2015年11月30日
香川うどん Best of 2015(その1)
11月28日29日に、
四国うどん県に行ってきました。
今回は、
タカ料理長・仲さん・とっさんの3人!
タイトル通り
3人の行きたいお店(おいしかったお店・リピート店)を、
ピックアップ!
今回は、自分ら好みのうどん巡りです。
その前に金曜日早々に出発して、
高速パーキングにて忘年会だ~!

料理は、タカ料理長にすべてお任せ~。
(何から何まで、ありがとう御座いました。)
タカ料理長の釣ってきた、
ブリの刺身~ブリしゃぶです。
おいし~い。
たくさん食べて、胃を大きくして明日の うどん に備えます。
12時まわったので、そろそろ寝ます。
おやすみなさい。

おはようございます。
8時起床!
よく寝たね~
さて 一軒目は、
綾川町のたむらです。

朝一のうどん楽しみ~

開店9時で、9時5分到着!
温かけの小→200円でした。
確かもっと安かったような~(値上がりしていますね。)
しかし、もちもち麺とおだしが最高です。
続いて2軒目~

高松の
手打麺や大島 (馬渕製麺所)
フルセルフで、自分好みに・・・。

先日まで馬渕製麺所でしたが、
手打麺や大島にお店の名前が変わっていました。
(タカ料理長談)
前オーナー馬渕さんが辞められてから3年くらいから
今のスタッフで営業されていて、晴れて改名となったそうです。

もちもちつるつる麺で、
おいしい~!
是非また行きたいお店です。
かけ小が、190円でした。
さて3軒目は・・・

まんのう町の谷川米穀店です。
さすが
名店!

大行列です。

さて
谷川は、おかわりするのも一つの楽しみとの事なので、
今回、初めてのおかわりしてみました。

1杯目は、みまから(青唐辛子の佃煮?)を少し入れてすぎて辛かった~
2杯目は、そのまま頂きました。
しかし期待を裏切らない麺のもちもち感は最高です。
もちろんまた来ますよ~。
1玉150円でした。ちょっと値上げしましたね。

続いて 4軒目。
結構な山道を進むこと6km。
11時45分
東の里百円食堂 到着! ところが、
なんとゲートが閉まっていました。
開店時間11時なのに・・・。
今回は諦めて次に行きますか?
まんのう町を後に、善通寺方面に行きます。
続く・・・。
四国うどん県に行ってきました。
今回は、
タカ料理長・仲さん・とっさんの3人!
タイトル通り
3人の行きたいお店(おいしかったお店・リピート店)を、
ピックアップ!
今回は、自分ら好みのうどん巡りです。
その前に金曜日早々に出発して、
高速パーキングにて忘年会だ~!
料理は、タカ料理長にすべてお任せ~。
(何から何まで、ありがとう御座いました。)
タカ料理長の釣ってきた、
ブリの刺身~ブリしゃぶです。
おいし~い。
たくさん食べて、胃を大きくして明日の うどん に備えます。
12時まわったので、そろそろ寝ます。
おやすみなさい。
おはようございます。
8時起床!
よく寝たね~
さて 一軒目は、
綾川町のたむらです。
朝一のうどん楽しみ~
開店9時で、9時5分到着!
温かけの小→200円でした。
確かもっと安かったような~(値上がりしていますね。)
しかし、もちもち麺とおだしが最高です。
続いて2軒目~
高松の
手打麺や大島 (馬渕製麺所)
フルセルフで、自分好みに・・・。
先日まで馬渕製麺所でしたが、
手打麺や大島にお店の名前が変わっていました。
(タカ料理長談)
前オーナー馬渕さんが辞められてから3年くらいから
今のスタッフで営業されていて、晴れて改名となったそうです。
もちもちつるつる麺で、
おいしい~!
是非また行きたいお店です。
かけ小が、190円でした。
さて3軒目は・・・
まんのう町の谷川米穀店です。
さすが
名店!
大行列です。
さて
谷川は、おかわりするのも一つの楽しみとの事なので、
今回、初めてのおかわりしてみました。
1杯目は、みまから(青唐辛子の佃煮?)を少し入れてすぎて辛かった~
2杯目は、そのまま頂きました。
しかし期待を裏切らない麺のもちもち感は最高です。
もちろんまた来ますよ~。
1玉150円でした。ちょっと値上げしましたね。

続いて 4軒目。
結構な山道を進むこと6km。
11時45分
東の里百円食堂 到着! ところが、
なんとゲートが閉まっていました。
開店時間11時なのに・・・。
今回は諦めて次に行きますか?
まんのう町を後に、善通寺方面に行きます。
続く・・・。
2015年11月25日
12月のキャンカーキャンプのロケハン(牧野青少年キャンプ場)
11月21~22日に
牧野青少年キャンプ場に行ってきました。
毎年恒例のキャンカーキャンプを12月にする予定で、
権現ダムキャンプ場の営業は11月までなので今回はNGです。
次に近い、牧野青少年キャンプ場に下見兼ねてキャンプしてきました。
と、
その前に金曜日、
仕事終わりに、よっしーさん・イノケンさん・とっさんの3人で、
河川敷にキャンプに行ってきました。

モツ鍋して、お肉焼いて、いろいろしたのに~
写真なし。
夜遅くまで しゃべって12時過ぎに就寝!

一度家に帰って用意し直して 牧野青少年キャンプ場に向けて出発!
看板も出ているので、迷わず到着!
良い感じのキャンプ場です。
しかし来る道中、電線が低いのと枝がすごく、キャンカー通れるかな?

不安を抱えつつ・・・。
テント設営して晩御飯の用意します。
まあ
明日、管理人さんに聞いてみようっと!

今日の晩御飯は・・・
はくさいと豚バラのミルフィーユ煮!
ハンバーグ
ずり焼き
ちょっと少なかったかな~。

8時30分に薪が終わったので、幕内にて くつろぎモードです。
久しぶりにマナスル96で、暖をとります。
食事のときも保温出来て、なかなかいいですね~。
この後すぐに、
船を漕ぎ出したので、9時過ぎに就寝!
昨日遅かったから仕方ないか。

おはよう御座います。
そう
朝起きたの8時まわっていました。
何時間寝るの?

とりあえずお湯沸かしてますが、
朝ごはんの用意してませんでした。
ご飯炊くのもめんどくさいし・・・。
コーヒーで、OKにします。

管理人さんに電線の事や枝のことを話したら、
親切に 今から寸法測りに行きましょう~
結果 電線は大丈夫でした。
枝は今度行くまでに切ってくれるそうです。
ありがとう御座いました。
大変親切な管理人さんで、ここはリピートですね。
牧野青少年キャンプ場に行ってきました。
毎年恒例のキャンカーキャンプを12月にする予定で、
権現ダムキャンプ場の営業は11月までなので今回はNGです。
次に近い、牧野青少年キャンプ場に下見兼ねてキャンプしてきました。
と、
その前に金曜日、
仕事終わりに、よっしーさん・イノケンさん・とっさんの3人で、
河川敷にキャンプに行ってきました。
モツ鍋して、お肉焼いて、いろいろしたのに~
写真なし。
夜遅くまで しゃべって12時過ぎに就寝!
一度家に帰って用意し直して 牧野青少年キャンプ場に向けて出発!
看板も出ているので、迷わず到着!
良い感じのキャンプ場です。
しかし来る道中、電線が低いのと枝がすごく、キャンカー通れるかな?
不安を抱えつつ・・・。
テント設営して晩御飯の用意します。
まあ
明日、管理人さんに聞いてみようっと!
今日の晩御飯は・・・
はくさいと豚バラのミルフィーユ煮!
ハンバーグ
ずり焼き
ちょっと少なかったかな~。
8時30分に薪が終わったので、幕内にて くつろぎモードです。
久しぶりにマナスル96で、暖をとります。
食事のときも保温出来て、なかなかいいですね~。
この後すぐに、
船を漕ぎ出したので、9時過ぎに就寝!
昨日遅かったから仕方ないか。
おはよう御座います。
そう
朝起きたの8時まわっていました。
何時間寝るの?
とりあえずお湯沸かしてますが、
朝ごはんの用意してませんでした。
ご飯炊くのもめんどくさいし・・・。
コーヒーで、OKにします。
管理人さんに電線の事や枝のことを話したら、
親切に 今から寸法測りに行きましょう~
結果 電線は大丈夫でした。
枝は今度行くまでに切ってくれるそうです。
ありがとう御座いました。
大変親切な管理人さんで、ここはリピートですね。
2015年11月19日
テンマクデザインxタルサタイム マルチホットサンドメーカー購入!
先日!
テンマクデザインxタルサタイムの
マルチ・ホットサンドメーカーが届きました。

早速焼いてみました。
ほ
が、かわいいと評判です。

今、持っているバウルーダブル。
これもいいのですが・・・
使っているうちに、シングルも使い勝手が、かなりよさそうなので、
今回購入にあたりました。
まず
コールマンのホットサンドメーカーです。

良いなと思っていたのですが、
シングルは無いそうです。
残念!

今持っている、バウルーのシングルです。
少しお高い。(4500円位)
商品が品薄。
蓋と底が分かれない。

続いて
CHUMSです。
ペンギンの柄が、かわいいです。
商品が高い。(5000円位)
蓋と底が分かれる。
テンマクデザインxタルサタイムは、
底部が、2種類あり18mm深さと28mm深さです。
お値段は、底部が2種類あるので、それなりのお値段。(6500円位)
もちろん蓋と底部が分かれます。

テンマクデザインxタルサタイムは、
柄が少し長いので、バランスが悪いと書き込みが、たくさん有りました。
使ってみると、
何も入っていない状態で、五徳に置くと柄の重みで落ちます。
しかし
パンをセットして蓋をして五徳に置くと
安定していました。
シングルもいいです。
ホットサンドの中に入れる具も入れやすいです。
2種類の底部で、一方でいろんなものが、焼けますよ~。
テンマクデザインxタルサタイムの
マルチ・ホットサンドメーカーが届きました。
早速焼いてみました。
ほ
が、かわいいと評判です。
今、持っているバウルーダブル。
これもいいのですが・・・
使っているうちに、シングルも使い勝手が、かなりよさそうなので、
今回購入にあたりました。
まず
コールマンのホットサンドメーカーです。

良いなと思っていたのですが、
シングルは無いそうです。
残念!

今持っている、バウルーのシングルです。
少しお高い。(4500円位)
商品が品薄。
蓋と底が分かれない。

続いて
CHUMSです。
ペンギンの柄が、かわいいです。
商品が高い。(5000円位)
蓋と底が分かれる。
テンマクデザインxタルサタイムは、
底部が、2種類あり18mm深さと28mm深さです。
お値段は、底部が2種類あるので、それなりのお値段。(6500円位)
もちろん蓋と底部が分かれます。
テンマクデザインxタルサタイムは、
柄が少し長いので、バランスが悪いと書き込みが、たくさん有りました。
使ってみると、
何も入っていない状態で、五徳に置くと柄の重みで落ちます。
しかし
パンをセットして蓋をして五徳に置くと
安定していました。
シングルもいいです。
ホットサンドの中に入れる具も入れやすいです。
2種類の底部で、一方でいろんなものが、焼けますよ~。
2015年11月15日
ももぐろキャンパーズ キャンプ!
11月7日~8日に
ももぐろキャンパーズの
さいさんのお友達のラガーマンと女子のキャンプに
ももぐろキャンパーズもまぜていただきました~。
(突然すみません~)
今回の ももぐろメンバーは、闇ぱんださん・とおるさん・とっさんの3人です。
7日(土)は曇りですが、
8日(日)は完全雨予報!ということで、
みんな車移動です。

少し遅れて16:00に到着!
なんだか遠回りしたみたいです。
さいさんとお友達は、ロッジです。
ももぐろメンバーは、テント泊ですが、
とっさんはキャンカー移動のため、今宵はキャンカー泊です。

ラガーマンが集まっているんで、
やはりこのポーズ!
あれ
なんだかちょっと違うような~
カン〇ョウのポーズ?

この野外活動センター、
ロッジの前にイスやテーブルが有り、
コンロ台も有ります。
すごい~。

お酒が、たくさん並んでいます。
これは
さいさんの好みです。

夜も更けてきて、
焚き火も良い感じ!

0時頃、ついに
ぱらぱらと雨が降ってきましたので、
これにて
お開きになりました。
ももぐろキャンパーズは、
闇ぱんださんは、テント泊。
とおるさんは、ロッジ軒下で、野宿状態。
とっさんは、キャンカー泊。
ではおやすみなさい。

おはよう御座います。
朝、8時30分起床!
ロッジに行ってみると、2人しか起きてません。
みんな、ぐったり・・・。
やはり雨もまだ降ってます。

テント場です。
かなり上の方に有り、
荷物もリヤカーで、運びます。
闇パンダさんも、まだ寝てます。

全員起床!
さあ朝ごはん~
ってもう10時ですが・・・。
お片付けして、
12時頃に解散、
帰路に着きました。
ももぐろキャンパーズの
さいさんのお友達のラガーマンと女子のキャンプに
ももぐろキャンパーズもまぜていただきました~。
(突然すみません~)
今回の ももぐろメンバーは、闇ぱんださん・とおるさん・とっさんの3人です。
7日(土)は曇りですが、
8日(日)は完全雨予報!ということで、
みんな車移動です。
少し遅れて16:00に到着!
なんだか遠回りしたみたいです。
さいさんとお友達は、ロッジです。
ももぐろメンバーは、テント泊ですが、
とっさんはキャンカー移動のため、今宵はキャンカー泊です。
ラガーマンが集まっているんで、
やはりこのポーズ!
あれ
なんだかちょっと違うような~
カン〇ョウのポーズ?
この野外活動センター、
ロッジの前にイスやテーブルが有り、
コンロ台も有ります。
すごい~。
お酒が、たくさん並んでいます。
これは
さいさんの好みです。
夜も更けてきて、
焚き火も良い感じ!
0時頃、ついに
ぱらぱらと雨が降ってきましたので、
これにて
お開きになりました。
ももぐろキャンパーズは、
闇ぱんださんは、テント泊。
とおるさんは、ロッジ軒下で、野宿状態。
とっさんは、キャンカー泊。
ではおやすみなさい。
おはよう御座います。
朝、8時30分起床!
ロッジに行ってみると、2人しか起きてません。
みんな、ぐったり・・・。
やはり雨もまだ降ってます。
テント場です。
かなり上の方に有り、
荷物もリヤカーで、運びます。
闇パンダさんも、まだ寝てます。
全員起床!
さあ朝ごはん~
ってもう10時ですが・・・。
お片付けして、
12時頃に解散、
帰路に着きました。
2015年11月11日
マウンテン スミス The Takeout Cooler 購入!
悩みに悩んで、
ついにソフトクーラーバック買いました。
今まで使っていたものは、100均もので、
もうぼろぼろなので、検討に入りました。
買ったのは、
マウンテンスミスのThe Takeout Coolerです。

何と悩んだかというと・・・。

同じくマウンテンスミスのSix Pack Coolerです。
■サイズ
27.9(H)×22.8(W)×16.5cm(D)
容量:11L
重量:0.34kg
少し大きいので、
バイクツーリングキャンプには、収納サイズが大きくなると不利になるので、
極力ミニマムサイズという事で・・・

The Takeout Coolerに決めました。
この商品は、
簡単に言うとランチバックのようです。
容量:約7L
SIZE:H約190mm×W約216mm×D約152mm
重量: 約198g

では
350mlを入れてみましょう~
ちょうど6本入りました~。
ついにソフトクーラーバック買いました。
今まで使っていたものは、100均もので、
もうぼろぼろなので、検討に入りました。
買ったのは、
マウンテンスミスのThe Takeout Coolerです。
何と悩んだかというと・・・。

同じくマウンテンスミスのSix Pack Coolerです。
■サイズ
27.9(H)×22.8(W)×16.5cm(D)
容量:11L
重量:0.34kg
少し大きいので、
バイクツーリングキャンプには、収納サイズが大きくなると不利になるので、
極力ミニマムサイズという事で・・・
The Takeout Coolerに決めました。
この商品は、
簡単に言うとランチバックのようです。
容量:約7L
SIZE:H約190mm×W約216mm×D約152mm
重量: 約198g
では
350mlを入れてみましょう~
ちょうど6本入りました~。
2015年11月08日
最終 黒枝豆狩りin丹波篠山えんたに農園~県民広場キャンプ場
10月30日~11月1日
今シーズン 最終の黒豆狩りに行ってきました。
ほぼ 皆さん狩りして、
ほとんど残っていませ~ん。
残念ですが、2株だけ狩りして帰ります。
悲しすぎて・・・写真なしです。

県民広場キャンプ場です。
到着したら、前回同様ほぼ日が落ちています。
早く用意をしないと・・・。

今回、買出ししてお肉が安かったので、
たくさん買ってしまった~。
まだポトフの準備もしていたので、ポトフもします。
それに
黒豆ご飯もします。

いや~
おなかいっぱいです。
なので
残して明日の朝頂きましょう。
おやすみなさい。

おはよう御座います。
ここも、木に囲まれているので
朝日が当たらなく、何時までも寝てしまいます。

それに
少し曇っています。
このままテントを乾かすか?
テントをばらして、日の当たるところに、持って行って乾かすか?
何時まで経っても日が当たらないので、
テントをばらして日の当たるところで、乾かします。

乾かしている間に
朝ごはん!
豆ご飯とポトフです。
おいしいわ~。(おいしそうに撮れないなぁ~)

冬場は、2段積みの方が荷物をゆったりと積めますね~。
結構荷物が、大きいので嫌なのですが、仕方ないです。
いろいろ模索しないとね。
今シーズン 最終の黒豆狩りに行ってきました。
ほぼ 皆さん狩りして、
ほとんど残っていませ~ん。
残念ですが、2株だけ狩りして帰ります。
悲しすぎて・・・写真なしです。
県民広場キャンプ場です。
到着したら、前回同様ほぼ日が落ちています。
早く用意をしないと・・・。
今回、買出ししてお肉が安かったので、
たくさん買ってしまった~。
まだポトフの準備もしていたので、ポトフもします。
それに
黒豆ご飯もします。
いや~
おなかいっぱいです。
なので
残して明日の朝頂きましょう。
おやすみなさい。
おはよう御座います。
ここも、木に囲まれているので
朝日が当たらなく、何時までも寝てしまいます。
それに
少し曇っています。
このままテントを乾かすか?
テントをばらして、日の当たるところに、持って行って乾かすか?
何時まで経っても日が当たらないので、
テントをばらして日の当たるところで、乾かします。
乾かしている間に
朝ごはん!
豆ご飯とポトフです。
おいしいわ~。(おいしそうに撮れないなぁ~)
冬場は、2段積みの方が荷物をゆったりと積めますね~。
結構荷物が、大きいので嫌なのですが、仕方ないです。
いろいろ模索しないとね。
2015年11月04日
2015四国うどん巡業Vol2 GNキャンプツーリング 2日目(その3)
10月25日(日)
おはよう御座います。
本日も うどん食べますよ~

キャンプ場に
カブのソロの方がいらっしゃったので、
少しお話させていただきましたら、
なんと お互いの家が、かなり近かったよ~。
びっくり!
またよろしくです~。

9時20分到着
本日 一杯目!
高松市の
穴吹製麺です。

かけ小で、130円です。
あったかい おだしに つるつる麺
いいですね~

2件目は、生舞です。
10時開店ですが、到着時間9時45分
つるつるもちもち麺で、おだしもおいしい~。
かけ小150円 麺の量も多いです。

10時40分
続いて 3件目
上野製麺所です。
ミニが有り180円です。
小くらいの量は、ありますね。
ここも
つるつるもちもちです。

そろそろ
帰る時間も近づいてきました~
11時15分到着!
4件目は、ゴッドハンドです。
高松市内で、駅に近いです。

かけ小で、210円です。
つるもちです。
結構、駆け足~

11時30分
5件目は、
うどん職人さぬき麺之介
出来上がるのに10程度かかるとのことで、
今回は、パスしてフェリー乗り場に向かいます。
次回は、リベンジします。

今日もいい天気に恵めれてます。
余裕を見て、
フェリー乗り場に到着です。

本州に到着ですよ~。
ここから
道の駅みつ で休憩して
17時に無事自宅に到着です。
疲れた~。
おはよう御座います。
本日も うどん食べますよ~
キャンプ場に
カブのソロの方がいらっしゃったので、
少しお話させていただきましたら、
なんと お互いの家が、かなり近かったよ~。
びっくり!
またよろしくです~。
9時20分到着
本日 一杯目!
高松市の
穴吹製麺です。
かけ小で、130円です。
あったかい おだしに つるつる麺
いいですね~
2件目は、生舞です。
10時開店ですが、到着時間9時45分
つるつるもちもち麺で、おだしもおいしい~。
かけ小150円 麺の量も多いです。
10時40分
続いて 3件目
上野製麺所です。
ミニが有り180円です。
小くらいの量は、ありますね。
ここも
つるつるもちもちです。
そろそろ
帰る時間も近づいてきました~
11時15分到着!
4件目は、ゴッドハンドです。
高松市内で、駅に近いです。
かけ小で、210円です。
つるもちです。
結構、駆け足~
11時30分
5件目は、
うどん職人さぬき麺之介
出来上がるのに10程度かかるとのことで、
今回は、パスしてフェリー乗り場に向かいます。
次回は、リベンジします。
今日もいい天気に恵めれてます。
余裕を見て、
フェリー乗り場に到着です。
本州に到着ですよ~。
ここから
道の駅みつ で休憩して
17時に無事自宅に到着です。
疲れた~。
2015年11月01日
2015四国うどん巡業Vol2 GNキャンプツーリング 1日目(その2)
さあ6件目!
みささ です。

店内、高校野球の旗で、いっぱいでした。
温かけ200円でした。

今日最後のお店 7件目・・・。
ぴえろ です。新しいお店です。
おいしかった~。
13時30分
ここで、橘ノ丘総合運動公園キャンプ場に向かうのですが、
時間が早いので、とっさんは、もう少し走りたいな~。
ってことで、
ここで、とっさんだけツーリングです。
タカさんとカッツンは、買出ししてキャンプ場へ・・・。

南の方へ向けて走っていたら、
そうだ、三嶋製麺所へ行こう~
で、14時15分到着!
久々です。三嶋!
なんか落ち着くね~
8件目でした。
では、あまり遅くなっもいけないので、
帰ります。

3時30分 キャンプ場到着!
するとすでに到着していた、カッツンのテントが建っていない。
聞くと
テントと間違えてサンシェードを持ってきたと・・・。(笑)

と言う事で、
とっさんのテントに居候!
カッツンは、ショックと疲れで、お昼ねタイム!

このキャンプ場は、足湯があり もちろん温泉もあります。

20時 温泉も閉館です。
足湯だけ頂きます。
ではおやすみなさい。
おなかいっぱい~
みささ です。
店内、高校野球の旗で、いっぱいでした。
温かけ200円でした。
今日最後のお店 7件目・・・。
ぴえろ です。新しいお店です。
おいしかった~。
13時30分
ここで、橘ノ丘総合運動公園キャンプ場に向かうのですが、
時間が早いので、とっさんは、もう少し走りたいな~。
ってことで、
ここで、とっさんだけツーリングです。
タカさんとカッツンは、買出ししてキャンプ場へ・・・。
南の方へ向けて走っていたら、
そうだ、三嶋製麺所へ行こう~
で、14時15分到着!
久々です。三嶋!
なんか落ち着くね~
8件目でした。
では、あまり遅くなっもいけないので、
帰ります。
3時30分 キャンプ場到着!
するとすでに到着していた、カッツンのテントが建っていない。
聞くと
テントと間違えてサンシェードを持ってきたと・・・。(笑)
と言う事で、
とっさんのテントに居候!
カッツンは、ショックと疲れで、お昼ねタイム!
このキャンプ場は、足湯があり もちろん温泉もあります。
20時 温泉も閉館です。
足湯だけ頂きます。
ではおやすみなさい。
おなかいっぱい~