ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月29日

2015四国うどん巡業Vol2 GNキャンプツーリング 1日目(その1)

10月24日~25日

四国うどん巡業に行ってきました。

今回は、ソロでなくてグループツーリングです。

メンバーは、
スキーでいつもお世話になっている、タカ料理長と先輩のカッツンです。

タカ料理長  ズーマー110
カッツン    YBR125
とっさんの   GN125です。







カッツンと とっさんは、岡山の宇野港7時発のフェリーに乗ります。
3時30分自宅出発!
2台なので、余裕を見ての時間設定!

タカ料理長は、オレンジフェリーにて、すでに高松入りしています。

6時30分前に到着!
余裕があると良いね~。

無事フェリーに乗船だ~。

自転車で旅されている方が居まして、
僕も何時か こういうのも したいな~。







1時間で、高松到着です。

うお~
タカ料理長だ~。

おーい!

おはよう御座います。

簡単に自己紹介して、ぼちぼち出発しますか?

タカ料理長は、僕らが到着するまでに、2件行って来たんだって・・・。







1件目は、高松から東へ7kmほどの
うどん処しんせい です。

このお店は、中庭が立派で、
しんせいの森 と言うそうです。

その しんせいの森で、頂きます。

とっさんは温かけです。

温まった~。








続いて2件目

南原うどん です。

いい感じのお店です。







タカさん いい食べっぷり~







かけ小を頂きました。
つるつるもちもち200円でした。







3件目
まごころ です。

大きいお店です。

結構セルフ感たっぷりです。
器に入った麺を買って、
自分で、麺を温めたり、だしを入れたりします。







小が、220円です。
麺がつるつるしているよ。
食感は、つるもちかな。
だしもいい感じ・・・。







近くまで来たので、夢う によります。

関節が、悪いということで、
最近お休みになっているらしいのですが、もしやと思い行ってみましたが、

充電中(お休み)とのことでした。








続いて4件目

定番の日の出製麺所です。
1時間の営業なので、なかなかいいタイミングに、このエリアに居ないと食べれません。

でも
ここのところ早めに行っていますが、
もう開店しています。

ひょっとして営業時間延びた~?
今度お店の人に聞いてみよっと。

小の温かい麺を、かけで頂きました。
100円です。

他店は、結構値上げしていますが、
いつもこのお値段で、ほんとうれしいです。







続いて5件目は、

三嶋製麺所です。

看板ものれんもないです。

結構綺麗な表の店構えとは、うらはらに、店内は、レトロ感たっぷり!

て言うか、普通の家の感覚 (実家感覚)
テーブルは一つで、もちろん合席です。

かけ小200円でした。







奥の仕事場は、いい感じですよ。

続く・・・。

  


2015年10月26日

キャンカーの車検~高御位山

10月19日(月)

年休を頂いて

キャンカーの車検に行ってきました。
(車買ってもう2年になるのね~。)

朝一の予約だったので、

通勤ラッシュに揉まれながら、
検査場に無事10分前に到着!

重量税・自賠責を払って書類に記載して、いざ検査レーンへ・・・。







中小型レーンでは車高が高く、
結局、大型レーンで検査を受けます。







少し緊張しながら

言われた事をこなしていきます。

10分ほどで、無事合格!

ほっとしました。


事前に山登りの用意をしていたので、久しぶりに高御位山に行きます。







これから紅葉も始まっていきます。

青とオレンジのコントラストがいいですね。







今更ですが、
今日もいい天気です。







久しぶりなので、結構しんどかった~。

頂上で、くつろいで、お昼は、いつものカップ麺!

下りもなんとか無事 降りてきましたよ~。

では・・・。
  


Posted by とっさん at 22:01Comments(0)登山キャンピングカー高御位山

2015年10月24日

黒枝豆狩りin丹波篠山えんたに農園~奥山キャンプ場

10月17日~18日

先週買った枝豆は、食べてしまってもうありません~。

なので先週に続き、
丹波篠山の黒枝豆狩りに行ってきました。

出発時間が遅れて
写真撮る余裕が無く、いきなりキャンプ場です。

到着したら真っ暗です。







西脇の奥山キャンプ場です。

初めてなので、キャンプ場の全貌が、わかりませんが、
適当にテント張ります。






焚き火してから夕食です。

出来合いのハンバーグ
余っていたゴーヤ
カッパ軟骨
先ほど狩りした黒枝豆 です。







枝豆うまいよ~

もうとまりません~







今宵は、完ソロですね~

誰もいないので、ハワイアンかけて 歌ってみます。
(最近のマイブーム)







結構呑んで・・・。

ばたばたして疲れたので、


10時過ぎですが、休みなさい。








おはよう御座います。

目が覚めたのは、9時30分でした。

寝すぎですね。

見ての通り
東側の山影にテントを建ててしまったので、日が当たらないので、
よく眠れました。
でもテントが乾きません。







諦めてテントを日の当たる所に乾して片付けました。

ペトロマックスの常夜灯
朝まで点いてました。






上の箱の中に
枝豆が入っています。

荷物いっぱいで、バランスが悪いし風にあおられます。

昼過ぎに無事帰宅!

では・・・。


  


2015年10月21日

10月の連休は・・・。

10月10日~11日

実家の祭り参加要請があり、行ってきました。

神社のお神輿かつぎが9年に1度回ってくるのですが、
どうもかつぎ手が居ないとのこと。

父が、役をしているので、快くOK?

10日は宵宮で、夜からみこしをかつぎます。(写真なし)

11日は、お昼過ぎからになります。







神社のお神輿なので、そんなに大きくないですが、

かついだら重たい~。







地域のお神輿です。

2基あります。

1基は、今年からだそうです。






大盛り上がり!

みなさん怪我無く 無事に終わることができました。

疲れた~



続いて12日は、

恒例の丹波篠山の黒枝豆狩りです。







本日は、5株頂きました。

今年は、雨が多くて成長が、遅いとのことでしたが、

大粒で、おいしかった~






田舎はいいな~
(田舎扱いしてすみません)

なんせ空気がいいです。


  


Posted by とっさん at 22:00Comments(2)日々事

2015年10月17日

GN125 ももぐろキャンパーズin丸山サンビーチ

10月3日~4日に

丸山サンビーチキャンプ場に行ってきました。

今回は、グルキャン!
メンバーは、
ひろさん・しんすけさん・闇ぱんださん・とっさんの4人です。

以降
このメンバーを ももぐろキャンパーズ と命名します(仮)

ひろさん・闇ぱんださん・しんすけさんは、仕事終わりで来ます。

とっさんは、16時ごろ到着予定!







もちろん1番の到着です。

どこに幕を張ろうかと うろうろしていると・・・。

かっこいい バイク(ハーレー)に、
おしゃれキャンプスタイル!

思わず こんにちは~

にこにこしながら、お話が始まり もう止まりません。

お名前は、とおるさんです。






お互いのキャンプ道具や気になる道具のインプレなど・・・。

お勧め道具などを聞いたりして、

今晩のグルキャンにお誘いしたら、快くOKでした。
(ちょっと無理やり感がありますが・・・)







そうこうしていたら

ひろさん到着!

またまた話が盛り上がり、テントもみんなで輪になろうとのことで、

とっさんは、たて直し!

本日付で とおるさん ももぐろキャンパーズ 入りました。
(ほんと快くありがとう御座いました。)







近くに2人組の ハーレー女子のテントが有ると、
とおるさんが教えてくれました。

今は、温泉に行っているとのことです。

帰ってきたら誘います?
満場一致で、誘いましょう~


まず おなかすいたので、早く食べましょう。







お安くできる、定番の餃子!

おいしいわ~。

闇ぱんださんとしんすけさん到着!

闇ぱんださん買出しありがとう御座いました。







ハーレー女子が帰ってきました。

軽く挨拶して、よかったらとどうぞ と宴にお誘いして・・・。







その後

ハーレー女子も合流!

遅くまで飲んで、しゃべって、自己紹介などなど・・・。
(お名前 さいさん・めぐさんです。)
よろしくお願いします。







結局 寝たの3時過ぎてたな~

みんなの いろいろな ぶっ飛んだ お話ありがとう御座いました。

楽しかった~。

おやすみなさい~







おはようございます。

7時起床。

今日もいい天気!







今日、朝10時から以前ツーリングに行ったメンバーとBBQなので、

高砂の 市の池公園に行きます。

なので、8時に出発します。







女子は、まだお休みです。

出る間際に起きてきて、皆さんに挨拶して8時頃に出発します。







今回もいい出会いをありがとうございました。

ハーレー女子も ももぐろキャンパーズ 入りしました。

これからもよろしくお願いいたします。







余裕を持って、到着!

もちろん

みんなノンアルコール!
ビンなんてレア






朝ごはん食べてないので、

おなかすいた~。

でも、年なのか お肉あまり食べれなかった~。

無事 夕方自宅到着!

ではまた・・・。  


2015年10月14日

峰山高原ハイキング・キャンプと砥峰高原 観月会!

9月26日~27日で、

仲さんと ゆかいなな仲間たちと

峰山高原にハイキングに行って来ました~

仲さん遅くなってごめんなさい~。

なんと、遅刻してしまった~
(最近多い×)

すみませんでした。







で結局、頂上で合流♪

しかし
ほのぼのハイキング!
たまには、いいね~。







マッタリしてから

下山です。
とっさんは、今日この峰山高原キャンプ場に泊ります。

ホテル リラクシア!
いいホテルです。
みなさんは 泊りたいオーラ出してましたが・・・

とっさんは予算オーバーX






記念撮影だ~

その後、仲さんと ゆかいな仲間たちは、
すすきと、ロケ地で有名な砥峰高原へ行くとのこと・・・。

時間あるし、まだ行ったことないし 聞くと15分ほどで着くとのことなので、
とっさんも行くことにしました。

おねがいします。







駐車料金取られました?

あれ?

と思ったら何かイベントがあるみたいです。

聞くと観月会があるそうです。

中秋の名月を愛でる観月会!







いろいろなロケ地になっているので、
少し散策をします。







そうだ このイベント何時に始まるのかな~?

と思って、近くのスタッフさんに聞くと・・・

何と何といつもスキーで、お世話になっている ナベちゃんじゃないですか~(左から2番目)
挨拶もほどほどに、積もる話が沸いてきて止まりません。

聞くと ナベちゃん、ここ砥峰高原で、「信長コンチェルト」のロケをしたらしく、
斬られ役で、出演したらしい・・・。
いいな~ いいな~

観月会は夕方6時からで、行けるのは峰山高原で泊る とっさんのみです。
これは代表して行くしかないですね。







では、仲さんとゆかいな仲間たちとは ここで、お別れです。

ありがとう御座いました。

また よろしくお願いいたします。







まだまだ 時間があるので、

峰山高原で幕を張って、マッタリします。

今日は、ピルツ7です。
ピルツ7は、やっぱり温いです。







今日、山で、落ちていた芝栗を剥いて
栗ご飯の用意します。

お肉焼いて、ハンバーグ焼いて、本格的に食べてます。







さあ6時になったので、そろそろ出かけますか~。

昼間とは、全然様子が、違います。








いい満月です。

なんだか癒されまくりです。









コーラス女子の歌声・・・。

お月さんまで、届いていますか?


来年も また見たいです。
ありがとうございました。


峰山高原キャンプ場に帰って
お月さん見ながらお酒頂いて、おやすみなさい~。







次の日、ぼちぼち帰りました。

いい休日になった~。

ではまた!
  


2015年10月12日

GNクラブ 丹波山地から保津峡~嵐山トコトコ茶話会

9月22日(火)

志布志発→大阪南港さんふらわあ
定刻どおり 7時40分 無事大阪南港に到着です!

ですが、下船の順番、バイクは一番最後。
フェリー出たのは、8時10分!

これから
GNクラブのツーリングに参加です。
京都のアルプラザ亀岡に10時集合で、10時30分出発です。

間に合うかな~ 出発から30分遅れは、予想外!

大阪市内を抜けていくのにかなり時間がかかり
なんとか10時33分到着!

遅くなってすみませんでした。







当然皆さん到着済み!

軽く挨拶してから出発です。

みむさんさん・かっちゃんさん・kuraさん・コタローさん・遊じんさん・
バンツェンさん・ComeOnさん・ホンダグロム乗りの大津っこさん・とっさんの総勢9名です。

みなさんよろしくお願いしま~す。







たくさんのGNに囲まれて走るの初めてなので、

新鮮です。







道の駅スプリングスひよし到着!

日吉ダムに有り ここで、昼食&談笑!

道の駅は、一杯です。

ダムの公園へ(ここ穴場です。)










記念撮影です。

しかし 皆さんのGNは綺麗です。

とっさんのGNは、九州旅行で汚れているとは言え、汚ないです。

ここから 府道50をトコトコ走って保津峡へ






JR保津峡駅で、トロッコ列車を待つ間、

保津川下りの船に手を振って写真撮って・・・。







来た来た~

トロッコ列車!
いいね~







乗用車は切り返しが必要な急勾配のヘアピンをいくつか超えて嵐山に到着です。

さすが京都嵐山!
まだシルバーウイーク真っ只中なので
すごい人でした。







楽しい時間も つかの間・・・


お疲れ様でした。

みんな事故もなく無事終えてよかったです。

この企画を立ち上げてくれました みむさん ありがとうございました。

みなさん いろいろな楽しいお話ありがとうございました。

また参加したいと思いますので、よろしくお願いいたします。





18時無事自宅到着!

あ~久しぶりの家 懐かしいね~

長い休みも今日で終わりです。お疲れ様~GN



PS
1kgしか太っていなかったよ。
よかった~
2~3kgは、覚悟していたので・・・。


では・・・。


  


Posted by とっさん at 17:55Comments(2)バイクツーリングGN倶楽部

2015年10月08日

2015 GN125バイクツーリングキャンプin九州(5日目 最終日)

9月21日(月)

おはよう御座います。

この旅初めて ゆっくり7時30分に起床です。

今日は、最終日です。
予定は17時55分 鹿児島の志布志発→大阪南港着です。
現在地は、熊本なので ひたすら走ります。

その途中の熊本駅から人吉駅へ向けて走る SL人吉号 を追いかけよと思っています。

途中 写真スポットがあるので、そこで写真を撮っていきますね~。







津志田河川自然公園 静かによく眠れました。

なかなか自由なキャンプ場でした。

炊事場が無いので、水は持っていく必要ありですね。


さあ出発だ~

R443からR3へ そしてR219に入ります。







SL人吉号はR219と球磨川沿いを走ります。

レトロな橋脚が2箇所あります。








まずは、

球磨川第一橋梁で撮影します。

初めてなので撮り方が よくわかりませんが何とか撮れました。

ここから撮影スタートですが、早く着いてしまって45分くらい待ちました。


待って ついにSL人吉号が来たときは、少し感動しました。
無事撮影終了!

次の撮影スポットに向けて、これから時間との戦いだ。

即移動。








いいスポットでバイクを止めてパチリ!

瀬戸石駅から吉尾駅間の

球磨川との写真!







白石駅です。

停車時間が3分あるので、いろいろな角度でシャッター押します。

ここで、乗務員のお姉さんに SL人吉の あめちゃん をいただきました。
ありがとうございました。

運転席は、暑そうです。石炭燃をやしてるものね。







次は、

球磨川第二橋梁での撮影。

場所は、少し探しました。(行き過ぎたり・戻ったりで・・・。)

なんとか間に合いました。

よかった~







人吉駅に着いて、回転台に行くと車庫内を見学している団体が・・・。

聞いてみると どうぞ とのことで参加させて頂きました。

いろいろ説明されていて、詳しく教えてくださいました。

ありがとうございました。







もちろん車両の中には、入れませんでしたが、

貴重な体験ありがとうございました。







SL回転!

4分くらいでした。

見るだけでも なかなかおもしろいね~


白石駅で貰ったあめちゃん。

まだ食べてません~。







SLの回転が終わったら志布志向けて即出発!

ここでも九州のキャンプ場で、教えてもらった道が大活躍!

助かりました。

途中の韓国岳!

無事時間内に到着しました。
よかった~







帰りの志布志発の船は、結構レトロです。

初めての超大部屋!

それに満席!
寝れるかな~


夕食(お弁当)を食べるのに 席が少なく、
相席になった神戸の方と 遅くまで、お話しましたよ~
楽しかった~  時間を忘れてしまいました。


今度キャンプしましょね~
よろしくお願いいたします。

と言う事で、
九州の旅は、無事に終わりましたが・・・。 (なぜか続く)


おまけ (九州旅行費)

フェリー代 18380円 さんふらわあ 周遊プラン(往復)
ガソリン代  4300円 (33L 約1400km)
その他   16000円 主に食費
計      38680円 でした。



  


2015年10月05日

2015 GN125バイクツーリングキャンプin九州(4日目)

9月20日(日)

おはよう御座います。

6時30分起床で、みんなの森を7時30分に出発!!
昨日から九州入りしている よっしーファミリーに挨拶をしに、道の駅大津へ…

あっ いたいた、おはようございます。


今日は、ピーかんで気持ち良い~







昨日お世話になった みんなの森キャンプ場です。
手入れか行き届いていて、芝草地で、マット無しで眠れました。炊事棟とトイレが非常に綺麗です。

おはようございます~。
よっしーファミリーは、朝の準備中。
忙しい時にすんません~
しかし、こういう場所で、会うと新鮮ですね~

今日は、よっしーファミリーと、いまきん食堂で
ご一緒する予定です。
行列覚悟なので、9時30分に いまきん食堂到着での行動です。







まずは、道の駅大津出てすぐにミルクロードへ・・・。

数分走ると、出た~! 

草原が迎えてくれます。

その先の ラピュタの道へ・・・。
今回2回目!

でも今日は特別天気がいいので、最高!







阿蘇山は、もくもく噴煙を上げています。

もう すすきのシーズンですね!

もう ぼちぼち時間が・・・。

では、いまきん食堂へ。







9時15分着!

もう 20人程度は、並んでいるでしょうか?

今日の目的は、いまきん食堂メインなので、

待ちますよ~。







そうこうしているうちに、よっしーファミリー到着!

と同時に、開店! 間に合ったよ~

待ちに待った あか牛丼!(大)

とちゃんぽんも頼みました。

これがなかなかおいしい!

先日のレストラン北山の倍喰丼もおいしいですが、
いまきん食堂のあか牛丼も最高です。

来年もリピートだー







よっしーファミリーとは、ここで、お別れです。

家族水入らずのところお邪魔しました。(でも とっさんは楽しかったわ~)


さて、ここからは、結構自由時間!

夕方までに今日の泊地に到着したらいいので、どうしようかな~

阿蘇山は、草千里まで行けるそうなので、やはり行きますか?







渋滞は、覚悟していたのですが、

車も少なく あっと言う間に草千里です。

通行止めのゲートです。







何時来ても、癒されます。







噴煙は、気になりますね~。

ドカンといったら、どうしようとか。 いろいろ考えてしまいます。







噴火もおさまって

また火口まで、見に行きたいですね。

通行止めなので、引き返して

時間があるので、高千穂でも行きますか?









R57で道の駅波野まで行き、そこから広域農道を経由して高千穂まで、一気にいきます。

この道は、長崎のキャンプ場の管理人さんに教えてもらいました。 いい道でした。

途中、ツリーハウスがあると聞いていたのですが、スケールが違う~ 大きいわ。

日々成長しているそうです。







14時30分

高千穂に到着!
ここは、バイクには、やさしいです。

お車は、シャトルバスにて入れますが、
バイクは、高千穂峡近くまで入れます。

そのおかげで、滞在時間20分でした。








R218を熊本方面に走り

16時到着は、通潤橋!

ここも2回目!高千穂も2回目でした。

石でできたものが好きな とっさん。
たまりませんね~!






買出し済ませて18時 津志田河川自然公園 到着です。

今日の泊地です。

河川敷なので、開放感抜群!

ここも要予約ですが受付は無しです。

トイレは少し離れています。







連休なので、家族連れやグルキャンやちらほらいました。

子供たちが、花火したりして、ほのぼのしてしまいました。

それではまた明日。
(明日は、最終日)

長いようで、短いですね~

ではおやすみなさい。