2023年04月24日
2021 しまなみ海道サイクリング!(1日目)
春のサイクリングに行ってきましたよーー。
しまなみ海道へ行きましたよ。
車で、道の駅多々羅しまなみ公園まで行き、
そこから、今治方面へ

さーー行きますよーーー

いつも、泊まっているキャンプ場!

今日は、泊まれません 涙

いつもは、キャンプ場の往復なので、
これから今治方面へは始めて走るよー。

今治到着!
お昼の時間なんで、
お決まりの、重松飯店へ・・・。

焼豚玉子飯!
やっぱり!うまいーー

今治城だよーー
天気いいーー!

来島大橋はいいねーー

亀老山へ自転車で行ったけど、
めっちゃしんどかったよーー。
”あと1kmでおいしい塩ソフトが待ってるよ!”
”あと500mでおいしい塩ソフトが待ってるよ!”
”あと100mでおいしい塩ソフトが待ってるよ!”
”あと50mでおいしい塩ソフトが待ってるよ!”
って看板があるのよーー
もーーめっちゃ食べたくなるーー笑笑
めっちゃ美味しかったよーー

車に帰ってから、夜景を見に、もう一度、
亀老山へ行ってみたよー。
さあーー 道の駅よしうみうきうき館 に行きますー。
では明日!
しまなみ海道へ行きましたよ。
車で、道の駅多々羅しまなみ公園まで行き、
そこから、今治方面へ
さーー行きますよーーー
いつも、泊まっているキャンプ場!
今日は、泊まれません 涙
いつもは、キャンプ場の往復なので、
これから今治方面へは始めて走るよー。
今治到着!
お昼の時間なんで、
お決まりの、重松飯店へ・・・。
焼豚玉子飯!
やっぱり!うまいーー
今治城だよーー
天気いいーー!
来島大橋はいいねーー
亀老山へ自転車で行ったけど、
めっちゃしんどかったよーー。
”あと1kmでおいしい塩ソフトが待ってるよ!”
”あと500mでおいしい塩ソフトが待ってるよ!”
”あと100mでおいしい塩ソフトが待ってるよ!”
”あと50mでおいしい塩ソフトが待ってるよ!”
って看板があるのよーー
もーーめっちゃ食べたくなるーー笑笑
めっちゃ美味しかったよーー
車に帰ってから、夜景を見に、もう一度、
亀老山へ行ってみたよー。
さあーー 道の駅よしうみうきうき館 に行きますー。
では明日!
2019年08月25日
2019 TREKでしまなみ海道へレッツゴー!(その3)
おはようございます。
早々に片付けて出発です。

行きには気づかなかったけどー
県境のねー
ここもなぜか何回も往復して、
やっと見つけた(^_^;)
こんなに大きいのにーー

またまた
レモンのオブジェねーー

行きに食べたフォカッチャバーガーと、
同じ敷地内にある、
ドルチェさんで、ジェラートを頂きます(^o^)/

昨日のキャンプのお隣さんの、
折り畳み自転車ブロンプトンです。
この折り畳みにキャンプ道具積んで凄いですわー

無事に向島に到着!
お昼ご飯に、尾道ラーメン食べたいって事でー、
近くに無いかなーって探したら、
ばんや と言うお店がーー取り合えず入ってみた。

すると、ミニ海鮮丼+尾道ラーメンで、
1000円ほどで、頂けました。
凄くあっさりしてて、ミニ海鮮丼も美味しいし、
最高でしたーー
と言うことで、しまなみ海道サイクリングは、無事に終了!
早々に片付けて出発です。
行きには気づかなかったけどー
県境のねー
ここもなぜか何回も往復して、
やっと見つけた(^_^;)
こんなに大きいのにーー
またまた
レモンのオブジェねーー
行きに食べたフォカッチャバーガーと、
同じ敷地内にある、
ドルチェさんで、ジェラートを頂きます(^o^)/
昨日のキャンプのお隣さんの、
折り畳み自転車ブロンプトンです。
この折り畳みにキャンプ道具積んで凄いですわー
無事に向島に到着!
お昼ご飯に、尾道ラーメン食べたいって事でー、
近くに無いかなーって探したら、
ばんや と言うお店がーー取り合えず入ってみた。
すると、ミニ海鮮丼+尾道ラーメンで、
1000円ほどで、頂けました。
凄くあっさりしてて、ミニ海鮮丼も美味しいし、
最高でしたーー
と言うことで、しまなみ海道サイクリングは、無事に終了!
2019年08月21日
2019 TREKでしまなみ海道へレッツゴー!(その2)
多々羅大橋渡りましたよー

道の駅 多々羅に、
サイクリストの聖地のオブジェがーー

大山祇神社まで行くことにーー
仲さんが、見たかった楠木です。
樹齢2600年だそうです。

確かに凄い貫禄です(^_^ゞ

次の島に渡る、大三島橋です。
渡れば伯方島!
伯方島で、買い出ししてーー

全然テント張れそうですねーー

身近島!

写真は無いけれどー
参考になるキャンパーさんも
たくさんいましたよー

サンセットに癒されながらーー

それぞれの、光もいい感じで、
更けていきます(-_-)/~~~
道の駅 多々羅に、
サイクリストの聖地のオブジェがーー
大山祇神社まで行くことにーー
仲さんが、見たかった楠木です。
樹齢2600年だそうです。
確かに凄い貫禄です(^_^ゞ
次の島に渡る、大三島橋です。
渡れば伯方島!
伯方島で、買い出ししてーー
全然テント張れそうですねーー
身近島!
写真は無いけれどー
参考になるキャンパーさんも
たくさんいましたよー
サンセットに癒されながらーー
それぞれの、光もいい感じで、
更けていきます(-_-)/~~~
2019年08月19日
2019 TREKでしまなみ海道へレッツゴー!(その1)
5月25日26日 で、
しまなみ海道サイクリングに行ってきました。
今回は、急な計画だったので、
仲さん・とっさんで行ってきました。

さてさて用意しますね。
前回はバイクをレンタルしたんですが、
今回はマイバイクです。
前回よりは、ちょっと楽かなー

向島からスタートすると、
まず出てくるのが、因島大橋!

この橋は、車の道路の下を走ります。
なので、涼しいですよー(^o^)/
でもこの時期は、少し寒いかなーー

因島名物!はっさく大福!
ここも2回目だけど、ついつい寄ってしまう(^_^;)
酸味が効いてて、美味しかったよーー!

生口島に渡る、生口橋です。
生口島に入ると、まあまあ距離走りますよー(^_^;)

前回のリピートばっかりですが、
リトルキッチンアルモさんです。
フォカッチャバーガーついつい食べたくなる!
って言うか、お昼時になっちゃうんだよなー

フォカッチャバーガー!
変わらず、美味しよー(^o^)/

海岸線を走るので、気持ちいいですよー

瀬戸田サンセットビーチです。
ここは、初めて寄りますが、
こんなに綺麗だったんだー

さーー
多々羅大橋に向けて、登って行きますよー
途中のレモンオブジェ(^_^;)
しまなみ海道サイクリングに行ってきました。
今回は、急な計画だったので、
仲さん・とっさんで行ってきました。
さてさて用意しますね。
前回はバイクをレンタルしたんですが、
今回はマイバイクです。
前回よりは、ちょっと楽かなー
向島からスタートすると、
まず出てくるのが、因島大橋!
この橋は、車の道路の下を走ります。
なので、涼しいですよー(^o^)/
でもこの時期は、少し寒いかなーー
因島名物!はっさく大福!
ここも2回目だけど、ついつい寄ってしまう(^_^;)
酸味が効いてて、美味しかったよーー!
生口島に渡る、生口橋です。
生口島に入ると、まあまあ距離走りますよー(^_^;)
前回のリピートばっかりですが、
リトルキッチンアルモさんです。
フォカッチャバーガーついつい食べたくなる!
って言うか、お昼時になっちゃうんだよなー
フォカッチャバーガー!
変わらず、美味しよー(^o^)/
海岸線を走るので、気持ちいいですよー
瀬戸田サンセットビーチです。
ここは、初めて寄りますが、
こんなに綺麗だったんだー
さーー
多々羅大橋に向けて、登って行きますよー
途中のレモンオブジェ(^_^;)
2017年06月14日
2017 レンタサイクルで、しまなみ海道へレッツゴー!(その2)
よく寝ました~。
今回は、自転車と言うことで、
荷物の収まりが、肝になってきます。
後、電源ですね。
一応モバイルバッテリー持って行ったので、問題なかったよ。
昨日行きたいところは、ほぼ行ったので、
今日は、帰るだけです。

7時頃に起きて
朝ごはん食べてーー

そろそろ接収しますか?
出発は、8時30分ごろです。

伯方島に入ったところに、
イルカと遊べるところがありました。
行ってみたかったな~

多々羅大橋の柱が、
泣き龍になるそうです。
試しに・・・。
ぱちん
共鳴が、凄いーー
日光東照宮の泣き龍とは、少し趣が違いますが、
確かにすごいーーー。
一度お試しを・・・。

この多々羅大橋の真ん中くらいに、
県境がありました。
(行きは、素通りでしたーー)

もう一度
はっさく大福とカフェオレ大福をいただこうと思い、
寄っててみたら、なんとお休みでした。
日曜日は、開けてほしかったな~

最後の橋、因島大橋の前の上り坂!
カッツンがんばれーー。
結構きついです。

何かの跡地なんでしょうか
おしゃれなレストラン
立花食堂さんです。

13時に、無事到着しました。
この2日間お世話になった、クロスバイク!
ありがとうございました。

お昼は、ラーメン シゲで、尾道ラーメン頂きました。

結構こってりしてました。

帰りのサービスエリア福山で、バラが いっぱい咲いてました。
とっさんは 癒されましたよ~
無事に帰路に着きました。
みなさんお疲れさまでした。
今回は、自転車と言うことで、
荷物の収まりが、肝になってきます。
後、電源ですね。
一応モバイルバッテリー持って行ったので、問題なかったよ。
昨日行きたいところは、ほぼ行ったので、
今日は、帰るだけです。
7時頃に起きて
朝ごはん食べてーー
そろそろ接収しますか?
出発は、8時30分ごろです。
伯方島に入ったところに、
イルカと遊べるところがありました。
行ってみたかったな~
多々羅大橋の柱が、
泣き龍になるそうです。
試しに・・・。
ぱちん
共鳴が、凄いーー
日光東照宮の泣き龍とは、少し趣が違いますが、
確かにすごいーーー。
一度お試しを・・・。
この多々羅大橋の真ん中くらいに、
県境がありました。
(行きは、素通りでしたーー)
もう一度
はっさく大福とカフェオレ大福をいただこうと思い、
寄っててみたら、なんとお休みでした。
日曜日は、開けてほしかったな~
最後の橋、因島大橋の前の上り坂!
カッツンがんばれーー。
結構きついです。
何かの跡地なんでしょうか
おしゃれなレストラン
立花食堂さんです。
13時に、無事到着しました。
この2日間お世話になった、クロスバイク!
ありがとうございました。
お昼は、ラーメン シゲで、尾道ラーメン頂きました。
結構こってりしてました。
帰りのサービスエリア福山で、バラが いっぱい咲いてました。
とっさんは 癒されましたよ~
無事に帰路に着きました。
みなさんお疲れさまでした。
2017年06月11日
2017 レンタサイクルで、しまなみ海道へレッツゴー!(その1)
5月20~21日に
しまなみ海道をレンタサイクルで、一泊で行ってきました。
尾道から今治まで行けたらいいんですが、
どこまで行けるかわからないので、
いつもの
見近島で、キャンプして帰ってくる
お手軽な工程で、行ってきました。
メンバーは
スキーの仲さん
合気道のカッツンと たちさん
ももクロの とおるさん
計5人で行きました。

尾道向島のレンタサイクルに集合して、
自転車を借りて、さあ出発です。
やはり
荷物が、いっぱいです。

気候も良く
最高のサイクリング日和です。

橋の上までは登りで、苦しいけど
橋を走ると、ほんと気持ちいいです~
涼しいいし・・・。

菓子処 中島さんです。
はっさく大福が、有名みたいです。
頂きましたが、あっさりしてて、おいしかったよ~

どんどん
進んでいきます。
いくつも橋を渡って・・・。

生口島のAROMOさんで、
お昼にします。
フォカッチャバーガーを頂きました。
これ
おいしかった~
おススメーーー

外で、食べれますよ。

同じ敷地内に、
ジェラートのお店 ドルチェで、
食後のデザート頂きます。
とおるさん
いかしてるね~

さすが、仲さん!
めちゃ速い~

多々羅大橋バックに記念写真!

さすが、サイクリストの聖地です。
なんと清涼飲料水の自動販売機に・・・。
自転車のタイヤのチューブが、売っています。
こんなの初めて見ましたよ~。

さあ~、
ついに最後の島 伯方島に着いて・・・
そこから大島と伯方島の間の見近島のキャンプ場にいきます。
橋から見たキャンプ場ーーー見えます

到着して、まったりして・・・
楽しみの夜の時間です。
何時ものように、うだうだして夜も更けていき・・・
何時だったか・・・?
みんな疲れたので、そろそろ寝ます。
おやすみなさい~
しまなみ海道をレンタサイクルで、一泊で行ってきました。
尾道から今治まで行けたらいいんですが、
どこまで行けるかわからないので、
いつもの
見近島で、キャンプして帰ってくる
お手軽な工程で、行ってきました。
メンバーは
スキーの仲さん
合気道のカッツンと たちさん
ももクロの とおるさん
計5人で行きました。
尾道向島のレンタサイクルに集合して、
自転車を借りて、さあ出発です。
やはり
荷物が、いっぱいです。
気候も良く
最高のサイクリング日和です。
橋の上までは登りで、苦しいけど
橋を走ると、ほんと気持ちいいです~
涼しいいし・・・。
菓子処 中島さんです。
はっさく大福が、有名みたいです。
頂きましたが、あっさりしてて、おいしかったよ~
どんどん
進んでいきます。
いくつも橋を渡って・・・。
生口島のAROMOさんで、
お昼にします。
フォカッチャバーガーを頂きました。
これ
おいしかった~
おススメーーー
外で、食べれますよ。
同じ敷地内に、
ジェラートのお店 ドルチェで、
食後のデザート頂きます。
とおるさん
いかしてるね~
さすが、仲さん!
めちゃ速い~
多々羅大橋バックに記念写真!
さすが、サイクリストの聖地です。
なんと清涼飲料水の自動販売機に・・・。
自転車のタイヤのチューブが、売っています。
こんなの初めて見ましたよ~。
さあ~、
ついに最後の島 伯方島に着いて・・・
そこから大島と伯方島の間の見近島のキャンプ場にいきます。
橋から見たキャンプ場ーーー見えます
到着して、まったりして・・・
楽しみの夜の時間です。
何時ものように、うだうだして夜も更けていき・・・
何時だったか・・・?
みんな疲れたので、そろそろ寝ます。
おやすみなさい~