2019年10月30日
2019 GN125北海道の旅!20日目(船旅)
8月27日(火)20日目!
今日は1日フェリーの船旅です。
穏やかで、揺れが無いです(^o^)/

今日も、イベントが目白押し!
で、ビンゴ大会で2番目にビンゴ\(^o^)/
1000円の船内商品券が当たりました。
人生で初めてですわーー(^_^;)

この時間にちょうど姉妹船とすれ違う時間です。
と言うことは、フェリー乗って大体半分位の時間が、たったんだねー

洋上コンサートがあり
凄く素敵な歌声の 播摩夏奈さんです。
イベントなどでも歌ってくれるそうです。

天気いいから、気持ちいいわーー
後に波がたたないのは、効率のいい船体なのかなー?

出航する前から、なぜかしゃべってて、
船内でもずっとしゃべってましたーー。
スキーもされるそうなので、
冬に会いましょう。

ビンゴ大会にクイズ大会に映画にコンサートなど、フルコースで見てたら、ベットにほぼいなかったなー(^_^;)
ちょっと昼寝しようと思ってたんだけどー(-.-)Zzz・・・・

下船後、舞鶴は雨でしたがすぐに止んで、無事に家に着きました。

今日の走行距離は、130kmです。
総走行距離は、4114kmでした。
後で知ったのですが、直線ばかり走ってたので、真中しかタイヤが減ってないので、めっちゃ走りにくいですよーー(*_*)
長々と見ていただいて、
ありがとうございました。
今日は1日フェリーの船旅です。
穏やかで、揺れが無いです(^o^)/
今日も、イベントが目白押し!
で、ビンゴ大会で2番目にビンゴ\(^o^)/
1000円の船内商品券が当たりました。
人生で初めてですわーー(^_^;)
この時間にちょうど姉妹船とすれ違う時間です。
と言うことは、フェリー乗って大体半分位の時間が、たったんだねー
洋上コンサートがあり
凄く素敵な歌声の 播摩夏奈さんです。
イベントなどでも歌ってくれるそうです。
天気いいから、気持ちいいわーー
後に波がたたないのは、効率のいい船体なのかなー?
出航する前から、なぜかしゃべってて、
船内でもずっとしゃべってましたーー。
スキーもされるそうなので、
冬に会いましょう。
ビンゴ大会にクイズ大会に映画にコンサートなど、フルコースで見てたら、ベットにほぼいなかったなー(^_^;)
ちょっと昼寝しようと思ってたんだけどー(-.-)Zzz・・・・
下船後、舞鶴は雨でしたがすぐに止んで、無事に家に着きました。
今日の走行距離は、130kmです。
総走行距離は、4114kmでした。
後で知ったのですが、直線ばかり走ってたので、真中しかタイヤが減ってないので、めっちゃ走りにくいですよーー(*_*)
長々と見ていただいて、
ありがとうございました。
2019年10月27日
2019 GN125北海道の旅!19日目(北海道最終日)
8月26日(月)19日目!
いよいよ最終日!
旭岳はーー雨ーー濃霧ーー(T_T)
なので登山は中止して、小樽に向けて帰りまーーす。
テントを撤収してたら、
昨日来てた方とタイミングが同じだったんで、
いろいろお話を聞いてたら、
今日から何泊か山で過ごすそうです。
野湯を求めてねー(*_*)
凄いわー
それで!一つ目の野湯が、
旭岳ロープウェイ入口の近くにあるって聞いたので、
お願いして、同行させてもらうことにーー
快く承諾いただきました\(^o^)/

早速旭岳ロープウェイ入口に、
やっぱり雨です。
予報では、夜中から回復するって言ってたのにー!
用意して、登って行きます。

歩いて20分位の所にあったよー(^o^)/
でも、最近誰も来ていないのか、
湯槽らしいところが、泥で埋まってました(^_^;)
さすがに入れなかったので、
裸になって、温泉の滝に打たれて、
写真だけ撮って野湯修行は修了です。

いろいろ ありがとうございました。
また、どこかでねー(^o^)/
なんか野湯いいねーー
さあー 帰りますかー

旭岳から下りてきたら、だんだん晴れてきて、
美瑛まで来たら天気良くなってきてたーー
少し美瑛を走ろう(^o^)/

やっぱり、いいわーー\(^o^)/
バイク+美瑛=

11日前に来たんだけどー
お盆時期で、行列が出来てたのであきらめて帰って、
今日、ようやくリベンジだー

平日ってこともあって、お客さん少なかったけどー
余裕のある満席です。
人気店だもんねー
外のテラスで、いただきます。
のんびりできて最高ーーです。

吹上温泉です。
北の国からのロケ地になってる所です。
一応、野湯です。
ちょっと野湯に、はまってきたー
露天風呂が、好きなので、
この開放感が、いいんだわー(^o^)v
さてさて、後は小樽を目指すのみです(^_^ゞ

夕飯時に、小樽に到着!
ゴンちゃんに教えてもらった、
なると!
鳥半身丸揚げです。

フェリーでビールと一緒に食べてねーーって聞いてたけどー
お腹が空いてたので、定食にしました。

小樽運河!
ここは初めてかなー
バイクや車で通ったことはあったけどー

夜は、きれいだわー

見とれてしまうわー
平日でも、観光客は多いです。

と言うことで、
無事にフェリー乗り場に着きました。

今日の走行距離は、341kmです。
いよいよ最終日!
旭岳はーー雨ーー濃霧ーー(T_T)
なので登山は中止して、小樽に向けて帰りまーーす。
テントを撤収してたら、
昨日来てた方とタイミングが同じだったんで、
いろいろお話を聞いてたら、
今日から何泊か山で過ごすそうです。
野湯を求めてねー(*_*)
凄いわー
それで!一つ目の野湯が、
旭岳ロープウェイ入口の近くにあるって聞いたので、
お願いして、同行させてもらうことにーー
快く承諾いただきました\(^o^)/
早速旭岳ロープウェイ入口に、
やっぱり雨です。
予報では、夜中から回復するって言ってたのにー!
用意して、登って行きます。
歩いて20分位の所にあったよー(^o^)/
でも、最近誰も来ていないのか、
湯槽らしいところが、泥で埋まってました(^_^;)
さすがに入れなかったので、
裸になって、温泉の滝に打たれて、
写真だけ撮って野湯修行は修了です。
いろいろ ありがとうございました。
また、どこかでねー(^o^)/
なんか野湯いいねーー
さあー 帰りますかー
旭岳から下りてきたら、だんだん晴れてきて、
美瑛まで来たら天気良くなってきてたーー
少し美瑛を走ろう(^o^)/
やっぱり、いいわーー\(^o^)/
バイク+美瑛=
11日前に来たんだけどー
お盆時期で、行列が出来てたのであきらめて帰って、
今日、ようやくリベンジだー
平日ってこともあって、お客さん少なかったけどー
余裕のある満席です。
人気店だもんねー
外のテラスで、いただきます。
のんびりできて最高ーーです。
吹上温泉です。
北の国からのロケ地になってる所です。
一応、野湯です。
ちょっと野湯に、はまってきたー
露天風呂が、好きなので、
この開放感が、いいんだわー(^o^)v
さてさて、後は小樽を目指すのみです(^_^ゞ
夕飯時に、小樽に到着!
ゴンちゃんに教えてもらった、
なると!
鳥半身丸揚げです。
フェリーでビールと一緒に食べてねーーって聞いてたけどー
お腹が空いてたので、定食にしました。
小樽運河!
ここは初めてかなー
バイクや車で通ったことはあったけどー
夜は、きれいだわー
見とれてしまうわー
平日でも、観光客は多いです。
と言うことで、
無事にフェリー乗り場に着きました。
今日の走行距離は、341kmです。
2019年10月25日
2019 GN125北海道の旅!18日目(三国峠~旭岳)
8月25日(日)18日目!
明日が最終日(T_T)
今日も釧路・帯広は天気いいんだけどー
明日はリベンジで旭岳を登るために、
今日のうちに、
ロープウェイ下の旭岳青少年野営場まで行きます。
でもねー
層雲峡の辺りが天気悪いみたいなんだよなー(*_*)

釧路のキトウシキャンプ場です。
昨日は真っ暗で、何も見えなかったけどー
こんな感じだったんだー(^_^;)
まずは、釧路和商市場へ

ご飯買って、好きな刺し身ネタを買って、
のせて頂く、勝手丼です。
なんだか、テンション上がらなかったのでー
ホタテのかき揚げ丼食べることに。
ちょっとホタテも小さいねー(^_^;)

南の方は、まだ天気いいです。

タウツュベツ橋を見に行きたくて、
273号線を北上!
国道沿いに、似たような橋がーー

ほんとは近くから見たかったんですがーー
時間がなくて残念!

三国峠手前の樹海?
迷い込んだら出れなさそう(^_^;)

よく写真で見る風景だー(^o^)v

峠頂上にドライブインがー(^^)d

無事に野営場に着いたけどー
今のところ僕一人(*_*)
数時間後、もう一人来てホッとしましたー
話聞くと、野湯を巡ってるそうで、
明日も旭岳ロープウェイ下の野湯と
その上の野湯に行くそうです。
明日も早いので早々に寝ますね。

今日の走行距離は、402kmです。
明日が最終日(T_T)
今日も釧路・帯広は天気いいんだけどー
明日はリベンジで旭岳を登るために、
今日のうちに、
ロープウェイ下の旭岳青少年野営場まで行きます。
でもねー
層雲峡の辺りが天気悪いみたいなんだよなー(*_*)
釧路のキトウシキャンプ場です。
昨日は真っ暗で、何も見えなかったけどー
こんな感じだったんだー(^_^;)
まずは、釧路和商市場へ
ご飯買って、好きな刺し身ネタを買って、
のせて頂く、勝手丼です。
なんだか、テンション上がらなかったのでー
ホタテのかき揚げ丼食べることに。
ちょっとホタテも小さいねー(^_^;)
南の方は、まだ天気いいです。
タウツュベツ橋を見に行きたくて、
273号線を北上!
国道沿いに、似たような橋がーー
ほんとは近くから見たかったんですがーー
時間がなくて残念!
三国峠手前の樹海?
迷い込んだら出れなさそう(^_^;)
よく写真で見る風景だー(^o^)v
峠頂上にドライブインがー(^^)d
無事に野営場に着いたけどー
今のところ僕一人(*_*)
数時間後、もう一人来てホッとしましたー
話聞くと、野湯を巡ってるそうで、
明日も旭岳ロープウェイ下の野湯と
その上の野湯に行くそうです。
明日も早いので早々に寝ますね。
今日の走行距離は、402kmです。
2019年10月23日
2019 GN125北海道の旅!17日目(湖巡り~釧路)
8月23日(金)16日目!
今日は、雌阿寒岳に登ります。
天気も回復するので、超期待しますわー(^o^)v

昨日、1人ボッチかなーと思ってたら、
1人来てくれたので、なんかホッとしました。
聞くと19才の大学生で夏休を利用して、
旅してるそうです。凄いねー!
雌阿寒岳の向けて走ってたら、
だんだん霧が出てきて、それが濃くなって
もう、びちょびちょですよー(T_T)
多分登っても、こんな感じかなー(^_^;)
なので、今日も泣く泣く登るの中止して、

急遽、湖巡りに変更です。
と言うことで、
近くの美幌峠から屈斜路湖に行きます。
こちらの方は、天気が回復って感じですよー(^o^)/

続いて、摩周湖\(^o^)/
10年前は、真っ白だったけどー
初めて見れましたー(^o^)v

迷いながら、神の子池(^^)d
澄んだ水がキレイーー\(^o^)/

裏摩周湖からーー
ちょうどお昼時なんで、
地図みて考えてたら、少し離れてるけど、
11日前にギリギリ間に合わなかった、
ポークチョップのお店、
ロマンに行くことにしました。

ゴンちゃんに教えてもらったお店で、
予約してたら、待たなくていいよーって
教えてもらってたので、
電話予約したら、
入店後まあまあ早く出てきました。
凄いボリュームです。
お腹ぺこぺこだったので、
400gでちょうどよかったけどー
目玉商品が700gなんですよー
めちゃデカかったー

阿寒の方に、行こうかなーって思ってたら、
空が真っ黒(*_*)
雨曇レーダーで見たら、真赤!
釧路方面は晴れ間が出てるので、
迷わず、釧路方面へ

まずは、コッタロ湿原展望台!
ダート道を7km位あったかなー(^_^;)

いやいやーー
遠いわーー

最後に細岡展望台にーー
たくさんの人が、夕日を見に来てました。

買い出しして、
キトウシキャンプ場に、
夕日を見たので到着は、真っ暗!
今日の走行距離は、431kmでした。
今日は、雌阿寒岳に登ります。
天気も回復するので、超期待しますわー(^o^)v
昨日、1人ボッチかなーと思ってたら、
1人来てくれたので、なんかホッとしました。
聞くと19才の大学生で夏休を利用して、
旅してるそうです。凄いねー!
雌阿寒岳の向けて走ってたら、
だんだん霧が出てきて、それが濃くなって
もう、びちょびちょですよー(T_T)
多分登っても、こんな感じかなー(^_^;)
なので、今日も泣く泣く登るの中止して、
急遽、湖巡りに変更です。
と言うことで、
近くの美幌峠から屈斜路湖に行きます。
こちらの方は、天気が回復って感じですよー(^o^)/
続いて、摩周湖\(^o^)/
10年前は、真っ白だったけどー
初めて見れましたー(^o^)v
迷いながら、神の子池(^^)d
澄んだ水がキレイーー\(^o^)/
裏摩周湖からーー
ちょうどお昼時なんで、
地図みて考えてたら、少し離れてるけど、
11日前にギリギリ間に合わなかった、
ポークチョップのお店、
ロマンに行くことにしました。
ゴンちゃんに教えてもらったお店で、
予約してたら、待たなくていいよーって
教えてもらってたので、
電話予約したら、
入店後まあまあ早く出てきました。
凄いボリュームです。
お腹ぺこぺこだったので、
400gでちょうどよかったけどー
目玉商品が700gなんですよー
めちゃデカかったー
阿寒の方に、行こうかなーって思ってたら、
空が真っ黒(*_*)
雨曇レーダーで見たら、真赤!
釧路方面は晴れ間が出てるので、
迷わず、釧路方面へ
まずは、コッタロ湿原展望台!
ダート道を7km位あったかなー(^_^;)
いやいやーー
遠いわーー
最後に細岡展望台にーー
たくさんの人が、夕日を見に来てました。
買い出しして、
キトウシキャンプ場に、
夕日を見たので到着は、真っ暗!
今日の走行距離は、431kmでした。
2019年10月21日
2019 GN125北海道の旅!16日目(食の網走)
8月23日(金)16日目!
残念ながら、今日は雨予報!
出発前までは、まだ降ってません(^_^;)

昨日、お世話になった方々ですー。
いろんな情報ありがとうございました。
また、どこかで会いましょう(^o^)/

雨なので何人かは、もう一泊するそうです。
僕も、もう一泊してもよかったんですが、
明日、阿寒岳を登る予定なので、
出来るだけ近くに居たかったので出発します。
それに食べたいものも有ったしねー(^o^)v
雨降ってるから、ちょうどよかったわー

まずは、
サロマ湖の辺りの北勝水産です。
10年前にも来たんだけどー(^_^;)
生のホタテが無くなってるーー
なので、バーガーにします。
いやいや旨いわー

網走に入って
またまた、今回二度目の訪問(^o^)v
レストラン!ホワイトハウスです。

前回は、ウニイクラ丼を頂いたのでー
今回は、エビフライ大を食べました。
めっちゃ食べ応えあり!
何人かでシェアしたほうが、いいかもねー(^_^;)
エビの大きさ、味は絶品!

と言うことで、早めに到着!
今日の泊地は、道の駅相生です。
しかも昨日に続いて、
今日も列車のライダーハウス!
ここも無料なんです。
ありがとうございます。
雨が降ってるので特に感謝感謝です。

道の駅で販売してる、
クマヤキ!
なかなか美味しいよー(^o^)/

と言うことで、
今日の走行距離は、215kmでした。
残念ながら、今日は雨予報!
出発前までは、まだ降ってません(^_^;)
昨日、お世話になった方々ですー。
いろんな情報ありがとうございました。
また、どこかで会いましょう(^o^)/
雨なので何人かは、もう一泊するそうです。
僕も、もう一泊してもよかったんですが、
明日、阿寒岳を登る予定なので、
出来るだけ近くに居たかったので出発します。
それに食べたいものも有ったしねー(^o^)v
雨降ってるから、ちょうどよかったわー
まずは、
サロマ湖の辺りの北勝水産です。
10年前にも来たんだけどー(^_^;)
生のホタテが無くなってるーー
なので、バーガーにします。
いやいや旨いわー
網走に入って
またまた、今回二度目の訪問(^o^)v
レストラン!ホワイトハウスです。
前回は、ウニイクラ丼を頂いたのでー
今回は、エビフライ大を食べました。
めっちゃ食べ応えあり!
何人かでシェアしたほうが、いいかもねー(^_^;)
エビの大きさ、味は絶品!
と言うことで、早めに到着!
今日の泊地は、道の駅相生です。
しかも昨日に続いて、
今日も列車のライダーハウス!
ここも無料なんです。
ありがとうございます。
雨が降ってるので特に感謝感謝です。
道の駅で販売してる、
クマヤキ!
なかなか美味しいよー(^o^)/
と言うことで、
今日の走行距離は、215kmでした。
2019年10月17日
2019 GN125北海道の旅!15日目(本土興部)
8月22日(木)15日目!
今日で離島と、お別れです(T_T)
楽しかったなーー

桃岩荘では、
バイクをガレージに入れてくれて、
助かったーー

桃岩荘のヘルパーさん達が、
最後まで見送ってくれます。
また、機会があったら泊まりに行きますねー(^o^)v

無事に着いてから、稚内のもう一つの岬!
ノシャップ岬です。

早速、ウニ丼頂きます。
お店は、樺太ですー。

めっちゃ、旨かったーー\(^o^)/

宗谷岬近くの、白い道です。

この前は、時間の都合で行けなかったけどー
この道、貝がらで出来てるんですね。

またまた、宗谷岬!
天気いまいちです。
残念ですよー

最北端の給油所!
最北端の証明書と貝がらが貰えます。

たまたま、ノシャップ岬から、
同じペースで走ってたライダーさんに、
教えて貰った、
道の駅おこっぺのライダーハウス!
しかも無料なんです。

畳が敷いていて、一人一畳かなー(^_^;)
清潔で最高の施設です。
みなさんも、丁寧使ってね。

と言うことで、
今日の走行距離は、295kmでした。
今日で離島と、お別れです(T_T)
楽しかったなーー
桃岩荘では、
バイクをガレージに入れてくれて、
助かったーー
桃岩荘のヘルパーさん達が、
最後まで見送ってくれます。
また、機会があったら泊まりに行きますねー(^o^)v
無事に着いてから、稚内のもう一つの岬!
ノシャップ岬です。
早速、ウニ丼頂きます。
お店は、樺太ですー。
めっちゃ、旨かったーー\(^o^)/
宗谷岬近くの、白い道です。
この前は、時間の都合で行けなかったけどー
この道、貝がらで出来てるんですね。
またまた、宗谷岬!
天気いまいちです。
残念ですよー
最北端の給油所!
最北端の証明書と貝がらが貰えます。
たまたま、ノシャップ岬から、
同じペースで走ってたライダーさんに、
教えて貰った、
道の駅おこっぺのライダーハウス!
しかも無料なんです。
畳が敷いていて、一人一畳かなー(^_^;)
清潔で最高の施設です。
みなさんも、丁寧使ってね。
と言うことで、
今日の走行距離は、295kmでした。
2019年10月11日
2019 GN125北海道の旅!14日目その2(礼文ツー)
桃岩荘に4時間コースに変更し、
みんな揃って、香深港まで行くことを伝えたら、
ちょうど、お迎えに香深港桃岩荘のバスが、
行くからそれに乗って帰ってきてと言う、
ありがたいお言葉!
無事に桃岩荘に帰ってきました。

帰ったのが、お昼過ぎです。
もちろんバイクがあるので
プチツーでもいきますかー
と言うことで、
GN君で、走ることにしたよー
地蔵岩ってのがあって、
分かりにくいとは、思うけどー
手を合わせてる様に見えるねー。

その帰りに、
ソフトクリームが、売ってたので
ついつい(^_^;)

お客さん居なかったんだけどー
カブが、置いてありました。

やっぱりバイクでもう一度、スコトン岬ヘーー!
ビックリするくらい、風が強い!!!

かるーく走って、
ちょっと上から見た桃岩荘!

桃岩です(^_^;)

GN君と桃岩荘(^o^)v

猫岩でーーす。
みんな揃って、香深港まで行くことを伝えたら、
ちょうど、お迎えに香深港桃岩荘のバスが、
行くからそれに乗って帰ってきてと言う、
ありがたいお言葉!
無事に桃岩荘に帰ってきました。
帰ったのが、お昼過ぎです。
もちろんバイクがあるので
プチツーでもいきますかー
と言うことで、
GN君で、走ることにしたよー
地蔵岩ってのがあって、
分かりにくいとは、思うけどー
手を合わせてる様に見えるねー。
その帰りに、
ソフトクリームが、売ってたので
ついつい(^_^;)
お客さん居なかったんだけどー
カブが、置いてありました。
やっぱりバイクでもう一度、スコトン岬ヘーー!
ビックリするくらい、風が強い!!!
かるーく走って、
ちょっと上から見た桃岩荘!
桃岩です(^_^;)
GN君と桃岩荘(^o^)v
猫岩でーーす。
2019年10月09日
2019 GN125北海道の旅!14日目(愛とロマンの8時間コース)
8月21日(水)14日目!
今日は、
礼文島の
愛とロマンの8時間コースにチャレンジです。
しかも、
昨日は、雨。
明日は、雨予報!
今日だけなんだよねー

ちょっと曇ってるけどー
雨は降らないので、よかったー(^o^)v
桃岩荘から香深港まで送ってもらって、
そこからバスでスコトン岬まで行きます。
1200円ほどでしたかー
桃岩荘からの参加者4名です。
ちなみに2名(ご夫婦)はオランダから来られてます。

写真も撮りながら、
さあーー出発ですよー\(^o^)/

礼文島じたい、全然知らなくて、
この8時間コースも、ゴンちゃんお薦めなんですよねー。
だから、言われるままに来たけど、
景色が綺麗ーー(^o^)v
山々の感じが、僕の好きな
やまなみハイウェイに似てて気持ちよかったー

看板がちゃんとあって、
分かりやすいです。

ゴロタ岬
晴れてたらもっといいんだろうなー(^_^;)

ほんとに、いい景色です。
これは、8時間コースか4時間コースを歩かないと見れません。

澄海岬(スカイ岬)
さすが、当字の島、北海道です。
そもそもアイヌ語に漢字をはめてるって聞きましたー。

晴れ間も出てきて、最高ですよー(^^)d
海が綺麗わーー
この後、チェックポイントで3人が、
8時間コースを脱落!(T_T)
一人では、8時間コースは危ないからと、
僕もリタイアになってしまいました(T_T)
まあーー
ここはリベンジだねーー(^o^)v
今日は、
礼文島の
愛とロマンの8時間コースにチャレンジです。
しかも、
昨日は、雨。
明日は、雨予報!
今日だけなんだよねー
ちょっと曇ってるけどー
雨は降らないので、よかったー(^o^)v
桃岩荘から香深港まで送ってもらって、
そこからバスでスコトン岬まで行きます。
1200円ほどでしたかー
桃岩荘からの参加者4名です。
ちなみに2名(ご夫婦)はオランダから来られてます。
写真も撮りながら、
さあーー出発ですよー\(^o^)/
礼文島じたい、全然知らなくて、
この8時間コースも、ゴンちゃんお薦めなんですよねー。
だから、言われるままに来たけど、
景色が綺麗ーー(^o^)v
山々の感じが、僕の好きな
やまなみハイウェイに似てて気持ちよかったー
看板がちゃんとあって、
分かりやすいです。
ゴロタ岬
晴れてたらもっといいんだろうなー(^_^;)
ほんとに、いい景色です。
これは、8時間コースか4時間コースを歩かないと見れません。
澄海岬(スカイ岬)
さすが、当字の島、北海道です。
そもそもアイヌ語に漢字をはめてるって聞きましたー。
晴れ間も出てきて、最高ですよー(^^)d
海が綺麗わーー
この後、チェックポイントで3人が、
8時間コースを脱落!(T_T)
一人では、8時間コースは危ないからと、
僕もリタイアになってしまいました(T_T)
まあーー
ここはリベンジだねーー(^o^)v
2019年10月07日
2019 GN125北海道の旅!13日目(離島礼文へ)
8月20日(火)13日目!
今日は、礼文島に移動します。
昨日は、天気がよかったので景色を見て、
今日は、雨予報なので、利尻島で有名なラーメンを食べて、移動です。

7時から雨雲が来る予報!
ギリギリセーフでテント撤収!
後は、炊事棟で雨宿り(^_^;)
ラーメン屋さんは、すぐ近くなんだけど、
11時開店なんで、めっちゃ時間あるんですよねー
まーーいろいろ整理したりして、
時間を過ごします。この時間がよかったーー。

利尻ラーメン味楽さん!
超!有名店みたいだわー
この最北の離島に、
朝からこんだけの人が並ぶー?(*_*)

塩ラーメンです。

焦がししょう油ラーメン
さーー礼文島に向けて港まで行きます。
沓形港から出航と思ってたんだけど、
間違いで香深港から出航と気付いて、
慌てて香深港までーー
ギリギリセーフ(^_^;)

無事に礼文島に、到着!
ゴンちゃんのお薦めの宿!

ユースホステル桃岩荘です。

あえて予備知識なしで、
泊まりましたー。
それでも、軽くは聞いてたから、
全然楽しめましたよー\(^o^)/
着いてから雨がすごくなっていて、
宿の中から外を見てたら、なんかマッタリしてきて、めっちゃ良い時間が流れてたわー(^_^;)
今日は、宿でよかったー(^o^)v

宿で知り合った方と、
香深で、夕食を食べに行ったよー(^^)d
ちゃんちゃん焼きって言うんだけどー。
新鮮なホッケを炭火で焼きながら、
ネギ味噌を付けて食べるんよー
めっちゃ旨いーー\(^o^)/

今日の走行距離は25kmでした。
今日は、礼文島に移動します。
昨日は、天気がよかったので景色を見て、
今日は、雨予報なので、利尻島で有名なラーメンを食べて、移動です。
7時から雨雲が来る予報!
ギリギリセーフでテント撤収!
後は、炊事棟で雨宿り(^_^;)
ラーメン屋さんは、すぐ近くなんだけど、
11時開店なんで、めっちゃ時間あるんですよねー
まーーいろいろ整理したりして、
時間を過ごします。この時間がよかったーー。
利尻ラーメン味楽さん!
超!有名店みたいだわー
この最北の離島に、
朝からこんだけの人が並ぶー?(*_*)
塩ラーメンです。
焦がししょう油ラーメン
さーー礼文島に向けて港まで行きます。
沓形港から出航と思ってたんだけど、
間違いで香深港から出航と気付いて、
慌てて香深港までーー
ギリギリセーフ(^_^;)
無事に礼文島に、到着!
ゴンちゃんのお薦めの宿!
ユースホステル桃岩荘です。
あえて予備知識なしで、
泊まりましたー。
それでも、軽くは聞いてたから、
全然楽しめましたよー\(^o^)/
着いてから雨がすごくなっていて、
宿の中から外を見てたら、なんかマッタリしてきて、めっちゃ良い時間が流れてたわー(^_^;)
今日は、宿でよかったー(^o^)v
宿で知り合った方と、
香深で、夕食を食べに行ったよー(^^)d
ちゃんちゃん焼きって言うんだけどー。
新鮮なホッケを炭火で焼きながら、
ネギ味噌を付けて食べるんよー
めっちゃ旨いーー\(^o^)/
今日の走行距離は25kmでした。
2019年10月04日
2019 GN125北海道の旅!12日目その2(利尻ツー)
13時頃に、無事に下山完了(^^)d
本当は、ここでもう一泊の予定だったんですが、
昨日、キャンプ場で一緒だった方が、
夕日が綺麗に見える海沿いの
沓形のキャンプ場に移動するらしいーー。
今日は、快晴でだし夕日最高ちゃうー
と思って、僕も沓形のキャンプ場に移動がてら、
いろいろ観光して行くことにしたよー

管理棟で、キャンプ代500円払って、
利尻島巡りでーーす(^o^)/

利尻島ってそんなに大きくないから、
一周するのって、あっという間な感じですが、
寄る所は、出来るだけ寄りますね。
姫沼です。
ちょっと風があって、沼に映らないね(T_T)

灯台あるんだけどー
そのオブジェが、自動販売機の上にあるよー

白い恋人の丘です。
お菓子で有名な、白い恋人のパッケージの絵が、
ここから見た利尻山なんですーー。
アベックで来たら、
証明書発行してくれるんだってー

オタトマリ沼
ここも風があってねーー
ちょくちょく沼ってあるけど、
沼と池の違いってこと知ってるー?

そうこうしてるうちに、
沓形岬公園キャンプ場に到着です。
ここのキャンプ場コインランドリーがあって、
すごく便利だー。
早速、使わせてもらおうと、お金を入れたら
反応無し(T_T)
えーーと思ったら、管理されてる方が、夕方に使用料徴収に来るとのこと!
待ってると、早速来ました。
事情説明したら、市の方に連絡してくれて、
すぐに来てくれて、使用出来るようになったよー
結構みんな文句を言うみたいで、
撤去する方向みたいな事を言ってました。
残念だねー

ぼちぼち、
疲れた体を癒すためーー
ビールでも飲みますかー
今日は、いい天気で利尻山に登れて、
最高です。

今日の走行距離は、58kmでした。
ちなみに沼と池の違いは、深さらしい(^^)d
多分沼の方が浅いんだろうなー
違ってたら教えてね。
本当は、ここでもう一泊の予定だったんですが、
昨日、キャンプ場で一緒だった方が、
夕日が綺麗に見える海沿いの
沓形のキャンプ場に移動するらしいーー。
今日は、快晴でだし夕日最高ちゃうー
と思って、僕も沓形のキャンプ場に移動がてら、
いろいろ観光して行くことにしたよー
管理棟で、キャンプ代500円払って、
利尻島巡りでーーす(^o^)/
利尻島ってそんなに大きくないから、
一周するのって、あっという間な感じですが、
寄る所は、出来るだけ寄りますね。
姫沼です。
ちょっと風があって、沼に映らないね(T_T)
灯台あるんだけどー
そのオブジェが、自動販売機の上にあるよー
白い恋人の丘です。
お菓子で有名な、白い恋人のパッケージの絵が、
ここから見た利尻山なんですーー。
アベックで来たら、
証明書発行してくれるんだってー
オタトマリ沼
ここも風があってねーー
ちょくちょく沼ってあるけど、
沼と池の違いってこと知ってるー?
そうこうしてるうちに、
沓形岬公園キャンプ場に到着です。
ここのキャンプ場コインランドリーがあって、
すごく便利だー。
早速、使わせてもらおうと、お金を入れたら
反応無し(T_T)
えーーと思ったら、管理されてる方が、夕方に使用料徴収に来るとのこと!
待ってると、早速来ました。
事情説明したら、市の方に連絡してくれて、
すぐに来てくれて、使用出来るようになったよー
結構みんな文句を言うみたいで、
撤去する方向みたいな事を言ってました。
残念だねー
ぼちぼち、
疲れた体を癒すためーー
ビールでも飲みますかー
今日は、いい天気で利尻山に登れて、
最高です。
今日の走行距離は、58kmでした。
ちなみに沼と池の違いは、深さらしい(^^)d
多分沼の方が浅いんだろうなー
違ってたら教えてね。
2019年10月02日
2019 GN125北海道の旅!12日目(利尻岳登山)
8月19日(月)12日目!
やったーー\(^o^)/
予報通り晴れてくれました。
今日は利尻山登山です。
羅臼登山に続いて快晴とは、ラッキーです。
しかも、前日の天気は雨曇、明日の予報は雨!
なので、今日しかないんだけど、ほんとに晴れてくれたよー

今日は晴れたので、
出来たら早めに降りてきて、
バイクで利尻島をまわりたいなー
と言うことで、早起きして
早めの5時出発です。
500m歩いたところに、甘露泉水と言う、有名な湧き水があり、そこで水を汲んで、頂上を目指します(^^)d

歩くにつれて、だんだん青空が出てきました。
雲の上に出ました。

キャンプ場は、そうでもなかったんですが、
下界は曇みたいだねー

それにしても、いい天気!

ゆっくり、写真撮りながら登ってるので、
あまり、しんどくないねー

こんなに、くっきりーー雲海が切れていきますーー

多分、あの辺が頂上だよねー(^_^;)

と言うことで、9時30分
無事頂上に着きました。
やったーー\(^o^)/
快晴で最高だー!

ローソク岩ですねー
沓形方面です。

登ってたら、
ここ滑ったら気持ちいいんだよー
なーんて、話が聞こえてきたから、
ついついお話聞いたら、
冬は利尻山でバックカントリーしてるそうです。
すごいねーー。
共通の友人も居たしーー
世間は狭いねー

稜線がキレイーー吸い込まれそうです。

一時間くらい、のんびりしたので、
そろそろ下山して、
GN君で、利尻島巡りしますかー

下りも、景色がいいですよー(^^)d

礼文島も見えて、
ほんとに来てよかったー
やったーー\(^o^)/
予報通り晴れてくれました。
今日は利尻山登山です。
羅臼登山に続いて快晴とは、ラッキーです。
しかも、前日の天気は雨曇、明日の予報は雨!
なので、今日しかないんだけど、ほんとに晴れてくれたよー
今日は晴れたので、
出来たら早めに降りてきて、
バイクで利尻島をまわりたいなー
と言うことで、早起きして
早めの5時出発です。
500m歩いたところに、甘露泉水と言う、有名な湧き水があり、そこで水を汲んで、頂上を目指します(^^)d
歩くにつれて、だんだん青空が出てきました。
雲の上に出ました。
キャンプ場は、そうでもなかったんですが、
下界は曇みたいだねー
それにしても、いい天気!
ゆっくり、写真撮りながら登ってるので、
あまり、しんどくないねー
こんなに、くっきりーー雲海が切れていきますーー
多分、あの辺が頂上だよねー(^_^;)
と言うことで、9時30分
無事頂上に着きました。
やったーー\(^o^)/
快晴で最高だー!
ローソク岩ですねー
沓形方面です。
登ってたら、
ここ滑ったら気持ちいいんだよー
なーんて、話が聞こえてきたから、
ついついお話聞いたら、
冬は利尻山でバックカントリーしてるそうです。
すごいねーー。
共通の友人も居たしーー
世間は狭いねー
稜線がキレイーー吸い込まれそうです。
一時間くらい、のんびりしたので、
そろそろ下山して、
GN君で、利尻島巡りしますかー
下りも、景色がいいですよー(^^)d
礼文島も見えて、
ほんとに来てよかったー