ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年06月30日

2021正月のハチ北スキー

2021年 正月だーー

ハチ北に来てます。







仲さんだよーー

ウェアーが映えてる







とっさんだよーー

お高いウェアー笑笑







朝ごはんはホットサンド!

中身はあんこバター!

めちゃ旨いよー







天気よかったよーー

でも大雪予報がどこ行ったー



  


Posted by とっさん at 22:04Comments(0)スキー

2021年06月08日

2020~2021スキーシーズン到来!

2020~2021シーズン来ました。


オープン前日に寒波襲来!

ハチ北オープン当日から全面滑走OK!







ピステバーンは綺麗ねーー







こんな感じで、撮ってます。







揃えた訳ではないけど、めちゃめちゃ滑りやすい板なので、おススメしたよーー。







今年も

こんな感じで滑っていきますよーー







雲がきれいで・・・。

今年もスキー頑張ります。  


Posted by とっさん at 22:13Comments(0)スキー

2020年05月12日

自粛でおうち作業!第一弾 スキーシールのグルー張替!

春スキーの時にメインで使う

ブラストラックのファーザーのシール(スキー板の裏に貼って雪山が登れる優れもの)の

粘着がほぼ無くなってしまい、新しシールを買うか?粘着部(グルー)を貼りかえるか?

新しいシールを買うと15000円~22000円+カットは自分でする。
グルーを張り替えると6000円張り替えは自分でする。

どうなるか分からないけど、お安いのでグルーの張り替えにチャレンジすることにしました。
Youtubeなど張り替え方はUPされてるので、参考にして張り替えてみます(^_^ゞ

ここで一つ問題が・・・。
まず古いグルーを取り除きますが、専用工具が必要だーー(^_^;)
高温にしたヘラで外していくのですが、そのヘラが6000円ほどするんです(T_T)
どうしよーーでもよく見たら半田ごてにヘラが付いてるだけみたいです。

さーー検索してみます。なんと売ってるのは材質が銅なんですが、アルミでもいいみたいです。

なんだか作れそうーー(^o^)/
と言うことで、作ってることに。







半だごての先端に合うように叩いて曲げて、

ヘラの先端はまっすぐに削って面取りしました。

結構簡単でしたよ。(道具があればね!)







四か所穴開けてボルトナットで留めてます。


早速熱を加えてみましょう。

良い感じに熱いです。







それでは作業にかかっていきましょう。

おーーーみるみるうちにグルーが取れていくねー


しかし粗取りで、まだまだグルーは残っています。







新聞紙などにアイロンを当ててグルーを吸わせていきます。

これからは地道な作業です。







それぞれ、3回くらい新聞紙を変えたら、大体取れましたよー

続いては、新しいグルーの長さ切断!







さーー新しいグルーを貼っていきます。

なかなか位置が定まらないよーー難しいーー

しかも、新しいグルーは両面テープみたいになっているのですが、

凄く繊細ですぐに穴が開いてしまいます。

えーーーこれでいいのーー心配になって買ったところに電話してみたら、

あっさりそんなもんです。穴が開入れるところは、余った部分を切り取り穴埋めしてください。

だってーー

まーー言われるように、継ぎ接ぎでーー







さーーアイロンを当てていき、シールにグルーを接着していきます。

そうなんです。この時に凸凹が馴染むんです。そう言うことかーー。

やれば分かりました。

と言うことで、無事に張替は終了です。



で、5月の立山のBC楽しみにしてたのに、コロナの影響で営業休止です。

まーー来年は絶対に行くよーー!  


Posted by とっさん at 22:44Comments(0)スキー

2020年04月11日

2019~2020スキー中間報告!その3

2月10日~11日で行ってきましたよー(^o^)/

ちょっと降ってくれたので、楽しみだー







10日は平日で、駐車場が朝オープンなので、

前日に道の駅までで、朝行きます。








ほんの少し、雪道!







今日は天気よくて、樹氷がきれいです。







まーー軽く雪が積もっただけなので、

ゲレンデは、まあまあですかねー



3月21日(土)
最後のスキーに行ってきましたよー。







うわーーファミリーゲレンデーー春やーー







いやいや、中央も雪がないやーー







最後なんで昼過ぎまで滑ってーー

スキーネタは終了ですーー(T_T)  


Posted by とっさん at 23:57Comments(2)スキー

2020年04月06日

2019~2020スキー中間報告!その2

2月1日(土)~2日(日)に、
何時ものハチ北に行ってきました。

木金と降ったので、めっちゃ楽しみーー(^o^)/







やったーー\(^o^)/

結構降ってたーー

天気もいいしーー







景色いいですねー(^_^ゞ

パウダー3本滑って最高でしたー







夜は、ゴンちゃんとこで、二次会(^^)d







次の日も、天気よくてーー

このまま、積雪増えてほしいなー(^_^;)  


Posted by とっさん at 12:44Comments(0)スキー

2020年03月31日

2019~2020スキー中間報告!その1

再度、FFヒーターを作動させたら、
ヤバい位、白い煙がモコモコ出てきて、
お手上げ状態!

早速、ベバストを見てもらえる所を、
キャンカー仲間に聞いてみたら、
加西市にあるキャンピングカーのビルダーさんが有るとの事で、連絡してみたら年内は見れないとの事!それに年明けに見れても見るだけで、もし修理となると後日になるどの事!

うわーーどうしよー

いつもお世話になってるゴンちゃんに相談したら、いろいろ調べてくれてベバスト(FFヒーターのメーカーね)見てくれる電装屋さんが、あるってーー

電話してみたら、同じく年内は無理だったけどー
年明けに、見てみて修理が必要だったら、すぐに外してくれると言うことだったので、早速お願いしました。







1月8日に半休頂いて、昼から行ってきました。

場所は山崎にあるカメウチ電装さんです。

症状見てもらったら、
あーーこれはおそらく燃料噴射ノズルが詰まってるわー。
と言うことで、本体をオーバーホールすることになりました。







ヒーター本体脱着+オーバーホール+部品代で
ほぼ4万円でした。

一瞬高そうに思うけどー、脱着めっちゃ大変そうでしたm(__)m

と言うことで、本体預かってもらって、
少しの間はヒーター無しです。
が、しかし、この暖冬で寒く無いんだよなー(^_^;)







1月18日(土)GN倶楽部の新年会で古法華キャンプ場に行きました。

みなさんお久しぶりのメンバーばかりで、ホッとします。






トマトに豚バラ巻いてます。

コタローさんに頂きました。
美味しかったよー

次の日は、朝早く起きてスキーに行きますので、

今回はキャンカーで出動です。







1月19日(日)なんとか起きて、何時ものハチ北へー

前日にちょっと降ったので、パウダー頂きましたよー。

初モーグルバーンも最高でした。

でも雪少ないねーー







と言うことで、1月25日(土)にヒーター取付に行きました。

ここでも、取り付けに苦労してます。

狭い場所なので大変です。
でも無事に直りましたよ。
ほんとありがとうございました。







そのままハチ北に行きます。

その途中で、13万kmになりました。

目指せ30万kmです。なんとか維持していきたいです。  


2020年03月25日

2019~2020スキー初滑り!

去年の話ね(笑)

2019年12月14日(土)~15日(日)初滑りに行ってきました。

みんなに会えるのも楽しみーー







さてさて

朝食のサンドを頂きます。

お安い食パンんですが、外がカリカリ 中はふわふわ!

美味しく頂きましたよーー







シーズン初めと言うことで、人工スノーのみ!

それなりに楽しみましたが、やっぱり休憩だ多くなりますね。







お昼はゲレンデ食堂で、
ゲレンデオープン記念でいろんなメニューがワンコイン(500円)です。

ハヤシライスを頂きました。


何だか、FFヒーターの調子が悪くて、それに燃料ポンプの作動タイミングで、

室内の電気がチカチカするのよーー







いろいろ見てみましたが、良くわからず!

サブバッテリの電圧が少し低かったので(範囲内でしたが)新品に変えてみます。

治るかなーー  


Posted by とっさん at 21:58Comments(0)スキー

2019年07月11日

2019 立山!春スキー(1日目)その2

いろいろ散策してーー

剣御前小屋の上まで、帰ってきましたー(^_^;)






何度も言うけどー

いい天気だわー







真中下あたりが、室堂ターミナルです。

雪壁ウォークのところですーー







目の前は大日岳!

さてさて、滑り込んで行きますかー







剣御前小屋から、ちょっと雪が切れてるので、
板を外して歩きます。

でも滑るのあっという間でしたー(^_^;)







テント場について、

楽しみの、ビールです。

疲れた体に染み渡りますよー







お隣さんが、

話かけてくれましたーー(^o^)/

明日の工程や、
いろいろ山のお話してくれて、
ありがとうございました。







さてさて日も落ちてきたのでー

お風呂に行きますねー。

ロッジ立山連峰です。

初めて行くんで、案内してもらいました(^o^)/







夕焼けがキレイーー
アーベントロートと言うそうです。

ちなみに朝焼けは、
モンゲンロートだってー






すっかり真っ暗です。

明日に備えて寝ますかー(^_^;)  


Posted by とっさん at 23:55Comments(0)スキー山スキー

2019年07月08日

2019 立山!春スキー(1日目)その1

去年は悪天候のため行けなかった、

立山春スキーに
5月11日~13日で行ってきましたよー(^o^)/

今年のゴールデンウィーク10連休もあってか、
明けの土日は、結構すいてましたよー。







今回も、
前日入してぐっすり寝て、
朝一乗ろうと思ったけどー
朝一は、結構混んでましたーー。

でも、その後はガラガラででしたよー(^_^;)

2便に乗って、ゆっくり行きますねー。

最初のケーブルカーです。
その後待ちは、ほぼなく高原バスに乗ります。







あっという間について、テント張って
登りまーーす。







軽く、雷鳥沢を登って目指すは、剣御前小屋です。







時間で到着!







今日は、最高の天気です。







剣御前小屋です。







見えてる山は、剣山です。








こちらの方へ、
滑り込んで行きたかったんですが、
雪が腐って面白くなさそうなので、







もう少し登って、散策しますー。








ほんとに天気良くて、最高ですーー!

でもー暑いわーー(^_^;)  


Posted by とっさん at 21:17Comments(0)スキー山スキー

2019年04月28日

2019 第9回目のスキー!(信州スキー)3

2月9日(土)

今日からは、バックカントリーメンバーと、
白馬で山に登りますよー
もちろん滑りますけどねー(^o^)/






今日は、栂池からのコースになりますよー

裏ヒヨ~若栗~山の神のルートです。

みんな用意して登りますよー







裏ヒヨ悪くはないけどーねー
ちょっとパウダーが薄いねーー







もうちょっと深いと良いのにねー
底突きますね!







裏ヒヨ滑って、しばし休憩です。







さあーーまた登るよー







若栗滑って、山の神です。

みんな無事に滑り降りて、後は白馬乗鞍に降りるだけー





沢沿いに滑ってもうちょいーー







やっとで、砂防ダムに着きましたーー。

この日は、これでおしまいーー。
後の、お酒は美味しかったよー。

と言うことで、
この後、何日か滑りまいたが、雪不足のためテンション上がらず

スキーネタはこれにて終了です。  


Posted by とっさん at 19:35Comments(0)スキー山スキー

2019年04月17日

2019 第9回目のスキー!(信州スキー)2

二日目ですーー。

今日は何と、
贅沢にスキーしないで観光を兼ねて
長野・中野エリアから白馬に移動します。


まずは、前に行った地獄谷野猿公苑に行きます。
冬のシーズンに行くのは初めてです。

何時もスキーばかりしてるので、
なかなか、行けないので楽しみです。








無事到着!
戸狩からは、一時間ほどで到着です。

駐車場から少し歩くと
入り口です。







ここから、40分歩きます。







カブです。

チェーン巻いてます。
初めて見ました。

どこでも、大活躍ーー!







関所があります。
ここを越えたとこに、お猿さんが温泉に入ってる所に行けます。
800円だったかなー。







おーーー!

温泉に入ってるよーー







今がシーズンなんで、観光客がいっぱいです。

しかも、ほとんどが外国の方でした。

いっぱい楽しんで帰ってねー(^o^)/







あちこちに、お猿さんが居ますよー。







ちょうど、お昼時なので
何時もの円座カフェでランチ頂きます。

美味しかったー。







また来ますねーo(^o^)o







と言うことで無事に白馬に到着です\(^o^)/

HANABI bar(花火バー)
眠くてよれなかったけどー

また、行こうーー(^-^)/  


Posted by とっさん at 19:01Comments(2)スキー

2019年04月11日

2019 第9回目のスキー!(信州スキー)

2月7日~10日に
信州の方へスキーに行ってきました。

今回は、
7日8日は旧友に会いに
9日10日はBCです。







旧友との再会は、
20代の頃、ずっと一緒に滑ってた、
戸狩スキー場です。

無事再会しました。

戸狩スキー場もいろいろあったみたいで、
今は企業努力しているみたいです。

雪上で自転車乗れたり、専用コースが、
有ったりで、頑張っています。







しかし、15年は来てないんだよなー

めっちゃ懐かしのもあったり、
何故か、ゲレンデが小さく見えたりーー

懐かしさもあり、ちょっと寂しかったりー。







今日は天気も良くて、最高です。

千曲川挟んで、木島平スキー場❗️







こっちも千曲川挟んで、野沢温泉スキー場❗️

昔も、こんな景色見れてたんやけどー

記憶に無いなー。

滑るところしか見てなかったもんなー








今回は、このみゆき食堂にも、
寄りたかったんだよなー。

ここで、ビールいっぱい飲んで、
騒いでたよなー。(迷惑だったよなー)







そうそう
ジャンボトースト食べたかったんだよなー。

何か想い出に更けてますわー。







今なら、個人情報秘密厳守の為、
NGだよなー。

住所名前書いてってーー笑







ゲレンデも懐かしいよー

とん平ゲレンデ!

リフト最終まで友人と滑って、








夜の宴会です。
美味しいお料理と
想い出に話に花が咲いたーー。

それぞれの記憶がバラバラで、
面白かったー。







いつもお世話しなっていた、壽番館(旧さわだ館)です。
今回は、お泊まりも、お願いして、
マッタリと過ごしましたー。

ここのオーナーが打ってくれる蕎麦は、
ほんとに美味しいです。
是非寄ってみてくださいねー。
  


Posted by とっさん at 22:47Comments(2)スキー

2019年03月04日

2019 第6回目のスキー!

1月19日~22日に、またまた行ってきました。

先週も行ったんですが、写真無しです。(笑)

今週はバーバー髭さんと滑ります。







土・日・月はいい天気でしたよーー







オガサカの板乗りやすいですーー。















手作りの カヌレ を頂きました。

めっちゃ美味しかったーーありがとう!







バーバー髭さんの奥さんのKEIの滑りは、ほんと かっこいいねーー







夜の宴!

ひさ屋さんの但馬牛のすき焼き!

これがまた旨いーー







火曜日は、僕とKEIは、テレマークでした。

これまた 息 ピッタリ!

と言うことで、無事に帰りました。楽しいことはあっという間でした。  


Posted by とっさん at 21:49Comments(4)スキー

2019年02月28日

2019 第4回目のスキー!

2019年1月3~5日に、行ってきました。

天候の加減で全然写真撮れなかってーー

ついに年を越してしまったーー

あけましておめでとうございますーー

今年もよろしくお願いします。(笑)







今日は朝から天気いいです。







朝一のピステバーン!

最高!!







雲海も奇麗ーーー!






ほんと

天気よくて前日に雪も降ってエビフライもおいしそうーー








人みたいに見えるーー

ハロウィンの仮装みたいーー(笑)








ひたすら

景色ばかりーー







うっすらと雲海!

なんか今日は癒されたわーー  


Posted by とっさん at 00:02Comments(0)スキー

2019年02月04日

2019 第1回目のスキー!初すべり

2018年12月14日15日に
初滑りに行ってきましたよーー。

急に寒くなって、一気に雪が降ってくれました。

やったーー







凄いツララーー







歩きの練習もしてきました。







天気も良くなっきて最高!







美味しいパウダー頂きましたよー

初滑りで頂けるとはーー

でも毎年このパターンのようなーー。  


Posted by とっさん at 23:02Comments(2)スキー

2018年05月28日

スキー終了!メンテーー

あーーー

雨で最後の立山にも行けず(涙)

とうとうスキー終了になってもたー







よくよく見ると、

made in japan ばっかりやー

しかもオガサカmadeばかりーー

こだわってる、訳じゃないんだけどなーー







エッジ手入れして

ワックスコーティングして来シーズンまで保管します。


今シーズンもありがとうーー  


Posted by とっさん at 20:31Comments(4)スキー

2018年04月23日

2018 第15回目のスキー!その3

今日は、4月1日(日)

二日目です。

前日の疲れが残らないくらい、よく寝たーー。







今日は、去年と同様、

烏ヶ山のカーラ谷へ・・・。







さあ登っていきます。

仲さん軽快に行きますよー。







ハイキングっぽい感じの登りですが、

雪が腐っててーー埋まる埋まる。

僕はシールでの登行ですが、仲さんツボ足!

まあゆっくり行きますか?







もうすぐ滑り出しポイントです。

疲れたーー。







ちょうどお昼なので、山でのご飯です。

って言うかーー食パン?

カップ麺と食パンです。

二人ともパン好き!(笑)







さてさて滑りますよー

うおーーー

雪が緩んで、埋まるーーー!

スピードが出ないよーー







なとか滑り降りて後は、

沢沿いに降りていきますが・・・。

落葉があったり腐った雪で、全然滑らないよーー

スキーは、ストックがあるので漕げるけど、ボードの方は大変だよーー







無事帰還して

夕方に帰宅しました。

今回は去年よりは積雪が有ったんですが、
緩みすぎて去年より滑りにくかったーーー。

また来年ね!

て言うか、グリーンシーズンにお邪魔しますねーー  


Posted by とっさん at 22:01Comments(2)スキー山スキー

2018年04月18日

2018 第15回目のスキー!その2

頂上行く予定なかったんですが・・・

もうすぐ頂上と言うことで、行きました。






記念にね!







頂上からの景色!

360°見渡せて、爽快です!







さあ滑り込んでいきます。

8号沢から入ります。

途中狭くて、岩場が有るので、
落石がいっぱいで、滑りにくいですーー。

6号から滑った方が、よかったかなーー。







何とか無事滑りおりました。







大神山神社奥宮!








いつも良い顔を見せてくれます。

雄大な大山!

今シーズンも来れて良かったーー。







大山は開山1300年と言うことで、

いろいろサービスしてくれています。

おぼろ豆腐!
食べ放題300円
めっちゃうまいです。
それにうどん・そばが180円凄くリーズナブル!

温泉の 豪円湯院も380円でいつもお世話になってます。

大変いいお湯になっています。







豪円湯院

立ち寄ってみてくださいね。

おススメです。
  


Posted by とっさん at 23:16Comments(2)スキー山スキー

2018年04月15日

2018 第15回目のスキー!

3月31日(土)・4月1日(日)

鳥取県の
伯耆大山へ行ってきました。

去年より早めに登ってきました。

途中タイヤのトラブルで到着が、遅れて・・・。

朝起きたの9時でした。(笑)







10時過ぎに出発!

遅いねーー。

ぼちぼち登りますか・・・。







登山口から雪が残っています。

すぐに無くなりましたが・・・

1合目からほとんど雪が残っていましたよーー。







結構積雪があります。







良く日が当たるところは、解けてますね。







荒々しい大山!

かっこいいーー







6合目にきました。

ほんと良い天気!







仲さん、颯爽と登ってますねーー。







とっさんもーー

しかし気持ちいいーー。  


Posted by とっさん at 21:06Comments(2)スキー山スキー

2018年04月08日

2018 第12回目のスキー!

3月11日に

伯耆大山に行ってきました。
久々の山スキー!
前日に頑張りすぎて、登るの大丈夫かなーー?







今日の天気予報は、よかったのに・・・

登りではガスガスでちょっとテンション上がりません。(涙)

滑るときは、ガスは晴れて良かったー







それにしても

雪が少ないよー
去年の今頃よりめちゃ少ないーー







今回は振り子沢に行く予定でしたが、
アクセスするに非常に雪が少ないし、天気がイマイチ!







今回は泣く泣く、これで、帰ることに・・・







ストップ雪に、太ももがパンパン!

なかなか修行な感じでした。
  


Posted by とっさん at 21:27Comments(2)スキー山スキー