2015年11月04日
2015四国うどん巡業Vol2 GNキャンプツーリング 2日目(その3)
10月25日(日)
おはよう御座います。
本日も うどん食べますよ~

キャンプ場に
カブのソロの方がいらっしゃったので、
少しお話させていただきましたら、
なんと お互いの家が、かなり近かったよ~。
びっくり!
またよろしくです~。

9時20分到着
本日 一杯目!
高松市の
穴吹製麺です。

かけ小で、130円です。
あったかい おだしに つるつる麺
いいですね~

2件目は、生舞です。
10時開店ですが、到着時間9時45分
つるつるもちもち麺で、おだしもおいしい~。
かけ小150円 麺の量も多いです。

10時40分
続いて 3件目
上野製麺所です。
ミニが有り180円です。
小くらいの量は、ありますね。
ここも
つるつるもちもちです。

そろそろ
帰る時間も近づいてきました~
11時15分到着!
4件目は、ゴッドハンドです。
高松市内で、駅に近いです。

かけ小で、210円です。
つるもちです。
結構、駆け足~

11時30分
5件目は、
うどん職人さぬき麺之介
出来上がるのに10程度かかるとのことで、
今回は、パスしてフェリー乗り場に向かいます。
次回は、リベンジします。

今日もいい天気に恵めれてます。
余裕を見て、
フェリー乗り場に到着です。

本州に到着ですよ~。
ここから
道の駅みつ で休憩して
17時に無事自宅に到着です。
疲れた~。
おはよう御座います。
本日も うどん食べますよ~
キャンプ場に
カブのソロの方がいらっしゃったので、
少しお話させていただきましたら、
なんと お互いの家が、かなり近かったよ~。
びっくり!
またよろしくです~。
9時20分到着
本日 一杯目!
高松市の
穴吹製麺です。
かけ小で、130円です。
あったかい おだしに つるつる麺
いいですね~
2件目は、生舞です。
10時開店ですが、到着時間9時45分
つるつるもちもち麺で、おだしもおいしい~。
かけ小150円 麺の量も多いです。
10時40分
続いて 3件目
上野製麺所です。
ミニが有り180円です。
小くらいの量は、ありますね。
ここも
つるつるもちもちです。
そろそろ
帰る時間も近づいてきました~
11時15分到着!
4件目は、ゴッドハンドです。
高松市内で、駅に近いです。
かけ小で、210円です。
つるもちです。
結構、駆け足~
11時30分
5件目は、
うどん職人さぬき麺之介
出来上がるのに10程度かかるとのことで、
今回は、パスしてフェリー乗り場に向かいます。
次回は、リベンジします。
今日もいい天気に恵めれてます。
余裕を見て、
フェリー乗り場に到着です。
本州に到着ですよ~。
ここから
道の駅みつ で休憩して
17時に無事自宅に到着です。
疲れた~。
この記事へのコメント
こんばんは^^
うどんキャンプいいですね~
かなり香川へうどんを食べに来られていますね(*´з`)
家族で行きやすそうな,お勧めのうどん屋さんが
あれば教えてください~(*'ω'*)
橘ノ丘のキャンプ場の近くの温泉。足湯があるん
ですね。昔一度泊まったことがあります(*´з`)/
あと,とらまる公園。懐かしいな~
うどんキャンプいいですね~
かなり香川へうどんを食べに来られていますね(*´з`)
家族で行きやすそうな,お勧めのうどん屋さんが
あれば教えてください~(*'ω'*)
橘ノ丘のキャンプ場の近くの温泉。足湯があるん
ですね。昔一度泊まったことがあります(*´з`)/
あと,とらまる公園。懐かしいな~
Posted by こりん♪ at 2015年11月06日 18:18
こりん♪さん
こんばんは。
家族で行きやすい、うどん屋さんOKです。
上乃うどん 11:00~15:00 (木)
根ッ子 10:30~14:00 (水)
マルタニ製麺 9:00~14:00 (月)
兵郷 9:00~13:00 (日・祝)
長田in香の香 9:00~18:00 (水・木)
たむら 9:30~13:00 (日・祝)
とりあえず、駐車場有で、あまり待ち時間無くいただけるお店です。
オーソドックスですが、一度行って見て下さい。
橘ノ丘運動公園の敷地内にキャンプ場と温泉(足湯)が有るので、
公道に出ずに温泉に行けます。
ここ最高です。
こんばんは。
家族で行きやすい、うどん屋さんOKです。
上乃うどん 11:00~15:00 (木)
根ッ子 10:30~14:00 (水)
マルタニ製麺 9:00~14:00 (月)
兵郷 9:00~13:00 (日・祝)
長田in香の香 9:00~18:00 (水・木)
たむら 9:30~13:00 (日・祝)
とりあえず、駐車場有で、あまり待ち時間無くいただけるお店です。
オーソドックスですが、一度行って見て下さい。
橘ノ丘運動公園の敷地内にキャンプ場と温泉(足湯)が有るので、
公道に出ずに温泉に行けます。
ここ最高です。
Posted by とっさん
at 2015年11月06日 23:35
