2018年08月26日
念願の北アルプスへ唐松~五龍3
目の前に、五龍岳が見えてきましたよー
唐松岳山荘を出て2時間30分五龍岳山荘に到着しました。

ここから40分ほどで頂上です。

ガレ場があったりして、
鎖場があったりして、
でもまあまあ行けました。

五龍岳頂上から五龍山荘を望みます。
この時が快晴ぎりぎりでした。

五龍山荘で、記念写真!
11時30分
ぼちぼち下っていきます。

途中に紫色の松ぼっくりが・・・。
オオシラビト(青森トドマツ)
「珍しいのよー」って仲さんに教えてもらいました。
3年から7年に一度のペースで、松ぼっくりがなるそうです。

15時に
五龍とおみスキー場のゴンドラ「テレキャビン」に到着!
15時30に白馬駐車場に到着!
白馬まではタクシーで帰ってきましたよーー。

何時も行っている
倉下の湯へ行きました。
いやーーさっぱりーー最高!

さあも待ちかねの
グリンデルさんです。
何年前から来てるのでしょう
一度も食べれなかったので、今回初めてです。
さすがめっちゃ旨かったーーー
また来たいと思います。

ゆっくり一泊して
帰りに北アルプス牧場に行って、何時ものソフトクリーム頂きました。
無事に16時ごろ帰ってきました。
また行きたいなーー
唐松岳山荘を出て2時間30分五龍岳山荘に到着しました。
ここから40分ほどで頂上です。
ガレ場があったりして、
鎖場があったりして、
でもまあまあ行けました。
五龍岳頂上から五龍山荘を望みます。
この時が快晴ぎりぎりでした。
五龍山荘で、記念写真!
11時30分
ぼちぼち下っていきます。
途中に紫色の松ぼっくりが・・・。
オオシラビト(青森トドマツ)
「珍しいのよー」って仲さんに教えてもらいました。
3年から7年に一度のペースで、松ぼっくりがなるそうです。
15時に
五龍とおみスキー場のゴンドラ「テレキャビン」に到着!
15時30に白馬駐車場に到着!
白馬まではタクシーで帰ってきましたよーー。
何時も行っている
倉下の湯へ行きました。
いやーーさっぱりーー最高!
さあも待ちかねの
グリンデルさんです。
何年前から来てるのでしょう
一度も食べれなかったので、今回初めてです。
さすがめっちゃ旨かったーーー
また来たいと思います。
ゆっくり一泊して
帰りに北アルプス牧場に行って、何時ものソフトクリーム頂きました。
無事に16時ごろ帰ってきました。
また行きたいなーー
2018年08月23日
念願の北アルプスへ唐松~五龍2
さてさて
唐松岳頂上を目指します。

ちょうど、ガスが抜けましたーー
めっちゃ綺麗だわーー

唐松岳山荘から
約30分弱で唐松岳頂上到着!

頂上から見た唐松岳山荘!
その下のツズラ折になっているのが、
テント場への道です。
山荘の下の角から数えて5つ目の角に
テントを張りました。
山荘(トイレ)まで遠いわーー
登り15分下り7分!
早めに行きましょう(笑)

雷鳥さんが居ました。
ここの雷鳥も人間に慣れています。
じーーーっとしてくれて、写真撮りやすいですーー。
と言うことで、ここからガスが出て、ご飯食べて速攻で寝ました。

さーーー
日の出時間に間に合いました。
実は仲さんに起こしてもらいました(笑)
山荘の上まで出ると不帰の方向が見えます。
雲海が綺麗いだったよーー

写真いっぱい撮って、そろそろ朝食にします。
昨日、ガスで見えなかった、後ろ立山がはっきり見えます。

あーーーー
これねーー
後ろ立山!
最高ですよーー。

それでは、ぼちぼち出発です。
6時30分出発!

所々、鎖場があります。
牛首と言うらしいです。
このルートは初心者コースでしょうねーー。
怖くなかったから、よかったーー。

あっ
五龍岳が見えてきました。
続くーー
唐松岳頂上を目指します。
ちょうど、ガスが抜けましたーー
めっちゃ綺麗だわーー
唐松岳山荘から
約30分弱で唐松岳頂上到着!
頂上から見た唐松岳山荘!
その下のツズラ折になっているのが、
テント場への道です。
山荘の下の角から数えて5つ目の角に
テントを張りました。
山荘(トイレ)まで遠いわーー
登り15分下り7分!
早めに行きましょう(笑)
雷鳥さんが居ました。
ここの雷鳥も人間に慣れています。
じーーーっとしてくれて、写真撮りやすいですーー。
と言うことで、ここからガスが出て、ご飯食べて速攻で寝ました。
さーーー
日の出時間に間に合いました。
実は仲さんに起こしてもらいました(笑)
山荘の上まで出ると不帰の方向が見えます。
雲海が綺麗いだったよーー
写真いっぱい撮って、そろそろ朝食にします。
昨日、ガスで見えなかった、後ろ立山がはっきり見えます。
あーーーー
これねーー
後ろ立山!
最高ですよーー。
それでは、ぼちぼち出発です。
6時30分出発!
所々、鎖場があります。
牛首と言うらしいです。
このルートは初心者コースでしょうねーー。
怖くなかったから、よかったーー。
あっ
五龍岳が見えてきました。
続くーー
2018年08月20日
念願の北アルプスへ唐松~五龍
8月20日~21日に
唐松岳~五龍岳に行ってきました。
22日(日)はゆっくり帰りました。
仲さんと行ってきたよ。

白馬入りが遅れて、
ゴンドラでは10:30でした。
この日は唐松岳までですので、まあいいかーー
ゴンドラ乗るのに荷物の計量があり、15kg以上は別料金です。
とっさんのリュックは21kgありました。
仲さんのリュックは16kg!
快適アイテム持っていきすぎです。
次回は軽量化に挑戦します。(重たすぎーー)

さて歩いていきます。
お花が沢山咲いていました。

イブキジャコウソウ・ミヤマママコナ・タカネナデシコ・
シモツケソウ・イブキボウフウ・クモマミミナグサ
まだまだいろいろ咲いていましたよー。

木道を歩いていきます。

八方池です。
晴れてたらいいのになーー
天気は晴れなんですが、この時間からガスがどんどん出てきます。

なんか今日はくたくたです。
仲さん頑張れーー

とっさんもペースが上がらないです。
無理せずゆっくりと登っていきます。
岩の割れ目から、またまたお花が咲いています。

最後の丸山ケルン!
もうすぐ唐松岳山荘だーー。

14:50唐松岳山荘到着!

唐松岳キャンプ場の手続きをしに唐松岳山荘に行きます。
キャンプ一泊1000円です。
その他
生ビール900円
ジュース類は500円
お水は300円だったかなーー
ヘリで搬送するので、そんなもんでしょうねーー
無いと困るので助かります。

21kgの中身です。
きっとい要らない物が沢山です。

唐松岳山荘から降りること約10分の所に、
テント設営!
登りは15分以上はかかりそうーー(笑)
と言うことで、少し まったりして唐松岳山頂を目指します。
続く・・・
唐松岳~五龍岳に行ってきました。
22日(日)はゆっくり帰りました。
仲さんと行ってきたよ。
白馬入りが遅れて、
ゴンドラでは10:30でした。
この日は唐松岳までですので、まあいいかーー
ゴンドラ乗るのに荷物の計量があり、15kg以上は別料金です。
とっさんのリュックは21kgありました。
仲さんのリュックは16kg!
快適アイテム持っていきすぎです。
次回は軽量化に挑戦します。(重たすぎーー)
さて歩いていきます。
お花が沢山咲いていました。
イブキジャコウソウ・ミヤマママコナ・タカネナデシコ・
シモツケソウ・イブキボウフウ・クモマミミナグサ
まだまだいろいろ咲いていましたよー。
木道を歩いていきます。
八方池です。
晴れてたらいいのになーー
天気は晴れなんですが、この時間からガスがどんどん出てきます。
なんか今日はくたくたです。
仲さん頑張れーー
とっさんもペースが上がらないです。
無理せずゆっくりと登っていきます。
岩の割れ目から、またまたお花が咲いています。
最後の丸山ケルン!
もうすぐ唐松岳山荘だーー。
14:50唐松岳山荘到着!
唐松岳キャンプ場の手続きをしに唐松岳山荘に行きます。
キャンプ一泊1000円です。
その他
生ビール900円
ジュース類は500円
お水は300円だったかなーー
ヘリで搬送するので、そんなもんでしょうねーー
無いと困るので助かります。
21kgの中身です。
きっとい要らない物が沢山です。
唐松岳山荘から降りること約10分の所に、
テント設営!
登りは15分以上はかかりそうーー(笑)
と言うことで、少し まったりして唐松岳山頂を目指します。
続く・・・
2018年08月15日
2018夏の大山登山!カブPROツー込み(笑)その2
おはようございます。
4時30分に起きてたら、もう凄い人!
夜中から登られた方が、到着してご来光を待っています。

5時に太陽が昇ってきました。

めっちゃ綺麗でしたーー。
頑張って登ってよかったーー。
朝ごはん食べてぼちぼち6時に下山じます。

ほど
20分位で、影大山が見れましたよーー。

7時には、砂防ダムまで帰ってきました。
頂上で、お話した方に、
今日は古式祭(神水汲取神事)があると聞いていて、
ちょうど下り途中に神水汲取神事の方々が、休憩していました。
聞くと8時に大神山神社に到着予定で、
そこから古式祭が始まるとの事でした。

8時ごろ続々と降りてきました。
大神山神社の前に整列して、中へ入っていきました。
一般の方々も入れるのですが、
とっさんは、そろそろ帰る時間です。

途中気持ちよかったので、写真撮りました。
しかしすぐに暑くなってきました。

途中にカフェがあったので、入ってみましたよ。
味珈豆結(みかとゆ)と言うお店です。
ジャストサイズの山小屋風で雰囲気最高です。

店内も落ち着いていて、オーディオも音楽も最高に癒されました。

帰りにヒマワリが、咲いていたので撮ってみました。
と言うことで、大山登山終了です。
なにせ、暑かったーーー。
これだけ暑かったら、外出禁止ですなーー(笑)
4時30分に起きてたら、もう凄い人!
夜中から登られた方が、到着してご来光を待っています。
5時に太陽が昇ってきました。
めっちゃ綺麗でしたーー。
頑張って登ってよかったーー。
朝ごはん食べてぼちぼち6時に下山じます。
ほど
20分位で、影大山が見れましたよーー。
7時には、砂防ダムまで帰ってきました。
頂上で、お話した方に、
今日は古式祭(神水汲取神事)があると聞いていて、
ちょうど下り途中に神水汲取神事の方々が、休憩していました。
聞くと8時に大神山神社に到着予定で、
そこから古式祭が始まるとの事でした。
8時ごろ続々と降りてきました。
大神山神社の前に整列して、中へ入っていきました。
一般の方々も入れるのですが、
とっさんは、そろそろ帰る時間です。
途中気持ちよかったので、写真撮りました。
しかしすぐに暑くなってきました。
途中にカフェがあったので、入ってみましたよ。
味珈豆結(みかとゆ)と言うお店です。
ジャストサイズの山小屋風で雰囲気最高です。
店内も落ち着いていて、オーディオも音楽も最高に癒されました。
帰りにヒマワリが、咲いていたので撮ってみました。
と言うことで、大山登山終了です。
なにせ、暑かったーーー。
これだけ暑かったら、外出禁止ですなーー(笑)
2018年08月06日
2018夏の大山登山!カブPROツー込み(笑)
7月14日15日に
大山登山に行ってきました。
ちまたでは、全国的に高温注意報と言うか
気温が40度近くまで上がってるので、気を付けて行きますねーー

と言うことで、
今回はカブPROで行きます。
ツーリング兼ねてねーー
9時出発!

道の駅久米の里です。
何時も気になっていたんですが、初めて寄りました。
完成度が高いですーー。

廃校になったらしいのですが、
作りがキレイので、ついつい写真とりましたよーー

温泉の西の横綱
湯原温泉!
ここでも36度でした。
バイクで走ったら、熱風ですわーー

でも大山環状道路の陰では、まあまあ涼しいが、
日が当たると熱風に・・・

写真スポットに寄って・・・。
今日は暑いが晴れなので、
景色がキレイそうなので、
楽しみーー。

15時!夏山登山口駐車場に到着!
暑かったので、ぼちぼち行ったので、
5時間かかりました。まあそんなもんかーー。

スタートから1合目・2合目までで、
暑さでバテバテ~~

こんなこと、初めて位かなーー
軽い熱中症?
と思う位、ふらふらーー。

登っていくと、ちょうど6合目避難小屋辺りから
景色が開けてきます。

何回もいいますが、暑いーーが
景色は最高です。
ほんと救われます。

18時!無事頂上に到着!
頂上避難小屋内部です。
めちゃくちゃ綺麗で広くて、管理されている方々に感謝です。

大山頂上の写真!

最後に夕日!
キレかったーー

米子の夜景も綺麗ーーー
今日は、ほんと疲れた分最高の景色を見せて頂きました。
ありがとうございました。
続く・・・。
大山登山に行ってきました。
ちまたでは、全国的に高温注意報と言うか
気温が40度近くまで上がってるので、気を付けて行きますねーー
と言うことで、
今回はカブPROで行きます。
ツーリング兼ねてねーー
9時出発!
道の駅久米の里です。
何時も気になっていたんですが、初めて寄りました。
完成度が高いですーー。
廃校になったらしいのですが、
作りがキレイので、ついつい写真とりましたよーー
温泉の西の横綱
湯原温泉!
ここでも36度でした。
バイクで走ったら、熱風ですわーー
でも大山環状道路の陰では、まあまあ涼しいが、
日が当たると熱風に・・・
写真スポットに寄って・・・。
今日は暑いが晴れなので、
景色がキレイそうなので、
楽しみーー。
15時!夏山登山口駐車場に到着!
暑かったので、ぼちぼち行ったので、
5時間かかりました。まあそんなもんかーー。
スタートから1合目・2合目までで、
暑さでバテバテ~~
こんなこと、初めて位かなーー
軽い熱中症?
と思う位、ふらふらーー。
登っていくと、ちょうど6合目避難小屋辺りから
景色が開けてきます。
何回もいいますが、暑いーーが
景色は最高です。
ほんと救われます。
18時!無事頂上に到着!
頂上避難小屋内部です。
めちゃくちゃ綺麗で広くて、管理されている方々に感謝です。
大山頂上の写真!
最後に夕日!
キレかったーー
米子の夜景も綺麗ーーー
今日は、ほんと疲れた分最高の景色を見せて頂きました。
ありがとうございました。
続く・・・。
2018年08月02日
GN倶楽部企画!気比の浜キャンプ場
雨模様の6月30日!
GN倶楽部!関西企画
気比の浜キャンプ場でのオフ会です。
明日のお昼には、神戸に居ないといけないので、
今日は、車での参加です。

16時ごろ到着!
時間かかったなーー
昼出発なんでねーー

広島のヒデジーさんが、ファルトボートを持ってきてまして、
一緒に乗ってくれましたよーー

海上ツーリングもいいねーー
ちょっと波があったけどねーー

準備中!(笑)

遅くなったけど、乾杯でーーす!

あっという間に日が落ちて
まったり 焚火タイム!

釣してる人もいますねーー
ここは、釣するには結構難しいみたいねーー

月が綺麗で・・・。

4時30分起床!
ごそごそして、5時には出発しました。

帰り朝来で、アジサイがいっぱい咲いてました。
思わず降りて写真撮りましたーー。
と言うことで
無事帰宅!
無事神戸に行き、帰宅は夜でしたーー。
ちょっとつかれたーーー(笑)
GN倶楽部!関西企画
気比の浜キャンプ場でのオフ会です。
明日のお昼には、神戸に居ないといけないので、
今日は、車での参加です。
16時ごろ到着!
時間かかったなーー
昼出発なんでねーー
広島のヒデジーさんが、ファルトボートを持ってきてまして、
一緒に乗ってくれましたよーー
海上ツーリングもいいねーー
ちょっと波があったけどねーー
準備中!(笑)
遅くなったけど、乾杯でーーす!
あっという間に日が落ちて
まったり 焚火タイム!
釣してる人もいますねーー
ここは、釣するには結構難しいみたいねーー
月が綺麗で・・・。
4時30分起床!
ごそごそして、5時には出発しました。
帰り朝来で、アジサイがいっぱい咲いてました。
思わず降りて写真撮りましたーー。
と言うことで
無事帰宅!
無事神戸に行き、帰宅は夜でしたーー。
ちょっとつかれたーーー(笑)