防水バック・船内持込用防水バック・カッパとオーバーグローブです。
さてこれら全て使うのでしょうか?
終わってから使った物、使わなかった物をインプレッションして見ましょう。
7月の四国旅行では、あいにくの雨続きでしたけど、
装備で足らないところが見つかったので、今回この旅行に向けていくつか新規購入しました。
Giviの30L防水バックと、カッパです。
これは、今後旅行に使えるので、迷わず購入!
(商品選びは、迷いましたが・・・)

行く前に取り合えず体重を量っておきましょう。
62.6kgです。さて帰ってきて何kgになっているのでしょう・・・。(怖)

16日仕事終わってから神戸港に向かいます。
なんとか間に合いました。
平日なので、ほとんどお客さんは、いません。(特にバイクは、2台でした。)

今日の夕食は、こんな感じ!
お酒もほどほどに、食後はアイスクリーム!
贅沢してしました。
さんふらわあ のレストランは、バイキングで、大人1540円です。
まあまあ お安いです。

ゆっくりお酒の飲みながら、明石大橋の下をくぐって行きます。
眠たくなってきた~。

朝です。 外は、すでに大分港!
曇っているが、雨は降っていない。
朝のレストランバイキングは、620円です。
まずまず安いですね。
バイクに向かう途中のトラック間を歩くが、
横向かないと歩けない~。
ちょっと怖くなる感じ。
そうこうしているうちに下船です・・・。
今回も さんふらわあ さんにお世話になりました。
日程は、
9月16日夕方 神戸発 →17日朝 大分着
9月21日夕方 志布志発→22日朝 大阪南港着
の予定で行きます。
去年は、台風に踊らされましたが、
今回台風は発生していないので、雨くらいならOKです。
さて準備です。
旅行なので、出来るだけ身軽に行く予定ですが、
やはり あれもこれもと、入れてしまします。
持って行くもの・・・その1
左からポーチ5つ(コーヒーセット・予備食料(米2合・マカロニ)・調味料・虫除けセット・箸スプーンライターナイフセット)
水2Lx1、1Lx1・コッヘル大小・ボンベ・バーナー・ヘッドライト・たねほおずき・テーブル(小)・ハンマー・ダウン上着・
椅子・シェラフ・マット・テント・タオル・ビニール袋・おつまみ・ラジオ・スピーカーです。
持って行くもの・・・その2
左上からクーラーバック・全部を入れる防水バック
左下から着替え入れ用防水バック・船内持込用防水バック・カッパとオーバーグローブです。
さてこれら全て使うのでしょうか?
終わってから使った物、使わなかった物をインプレッションして見ましょう。
7月の四国旅行では、あいにくの雨続きでしたけど、
装備で足らないところが見つかったので、今回この旅行に向けていくつか新規購入しました。
Giviの30L防水バックと、カッパです。
これは、今後旅行に使えるので、迷わず購入!
(商品選びは、迷いましたが・・・)
行く前に取り合えず体重を量っておきましょう。
62.6kgです。さて帰ってきて何kgになっているのでしょう・・・。(怖)
16日仕事終わってから神戸港に向かいます。
なんとか間に合いました。
平日なので、ほとんどお客さんは、いません。(特にバイクは、2台でした。)
今日の夕食は、こんな感じ!
お酒もほどほどに、食後はアイスクリーム!
贅沢してしました。
さんふらわあ のレストランは、バイキングで、大人1540円です。
まあまあ お安いです。
ゆっくりお酒の飲みながら、明石大橋の下をくぐって行きます。
眠たくなってきた~。
朝です。 外は、すでに大分港!
曇っているが、雨は降っていない。
朝のレストランバイキングは、620円です。
まずまず安いですね。
バイクに向かう途中のトラック間を歩くが、
横向かないと歩けない~。
ちょっと怖くなる感じ。
そうこうしているうちに下船です・・・。
2015年09月15日
仲さんと愉快な仲間たちと行く 氷ノ山登山とGNソロキャンプ古法華
9月12日に
仲さんと愉快な仲間たちと氷ノ山登山に行き、
そのまま分かれて
ソロキャンプに行ってきました。

メンバーは、左から とっさん・仲さん・ミキちゃん・ゆりちゃん・ミキさん・ならちゃん
の6人です。
はじめまして・・・。

12時10分 登山開始!
今日のルートも前回同様 氷ノ山超えコース。
わかさ氷ノ山から登ります。国道29号線からアクセスする

先週登ったとは言え・・・
しんどいな~。
でもギャルたちは、初登山なのに、元気いっぱい!
どんどん登っていきます。
その勇士を見て、おっさん達も がんばります。

ヤッター!
頂上まで、もうそこです。

12時10分到着!
お決まりの記念撮影!
でも 外せませんね~。

待ちに待った~
お昼ごはん!
前回は、1泊だったので、結構な荷物でしたが、
今回は、軽いのでバウルーで、ホットサンド!
美味しいです。
あまり写真なし!(スズメ蜂がちょろちょろしていたので・・・。余裕なし!)

まったりしていたら・・・
雲行きが怪しくなってきて、ポツリポツリ・・・。
13時30分 そろそろ降りますか。

下りも順調に
15時 駐車場到着!
お疲れ様でした~。

仲さんグループは、波賀温泉へ・・・。
お気をつけて~
また次回、よろしくお願いします。
とっさんは、雨もパラパラしているので、キャンプするか微妙~。
取り合えず家の方向へ・・・
すると晴れてきました~。
では、キャンプ決行だ~!

買出しして 古法華へ・・・。
今日は、フェスしていたみたいで、すごい人でした。
夜遅くまで、雄叫びあげていました。

疲れもあり
でも11時まで、がんばりました。
その後 ぐっすり~。

次の日は、うその様に晴れてきてます。
今回、ベースのプラケースと焚き火台と薪と登山のリュックで、荷物は、一杯でした。
もう少し考えなくては・・・。
仲さんと愉快な仲間たちと氷ノ山登山に行き、
そのまま分かれて
ソロキャンプに行ってきました。
メンバーは、左から とっさん・仲さん・ミキちゃん・ゆりちゃん・ミキさん・ならちゃん
の6人です。
はじめまして・・・。
12時10分 登山開始!
今日のルートも前回同様 氷ノ山超えコース。
わかさ氷ノ山から登ります。国道29号線からアクセスする
先週登ったとは言え・・・
しんどいな~。
でもギャルたちは、初登山なのに、元気いっぱい!
どんどん登っていきます。
その勇士を見て、おっさん達も がんばります。
ヤッター!
頂上まで、もうそこです。
12時10分到着!
お決まりの記念撮影!
でも 外せませんね~。
待ちに待った~
お昼ごはん!
前回は、1泊だったので、結構な荷物でしたが、
今回は、軽いのでバウルーで、ホットサンド!
美味しいです。
あまり写真なし!(スズメ蜂がちょろちょろしていたので・・・。余裕なし!)
まったりしていたら・・・
雲行きが怪しくなってきて、ポツリポツリ・・・。
13時30分 そろそろ降りますか。
下りも順調に
15時 駐車場到着!
お疲れ様でした~。
仲さんグループは、波賀温泉へ・・・。
お気をつけて~
また次回、よろしくお願いします。
とっさんは、雨もパラパラしているので、キャンプするか微妙~。
取り合えず家の方向へ・・・
すると晴れてきました~。
では、キャンプ決行だ~!
買出しして 古法華へ・・・。
今日は、フェスしていたみたいで、すごい人でした。
夜遅くまで、雄叫びあげていました。
疲れもあり
でも11時まで、がんばりました。
その後 ぐっすり~。
次の日は、うその様に晴れてきてます。
今回、ベースのプラケースと焚き火台と薪と登山のリュックで、荷物は、一杯でした。
もう少し考えなくては・・・。
2015年09月11日
GN125メンテ チェーン交換・エンジンオイル交換
GN125メンテ。
遅れてのアップです。
最近、チェーンが、ガチャガチャうるさく、
チェーンを調整しても音は消えません。

しかも チェーンが、スプロケと合わなくなってきたので、
チェーン交換します。
前回、約15000kmで、交換!
今回、約30000kmです。
やはり15000kmペースですね。
でも結構早い交換のようです。

ネットで、安く出ていてので、購入!
購入サイズは、428-120Lです。

GNは428-116ですので、
4コマ分切ります。

新旧のチェーンを比べると2コマ分伸びています。
確か前回は、もっと伸びていましたね~。
がたつきも無いですし、いいです。

交換しました。
ぴったりです。

音も無く滑らかです。
変えてよかった~。

ついでにオイル交換!
お決まりですが、真っ黒!

これで、メンテ終わり。
きっちりメンテして 長く乗りたいな~。
遅れてのアップです。
最近、チェーンが、ガチャガチャうるさく、
チェーンを調整しても音は消えません。
しかも チェーンが、スプロケと合わなくなってきたので、
チェーン交換します。
前回、約15000kmで、交換!
今回、約30000kmです。
やはり15000kmペースですね。
でも結構早い交換のようです。
ネットで、安く出ていてので、購入!
購入サイズは、428-120Lです。
GNは428-116ですので、
4コマ分切ります。
新旧のチェーンを比べると2コマ分伸びています。
確か前回は、もっと伸びていましたね~。
がたつきも無いですし、いいです。
交換しました。
ぴったりです。
音も無く滑らかです。
変えてよかった~。
ついでにオイル交換!
お決まりですが、真っ黒!
これで、メンテ終わり。
きっちりメンテして 長く乗りたいな~。
2015年09月08日
櫃ヶ山(ひつがせん)登山 テント泊!
9月5日~6日に
仲さんと
櫃ヶ山登山&テント泊に行ってきました。
11時に仲さん宅に・・・
仲さん号で、櫃ヶ山に2時15分到着!

2時30分に登山開始!
3.4kmあるのみたい。
リュックもまあまあ 重たいがそろそろ慣れてきました。

道案内が、
きっちりされていて、
安心して登れます。

しかし
あまり登られていないのか、
たまに道が、草で覆われて消えています。

16時15分に頂上に到着!
疲れた~。
日頃の運動不足が祟ったのか?
登りが、きつかったのか?
くたくたでした。

やった~。
気温19度くらいで、少し肌寒いです。

ちらほら
お花が咲いていて、
梨の木があり、小さい実が、なっていました。
かじったら梨でした。ちょっと渋かったが・・・。

テント張って、夕食です。

今回は、ビール2・巻き寿司・味噌汁・ウインナー・ベーコン・おつまみ です。
結構ゴウジャス!
でも写真撮るの忘れてた~。

19時お腹も一杯になり、
眠くなってきた~。
もう寝ます。お休みなさい。(早)

ちょこちょこ目が覚めたが、
5時に起きてら、雨が降っていません。
雨雲レーダーを見ると1時間後に雨雲が来ます。
即効で、テント撤収!
その後すぐに大雨になりそそくさと下山します。

登山道が、川のようになって滑りやすいです。
7時30分頃無事到着!

道の駅みつ・・・。
雨降りなので、ライダーさんは、誰一人居ませんでした。
13時自宅到着!
あ~疲れた。
来年には、大きいリュックが、ほしいな~。
今は、38Lなので、50~65L辺りかな。(お勧めあれば教えてね。)
仲さんと
櫃ヶ山登山&テント泊に行ってきました。
11時に仲さん宅に・・・
仲さん号で、櫃ヶ山に2時15分到着!
2時30分に登山開始!
3.4kmあるのみたい。
リュックもまあまあ 重たいがそろそろ慣れてきました。
道案内が、
きっちりされていて、
安心して登れます。
しかし
あまり登られていないのか、
たまに道が、草で覆われて消えています。
16時15分に頂上に到着!
疲れた~。
日頃の運動不足が祟ったのか?
登りが、きつかったのか?
くたくたでした。
やった~。
気温19度くらいで、少し肌寒いです。
ちらほら
お花が咲いていて、
梨の木があり、小さい実が、なっていました。
かじったら梨でした。ちょっと渋かったが・・・。
テント張って、夕食です。
今回は、ビール2・巻き寿司・味噌汁・ウインナー・ベーコン・おつまみ です。
結構ゴウジャス!
でも写真撮るの忘れてた~。
19時お腹も一杯になり、
眠くなってきた~。
もう寝ます。お休みなさい。(早)
ちょこちょこ目が覚めたが、
5時に起きてら、雨が降っていません。
雨雲レーダーを見ると1時間後に雨雲が来ます。
即効で、テント撤収!
その後すぐに大雨になりそそくさと下山します。
登山道が、川のようになって滑りやすいです。
7時30分頃無事到着!
道の駅みつ・・・。
雨降りなので、ライダーさんは、誰一人居ませんでした。
13時自宅到着!
あ~疲れた。
来年には、大きいリュックが、ほしいな~。
今は、38Lなので、50~65L辺りかな。(お勧めあれば教えてね。)
2015年09月03日
キャンカー快適化 カムロード フロントスピーカー ロックフォードPRIMEインストール
ずーと前から気になっていた
カムロードのフロントスピーカーの交換!
やはりベースがトラックなので、
かなり ショボイ スピーカーが付いていて音も悪い。

さて どのスピーカーを入れようか?
いろいろ候補があったのですが・・・
ロックフォードのPRIMEの5.25"のR152-Sに決めました。
なんと送料込みで、1諭吉以下で買えましたし、
セパレート2WAYなので、変えた感があるとのことでした。
さあ 取り付けていきましょう。
まずは、ドアの内張りを外していきます。

マイナスドライバー等で、カバーを外して、12のBOXレンチで、外していきます。

真ん中の部分をプラスドライバー等で、押したら へこんで外れます。

ドアオープナーレバーを外し 中のボルトを12のBOXレンチで、外します。

プラスドライバーで外します。
以上で、ボルト等で、とまっているところは外れました。

下部辺りに隙間があり その中に指を入れて
がんばって外していきます。

外したら、こんな感じです。

純正スピーカーも外して行きます。

たまたま家にあった 隙間テープ。

手作りバッフルです。
ロックフォード5.25"のサイズは、純正スピーカに近いサイズなので、
純正の取り付け穴を利用した、バッフルを製作、取り付けます。

ツイーター取り付け用、穴あけ位置です。
これは、大体の寸法です。

ホルソーで、穴を開けていきます。
穴あけサイズは、φ46mmですが、
持っているホルソー径はφ45mmです。

φ43位になり
少し小さくなりましたが・・・

少しずつ仮合わせしながら
軸付きペーパーで、穴を広げていきます。
そして 仮取り付け!
ばっちり~

続いて ウーハー部の内張りですが、数少ない穴では、音を出すのに邪魔なので、
内張りを切り取って ロックフォード純正のウーハーカバーを取り付けることにしました。
真ん中をドリルで、穴を開けて・・・

コンパスカッターで、切り取っていきます。
何回も何回も回してようやく切断できました。
サイズは、少し大きくなってしまうが、一番外側の溝で、切ります。

カバーと内張りとの調整現物合わせします。

ロックフォード純正ビス留め金具とビスを使用し、カバーを取り付けます。

取り付けたら裏側に出ているビスが長いので、グラインダーにて切ります。

ツイーターを付けて行きます。

出来上がりです。

ウーハーをドアに取り付けて、配線します。

内張りを取り付けたら、出来上がり~!
ツイーター部は、少し車本体のダッシュボードに、かぶりますが、問題なし。
助手席側のウーハーカバーは、ドアを閉めた時、車本体との隙間が5mmでした。
(取り付け注意!)
音も以前の純正とは、比べ物にならないくらいに良い音になりました。
この取り付けは、
とっさんの車には、ぴったりでしたが、車には、個体差があったり
マイナーチェンジ等で、形か変わっている可能性があるので、
参考にされるのでしたら、自己責任でお願いいたします。
カムロードのフロントスピーカーの交換!
やはりベースがトラックなので、
かなり ショボイ スピーカーが付いていて音も悪い。
さて どのスピーカーを入れようか?
いろいろ候補があったのですが・・・
ロックフォードのPRIMEの5.25"のR152-Sに決めました。
なんと送料込みで、1諭吉以下で買えましたし、
セパレート2WAYなので、変えた感があるとのことでした。
さあ 取り付けていきましょう。
まずは、ドアの内張りを外していきます。
マイナスドライバー等で、カバーを外して、12のBOXレンチで、外していきます。
真ん中の部分をプラスドライバー等で、押したら へこんで外れます。
ドアオープナーレバーを外し 中のボルトを12のBOXレンチで、外します。
プラスドライバーで外します。
以上で、ボルト等で、とまっているところは外れました。
下部辺りに隙間があり その中に指を入れて
がんばって外していきます。
外したら、こんな感じです。
純正スピーカーも外して行きます。
たまたま家にあった 隙間テープ。
手作りバッフルです。
ロックフォード5.25"のサイズは、純正スピーカに近いサイズなので、
純正の取り付け穴を利用した、バッフルを製作、取り付けます。
ツイーター取り付け用、穴あけ位置です。
これは、大体の寸法です。
ホルソーで、穴を開けていきます。
穴あけサイズは、φ46mmですが、
持っているホルソー径はφ45mmです。
φ43位になり
少し小さくなりましたが・・・
少しずつ仮合わせしながら
軸付きペーパーで、穴を広げていきます。
そして 仮取り付け!
ばっちり~
続いて ウーハー部の内張りですが、数少ない穴では、音を出すのに邪魔なので、
内張りを切り取って ロックフォード純正のウーハーカバーを取り付けることにしました。
真ん中をドリルで、穴を開けて・・・
コンパスカッターで、切り取っていきます。
何回も何回も回してようやく切断できました。
サイズは、少し大きくなってしまうが、一番外側の溝で、切ります。
カバーと内張りとの調整現物合わせします。
ロックフォード純正ビス留め金具とビスを使用し、カバーを取り付けます。
取り付けたら裏側に出ているビスが長いので、グラインダーにて切ります。
ツイーターを付けて行きます。
出来上がりです。
ウーハーをドアに取り付けて、配線します。
内張りを取り付けたら、出来上がり~!
ツイーター部は、少し車本体のダッシュボードに、かぶりますが、問題なし。
助手席側のウーハーカバーは、ドアを閉めた時、車本体との隙間が5mmでした。
(取り付け注意!)
音も以前の純正とは、比べ物にならないくらいに良い音になりました。
この取り付けは、
とっさんの車には、ぴったりでしたが、車には、個体差があったり
マイナーチェンジ等で、形か変わっている可能性があるので、
参考にされるのでしたら、自己責任でお願いいたします。