2020年02月13日
2019初冬! カブPROうどんキャンプツーリング3
二日目の朝!
日曜日の朝7時から一時間弱の営業時間の
大平製麺所に行きます。
片付けとか出来ないので、
取り合えずテントは、そのまま
モーニングうどん\(^o^)/
5時30に起きて、
静かに用意して出発します。

6時45分に到着!
キャンプ場から結構時間かかりましたー
早速、頂きます。

小か大で、後でおかわり出来ます。
取り合えず小を頼みましたよー。
80円です(^o^)/めっちゃ安い!
それに、モチふわ!
最高です。
何時までも頑張ってくださいね。
また来ます。

さてさて
キャンプ場に帰ってきて、ぼちぼち撤収です。
まーーお決まりの記念撮影です。
二軒目は
空海防です。

大きいお店で、お土産が凄いです。

かけ小220円
もっちりしてて、良かったよー
三軒目は
はな庄です。

到着が早くて、
少し待ったけど、
ゆっくりしてていい感じーー。

かけ小220円です
ここも美味しいですよー。
四軒目は
ヱビスです。

なんと、臨時休業(T_T)
とほほーー
気を取り直して!
四軒目は
i styleです。
なんだか横文字だよー

洒落たお店でしたよー

かけ小230円だったかなー。
間違えてたらごめんなさいm(__)m

と言うことで、これにて、
うどんは終了しました。
四国フェリーの最後の航海になります。
しかし、こうして見るとカッコ良いねー(^o^)/

今後の四国への行き方を模索しながらの、
お別れです(T_T)
四国フェリーさん
長い間、ありがとうございました(^_^ゞ
日曜日の朝7時から一時間弱の営業時間の
大平製麺所に行きます。
片付けとか出来ないので、
取り合えずテントは、そのまま
モーニングうどん\(^o^)/
5時30に起きて、
静かに用意して出発します。
6時45分に到着!
キャンプ場から結構時間かかりましたー
早速、頂きます。
小か大で、後でおかわり出来ます。
取り合えず小を頼みましたよー。
80円です(^o^)/めっちゃ安い!
それに、モチふわ!
最高です。
何時までも頑張ってくださいね。
また来ます。
さてさて
キャンプ場に帰ってきて、ぼちぼち撤収です。
まーーお決まりの記念撮影です。
二軒目は
空海防です。
大きいお店で、お土産が凄いです。
かけ小220円
もっちりしてて、良かったよー
三軒目は
はな庄です。
到着が早くて、
少し待ったけど、
ゆっくりしてていい感じーー。
かけ小220円です
ここも美味しいですよー。
四軒目は
ヱビスです。
なんと、臨時休業(T_T)
とほほーー
気を取り直して!
四軒目は
i styleです。
なんだか横文字だよー
洒落たお店でしたよー
かけ小230円だったかなー。
間違えてたらごめんなさいm(__)m
と言うことで、これにて、
うどんは終了しました。
四国フェリーの最後の航海になります。
しかし、こうして見るとカッコ良いねー(^o^)/
今後の四国への行き方を模索しながらの、
お別れです(T_T)
四国フェリーさん
長い間、ありがとうございました(^_^ゞ
2020年02月02日
2019初冬! カブPROうどんキャンプツーリング2
本日!五軒目だよー
讃岐製麺所です。

非常に趣のある (^_^;) お店です。

かけ小150円です。
これ以上のコメントは差し控えます(^_^;)
続いて、六軒目!
長田in香の香です。

前回、大行列で断念したので寄ってみました。
何と、行列ほぼ無し!
即入店!

久々の
釜揚げうどんです。
今回はつるもちでしたー。
全然美味しいんだけどー
もちふわがいいかなー
でも美味しいですよー
さてさて七軒目は、サヌキのピッピです。

前回、美味しかったのでリピートしちゃいました(^o^)/

あれあれ
前回よりも麺の量が多いねーー。
これで、かけ小ですよー
中位は、ありそうー(^_^;)
七軒目なのにちょっと辛いよーー

橘の丘運動公園キャンプ場です。
何時も紅葉が綺麗ーー\(^o^)/

今回のメンバーは、
GNのまさきんさん→GN125
岡山のとおるちゃん→ハーレー
合気道のパイセン→クロスカブ
たっちー→にんじゃ250
とっさん→カブPRO
五人で行きました。

乾杯のイチゴオーレ?
すごくないですかー?
と言うことで、一日目は終了です。
疲れもあり寒さもありで、
早々に就寝(-.-)Zzz・・・・
讃岐製麺所です。
非常に趣のある (^_^;) お店です。
かけ小150円です。
これ以上のコメントは差し控えます(^_^;)
続いて、六軒目!
長田in香の香です。
前回、大行列で断念したので寄ってみました。
何と、行列ほぼ無し!
即入店!
久々の
釜揚げうどんです。
今回はつるもちでしたー。
全然美味しいんだけどー
もちふわがいいかなー
でも美味しいですよー
さてさて七軒目は、サヌキのピッピです。
前回、美味しかったのでリピートしちゃいました(^o^)/
あれあれ
前回よりも麺の量が多いねーー。
これで、かけ小ですよー
中位は、ありそうー(^_^;)
七軒目なのにちょっと辛いよーー
橘の丘運動公園キャンプ場です。
何時も紅葉が綺麗ーー\(^o^)/
今回のメンバーは、
GNのまさきんさん→GN125
岡山のとおるちゃん→ハーレー
合気道のパイセン→クロスカブ
たっちー→にんじゃ250
とっさん→カブPRO
五人で行きました。
乾杯のイチゴオーレ?
すごくないですかー?
と言うことで、一日目は終了です。
疲れもあり寒さもありで、
早々に就寝(-.-)Zzz・・・・
2019年12月10日
2019初冬! カブPROうどんキャンプツーリング
11月30日12月1日で、
香川にうどん食べに行ってきました。
と言うのも、四国フェリーの宇野~高松便が
12月をもって運航終了になるのを聞いて、
急遽、お別れうどんツーリングに行ってきました。

寂しいなー
原付が、四国に渡る手段が減ってきて、
いづれも時間がかかったり、
値段が高かったりで、これからどうするかなー?

今日は皮肉にも、
船内お客さんでいっぱいで、
車もバイクもいっぱいです。
さてさて一軒目は、
吾里丸2です。

以前、吾里丸が閉店になると聞いて、
寂しかったけどー
名前を残して吾里丸2になって生まれ変わりました。

かけ小を頂きたかったんですが、
ちょっと高かったので、
しょう油にしました。
180円でしたー。
美味しかったよー。
二軒目は、清水屋です。

中野うどん学校の前にあります。
関係あるのかなー(^_^;)
ほぼ同じ敷地のようですがーー

かけ小を頂きました。
240円!
ここは良いですね。麺もお出汁も好みでした。
さてさて三軒目は、日の出製麺所です。

ここも何回も行ってるのですが、
通りすがりなので、寄ってみました。

温の麺の量は中でーー。
小は120円て、中は180円です。
ここは麺のみの注文で、
テーブルに、かけ出汁やしょう油やぶっかけ出汁など置いています。
一通り試してねーー
続いて四軒目は、室町うどんです。

何回もリストアップされてたのに、
一度も行けなくてーー今回ようやく行けます(^o^)/

かけ小230円です。
美味しかったよー
続きますよーー。
香川にうどん食べに行ってきました。
と言うのも、四国フェリーの宇野~高松便が
12月をもって運航終了になるのを聞いて、
急遽、お別れうどんツーリングに行ってきました。
寂しいなー
原付が、四国に渡る手段が減ってきて、
いづれも時間がかかったり、
値段が高かったりで、これからどうするかなー?
今日は皮肉にも、
船内お客さんでいっぱいで、
車もバイクもいっぱいです。
さてさて一軒目は、
吾里丸2です。
以前、吾里丸が閉店になると聞いて、
寂しかったけどー
名前を残して吾里丸2になって生まれ変わりました。
かけ小を頂きたかったんですが、
ちょっと高かったので、
しょう油にしました。
180円でしたー。
美味しかったよー。
二軒目は、清水屋です。
中野うどん学校の前にあります。
関係あるのかなー(^_^;)
ほぼ同じ敷地のようですがーー
かけ小を頂きました。
240円!
ここは良いですね。麺もお出汁も好みでした。
さてさて三軒目は、日の出製麺所です。
ここも何回も行ってるのですが、
通りすがりなので、寄ってみました。
温の麺の量は中でーー。
小は120円て、中は180円です。
ここは麺のみの注文で、
テーブルに、かけ出汁やしょう油やぶっかけ出汁など置いています。
一通り試してねーー
続いて四軒目は、室町うどんです。
何回もリストアップされてたのに、
一度も行けなくてーー今回ようやく行けます(^o^)/
かけ小230円です。
美味しかったよー
続きますよーー。
2019年01月24日
2018年末 GN125バイクうどんキャンプツーリング(2日目)
おはようございます。
帰りのこともあるので、朝早く出発!

そうそう集合写真だーーバイク9台です。
1軒目は、ヨコクラです。

なかなかな雰囲気いいです。

自分で温めて湯切りして、このへんもいいですねーー

もっちり麺にやさしいお出汁は最高です。
かけ小190円です。
もう何回来てるでしょうーー
2軒目は、野口うどんです。

ここは初めてでした。

程よいバランスの良いいうどんでした。
かけ小160円!はリーズナブル!
3軒目は田村神社うどんです。

神社でうどん?
そうなんです。神社内で振舞われているんです。
しかし、別名 日曜うどんと言って日曜のみの営業です。

かけ小150円はいいですねーー
4軒目は、うわさの麺蔵です。

ここも初めてですが、
いいですよーー

かけ小で190円!
5軒目は頂うどうん握(goo)です。

今日なんと、1周年記念で、全品半額でした。
やったーー
ちく天が確か10円だったような。
(お腹いっぱいで食べれなかったけど・・・)

かけ小220円が、110円!
いやいや美味しかったよーー

と言うことで、
1時間前にフェリー乗り場に到着して無事に帰宅しましたよ。
みなさん、また来年よろしくねーー
帰りのこともあるので、朝早く出発!
そうそう集合写真だーーバイク9台です。
1軒目は、ヨコクラです。
なかなかな雰囲気いいです。
自分で温めて湯切りして、このへんもいいですねーー
もっちり麺にやさしいお出汁は最高です。
かけ小190円です。
もう何回来てるでしょうーー
2軒目は、野口うどんです。
ここは初めてでした。
程よいバランスの良いいうどんでした。
かけ小160円!はリーズナブル!
3軒目は田村神社うどんです。
神社でうどん?
そうなんです。神社内で振舞われているんです。
しかし、別名 日曜うどんと言って日曜のみの営業です。
かけ小150円はいいですねーー
4軒目は、うわさの麺蔵です。
ここも初めてですが、
いいですよーー
かけ小で190円!
5軒目は頂うどうん握(goo)です。
今日なんと、1周年記念で、全品半額でした。
やったーー
ちく天が確か10円だったような。
(お腹いっぱいで食べれなかったけど・・・)
かけ小220円が、110円!
いやいや美味しかったよーー
と言うことで、
1時間前にフェリー乗り場に到着して無事に帰宅しましたよ。
みなさん、また来年よろしくねーー
2019年01月07日
2018年末 GN125バイクうどんキャンプツーリング
12月1日~2日に
久しぶりの GN125うどんツーリング!
今回は、GN倶楽部・ももクロメンバー・合気会の
総勢12名でのうどんツーリングです。
バイク9台に車1台ですよー。
気を付けてねーー。

いつもの
四国フェリーに乗っていきます。
この日は、暖かかったので、よかったー。

一軒目は 宮武うどんです。
みんなお腹すかせてます。
ここで、以前白山で知り合った方に声を掛けたら
一軒だけ付き合ってくれました。
久々の再開でした。

かけ小250円です。
いい感じでしたよーー

二軒目は
谷川米穀店です。

毎回来たいうどん店です。
もちろん
おかわりしましたよーー
温と冷の2種類!
ここの調味料の美馬辛は、ほんとに辛いのでご注意を!(笑)

三豊町の峠うどん!
前回行って、おいしかったので来たのですが、閉店していました。(涙)
向かいの住人さんが教えてくれました。

三軒目は、めん一です。
ここは突発で来ました。

釜揚げかけ230円でした。
なかなかいいですよーー。

四軒目は、うどん冨永です。
年に一回は行かないといけない、うどん店になってしまいました。(笑)

かけ小180円です。
小鉢も付いてて、コーヒーサービスもあります。
ちょっと安すぎますねーー
(出来るだけ顔を出す様にしましねー)

五軒目は、まえばうどん。
なんと今日の営業は終わっていたのですが、
団体での来店に、店主が出てきてくれて開けてくれました。
ありがとうございました。

かけ小210円を頂きました。
大変美味しかったですよー。
お腹もいっぱいになってきたので、
そろそろ今日の泊地に向かいます。

12月にも関わらず、
今日は暖かいです。よかったーー。

宴もほどほどに、寝ますねーーzzz
久しぶりの GN125うどんツーリング!
今回は、GN倶楽部・ももクロメンバー・合気会の
総勢12名でのうどんツーリングです。
バイク9台に車1台ですよー。
気を付けてねーー。
いつもの
四国フェリーに乗っていきます。
この日は、暖かかったので、よかったー。
一軒目は 宮武うどんです。
みんなお腹すかせてます。
ここで、以前白山で知り合った方に声を掛けたら
一軒だけ付き合ってくれました。
久々の再開でした。
かけ小250円です。
いい感じでしたよーー
二軒目は
谷川米穀店です。
毎回来たいうどん店です。
もちろん
おかわりしましたよーー
温と冷の2種類!
ここの調味料の美馬辛は、ほんとに辛いのでご注意を!(笑)
三豊町の峠うどん!
前回行って、おいしかったので来たのですが、閉店していました。(涙)
向かいの住人さんが教えてくれました。
三軒目は、めん一です。
ここは突発で来ました。
釜揚げかけ230円でした。
なかなかいいですよーー。
四軒目は、うどん冨永です。
年に一回は行かないといけない、うどん店になってしまいました。(笑)
かけ小180円です。
小鉢も付いてて、コーヒーサービスもあります。
ちょっと安すぎますねーー
(出来るだけ顔を出す様にしましねー)
五軒目は、まえばうどん。
なんと今日の営業は終わっていたのですが、
団体での来店に、店主が出てきてくれて開けてくれました。
ありがとうございました。
かけ小210円を頂きました。
大変美味しかったですよー。
お腹もいっぱいになってきたので、
そろそろ今日の泊地に向かいます。
12月にも関わらず、
今日は暖かいです。よかったーー。
宴もほどほどに、寝ますねーーzzz
2018年07月07日
2018梅雨 カブPROうどんキャンプツーリング3
続き・・・
4軒目は
六平うどん

店舗は普通な感じ・・・
かけ小210円

ちょっと細麺にお出汁もいいよーー
また来ますねーー
最後5軒目!
やま家

かけ小170円
ですよーー

もっちり麺に甘めのお出し最高です。
安いし、美味しいしーーー
絶対行きますねーー
と言うことで、うどんはこれにて終了です。
しかし美味しかったーー。
タカ料理長いつもありがとうーー

とおるちゃん
絵になりますなーー

本州上陸!
記念写真ねーー
さて今日は福くんの希望で、
舞子にあるワンオフカフェに行きます。

オーナーさんは現在もライダーで
お店を始められてからは、忙しくて走れてないそうです。

ロケーション最高!
こんな所があるんだなーーって
思っちゃいました。

店内いろいろ洒落がきいてて、楽しいですよーー
紹介しょうと思いましたが、
行ってのお楽しみでーー

最後に
とっさんのカブと福くんのZEPパッシャーー!
無事帰宅しました。
4軒目は
六平うどん
店舗は普通な感じ・・・
かけ小210円
ちょっと細麺にお出汁もいいよーー
また来ますねーー
最後5軒目!
やま家
かけ小170円
ですよーー
もっちり麺に甘めのお出し最高です。
安いし、美味しいしーーー
絶対行きますねーー
と言うことで、うどんはこれにて終了です。
しかし美味しかったーー。
タカ料理長いつもありがとうーー
とおるちゃん
絵になりますなーー
本州上陸!
記念写真ねーー
さて今日は福くんの希望で、
舞子にあるワンオフカフェに行きます。
オーナーさんは現在もライダーで
お店を始められてからは、忙しくて走れてないそうです。
ロケーション最高!
こんな所があるんだなーーって
思っちゃいました。
店内いろいろ洒落がきいてて、楽しいですよーー
紹介しょうと思いましたが、
行ってのお楽しみでーー
最後に
とっさんのカブと福くんのZEPパッシャーー!
無事帰宅しました。
2018年07月02日
2018梅雨 カブPROうどんキャンプツーリング2
一宮キャンプ場!
ここはもう定番になってきました。
ロケーションが良いのでOK!

カップルも絵になるますわーー
いいなーー

テント建てて一息!
最高です。

買い出しした、おつまみを頂きながら
ビールで乾杯!

前回同様夕日がきれいーー!
今日はなんだか疲れたので、
明日、朝が早いので、
早々に就寝ですーー

おはようございます。
集合写真撮ってから行きますが、
間に合うかなーー
1軒目は、
大平製麺!

久しぶりの訪問です。
なんと
麺1杯ずつ頂きました。

めちゃくちゃうまい!
また訪問しますね。
2軒目は、大川製麺所

ここも2回目の訪問!
卵玉小200円 お安いですよー

ここも、おいしいですよーー
3軒目は 大八うどん

スナック跡での うどんやさんです。
かけ小220円です。

こんな感じです。
4軒目は名もないうどん屋です。

かけ小200円!

細麺で、良い感じの食感!
出汁もいいし いいですねーー。
ここはもう定番になってきました。
ロケーションが良いのでOK!
カップルも絵になるますわーー
いいなーー
テント建てて一息!
最高です。
買い出しした、おつまみを頂きながら
ビールで乾杯!
前回同様夕日がきれいーー!
今日はなんだか疲れたので、
明日、朝が早いので、
早々に就寝ですーー
おはようございます。
集合写真撮ってから行きますが、
間に合うかなーー
1軒目は、
大平製麺!
久しぶりの訪問です。
なんと
麺1杯ずつ頂きました。
めちゃくちゃうまい!
また訪問しますね。
2軒目は、大川製麺所
ここも2回目の訪問!
卵玉小200円 お安いですよー
ここも、おいしいですよーー
3軒目は 大八うどん
スナック跡での うどんやさんです。
かけ小220円です。
こんな感じです。
4軒目は名もないうどん屋です。
かけ小200円!
細麺で、良い感じの食感!
出汁もいいし いいですねーー。
2018年06月27日
2018梅雨 カブPROうどんキャンプツーリング1
さあ またまた
うどん県に・・・
実は、急に行けることになって天気も大丈夫そうなので、行ってきましたーー
急なので、お声掛けしてません。
また行きますので、その時は、よろしくです。
まずは1軒目!
いちみ

かけ小200円
お出汁は、僕好み!

朝一のお出汁が染みわたります。
大変おいしくいただきました。
さてさて
2軒目!
梅木うどん

かけ小200円

お店の雰囲気良いですよーー
美味しく頂きましたー。
続いて
3軒目!
城山うどん

何回か行きましたが、時間切れ等で食べれず、
やっと頂けます。
かけ小230円

お出汁と麺の質感が最高です。
もちもち!
いつかまたリピートしますねーー。
4軒目!
黒田うどん店!

このお店も、前回行きましたが閉まってて、
今回食べれました。

釜揚げ200円
つけ汁うまいーーー
麺もちもちーーーー。
リピートします。
さて5軒目!
十日屋

いやいや
だんだん
お腹いっぱいになってきたーー。

美味しかったんだけどーー。
と言うことで、ここで、みんなギブでした。
ちょいと時間もあるし少し走りますか?

毎度毎度の豊稔池ダム!
アジサイとダム。

満水になると水が、出てくる仕組
洗面所と同じですね(笑)

生木地蔵尊がダムの近くにあり、行ってみることに・・・。
直接近くで、見れなくて遠くから見る感じでした。
生木を掘っているって凄いです。
ちょっと感動!
続く・・・。
うどん県に・・・
実は、急に行けることになって天気も大丈夫そうなので、行ってきましたーー
急なので、お声掛けしてません。
また行きますので、その時は、よろしくです。
まずは1軒目!
いちみ
かけ小200円
お出汁は、僕好み!
朝一のお出汁が染みわたります。
大変おいしくいただきました。
さてさて
2軒目!
梅木うどん
かけ小200円
お店の雰囲気良いですよーー
美味しく頂きましたー。
続いて
3軒目!
城山うどん
何回か行きましたが、時間切れ等で食べれず、
やっと頂けます。
かけ小230円
お出汁と麺の質感が最高です。
もちもち!
いつかまたリピートしますねーー。
4軒目!
黒田うどん店!
このお店も、前回行きましたが閉まってて、
今回食べれました。
釜揚げ200円
つけ汁うまいーーー
麺もちもちーーーー。
リピートします。
さて5軒目!
十日屋
いやいや
だんだん
お腹いっぱいになってきたーー。
美味しかったんだけどーー。
と言うことで、ここで、みんなギブでした。
ちょいと時間もあるし少し走りますか?
毎度毎度の豊稔池ダム!
アジサイとダム。
満水になると水が、出てくる仕組
洗面所と同じですね(笑)
生木地蔵尊がダムの近くにあり、行ってみることに・・・。
直接近くで、見れなくて遠くから見る感じでした。
生木を掘っているって凄いです。
ちょっと感動!
続く・・・。
2018年05月07日
今年1回目の香川県うどん巡業!カブ・バイク編3
2日目!
2軒目は三豊の
三好うどん です。

すごいおしゃれな店員さんで、
すごいおしゃれな建物。
カフェみたいな感じですかねーー

かけ小250円
少し硬めの腰のある、うどんでした。
3軒目は、めん一 です。

かけ小と釜かけ小のお値段が一緒だったようなーー。
釜かけ食べなあかんでしょうーー。

かまかけ小230円です。
良い感じいなってましたよー。
4軒目は
まるやうどん です。

なかなかいけるぞーー

ついついお値段控えるのわすれたーー。
続いて5軒目 最後のお店!
めんや七福 別邸

なかなか立派なたたずまい!

かけ小205円です。
結構、量も多いしおいしいですし、おススメです。
しかしかけうどん以外は、結構お高いですよ(笑)
この時点でフェリー出港まで後1時間!
急げーーーと言っても交通ルールは守ってね!

何とか無事、到着!
ホッとしました。

とおるちゃん
ハーレー乗りの見本です。
カッコいいーー

と言うことで、無事帰宅しました。
今回は、ぼちぼち食べたので、今度はガッツリ食べたいなーー(笑)
2軒目は三豊の
三好うどん です。
すごいおしゃれな店員さんで、
すごいおしゃれな建物。
カフェみたいな感じですかねーー
かけ小250円
少し硬めの腰のある、うどんでした。
3軒目は、めん一 です。
かけ小と釜かけ小のお値段が一緒だったようなーー。
釜かけ食べなあかんでしょうーー。
かまかけ小230円です。
良い感じいなってましたよー。
4軒目は
まるやうどん です。
なかなかいけるぞーー
ついついお値段控えるのわすれたーー。
続いて5軒目 最後のお店!
めんや七福 別邸
なかなか立派なたたずまい!
かけ小205円です。
結構、量も多いしおいしいですし、おススメです。
しかしかけうどん以外は、結構お高いですよ(笑)
この時点でフェリー出港まで後1時間!
急げーーーと言っても交通ルールは守ってね!
何とか無事、到着!
ホッとしました。
とおるちゃん
ハーレー乗りの見本です。
カッコいいーー
と言うことで、無事帰宅しました。
今回は、ぼちぼち食べたので、今度はガッツリ食べたいなーー(笑)
2018年05月05日
今年1回目の香川県うどん巡業!カブ・バイク編2
何時もの橘の丘運動公園は、いっぱいなので、
今日は一宮キャンプ場です。
ここはロケーション最高です。
天気よかったら夕日がきれいよー

と言うことで
こんな写真撮ってもたーー

前に行った豊稔ダムです。
雰囲気いいわーー。

ダムとカブちゃんと・・・。

峠、通って川之江方面から、武蔵へ・・・。
何と本日閉店!
見たら5分過ぎてました(涙)

それでは、
マルナカへ買い出しに行って
キャンプ場へ・・・。
もう みんな まったりしてますよーー。

では、写真撮って、お酒タイムへーーー。
みんな、お疲れモード!
まあまあ早めに寝ます。

おはようございます。今日もいい天気!
良く寝たーーー。
そうそう今回のメンバーは、
タカ料理長(うどんマイスター)・コタロー(GN倶楽部)・とおるちゃん・仲さん(初日だけ)・パイセン・とっさん
です。
さあ1軒目!
キャンプ場の近くの ひめはま です。

11号線沿いなので、アクセスは良いですよー。

かけ小250円です。
普通においしいですよー
続くーーー。
今日は一宮キャンプ場です。
ここはロケーション最高です。
天気よかったら夕日がきれいよー
と言うことで
こんな写真撮ってもたーー
前に行った豊稔ダムです。
雰囲気いいわーー。
ダムとカブちゃんと・・・。
峠、通って川之江方面から、武蔵へ・・・。
何と本日閉店!
見たら5分過ぎてました(涙)
それでは、
マルナカへ買い出しに行って
キャンプ場へ・・・。
もう みんな まったりしてますよーー。
では、写真撮って、お酒タイムへーーー。
みんな、お疲れモード!
まあまあ早めに寝ます。
おはようございます。今日もいい天気!
良く寝たーーー。
そうそう今回のメンバーは、
タカ料理長(うどんマイスター)・コタロー(GN倶楽部)・とおるちゃん・仲さん(初日だけ)・パイセン・とっさん
です。
さあ1軒目!
キャンプ場の近くの ひめはま です。
11号線沿いなので、アクセスは良いですよー。
かけ小250円です。
普通においしいですよー
続くーーー。
2018年05月02日
今年1回目の香川県うどん巡業!カブ・バイク編1
4月21日~22日に
2018年初のうどんツーリングよーー!
今回からの近場の相棒のカブPROです。

前は、とおるちゃんのハーレーです。
後ろが、とっさんのカブです。
さてさて予定通りフェリーに乗れまして、10時20分高松上陸です。

では
1軒目は、
古奈やです。

かけ190円でした。
なかなかリーズナブル!

2軒目は、
長楽

なんと かけ150円です。
このご時世いいのでしょうか?

3軒目は、去年臨時休業で行けなかったところです。
山とも!

かけ230円!
僕好みの透き通った麺にかつおのきいたお出し!
もう一度食べてみたいなー

4軒目は、昔行ったことのある
こだわり八輻です。

かけ200円は安い!
相変わらず、おいしいわーー僕好みです。
ここで、
2軒に振られます。
心彩と どこやったかなー

5軒目は、うららです。

かけ180円だったよ
雰囲気もいいしねーー
ちょっと少なめで、今日のうどんは終了!
2018年初のうどんツーリングよーー!
今回からの近場の相棒のカブPROです。
前は、とおるちゃんのハーレーです。
後ろが、とっさんのカブです。
さてさて予定通りフェリーに乗れまして、10時20分高松上陸です。
では
1軒目は、
古奈やです。
かけ190円でした。
なかなかリーズナブル!

2軒目は、
長楽
なんと かけ150円です。
このご時世いいのでしょうか?
3軒目は、去年臨時休業で行けなかったところです。
山とも!
かけ230円!
僕好みの透き通った麺にかつおのきいたお出し!
もう一度食べてみたいなー
4軒目は、昔行ったことのある
こだわり八輻です。
かけ200円は安い!
相変わらず、おいしいわーー僕好みです。
ここで、
2軒に振られます。
心彩と どこやったかなー
5軒目は、うららです。
かけ180円だったよ
雰囲気もいいしねーー
ちょっと少なめで、今日のうどんは終了!
2017年06月29日
2017梅雨GN125バイク うどんキャンプツーリング その2
6月11日(日)
早く起きたつもりが、
みなさん、もうほとんど撤収が終わってました~。
8時45分ごろに
出発!
今日はちょっと梅雨空がのぞく予報です。
何とか天気もってくれーーー。

何時もの集合写真!
今日も、うどんーーー楽しみーーー。

1軒目は、
みやい
ですが、日本料理屋さんになっていました。
今日も幸先悪いなぁ~
みんなおなかすいてるので・・・。
この場所から近い
マルタニさんへ

何回行ってもマルタニさんは、良いです。

かけ小200円
ほんとおいしいです。
続いて
2軒目は、
みどろ さんに行ったんですが、なんと火事?
燃えた跡が・・・。
今日も2軒アウトです。
次は、
愉楽家です。

営業していました。
ほっとするわ~

かけ小210円
ここも
僕好みーーー。

3軒目は、
まいぶん
商店街にあるのですが、
別のお店になっていました。
今日3軒目のアウト!

商店街の中に
高級「生」食パンのお店!
開店前で、結構な行列!
一度食べてみたいなーー。
気を取り直して・・・。
3軒目!
花のれん さんです。

瓦町駅の前にあります。
凄い立地なのに、

かけ小170円です。
もちもちで、良いですね~。
さて時間も押してきて
閉店続きで、
リサーチしていたお店は終わりました。
ここから近いうどん屋さんは・・・。
4軒目になります。
うどんバカ一代さんへ

結構な行列です。
20分待ちでした。
やはり回転が速いです。

店内も混んでいます。
以前来たときは、
バター釜玉を頂いたので、
今回は、
釜かけにしました。

バター釜玉小
470円でした。

釜かけ小
310円でした。
量も多いです。
もちもちうどんは、最高です。
釜のお湯が、塩辛いのか
ちょっと塩が、効きすぎていたかな~
そのほかは、よかったよ。
と言うことで、
梅雨のうどん巡礼は、終わります。
17時ごろに無事帰宅しました。
次はいつ行けるかな~。
早く起きたつもりが、
みなさん、もうほとんど撤収が終わってました~。
8時45分ごろに
出発!
今日はちょっと梅雨空がのぞく予報です。
何とか天気もってくれーーー。
何時もの集合写真!
今日も、うどんーーー楽しみーーー。
1軒目は、
みやい
ですが、日本料理屋さんになっていました。
今日も幸先悪いなぁ~
みんなおなかすいてるので・・・。
この場所から近い
マルタニさんへ
何回行ってもマルタニさんは、良いです。
かけ小200円
ほんとおいしいです。
続いて
2軒目は、
みどろ さんに行ったんですが、なんと火事?
燃えた跡が・・・。
今日も2軒アウトです。
次は、
愉楽家です。
営業していました。
ほっとするわ~
かけ小210円
ここも
僕好みーーー。
3軒目は、
まいぶん
商店街にあるのですが、
別のお店になっていました。
今日3軒目のアウト!
商店街の中に
高級「生」食パンのお店!
開店前で、結構な行列!
一度食べてみたいなーー。
気を取り直して・・・。
3軒目!
花のれん さんです。
瓦町駅の前にあります。
凄い立地なのに、
かけ小170円です。
もちもちで、良いですね~。
さて時間も押してきて
閉店続きで、
リサーチしていたお店は終わりました。
ここから近いうどん屋さんは・・・。
4軒目になります。
うどんバカ一代さんへ
結構な行列です。
20分待ちでした。
やはり回転が速いです。
店内も混んでいます。
以前来たときは、
バター釜玉を頂いたので、
今回は、
釜かけにしました。
バター釜玉小
470円でした。
釜かけ小
310円でした。
量も多いです。
もちもちうどんは、最高です。
釜のお湯が、塩辛いのか
ちょっと塩が、効きすぎていたかな~
そのほかは、よかったよ。
と言うことで、
梅雨のうどん巡礼は、終わります。
17時ごろに無事帰宅しました。
次はいつ行けるかな~。
2017年06月26日
2017梅雨GN125バイク うどんキャンプツーリング
今年2回目のうどんです。
と言うことで、
6月10日~11日に香川にうどんを頂きに行ってきました。
今回は、
タカ料理長
とおるさん
かっつん
とっさん
の4人です。
初日、かっつんは高松を観光するとのことで、別行動です。

のんびり行動で、10時15分高松着です。
さあ集合写真!
時間も時間なんで先を急ぎます。
1軒目は、エコぽん太!

なかなかなお店です。

いや~
お出しがやさしいーー。
麺もいいね~
かけ小180円とはお安い。
2軒目
嘉の家!

ここはかつおのお出しで
僕好みでした。

麺もいい感じ・・・。
かけ小220円。
3軒目は、
るみばあちゃんで、有名な
池上製麺所です。

釜かけを頂こうと思っていたのでしたが、
メニューにないと思って醤油うどんにしてしまった。
よく見るとありました。(涙)
また来よ~おっと。

醤油小195円でした。
結構お安いです。
続いて
東の里 百円食堂!

前に見た光景!
2回来て2回共振られました。
ていうか営業してます?
気を取り直して
手打ちうどん田吾作ですが、
どこにも無いです。
閉店したのかな~
お願いします。
続いて丸善!

うそーーー
またまた閉店!
3連続で・・・。
どうなってるの?
今回予定してなかったけど、
近くの 手打ちうどん たにもと

おかみさん
めちゃめちゃ愛想がよかったよ。
僕らのこと
大学生のお兄ちゃんって言ってたよ。
ちょっと言い過ぎーーー(笑)

かけ小170円お安いです。
続いて
ここも通り道にあったので・・・。
山もり

麺もお出しも最高です。

しかも
かけ小180円と安い!
リピートですね。
最後になります。
6軒目
玉吉本店!

このお店は、チェーン店ですが、
いやいやおいしいよ。

かけ小190円。
ここもいいですね。
と言うことで、6軒と少なめですが、
結構おなかいっぱいです。
さて、買い出しして、
何時もの橘の丘運動公園へ・・・。

テント張って
まったりと過ごします。
なんと貸し切りです。
と言ってもいつものところに細々とテント張ってます(笑)

サラダなんか食べたりして・・・。
餃子焼いたりして・・・。
ぼちぼち食べて
眠たくなってきたー寝ますね~。
最近起きていられないよ~。
と言うことで、
6月10日~11日に香川にうどんを頂きに行ってきました。
今回は、
タカ料理長
とおるさん
かっつん
とっさん
の4人です。
初日、かっつんは高松を観光するとのことで、別行動です。
のんびり行動で、10時15分高松着です。
さあ集合写真!
時間も時間なんで先を急ぎます。
1軒目は、エコぽん太!
なかなかなお店です。
いや~
お出しがやさしいーー。
麺もいいね~
かけ小180円とはお安い。
2軒目
嘉の家!
ここはかつおのお出しで
僕好みでした。
麺もいい感じ・・・。
かけ小220円。
3軒目は、
るみばあちゃんで、有名な
池上製麺所です。
釜かけを頂こうと思っていたのでしたが、
メニューにないと思って醤油うどんにしてしまった。
よく見るとありました。(涙)
また来よ~おっと。
醤油小195円でした。
結構お安いです。
続いて
東の里 百円食堂!
前に見た光景!
2回来て2回共振られました。
ていうか営業してます?
気を取り直して
手打ちうどん田吾作ですが、
どこにも無いです。
閉店したのかな~
お願いします。
続いて丸善!
うそーーー
またまた閉店!
3連続で・・・。
どうなってるの?
今回予定してなかったけど、
近くの 手打ちうどん たにもと
おかみさん
めちゃめちゃ愛想がよかったよ。
僕らのこと
大学生のお兄ちゃんって言ってたよ。
ちょっと言い過ぎーーー(笑)
かけ小170円お安いです。
続いて
ここも通り道にあったので・・・。
山もり
麺もお出しも最高です。
しかも
かけ小180円と安い!
リピートですね。
最後になります。
6軒目
玉吉本店!
このお店は、チェーン店ですが、
いやいやおいしいよ。
かけ小190円。
ここもいいですね。
と言うことで、6軒と少なめですが、
結構おなかいっぱいです。
さて、買い出しして、
何時もの橘の丘運動公園へ・・・。
テント張って
まったりと過ごします。
なんと貸し切りです。
と言ってもいつものところに細々とテント張ってます(笑)
サラダなんか食べたりして・・・。
餃子焼いたりして・・・。
ぼちぼち食べて
眠たくなってきたー寝ますね~。
最近起きていられないよ~。
2016年11月22日
2016秋 GN125うどんキャンプツーリングVol.2
おはようございます。
朝が来ましたよ~
まあまあ早起き。

この時期は、
テント乾きませんね~
もうちょい時間があればね~

バイクキャンプは、いいね~
タカ料理長・とおるさんのバイクかっちょいい~
さあ朝ごはんに、
1軒目~

もう定番の
たちばなうどん

かけ小150円
いつも小で、すみません~。
って思ってしまいます。
2軒目!
ヨコクラ!

2回目です。
駐車場が、アスファルトになって、広くなってる~。
ヨコクラの店内は、凄くレトロ!

かけ小190円です。
ほんと
どこもお安いです。
美味しかったよ。
3軒目は、麺むすび。

夜は、漁仙亭と言う 居酒屋さんみたいです。
少し早く着いたみたいです。
5分位で、開店!

かけ小310円。
高級うどん店ですね。
もち美味しいです。
本日、最終の4軒目
うどん屋 まつはま

かけ小200円。
結構な量と
繊細な出汁ともっちりの麺

ここは良いです。
遂に出たリピートですね。

と言うことで、
これにて終了です。
無事に帰宅!
道中めちゃ寒かったけど・・・。
今度は、
ベストオブ2016ですね!
朝が来ましたよ~
まあまあ早起き。
この時期は、
テント乾きませんね~
もうちょい時間があればね~
バイクキャンプは、いいね~
タカ料理長・とおるさんのバイクかっちょいい~
さあ朝ごはんに、
1軒目~
もう定番の
たちばなうどん
かけ小150円
いつも小で、すみません~。
って思ってしまいます。
2軒目!
ヨコクラ!
2回目です。
駐車場が、アスファルトになって、広くなってる~。
ヨコクラの店内は、凄くレトロ!
かけ小190円です。
ほんと
どこもお安いです。
美味しかったよ。
3軒目は、麺むすび。
夜は、漁仙亭と言う 居酒屋さんみたいです。
少し早く着いたみたいです。
5分位で、開店!
かけ小310円。
高級うどん店ですね。
もち美味しいです。
本日、最終の4軒目
うどん屋 まつはま
かけ小200円。
結構な量と
繊細な出汁ともっちりの麺
ここは良いです。
遂に出たリピートですね。
と言うことで、
これにて終了です。
無事に帰宅!
道中めちゃ寒かったけど・・・。
今度は、
ベストオブ2016ですね!
2016年11月20日
2016秋 GN125うどんキャンプツーリングVol.1
11月5日~6日
四国うどんツーリングに行ってきました。
今回のメンバーは、
タカ料理長
とおるさん
とっさん
3人です。

何時ものように
宇野港
8時15分発のフェリーに乗り、
1時間の船旅!
しかし道中、寒かった~
岡山の山間で4°でした。

高松到着9時15分!
今回は、1軒目の山田屋で、
タカ料理長と待ち合わせ・・・。
10時開店なんで、先を急ぎます。

なんとか
開店までに到着!
だんだん
暑くなってきました。

開店したら
大扉が開いて、 どうぞ~
なかなか見ものです。

うどんやさんと、言うよりも・・・
料亭?
て感じの中庭の雰囲気で、高級感たっぷり!

かけ小310円です。
さすが、お値段だけあって・・・
美味しいです。
ここの山田屋は、一般のかけをぶっかけと言います。
お間違いのない様に・・・。
メニューをよく見て注文してください。

続いて2軒目。
あい麺です。

かけ小200円です。
良いお出汁に麺もなかなかいいです。
さて3軒目!
まはる

あい麺から200mほど西に行ったところ・・・。

かけ小190円!
ここの麺は、好きな食感です。
続いて
4軒目!
うどんの一平

年季の入った店内!
かけ小が、100円です。
安すすぎる~

100円とは思えないお味です。
ご馳走様でした。

5軒目は、
橋村生麺所!

かけ小200円でした。
美味しくいただきました。
今回紅葉ツーリングと言うことで、
大歩危・小歩危挟へ・・・

全然、紅葉になってません~。
普通のツーリングになったが、
まあ
ぼちぼち走りましょう~
32号線沿いのモンベル店の入っっている休憩所。
タカさん
色目が一緒で、どちらが熊さんなの~?

有名な かずら橋!
おっさん3人で、キャーキャー言ってもね~
なので
遠くから眺めて終了!

レトロなバスが・・・。
ついつい
気になって撮ってしましいました。

祖谷挟の
しょんべん小僧~。
凄い所に立ってます。
結構いい時間になっきました。
お腹も減ってきたので、
6軒目!

香川屋さんへ

かけ小190円でしたかな
冷えた体に
染み渡って美味しかった~
本日これにて終了!
買い出しして

何時ものキャンプ場へ・・・。
今回は、うどんもほどほどでしたので、
少し焼き物して、お酒も頂いて・・・。

良い時間になったので、
これにて、お休みなさい~
四国うどんツーリングに行ってきました。
今回のメンバーは、
タカ料理長
とおるさん
とっさん
3人です。
何時ものように
宇野港
8時15分発のフェリーに乗り、
1時間の船旅!
しかし道中、寒かった~
岡山の山間で4°でした。
高松到着9時15分!
今回は、1軒目の山田屋で、
タカ料理長と待ち合わせ・・・。
10時開店なんで、先を急ぎます。
なんとか
開店までに到着!
だんだん
暑くなってきました。
開店したら
大扉が開いて、 どうぞ~
なかなか見ものです。
うどんやさんと、言うよりも・・・
料亭?
て感じの中庭の雰囲気で、高級感たっぷり!
かけ小310円です。
さすが、お値段だけあって・・・
美味しいです。
ここの山田屋は、一般のかけをぶっかけと言います。
お間違いのない様に・・・。
メニューをよく見て注文してください。
続いて2軒目。
あい麺です。
かけ小200円です。
良いお出汁に麺もなかなかいいです。
さて3軒目!
まはる
あい麺から200mほど西に行ったところ・・・。
かけ小190円!
ここの麺は、好きな食感です。
続いて
4軒目!
うどんの一平
年季の入った店内!
かけ小が、100円です。
安すすぎる~
100円とは思えないお味です。
ご馳走様でした。
5軒目は、
橋村生麺所!
かけ小200円でした。
美味しくいただきました。
今回紅葉ツーリングと言うことで、
大歩危・小歩危挟へ・・・
全然、紅葉になってません~。
普通のツーリングになったが、
まあ
ぼちぼち走りましょう~
32号線沿いのモンベル店の入っっている休憩所。
タカさん
色目が一緒で、どちらが熊さんなの~?
有名な かずら橋!
おっさん3人で、キャーキャー言ってもね~
なので
遠くから眺めて終了!
レトロなバスが・・・。
ついつい
気になって撮ってしましいました。
祖谷挟の
しょんべん小僧~。
凄い所に立ってます。
結構いい時間になっきました。
お腹も減ってきたので、
6軒目!
香川屋さんへ
かけ小190円でしたかな
冷えた体に
染み渡って美味しかった~
本日これにて終了!
買い出しして
何時ものキャンプ場へ・・・。
今回は、うどんもほどほどでしたので、
少し焼き物して、お酒も頂いて・・・。
良い時間になったので、
これにて、お休みなさい~
2016年09月20日
2016 GN125四国うどんキャンプツーリングVol.2
9月11日(日)
さあ2日目!
8時頃起床。
9時頃には、出発予定です。

集合記念写真。

撤収です。
今回、アライテントなかなか使い勝手良いですね。
さあそろそろ出発です。
本日
1軒目
いつもの
たちばなうどん。

たちばなうどんさんは、
朝一にぴったり・・・のお味。

かけ小130円。
すべてが、優しいです。
ほんとは、おにぎりや天ぷらも食べたいです。
いつもながら
最高の一杯です。
2軒目!
マルタニ製麺です。

ここは有名店です。
また行きたかったお店です。

かけ小200円です。
また行きたいな~と思う、モチモチ麺!
お出汁も最高!
マルタニは、セミセルフのお店です。
注文して、商品受け取って、
後片付けは無し。
会計は後払い。
3軒目!
しんせい2号店

初めてのお店です。
1号店(本店)は、去年行きました。
1号店は、外で食べれたりと雰囲気が売りのお店ですが、
2号店は、普通の店構えです。

かけ小220円です。
麺とお出汁のバランスが、良いですね~。
4軒目!
枡うどんです。

かけ小220円です。
カツオのだしが効いているのか
美味しいです。

お箸がヒノキで作っています。
香りが良いね~。
ちなみに、プラの箸もあります。
5軒目!
近くのお店に行く予定が、
分からず・・・通り過ぎて、
そのまま走っていると
竹清うどんの行列が出来ていない!
行くしかない~。

と言うことで、
竹清うどんです。

かけ小170円です。
ゆで卵の天ぷらが有名ですが、
今回は、うどんのみで、行きます。
麺もお出汁も良いです。さすが・・・。

11時30分に
高松港に到着!
フェリーの到着を待ちます。

無事に宇野港に到着!
では、それぞれの帰路に向かって出発!
とおるさんとは、
ここから5kmほどで、お別れです。
ありがとうございました。
福君・カッツン・とっさんで、休憩しながらゆっくり帰りました。

カッツンが、YBR125からカブに乗り換えたので、
タンクバックを譲っていただきました。
ありがとうございました。
大事に使わせていただきます。
またまた
うどん行きますよ~
さあ2日目!
8時頃起床。
9時頃には、出発予定です。
集合記念写真。
撤収です。
今回、アライテントなかなか使い勝手良いですね。
さあそろそろ出発です。
本日
1軒目
いつもの
たちばなうどん。
たちばなうどんさんは、
朝一にぴったり・・・のお味。
かけ小130円。
すべてが、優しいです。
ほんとは、おにぎりや天ぷらも食べたいです。
いつもながら
最高の一杯です。
2軒目!
マルタニ製麺です。
ここは有名店です。
また行きたかったお店です。
かけ小200円です。
また行きたいな~と思う、モチモチ麺!
お出汁も最高!
マルタニは、セミセルフのお店です。
注文して、商品受け取って、
後片付けは無し。
会計は後払い。
3軒目!
しんせい2号店
初めてのお店です。
1号店(本店)は、去年行きました。
1号店は、外で食べれたりと雰囲気が売りのお店ですが、
2号店は、普通の店構えです。
かけ小220円です。
麺とお出汁のバランスが、良いですね~。
4軒目!
枡うどんです。
かけ小220円です。
カツオのだしが効いているのか
美味しいです。
お箸がヒノキで作っています。
香りが良いね~。
ちなみに、プラの箸もあります。
5軒目!
近くのお店に行く予定が、
分からず・・・通り過ぎて、
そのまま走っていると
竹清うどんの行列が出来ていない!
行くしかない~。
と言うことで、
竹清うどんです。
かけ小170円です。
ゆで卵の天ぷらが有名ですが、
今回は、うどんのみで、行きます。
麺もお出汁も良いです。さすが・・・。
11時30分に
高松港に到着!
フェリーの到着を待ちます。
無事に宇野港に到着!
では、それぞれの帰路に向かって出発!
とおるさんとは、
ここから5kmほどで、お別れです。
ありがとうございました。
福君・カッツン・とっさんで、休憩しながらゆっくり帰りました。
カッツンが、YBR125からカブに乗り換えたので、
タンクバックを譲っていただきました。
ありがとうございました。
大事に使わせていただきます。
またまた
うどん行きますよ~
2016年09月13日
2016 GN125四国うどんキャンプツーリングVol.1
さあ~
少し涼しくなってきましたね~
と言うことで、
キャンプ・旅行開始しま~す。
9月10日~11日に
四国うどんツーリングに行ってきました。
自宅5時出発!
途中
竜野で、1か月ぶりの福君と待ち合わせ~。

7時40分に宇野港に到着!
ここで、とおるさんと合流!

9時30分に高松港に到着です。
タカ料理長と合流!
今回は4人で、うどん巡りします。
さて
行きますか~
1軒目
超有名店
山越うどんです。

さすが
もうすでに
行列ができています。
それでも
流れが速いので15分待ちでした。

前回は、釜たまを食べたので、
今回は、かけの小です。
200円でした。
さすがに美味しいです。

思い出の記念写真!
続いて
2軒目
やまだうどんです。

山越うどんの近くにあります。
大きめお店で、駐車場も大きいです。

かけの小 190円でした。
もっちりで、ふわふわ、お出汁がやさしい~
近くを通ったら、また入りたいお店です。
3軒目
池内うどん
またまた近くです。

ここは、食べるところは、
お外になります。
川沿いなので、
景色は、いいです。

うどんも変わっていて、
台湾そばみたいな、濃いめのお出汁がかかっています。
ぶっかけでもなく
初めて食べる感覚です。
1玉200円。
次は、
大庄屋製麺

開店前で、待っていたら、
店内から店員さんが、
「すみません。今日は、お休みなんです。」
え~
閉店の情報は、
ツイッターを見てくださいとの事でした。
あれ
誰もツイッターしてないな~
まあ次回にご期待・・・。
続いて、
4軒目
いわのや。

大庄屋の近く琴平にあります。
駐車場が、少なさそうです。

かけの小200円でした。
良いお出汁に、麺が絡んでよかった。
5軒目
あやうた製麺

田んぼの真ん中にある感じで、
ここで、
うどんを買って、蔵の中やその前の屋根付きの広場で、食べます。
雰囲気が最高!

かけの小170円で、
麺は、もちっちりふわふわ
もう最高!リピート確定です。
6軒目
根ッ子

久しぶりの
リピートです。

いつも
そこそこ
お客さんが、居ます。

しょうゆの小160円です。
ちょっと こしが強いです。
とっさんは、温のしょうゆだったので、
普通に食べたんですが、
冷のしょうゆは、結構硬かったようです。

ビニールハウスで、食べます。
観葉植物が、一杯です。
癒される~
と言うことで、
今回は、
これにて終了!
買い出し行って
キャンプ場へレッツゴー!

着くやいなや
プシュー
乾杯!
暑くて喉が渇いた~
そうこうしてたら・・・
サプライズゲスト

クロスカブ乗りのカッツンです。
久しぶり~
いろんなお話して・・・。
そして
夜が更けていきました。
10時には就寝!
少し涼しくなってきましたね~
と言うことで、
キャンプ・旅行開始しま~す。
9月10日~11日に
四国うどんツーリングに行ってきました。
自宅5時出発!
途中
竜野で、1か月ぶりの福君と待ち合わせ~。
7時40分に宇野港に到着!
ここで、とおるさんと合流!
9時30分に高松港に到着です。
タカ料理長と合流!
今回は4人で、うどん巡りします。
さて
行きますか~
1軒目
超有名店
山越うどんです。
さすが
もうすでに
行列ができています。
それでも
流れが速いので15分待ちでした。
前回は、釜たまを食べたので、
今回は、かけの小です。
200円でした。
さすがに美味しいです。
思い出の記念写真!
続いて
2軒目
やまだうどんです。
山越うどんの近くにあります。
大きめお店で、駐車場も大きいです。
かけの小 190円でした。
もっちりで、ふわふわ、お出汁がやさしい~
近くを通ったら、また入りたいお店です。
3軒目
池内うどん
またまた近くです。
ここは、食べるところは、
お外になります。
川沿いなので、
景色は、いいです。
うどんも変わっていて、
台湾そばみたいな、濃いめのお出汁がかかっています。
ぶっかけでもなく
初めて食べる感覚です。
1玉200円。
次は、
大庄屋製麺
開店前で、待っていたら、
店内から店員さんが、
「すみません。今日は、お休みなんです。」
え~
閉店の情報は、
ツイッターを見てくださいとの事でした。
あれ
誰もツイッターしてないな~
まあ次回にご期待・・・。
続いて、
4軒目
いわのや。
大庄屋の近く琴平にあります。
駐車場が、少なさそうです。
かけの小200円でした。
良いお出汁に、麺が絡んでよかった。
5軒目
あやうた製麺
田んぼの真ん中にある感じで、
ここで、
うどんを買って、蔵の中やその前の屋根付きの広場で、食べます。
雰囲気が最高!
かけの小170円で、
麺は、もちっちりふわふわ
もう最高!リピート確定です。
6軒目
根ッ子
久しぶりの
リピートです。
いつも
そこそこ
お客さんが、居ます。
しょうゆの小160円です。
ちょっと こしが強いです。
とっさんは、温のしょうゆだったので、
普通に食べたんですが、
冷のしょうゆは、結構硬かったようです。
ビニールハウスで、食べます。
観葉植物が、一杯です。
癒される~
と言うことで、
今回は、
これにて終了!
買い出し行って
キャンプ場へレッツゴー!
着くやいなや
プシュー
乾杯!
暑くて喉が渇いた~
そうこうしてたら・・・
サプライズゲスト
クロスカブ乗りのカッツンです。
久しぶり~
いろんなお話して・・・。
そして
夜が更けていきました。
10時には就寝!
2016年07月29日
海の日!GN125四国ツーリング その4
7月19日
4日目!
今日は、うどん食べて帰るだけです。

一の宮キャンプ場~
また来ます。

今日も良い天気!
本日、1軒目
帰来亭です。


ここは、
かけ小、210円。
おいしい~。
2軒目は、
かめまる


ついつい
釜たま 行ってしまいました。
量は多いし、もちもち麺で、最高!
リピートお願いします。

帰りに、割引券も頂きましたが・・・
7月はさすがに来ないので、使えません~。
でも 割引無くても、行きますよ!
続いて
長田in香の香

平日なので、ゆっくりのんびり食べました。

釜上げが忘れられず、
リピートしてしましました。
釜上げ小250円
ほんと
もちもちふわふわ
凄いの一言!
4軒目
うどん三嶋です。


かけ小230円
ちょっと薄味だったかな~

無事にフェリーに乗れて
これにて
四国は、終了!

本州到着!
無事に自宅到着です。

だらだらと
お付き合いありがとうございました。
今回の出費とデータ
ガソリン代・・・2267円/20・16L 走行距離1029km 51km/Lでした。
雑費・・・1700円
フェリー代・・・2820円
飲食代・・・6030円
計12817円でした。
4日目!
今日は、うどん食べて帰るだけです。
一の宮キャンプ場~
また来ます。
今日も良い天気!
本日、1軒目
帰来亭です。
ここは、
かけ小、210円。
おいしい~。
2軒目は、
かめまる
ついつい
釜たま 行ってしまいました。
量は多いし、もちもち麺で、最高!
リピートお願いします。
帰りに、割引券も頂きましたが・・・
7月はさすがに来ないので、使えません~。
でも 割引無くても、行きますよ!
続いて
長田in香の香
平日なので、ゆっくりのんびり食べました。
釜上げが忘れられず、
リピートしてしましました。
釜上げ小250円
ほんと
もちもちふわふわ
凄いの一言!
4軒目
うどん三嶋です。
かけ小230円
ちょっと薄味だったかな~
無事にフェリーに乗れて
これにて
四国は、終了!
本州到着!
無事に自宅到着です。
だらだらと
お付き合いありがとうございました。
今回の出費とデータ
ガソリン代・・・2267円/20・16L 走行距離1029km 51km/Lでした。
雑費・・・1700円
フェリー代・・・2820円
飲食代・・・6030円
計12817円でした。
2016年07月26日
海の日!GN125四国ツーリング その3
7月18日(月)
3日目!晴天
今日で、皆さんとお別れです。

ライダーズイン雲の上でした。

名残惜しいですが、
それぞれの地に帰っていきます。

サイドスタンドしたつもりが・・・。
していなくて、転倒!
最近、よく単車倒しています(涙)

三嶋神社に行きました。
ほんの5分の移動です。
御幸橋があり、屋根付きです。
境内の中に土俵があります。
初めて見ました。

ちょうど
去年の今頃に行った先輩の家に顔出しします。

久しぶりです~。
いろいろ
募る話してたらいい時間に・・・。
コーヒー頂いて。

まるで、
カフェの様です。
また
寄りますね~。

さてさて
昨日みんなが、行ったUFOラインに行きます。
結構道に迷ってようやく到着!

ほんと
天気よくて、ありがとうございます~。

険しい道のり・・・。
昨日、雨の中みんな上ったんですね。
凄いですわ。

小さい崖崩れ~大きい崖崩れまで、
大変です。気が抜けないですね。
その分
頂上は、最高でした。
では、
香川県に向けて出発!

三豊の武蔵
ぎりぎり空いていました。
おやつ
いただきます。

かけ小230円です。
久しぶりの うどん
おいしいかった。

今日は、
一の宮キャンプ場で、お世話になります。

海を見ながらの、ビール!
最高です。
やっぱり端から見たら、変なおじさんかな~

夕日が綺麗~
今日も早々に就寝です。
3日目!晴天
今日で、皆さんとお別れです。
ライダーズイン雲の上でした。
名残惜しいですが、
それぞれの地に帰っていきます。
サイドスタンドしたつもりが・・・。
していなくて、転倒!
最近、よく単車倒しています(涙)
三嶋神社に行きました。
ほんの5分の移動です。
御幸橋があり、屋根付きです。
境内の中に土俵があります。
初めて見ました。
ちょうど
去年の今頃に行った先輩の家に顔出しします。
久しぶりです~。
いろいろ
募る話してたらいい時間に・・・。
コーヒー頂いて。
まるで、
カフェの様です。
また
寄りますね~。
さてさて
昨日みんなが、行ったUFOラインに行きます。
結構道に迷ってようやく到着!
ほんと
天気よくて、ありがとうございます~。
険しい道のり・・・。
昨日、雨の中みんな上ったんですね。
凄いですわ。
小さい崖崩れ~大きい崖崩れまで、
大変です。気が抜けないですね。
その分
頂上は、最高でした。
では、
香川県に向けて出発!
三豊の武蔵
ぎりぎり空いていました。
おやつ
いただきます。
かけ小230円です。
久しぶりの うどん
おいしいかった。
今日は、
一の宮キャンプ場で、お世話になります。
海を見ながらの、ビール!
最高です。
やっぱり端から見たら、変なおじさんかな~
夕日が綺麗~
今日も早々に就寝です。
2016年07月24日
海の日!GN125四国ツーリング その2
7月17日(日)
2日目!・・・雨・・・
天気予報では、
朝には止む予報の雨が、なかなか止みません~。

雨の中の撤収!
去年のこの海の日も、
ほぼ毎日雨だったので慣れっこです。
でも
せっかくなので、晴れて~
今日の予定・・・。
実はとっさんは、別行動だったのですが、
RSさんやビーさんに誘われて
特別にGN倶楽部に参加させていただきました。
と言うことで、
梼原の道の駅併設の雲の上のライダーハウスに夕方到着予定です。

ここから
ビーさんがUFOラインに向けて出発です。
他のGNメンバーと合流するそうです。
夕方には、ライダーハウスで合流ですね。
お気を付けて~

そうこうしているうちに、
レッドさん・しんさん到着!
お知らせです。
レッドさんは、ライダーハウス経営されています。
もしよかったら・・・。
下関豊田町ライダーハウス
レッドSUN
URL rhredsun.site
よろしく!

雨が小降りになってきて
そろそろ出発しますか~。
まず
大島大橋を渡って
大島に行き
亀老山展望台に行きます。

来島大橋が良い角度で見れます。
結構、しまなみ海道には来ていますが、
初めてでした。
晴れてたらね~
でも
この景色も幻想的!

ロードバイクで有名な団長も食べた・・・
藻塩ジェラート
おいしかったよ~。
でも
そろそろ
お昼の時間!
今治B級グルメの焼豚玉子飯に・・・

有名店の
重松飯店に行ってきました。
開店時間も調べてなく、とりあえず向かうことに・・・。
行ってみると
開店ぎりぎりの時間で、ぎりぎり4人は入れました。

単品メニューのほか
セットもあります。(写真はセットです)
単品は、大中小ありますが、結構な量です。
セットは、小にラーメンが付いています。
もう
お腹一杯です。
おいしかった~。

お店出たら、すごい行列!
そろそろ
梼原向けて走りましょう。

まず
国道317→国道33
道の駅みかわで、休憩!

途中の岩!

四国カルストとの分かれ道・・・。
ライブカメラを見るとなんと視界OK!
と言うことで、
四国カルストに行くのと、このまま梼原に向かうのと分かれます。
とっさんは、またまた四国カルストに。

いつ来ても
いいとこです。

今回は、夕方に晴れましたが
午前は真っ白だったみたいです。
四国カルストも堪能して
雲の上のライダーハウスへ・・・

今回突然の参加でしたが、
みんな快く迎えてくれましてありがとうございました。
あいさつも済ませて 集合写真!
GNや他車含めて15台16人でした。
夫婦でタンデムで来られていました。
すごく仲がいいですね~

管理棟は、10時まで自由に使えます。
自己紹介など・・・。
いきいきわくわく。

集合写真です。
部旗も無事引継ぎ出来、ちょっと肩の荷が下りたかな。

10時を過ぎたので、
管理棟は使えないので、
ライダーハウスの前で、2次会!
何時に寝たんだろう~
楽しい時間はすぐにーーー
おやすみなさい。
2日目!・・・雨・・・
天気予報では、
朝には止む予報の雨が、なかなか止みません~。
雨の中の撤収!
去年のこの海の日も、
ほぼ毎日雨だったので慣れっこです。
でも
せっかくなので、晴れて~
今日の予定・・・。
実はとっさんは、別行動だったのですが、
RSさんやビーさんに誘われて
特別にGN倶楽部に参加させていただきました。
と言うことで、
梼原の道の駅併設の雲の上のライダーハウスに夕方到着予定です。
ここから
ビーさんがUFOラインに向けて出発です。
他のGNメンバーと合流するそうです。
夕方には、ライダーハウスで合流ですね。
お気を付けて~
そうこうしているうちに、
レッドさん・しんさん到着!
お知らせです。
レッドさんは、ライダーハウス経営されています。
もしよかったら・・・。
下関豊田町ライダーハウス
レッドSUN
URL rhredsun.site
よろしく!
雨が小降りになってきて
そろそろ出発しますか~。
まず
大島大橋を渡って
大島に行き
亀老山展望台に行きます。
来島大橋が良い角度で見れます。
結構、しまなみ海道には来ていますが、
初めてでした。
晴れてたらね~
でも
この景色も幻想的!
ロードバイクで有名な団長も食べた・・・
藻塩ジェラート
おいしかったよ~。
でも
そろそろ
お昼の時間!
今治B級グルメの焼豚玉子飯に・・・
有名店の
重松飯店に行ってきました。
開店時間も調べてなく、とりあえず向かうことに・・・。
行ってみると
開店ぎりぎりの時間で、ぎりぎり4人は入れました。
単品メニューのほか
セットもあります。(写真はセットです)
単品は、大中小ありますが、結構な量です。
セットは、小にラーメンが付いています。
もう
お腹一杯です。
おいしかった~。
お店出たら、すごい行列!
そろそろ
梼原向けて走りましょう。
まず
国道317→国道33
道の駅みかわで、休憩!
途中の岩!
四国カルストとの分かれ道・・・。
ライブカメラを見るとなんと視界OK!
と言うことで、
四国カルストに行くのと、このまま梼原に向かうのと分かれます。
とっさんは、またまた四国カルストに。
いつ来ても
いいとこです。
今回は、夕方に晴れましたが
午前は真っ白だったみたいです。
四国カルストも堪能して
雲の上のライダーハウスへ・・・
今回突然の参加でしたが、
みんな快く迎えてくれましてありがとうございました。
あいさつも済ませて 集合写真!
GNや他車含めて15台16人でした。
夫婦でタンデムで来られていました。
すごく仲がいいですね~
管理棟は、10時まで自由に使えます。
自己紹介など・・・。
いきいきわくわく。
集合写真です。
部旗も無事引継ぎ出来、ちょっと肩の荷が下りたかな。
10時を過ぎたので、
管理棟は使えないので、
ライダーハウスの前で、2次会!
何時に寝たんだろう~
楽しい時間はすぐにーーー
おやすみなさい。