2018年09月17日
2018 お盆キャンカーの旅(草津)4
15日最終日!
今日は、ひたすら変える方向で、
途中何かあったら寄りますねーー。
千枚田を出発してすぐに輪島市に到着!

輪島の朝一!
時間は早いですが、ちょっと寄ってみますね。
のどぐろ・干しアワビ等々高級食材も沢山売っています。
今回見ただけでしたが、
次回は買ってみたいなーー
出発してほどなく、
世界一長いベンチと言うものが・・・
ちょっと寄ってみます。

恋人の集まる場所みたいでした。(笑)
ハート形の写真スポットがあったので一人で撮っていたら、
これまた一人で来ていた青年が見かねて、
一緒に撮りましょうかーーって声をかけてきてくださいました。
ありがとうねーー
で、ラブラブで、撮りましたよーー(笑)
旅してたら楽しいねーー
さてさて
続いては、千里浜なぎさドライブウェイへ行きます。

まずは
道の駅のと千里浜へ
新しい道の駅です。
RVパークもあり施設も充実!
足湯もあり最高ですねーー!
と言うことで、
千里浜なぎさドライブウェイを走ります。

天気よくて最高でした。
今度はいい季節のバイクで行きたいなーー
無事に帰宅して、これにてお盆の旅行は終わりです。
またよろしくです。
今日は、ひたすら変える方向で、
途中何かあったら寄りますねーー。
千枚田を出発してすぐに輪島市に到着!
輪島の朝一!
時間は早いですが、ちょっと寄ってみますね。
のどぐろ・干しアワビ等々高級食材も沢山売っています。
今回見ただけでしたが、
次回は買ってみたいなーー
出発してほどなく、
世界一長いベンチと言うものが・・・
ちょっと寄ってみます。
恋人の集まる場所みたいでした。(笑)
ハート形の写真スポットがあったので一人で撮っていたら、
これまた一人で来ていた青年が見かねて、
一緒に撮りましょうかーーって声をかけてきてくださいました。
ありがとうねーー
で、ラブラブで、撮りましたよーー(笑)
旅してたら楽しいねーー
さてさて
続いては、千里浜なぎさドライブウェイへ行きます。
まずは
道の駅のと千里浜へ
新しい道の駅です。
RVパークもあり施設も充実!
足湯もあり最高ですねーー!
と言うことで、
千里浜なぎさドライブウェイを走ります。
天気よくて最高でした。
今度はいい季節のバイクで行きたいなーー
無事に帰宅して、これにてお盆の旅行は終わりです。
またよろしくです。
2018年09月12日
2018 お盆キャンカーの旅(草津)3
14日は、石川県を目指すことにします。
まずは、156号線を北上します。
またまた合掌作りの菅沼集落へーー

お土産物の色がキレイーー。
天気も良くて今日は最高です。

白川郷の集落とは一味違いますねーー。

白川郷が町なら
ここ菅沼集落は村のイメージです。

僕はこちらの菅沼集落の方が好きです。
そろそろ出発!
富山に来たら良く寄る
道の駅カモンワーフ新湊へ

白エビのかき揚げを頂きますねーー
新メニューの白エビ天丼です!
白エビファンんとしては、もちろん頂きますねーー
能登半島を、ほぼ回りたいと思います。
249号線で、珠州市の見附島(軍艦島)へ

何年ぶりでしょうーー。
久しぶりですねーー。迫力あるわーー。
続いて今日の泊地
輪島の千枚田へ

いやいや前回は寄れなかって今回は寄れてよかったーー
めっちゃゆっくりできました。

写真沢山撮れてよかったよーー
いろんなポーズしたりして(笑)

夕日が沈んでいきーー

今日はここで、泊まらせていただきます。
おやすみなさいーー。
まずは、156号線を北上します。
またまた合掌作りの菅沼集落へーー
お土産物の色がキレイーー。
天気も良くて今日は最高です。
白川郷の集落とは一味違いますねーー。
白川郷が町なら
ここ菅沼集落は村のイメージです。
僕はこちらの菅沼集落の方が好きです。
そろそろ出発!
富山に来たら良く寄る
道の駅カモンワーフ新湊へ
白エビのかき揚げを頂きますねーー
新メニューの白エビ天丼です!
白エビファンんとしては、もちろん頂きますねーー
能登半島を、ほぼ回りたいと思います。
249号線で、珠州市の見附島(軍艦島)へ
何年ぶりでしょうーー。
久しぶりですねーー。迫力あるわーー。
続いて今日の泊地
輪島の千枚田へ
いやいや前回は寄れなかって今回は寄れてよかったーー
めっちゃゆっくりできました。
写真沢山撮れてよかったよーー
いろんなポーズしたりして(笑)
夕日が沈んでいきーー
今日はここで、泊まらせていただきます。
おやすみなさいーー。
2018年09月05日
2018 お盆キャンカーの旅(草津)2
さあ
ご飯食べてから、
夜は湯畑のライトアップへ・・・

これ定番ですね!

西の河原への小道もライトアップされてます。
草津穴守稲荷神社!鳥居がキレイです。
ゆっくり寝てから。

2日お世話になっ草津を後にして、ゴローさんともお別れして、
(来年もよろしくねーー)
何時もの軽井沢へーー。
まず去年、朝食を頂いた、オキザリスさんです。
美味しくてリーズナブルで、良いですーー。
来年も来たいですねーー

お腹も落ち着いてきたので、
さーーー行きますよーー
雲場池です。

風が心地いいです。

軽井沢別荘地の中を通ります。
まるで別荘に泊まりに来ている人みたいに・・・。
でも品格無いで、バレバレーー(笑)

旧軽井沢銀座へ
チャーチストリート軽井沢の
マライカさんのエスニック雑貨が良かったなーー
何も買わなかったけどーー(笑)

やはりパン屋さんには入ってしまいます(笑)
フランスベーカリーさんです。
美味しそうだったのでおやつ代わりに買っちゃいました。
可愛いおねーちゃんが出店で売っていたので、
ついついふらーーっとーー(笑)
めっちゃ美味しかったよーー
軽井沢を後にして、
美ヶ原へと思ったけど、天気がイマイチ!
急遽白川郷へ行くことに・・・。

渋滞に巻きlこまれながら、何とか6時前に白川郷に到着!
早速!展望台へーー

散策してーー

夕刻は人も少なくいいですねーー

またまた展望台からの夜景撮ってーーー
疲れたので、そろそろ寝ますねーー
ご飯食べてから、
夜は湯畑のライトアップへ・・・
これ定番ですね!
西の河原への小道もライトアップされてます。
草津穴守稲荷神社!鳥居がキレイです。
ゆっくり寝てから。
2日お世話になっ草津を後にして、ゴローさんともお別れして、
(来年もよろしくねーー)
何時もの軽井沢へーー。
まず去年、朝食を頂いた、オキザリスさんです。
美味しくてリーズナブルで、良いですーー。
来年も来たいですねーー
お腹も落ち着いてきたので、
さーーー行きますよーー
雲場池です。
風が心地いいです。
軽井沢別荘地の中を通ります。
まるで別荘に泊まりに来ている人みたいに・・・。
でも品格無いで、バレバレーー(笑)
旧軽井沢銀座へ
チャーチストリート軽井沢の
マライカさんのエスニック雑貨が良かったなーー
何も買わなかったけどーー(笑)
やはりパン屋さんには入ってしまいます(笑)
フランスベーカリーさんです。
美味しそうだったのでおやつ代わりに買っちゃいました。
可愛いおねーちゃんが出店で売っていたので、
ついついふらーーっとーー(笑)
めっちゃ美味しかったよーー
軽井沢を後にして、
美ヶ原へと思ったけど、天気がイマイチ!
急遽白川郷へ行くことに・・・。
渋滞に巻きlこまれながら、何とか6時前に白川郷に到着!
早速!展望台へーー
散策してーー
夕刻は人も少なくいいですねーー
またまた展望台からの夜景撮ってーーー
疲れたので、そろそろ寝ますねーー
2018年09月02日
2018 お盆キャンカーの旅(草津)
8月11~15日に
キャンカーの旅に行ってきました。
今回はひとり旅です。

キャンカー乗りのゴローさんと
何時もの草津で待ち合わせします。
今回も長野の志賀高原から草津へ入ってきます。
その前に去年行った、
地獄谷野猿公苑の猿座カフェに行ってきました。

今回は、お客さん少なかったので、
しっかり写真撮りましたよーー。

てりマヨチキン&ヘルシーベジを頂きました。
美味しかった。

コーヒーが、マグカップいっぱいに入っているので、
ちょうどいい量でした。

国道沿いにあったので、
志賀高原の田ノ原湿原へ行ってみました。

お花がいっぱい咲いていましたよー

さて、草津に向かいますかーー
すると、草津行きの国道292号線が、
白根山の噴火で通行止めーー!
少し迂回して無事草津に到着!

ゴローさん久しぶり一年ぶりーー
早速、杯してーー
草津温泉街へーー

曇りもあって、涼しいて言うか寒いーー

またまた観光みたいなことして、
扇の湯に入ります。
ここは入りやすい温度です。(笑)

白旗の湯!
ここのお湯は熱いらしい(笑)

可愛いマンホール!
また会えましたーー
キャンカーの旅に行ってきました。
今回はひとり旅です。
キャンカー乗りのゴローさんと
何時もの草津で待ち合わせします。
今回も長野の志賀高原から草津へ入ってきます。
その前に去年行った、
地獄谷野猿公苑の猿座カフェに行ってきました。
今回は、お客さん少なかったので、
しっかり写真撮りましたよーー。
てりマヨチキン&ヘルシーベジを頂きました。
美味しかった。
コーヒーが、マグカップいっぱいに入っているので、
ちょうどいい量でした。
国道沿いにあったので、
志賀高原の田ノ原湿原へ行ってみました。
お花がいっぱい咲いていましたよー
さて、草津に向かいますかーー
すると、草津行きの国道292号線が、
白根山の噴火で通行止めーー!
少し迂回して無事草津に到着!

ゴローさん久しぶり一年ぶりーー
早速、杯してーー
草津温泉街へーー
曇りもあって、涼しいて言うか寒いーー
またまた観光みたいなことして、
扇の湯に入ります。
ここは入りやすい温度です。(笑)
白旗の湯!
ここのお湯は熱いらしい(笑)
可愛いマンホール!
また会えましたーー
2017年09月04日
2017お盆キャンカー旅行!(お天気心配)3日目
3日目!
予報通り朝から雨です。
ゴローさんも早くに出発されて、
ご挨拶できませんでした。残念!
今回も、ありがとうございました。
会えて嬉しかったーー。
今日は、雨なので、特に予定なしで行きます。

朝食は、軽井沢の朝食に行きます。
オキザリスさんです。

アットホームな感じで、
めちゃめちゃ雰囲気がよく、
お店の方も笑顔で、やさしくて、ここはリピートしたいです。
もちろん美味しい朝食でした。

OPのヨーグルト!
これもよかったよーー。
オキザリスを後にして、
アウトレットへ・・・。
(目の前ですが・・・)

めちゃめちゃ広いアウトレットーー
でも時間は、たっぷり!
到着してから、少し寝ます。

お昼ごはん食べますか・・・。
前に食べた
ケバブーー結構おいしいですよ。
今回初の
デリシャスバーガーと信州ラーメンです。
いずれも
なかなかおいしいよ。
昼過ぎまで、買い物して、
そろそろ帰りますか?

と言うことで、
晩御飯は、パーキングの一品ものを頂いて、
次の日、帰路につきました。
予報通り、後半天気が悪く、寒かったーー。
来年は、ピーカンになりますように・・・。
走行距離1250kmでした。
予報通り朝から雨です。
ゴローさんも早くに出発されて、
ご挨拶できませんでした。残念!
今回も、ありがとうございました。
会えて嬉しかったーー。
今日は、雨なので、特に予定なしで行きます。
朝食は、軽井沢の朝食に行きます。
オキザリスさんです。
アットホームな感じで、
めちゃめちゃ雰囲気がよく、
お店の方も笑顔で、やさしくて、ここはリピートしたいです。
もちろん美味しい朝食でした。
OPのヨーグルト!
これもよかったよーー。
オキザリスを後にして、
アウトレットへ・・・。
(目の前ですが・・・)
めちゃめちゃ広いアウトレットーー
でも時間は、たっぷり!
到着してから、少し寝ます。
お昼ごはん食べますか・・・。
前に食べた
ケバブーー結構おいしいですよ。
今回初の
デリシャスバーガーと信州ラーメンです。
いずれも
なかなかおいしいよ。
昼過ぎまで、買い物して、
そろそろ帰りますか?
と言うことで、
晩御飯は、パーキングの一品ものを頂いて、
次の日、帰路につきました。
予報通り、後半天気が悪く、寒かったーー。
来年は、ピーカンになりますように・・・。
走行距離1250kmでした。
2017年08月28日
2017お盆キャンカー旅行!(お天気心配)2日目後半
地獄谷温泉を後にして・・・。
志賀草津ルートで、草津に向かいます。

少し山道ですが、快適なドライブ!
天気良ければね・・・。
雨は、降ってないので、良いでしょうーー。
時折晴れ間も見えて。

15時30分ごろ草津に到着!
写真撮るの忘れてたー
ゴローさん夫婦との再会に喜んで、
しかも隣の枠をうまいこと空けてくれてました。
ほんとありがとうございました。
少し歩いて
ここは初めて入ります。
翁の湯 です。
いい湯でした。

そして湯畑なんなんでしょうーー。
ここほんとお気に入りです。
見てて飽きないと言うか、
気温も低いし最高です。

今年できた、ビアガーデン!
ゴローさんが予約してくれてました。
ここで記念写真!
入店すると雨がザーっと降ってきました。
テントが有るので、問題なし。

湯畑も上から見れるし、単品注文OKで、焼肉メインでお肉が安かった。
ここおススメです。

夜の湯畑!
ライトアップが、きれいです。
このアングルから見れますよーー。

温泉に浸かりに行きます。
千代の湯です。
ここも、前はよく通るんですが、
今回初めて入ります。

人気の唐揚げやさん
結構並んでします。
食べ歩きには、ちょうどいいのかもね。

良い感じに撮れました。

かわいい蓋!

西の河原温泉の方向へ
帰ります。
ここもライトアップ!
いい雰囲気!
ゴローさんと
軽く2次会してお休みなさい。
志賀草津ルートで、草津に向かいます。
少し山道ですが、快適なドライブ!
天気良ければね・・・。
雨は、降ってないので、良いでしょうーー。
時折晴れ間も見えて。
15時30分ごろ草津に到着!
写真撮るの忘れてたー
ゴローさん夫婦との再会に喜んで、
しかも隣の枠をうまいこと空けてくれてました。
ほんとありがとうございました。
少し歩いて
ここは初めて入ります。
翁の湯 です。
いい湯でした。
そして湯畑なんなんでしょうーー。
ここほんとお気に入りです。
見てて飽きないと言うか、
気温も低いし最高です。
今年できた、ビアガーデン!
ゴローさんが予約してくれてました。
ここで記念写真!
入店すると雨がザーっと降ってきました。
テントが有るので、問題なし。
湯畑も上から見れるし、単品注文OKで、焼肉メインでお肉が安かった。
ここおススメです。
夜の湯畑!
ライトアップが、きれいです。
このアングルから見れますよーー。
温泉に浸かりに行きます。
千代の湯です。
ここも、前はよく通るんですが、
今回初めて入ります。
人気の唐揚げやさん
結構並んでします。
食べ歩きには、ちょうどいいのかもね。
良い感じに撮れました。
かわいい蓋!
西の河原温泉の方向へ
帰ります。
ここもライトアップ!
いい雰囲気!
ゴローさんと
軽く2次会してお休みなさい。
2017年08月24日
2017お盆キャンカー旅行!(お天気心配)2日目前半
さてさて8月14日
2日目です。
今日は、草津に向けて走ります。

今回は、前回行けなかった地獄谷温泉へ
行ってみたいと思います。
それに今日は1年ぶりの
ゴローさんと草津で食事の約束です。楽しみですーー。

昨日からお世話になった、道の駅中条です。
お土産いっぱい買ったよ。

11時30分に到着!
支度して歩いていきます。
いろいろなキャンカーが止まっています。

無料駐車場に車を止めて、少し歩くと
ENZAと言うカフェがあります。
おしゃれで、すごくいい感じ・・・。

地獄谷温泉までは、1.6km25分ほどです。
それにしても
外国の方が、多いですね~。

天気も上々で、気温も低く気持ちいい~
アップダウンの無い道なので、快適に歩けます。

25分ほどで、到着!
一応温泉あるのですが、
暑いので、一匹も入っていません。
そりゃそうだーー

赤ちゃんのおさるさん
かわいいわーーー

帰ってきて
ENZA CAFEにて食事にすることにしました。

これ食べました。
美味しかったよーー。
気持ちいいので、近く通るときは、リピートありですね!
さあーー
あとは、草津を目指すだけだーー!
2日目です。
今日は、草津に向けて走ります。
今回は、前回行けなかった地獄谷温泉へ
行ってみたいと思います。
それに今日は1年ぶりの
ゴローさんと草津で食事の約束です。楽しみですーー。
昨日からお世話になった、道の駅中条です。
お土産いっぱい買ったよ。
11時30分に到着!
支度して歩いていきます。
いろいろなキャンカーが止まっています。
無料駐車場に車を止めて、少し歩くと
ENZAと言うカフェがあります。
おしゃれで、すごくいい感じ・・・。
地獄谷温泉までは、1.6km25分ほどです。
それにしても
外国の方が、多いですね~。
天気も上々で、気温も低く気持ちいい~
アップダウンの無い道なので、快適に歩けます。
25分ほどで、到着!
一応温泉あるのですが、
暑いので、一匹も入っていません。
そりゃそうだーー
赤ちゃんのおさるさん
かわいいわーーー
帰ってきて
ENZA CAFEにて食事にすることにしました。
これ食べました。
美味しかったよーー。
気持ちいいので、近く通るときは、リピートありですね!
さあーー
あとは、草津を目指すだけだーー!
2017年08月21日
2017お盆キャンカー旅行!(お天気心配)1日目後半
黒部ダムよかったーー。
と言うことで、
続いて、少し戻りますが・・・。
北アルプス牧場のソフトクリームです。
ほんと濃厚で、ついついリピートしてしまいます。

他に、馬の舌の燻製たるものが・・・
珍しいので、買っちゃいました~。

ここも
安曇野ちひろ美術館の公園です。
小川が流れていて気持ちよさそう~。

お昼は、県道沿いの
”釣人”と言う蕎麦屋さん?定食屋さん?
結構人が、いっぱいでした。
もちろん
美味しかった~

時間に余裕があるので、

白馬の何時もの河原で、一息入れます。
のつもりが・・・

前のハイエースの方と、ひょんなことから、おしゃべりしていたら、
どうも趣味が、ほぼ同じで楽しすぎて、ついつい遅くまで、しゃべってしまいました。
お土産にスィートコーンを頂きました。
ほんとありがとうございました。

さあ晩御飯です。
前回行けなかった、グリンデルです。
20分前に到着!一番です。
その後、続々と入ってきます。
さあ開店の5時です。
と思ったら店主が出てきて、今日はお昼で終了との事でした。
ひえーー

続いて
ここ最近できた餃子小籠包のお店、京華小吃 さんです。
しかしここも
お盆シーズン予約のみとの事でした。
実は、写真には無いけど、もう一軒
予約のみと言われた~。
3軒、振られたので、あきらめて、ジェラート屋さん行くとこに・・・。

ジェラート花彩(はないろ)さんです。
ここは、予約ないので、ほっとして頂きます。
晩御飯時なんだけどな~?
でも、おいしいわーー

結局、お店に入れる気がしなくなり、
イオンで夕食買って、
今晩泊地の 道の駅中条で、キャンカー部屋呑みにします。
まあ、落ち着いて呑めるしね!
眠くなったので、早々に寝ま~す。
と言うことで、
続いて、少し戻りますが・・・。
北アルプス牧場のソフトクリームです。
ほんと濃厚で、ついついリピートしてしまいます。
他に、馬の舌の燻製たるものが・・・
珍しいので、買っちゃいました~。
ここも
安曇野ちひろ美術館の公園です。
小川が流れていて気持ちよさそう~。
お昼は、県道沿いの
”釣人”と言う蕎麦屋さん?定食屋さん?
結構人が、いっぱいでした。
もちろん
美味しかった~
時間に余裕があるので、
白馬の何時もの河原で、一息入れます。
のつもりが・・・
前のハイエースの方と、ひょんなことから、おしゃべりしていたら、
どうも趣味が、ほぼ同じで楽しすぎて、ついつい遅くまで、しゃべってしまいました。
お土産にスィートコーンを頂きました。
ほんとありがとうございました。
さあ晩御飯です。
前回行けなかった、グリンデルです。
20分前に到着!一番です。
その後、続々と入ってきます。
さあ開店の5時です。
と思ったら店主が出てきて、今日はお昼で終了との事でした。
ひえーー
続いて
ここ最近できた餃子小籠包のお店、京華小吃 さんです。
しかしここも
お盆シーズン予約のみとの事でした。
実は、写真には無いけど、もう一軒
予約のみと言われた~。
3軒、振られたので、あきらめて、ジェラート屋さん行くとこに・・・。
ジェラート花彩(はないろ)さんです。
ここは、予約ないので、ほっとして頂きます。
晩御飯時なんだけどな~?
でも、おいしいわーー
結局、お店に入れる気がしなくなり、
イオンで夕食買って、
今晩泊地の 道の駅中条で、キャンカー部屋呑みにします。
まあ、落ち着いて呑めるしね!
眠くなったので、早々に寝ま~す。
2017年08月17日
2017お盆キャンカー旅行!(お天気心配)1日目前半
8月13~16日に
信州方面へ行ってきました。
日頃忙しくて(言い訳ですが・・・)、
予定は適当で、前回行った所のリピートメインで行きます。
久しぶりのお出かけなんで、体が言うこと聞くかな~。

と言うことで、
黒部ダムを目指します。
12日前日出発で、13日朝到着!

天気は、曇りー。
6時30分から動いていますが、
登山客メインでした。
うちは、
7時30分のトロリーバスに乗ります。
このころになると、
観光客が、メインになっていました。
標高約1400mで、気温18℃くらいです。
寒くて長袖を着ました。

車内は満員です。
15分間のトロリーバスの旅です。

たまには、記念写真!

湧き水が あったので、飲んだふりーーー(笑)

着くと、晴れてますーー
やったーー。
後立山に、雲がかかってます。
見たかったなーー。

黒部ダム!
小学生の時に、親に連れて行ってもらって以来です。
いやー圧巻です。

コンクリートバケットと言うもんです。
コンクリートをダムの上に運ぶものらしいーー。

展示物も興味しんしんーー。
楽しいかったー。
昔の道具で人力で掘削していたのかと思うと頭が上がりません。
昔の人は、すごいです。

黒部ダム駅までのアクセス通路・・・。
NTTdocomoは、free Wi-Fiとなっています。

途中トロリーバスの上りと下りがすれ違います。
そしてトロリーバスに揺られること15分!
黒部ダム観光は、終了です。
下りてくると、曇りです。
続く・・・。
信州方面へ行ってきました。
日頃忙しくて(言い訳ですが・・・)、
予定は適当で、前回行った所のリピートメインで行きます。
久しぶりのお出かけなんで、体が言うこと聞くかな~。
と言うことで、
黒部ダムを目指します。
12日前日出発で、13日朝到着!
天気は、曇りー。
6時30分から動いていますが、
登山客メインでした。
うちは、
7時30分のトロリーバスに乗ります。
このころになると、
観光客が、メインになっていました。
標高約1400mで、気温18℃くらいです。
寒くて長袖を着ました。
車内は満員です。
15分間のトロリーバスの旅です。
たまには、記念写真!
湧き水が あったので、飲んだふりーーー(笑)
着くと、晴れてますーー
やったーー。
後立山に、雲がかかってます。
見たかったなーー。
黒部ダム!
小学生の時に、親に連れて行ってもらって以来です。
いやー圧巻です。
コンクリートバケットと言うもんです。
コンクリートをダムの上に運ぶものらしいーー。
展示物も興味しんしんーー。
楽しいかったー。
昔の道具で人力で掘削していたのかと思うと頭が上がりません。
昔の人は、すごいです。
黒部ダム駅までのアクセス通路・・・。
NTTdocomoは、free Wi-Fiとなっています。
途中トロリーバスの上りと下りがすれ違います。
そしてトロリーバスに揺られること15分!
黒部ダム観光は、終了です。
下りてくると、曇りです。
続く・・・。
2017年08月12日
久々のお出かけーーお盆旅行ー信州の旅
もうかれこれ
2か月ほどお出かけしてないな~
と言うことで、
ようやくお出かけです。
お盆の旅行に行ってきます。
あまりにもブログネタがなくなって
ついに出発報告まで、してしまう始末!

今回、
白馬~草津~軽井沢~諏訪
の予定です。
では、行ってきま~す。
2か月ほどお出かけしてないな~
と言うことで、
ようやくお出かけです。
お盆の旅行に行ってきます。
あまりにもブログネタがなくなって
ついに出発報告まで、してしまう始末!
今回、
白馬~草津~軽井沢~諏訪
の予定です。
では、行ってきま~す。
2015年08月27日
2015 お盆キャンカー旅行 信州 草津 軽井沢 (3日目・最終日)
15日
草津の朝です。
6時に起きて、朝一散歩!
湯畑まで行きました。

今日は、天気いいですよ~
予報では、明日も良いみたい。

朝早いのに
浴衣を着たお客さんが ぱらぱら居ます。

途中の地蔵の湯です。
ここも無料です。
湯船は大きい方です。
昨日、入ったし時間の都合で、今日はパスします。

用意を終えた 五郎さん一家も朝一出発です。
今日帰られるそうです。
ではお気を付けて・・・。
いろいろお世話になりました。ありがとう御座いました。
また来年!よろしくお願いいたします。
7時なので 家も ぼちぼち出発しますか。

今日の予定は、軽井沢観光です。
途中の嬬恋のキャベツ畑!
スーパーで、よく見ます。

軽井沢駅の南のアウトレットに車を停めて、
いざ旧軽井沢銀座へ・・・。
行き帰り共に バス移動の予定でしたが、
時間に間に合わず、行きは歩くことにします。
9時20分 軽井沢駅出発!
歩いてすぐの所に プリン生どら焼きがあり頂きました。
うん~美味しいけど、普通~でした。

歩いてても お店が、いっぱいあるので、
退屈しませんね~。

9時50分到着!
30分かかりました。
ここから旧軽井沢銀座~。

レトロン バス~。

奥のほうの ちもと総本店で、
天然氷のカキ氷頂きます。
3人で、食べましたが良い量でした。

チーズケーキを買い食い~。
美味しいよ~。
それで、11時52分のバスで、
軽井沢駅に向かいます。

さあ~
アウトレットだ~。 すごく広い~。

チップの散歩~。
ここは、ほとんどのエリアで ペットOKです。
ランチもテラスならペットOKなんですが、
すごい人なので、
移動販売のケバブを食べます。(美味しいよ~)
中庭の木陰で、ひと休み・・・。
風が、清々しい~ (涼しいです。)
ほんと最高です。

白糸の滝で、プロジェクションマッピングのイベントが、19時から有るとのことで、
休憩がてら 早めに行って、夕ご飯食べて時間つぶそうと言う事で、
向かうは、白糸の滝!
休んで、19時前に行くも あっという間に1部が終了!
4部まであります。
今日も疲れたので、道の駅 雷電くるみの里 目指して走り、
即就寝!

今日は、帰るだけです。

朝ご飯に、くるみおはぎと 雷電わらじ焼きです。
美味しいし ボリュームがすごいです。
くるみソフトこれは安いし美味しい~(お勧め)

道の駅 マルメロの駅ながと です。
3輪車が・・・。 ナンバーも付いていて綺麗でした。
予定では美ヶ原から帰る予定でしたが
結構山の方は、雲行きが怪しく、寄り道無しで帰ります。

順調に帰っていたら、名神の菩提寺PA手前3km付近で、
渋滞気味に50kmくらいになったとたん、車体が揺れだして止まりません。
これは、やばいと思い 菩提寺PAに入りタイヤをチェックしたら、
左フロントタイヤのトレッド面が膨らんでいました。
これは、バースト寸前ではないですか?
すぐさま スペアタイヤと交換!
でもスペアも10年前のタイヤ!
迷惑かからない程度にゆっくりと無事帰ってきました。
今回は、事故も無く、良い勉強になりました。
スタッドレスタイヤの履きっぱなしを辞めることにします。
草津の朝です。
6時に起きて、朝一散歩!
湯畑まで行きました。
今日は、天気いいですよ~
予報では、明日も良いみたい。
朝早いのに
浴衣を着たお客さんが ぱらぱら居ます。
途中の地蔵の湯です。
ここも無料です。
湯船は大きい方です。
昨日、入ったし時間の都合で、今日はパスします。
用意を終えた 五郎さん一家も朝一出発です。
今日帰られるそうです。
ではお気を付けて・・・。
いろいろお世話になりました。ありがとう御座いました。
また来年!よろしくお願いいたします。
7時なので 家も ぼちぼち出発しますか。
今日の予定は、軽井沢観光です。
途中の嬬恋のキャベツ畑!
スーパーで、よく見ます。
軽井沢駅の南のアウトレットに車を停めて、
いざ旧軽井沢銀座へ・・・。
行き帰り共に バス移動の予定でしたが、
時間に間に合わず、行きは歩くことにします。
9時20分 軽井沢駅出発!
歩いてすぐの所に プリン生どら焼きがあり頂きました。
うん~美味しいけど、普通~でした。
歩いてても お店が、いっぱいあるので、
退屈しませんね~。
9時50分到着!
30分かかりました。
ここから旧軽井沢銀座~。
レトロン バス~。
奥のほうの ちもと総本店で、
天然氷のカキ氷頂きます。
3人で、食べましたが良い量でした。
チーズケーキを買い食い~。
美味しいよ~。
それで、11時52分のバスで、
軽井沢駅に向かいます。
さあ~
アウトレットだ~。 すごく広い~。
チップの散歩~。
ここは、ほとんどのエリアで ペットOKです。
ランチもテラスならペットOKなんですが、
すごい人なので、
移動販売のケバブを食べます。(美味しいよ~)
中庭の木陰で、ひと休み・・・。
風が、清々しい~ (涼しいです。)
ほんと最高です。
白糸の滝で、プロジェクションマッピングのイベントが、19時から有るとのことで、
休憩がてら 早めに行って、夕ご飯食べて時間つぶそうと言う事で、
向かうは、白糸の滝!
休んで、19時前に行くも あっという間に1部が終了!
4部まであります。
今日も疲れたので、道の駅 雷電くるみの里 目指して走り、
即就寝!
今日は、帰るだけです。
朝ご飯に、くるみおはぎと 雷電わらじ焼きです。
美味しいし ボリュームがすごいです。
くるみソフトこれは安いし美味しい~(お勧め)
道の駅 マルメロの駅ながと です。
3輪車が・・・。 ナンバーも付いていて綺麗でした。
予定では美ヶ原から帰る予定でしたが
結構山の方は、雲行きが怪しく、寄り道無しで帰ります。
順調に帰っていたら、名神の菩提寺PA手前3km付近で、
渋滞気味に50kmくらいになったとたん、車体が揺れだして止まりません。
これは、やばいと思い 菩提寺PAに入りタイヤをチェックしたら、
左フロントタイヤのトレッド面が膨らんでいました。
これは、バースト寸前ではないですか?
すぐさま スペアタイヤと交換!
でもスペアも10年前のタイヤ!
迷惑かからない程度にゆっくりと無事帰ってきました。
今回は、事故も無く、良い勉強になりました。
スタッドレスタイヤの履きっぱなしを辞めることにします。
2015年08月24日
2015 お盆キャンカー旅行 信州 草津 軽井沢 (2日目)
14日。
道の駅中条での朝食!
豆乳ドーナツ5個入り250円(少し小さいですが・・・。)
コーヒー100円です。
さて9時に 善光寺向けて出発!

10時に到着!
まだ早いので、人も車も少ないです。
しかし キャンカーとめる駐車場が、なかなか無いです。
高さが、バスと認識!つまりバス料金。
なので、探してたら1日500円を見つけてとめます。
しかし1000円になってしまった。(時間も無くなるので、OKとしましょう。)

そういえば
善光寺は、何年ぶりでしょうか。
調べたら 12年ぶりでした。

盆踊りが、有るのでしょうか?

曇り空から雨が、パラパラ降ったり止んだりです。
たしか 牛肉コロッケおいしかった~。
おやき 頂きます。
かぼちゃと もう1個中身 忘れました~

東筋にある
たい焼きならぬ コイ焼きの垂水です。
大将は、関西出身だそうで、なんだか親近感が・・・。
いろいろな味が、あるので、それぞれ1品ずつ頂きます。
あんに こだわっていて、初めてのあんでした。美味しかった~。
そろそろ
善光寺を後にします。
次に向かうは、草津温泉です。
去年日光旅行で、大変お世話になった
五郎さん家族と 草津温泉で、待ち合わせ・・・!

まずは、志賀高原へ国道292号線で、
横手山~白根山~草津に・・・。
県境にある渋峠ホテル!
ぐんま側と ながの側では、外見の作りと色が、違いますよ。

292号線は、夕方17時~朝8時まで、火山の影響で、通行止めです。
残念ながら 頂上は、ガスで何も見えず。
12年前もガスで、見えなかったことを思い出しました。
ここは、またまたリベンジですね。
少し降りるとガスも晴れて壮大な景色が、広がります。

若干迷いながら・・・
ようやく草津温泉到着!
五郎さんみなさんお元気でしたか~?
お久しぶりです。
1年ぶりの再会。 うれしいな~。

いろいろ情報頂いて・・・。
草津を散策!
草津は、無料入浴場がたくさんあります。
(体は、洗えませんが・・・。)
ちょっと歩くだけで、2~3軒は、あります。

草津名物 湯畑 !
やはり
良いもんです。観光感満載!
人もたくさん居ます。

小腹が空いたので、ケーキタイム。
こうしたおしゃれなお店が、たくさんあります。
なので、客層も若い!
温泉地=年寄りのイメージですが、今はXです。

西の川原 大露天風呂へ・・・
途中にお店が、ガラス細工やおまんじゅう屋さん1品料理屋さんと
いろいろなお店があり、退屈しません。

あっと言う間に到着!
開放感抜群で、広さに圧倒されました。

帰り道 だんだん日が落ちてきて
いい感じの夜の風景になってきましたよ。

湯畑もライトアップ!
癒されモードで、見物。

なんだか USJ?TDL?

ここで、
五郎さん家族と合流!
夕食を一緒に食べに行きます。
しょうが焼きが、すごいお店に行くことにしました。
五郎さん家族は、昨日に続いて連ちゃんです。(すみませんです。)
順番待ちの列が出来ていて、五郎ママさんが、しんどいところ並んでくれてました。
ほんとにありがとう御座いました。

無事入店! ママちゃんありがとう~。
楽しいひと時、楽しいお話。
いいお酒、貴重な時間。
やさしい五郎さん家族に感謝感謝です。

みんなお疲れモードなので、
2次会なしで、お休みなさい・・・。
明日は、お互い早朝出発!
では、明日・・・。
道の駅中条での朝食!
豆乳ドーナツ5個入り250円(少し小さいですが・・・。)
コーヒー100円です。
さて9時に 善光寺向けて出発!
10時に到着!
まだ早いので、人も車も少ないです。
しかし キャンカーとめる駐車場が、なかなか無いです。
高さが、バスと認識!つまりバス料金。
なので、探してたら1日500円を見つけてとめます。
しかし1000円になってしまった。(時間も無くなるので、OKとしましょう。)
そういえば
善光寺は、何年ぶりでしょうか。
調べたら 12年ぶりでした。
盆踊りが、有るのでしょうか?
曇り空から雨が、パラパラ降ったり止んだりです。
たしか 牛肉コロッケおいしかった~。
おやき 頂きます。
かぼちゃと もう1個中身 忘れました~
東筋にある
たい焼きならぬ コイ焼きの垂水です。
大将は、関西出身だそうで、なんだか親近感が・・・。
いろいろな味が、あるので、それぞれ1品ずつ頂きます。
あんに こだわっていて、初めてのあんでした。美味しかった~。
そろそろ
善光寺を後にします。
次に向かうは、草津温泉です。
去年日光旅行で、大変お世話になった
五郎さん家族と 草津温泉で、待ち合わせ・・・!
まずは、志賀高原へ国道292号線で、
横手山~白根山~草津に・・・。
県境にある渋峠ホテル!
ぐんま側と ながの側では、外見の作りと色が、違いますよ。
292号線は、夕方17時~朝8時まで、火山の影響で、通行止めです。
残念ながら 頂上は、ガスで何も見えず。
12年前もガスで、見えなかったことを思い出しました。
ここは、またまたリベンジですね。
少し降りるとガスも晴れて壮大な景色が、広がります。
若干迷いながら・・・
ようやく草津温泉到着!
五郎さんみなさんお元気でしたか~?
お久しぶりです。
1年ぶりの再会。 うれしいな~。
いろいろ情報頂いて・・・。
草津を散策!
草津は、無料入浴場がたくさんあります。
(体は、洗えませんが・・・。)
ちょっと歩くだけで、2~3軒は、あります。
草津名物 湯畑 !
やはり
良いもんです。観光感満載!
人もたくさん居ます。
小腹が空いたので、ケーキタイム。
こうしたおしゃれなお店が、たくさんあります。
なので、客層も若い!
温泉地=年寄りのイメージですが、今はXです。
西の川原 大露天風呂へ・・・
途中にお店が、ガラス細工やおまんじゅう屋さん1品料理屋さんと
いろいろなお店があり、退屈しません。
あっと言う間に到着!
開放感抜群で、広さに圧倒されました。
帰り道 だんだん日が落ちてきて
いい感じの夜の風景になってきましたよ。
湯畑もライトアップ!
癒されモードで、見物。
なんだか USJ?TDL?
ここで、
五郎さん家族と合流!
夕食を一緒に食べに行きます。
しょうが焼きが、すごいお店に行くことにしました。
五郎さん家族は、昨日に続いて連ちゃんです。(すみませんです。)
順番待ちの列が出来ていて、五郎ママさんが、しんどいところ並んでくれてました。
ほんとにありがとう御座いました。
無事入店! ママちゃんありがとう~。
楽しいひと時、楽しいお話。
いいお酒、貴重な時間。
やさしい五郎さん家族に感謝感謝です。
みんなお疲れモードなので、
2次会なしで、お休みなさい・・・。
明日は、お互い早朝出発!
では、明日・・・。
2015年08月21日
2015 お盆キャンカー旅行 信州 草津 軽井沢 (1日目)
8月13日~16日で、
信州方面(避暑地)へ行ってきました。
12日の8時30分頃 出発!
山陽~中国~名神~中央~長野道のみどり湖Pの予定です。
睡魔に襲われ 中央道で撃沈!
1時間ほど寝て・・・
運転再開なんと2時30分に到着!

13日 おはようございます。
まずは定番の 大王わさび農園。
人が多いので、開園と同時に到着!
なんとか渋滞も無く車を置けました。

無料なのに良い施設です。
なにか食べたかったが、私以外は わさびが苦手なので、
遠慮して何も食べませんでした。
しかし広いです。
このかえるに水をかけると、交通安全祈願になるそうで、
この旅の安全を祈願してお水かけ・・・。

お土産のわさび・・・
良い値段しますね。
しかし何年もかかるみたいなので、そんなモンかな。
記念撮影して、大王わさび農園を後に・・・

続いて
北アルプス牧場直売所で、ソフトクリームをいただきます。
ここのソフトクリームは、絶品!
是非お立ち寄りを・・・。

ここは、安曇野ちひろ美術館です。
県道からラベンダー畑が、見えたので引き返しました。
綺麗な公園にラベンダー畑!
気候も涼しくて最高です。

ひとしきり遊んでから、白馬を目指します。
道の駅白馬で、見つけた 村男バーガー美味しそう・・・。
でも途中に寄ったお昼御飯が効いていてお腹イッパイ!
残念ながら今回はお見送り。
早く 白馬に着いたので、休憩がてらに川原に行ってひと寝入りしに行きます。

その川原でなんと、
AK-MLの
やまちゃんと こーじさんではないですか?
お久しぶりです。 もう6年ぶりですね。
昔話に花を咲かせてました。

ご一緒にキャンプどうですか?
とのお誘いでしたが・・・
残念ながら とっさんは、体調不良(寝不足・頭痛)で、
御飯食べて寝るだけの体力しか残っていなかったので、今回は ごめんなさいして・・・。
次回是非よろしくお願いいたします。

塩尻にある 五一ちゃんワイン
おいしいらしい。
次回買ってみようかな~。

みなさんとお別れして・・・
夕食へ
お店は、グリンデルで食べようと決めていたのですが、
行ってみると車が、一杯で置けません。
諦めて第2候補のグリルこうやへ・・・。(写真)
車が少ない~ と思いきや予約で、一杯とのこと。(涙)
先ほど やまちゃんに聞いた おおしもに行きます。

大衆食堂風なかんじで、
量も多いしお安いしで、たらふくいただきました。
美味しかったよ。

続いて本日最後、
ジェラートショップ花彩です。
お腹一杯ですが、これは 別腹です!

おしゃれなお店です。
昼に場所確認で来たときは、お客さんで一杯でしたが、
今は、とっさん家だけです。

チョコと抹茶のダブルです。
これで、330円です。安い!
ちなみにシングルは、280円!

安いだけではないです。ほんと美味しいです。
ここは、おススメ・・・。
本日の泊地、道の駅中条を目指して少し走ります。
20時到着!
とっさんは、即撃沈!
2日目へ続く・・・。
信州方面(避暑地)へ行ってきました。
12日の8時30分頃 出発!
山陽~中国~名神~中央~長野道のみどり湖Pの予定です。
睡魔に襲われ 中央道で撃沈!
1時間ほど寝て・・・
運転再開なんと2時30分に到着!
13日 おはようございます。
まずは定番の 大王わさび農園。
人が多いので、開園と同時に到着!
なんとか渋滞も無く車を置けました。
無料なのに良い施設です。
なにか食べたかったが、私以外は わさびが苦手なので、
遠慮して何も食べませんでした。
しかし広いです。
このかえるに水をかけると、交通安全祈願になるそうで、
この旅の安全を祈願してお水かけ・・・。
お土産のわさび・・・
良い値段しますね。
しかし何年もかかるみたいなので、そんなモンかな。
記念撮影して、大王わさび農園を後に・・・
続いて
北アルプス牧場直売所で、ソフトクリームをいただきます。
ここのソフトクリームは、絶品!
是非お立ち寄りを・・・。
ここは、安曇野ちひろ美術館です。
県道からラベンダー畑が、見えたので引き返しました。
綺麗な公園にラベンダー畑!
気候も涼しくて最高です。
ひとしきり遊んでから、白馬を目指します。
道の駅白馬で、見つけた 村男バーガー美味しそう・・・。
でも途中に寄ったお昼御飯が効いていてお腹イッパイ!
残念ながら今回はお見送り。
早く 白馬に着いたので、休憩がてらに川原に行ってひと寝入りしに行きます。
その川原でなんと、
AK-MLの
やまちゃんと こーじさんではないですか?
お久しぶりです。 もう6年ぶりですね。
昔話に花を咲かせてました。
ご一緒にキャンプどうですか?
とのお誘いでしたが・・・
残念ながら とっさんは、体調不良(寝不足・頭痛)で、
御飯食べて寝るだけの体力しか残っていなかったので、今回は ごめんなさいして・・・。
次回是非よろしくお願いいたします。
塩尻にある 五一ちゃんワイン
おいしいらしい。
次回買ってみようかな~。
みなさんとお別れして・・・
夕食へ
お店は、グリンデルで食べようと決めていたのですが、
行ってみると車が、一杯で置けません。
諦めて第2候補のグリルこうやへ・・・。(写真)
車が少ない~ と思いきや予約で、一杯とのこと。(涙)
先ほど やまちゃんに聞いた おおしもに行きます。
大衆食堂風なかんじで、
量も多いしお安いしで、たらふくいただきました。
美味しかったよ。
続いて本日最後、
ジェラートショップ花彩です。
お腹一杯ですが、これは 別腹です!
おしゃれなお店です。
昼に場所確認で来たときは、お客さんで一杯でしたが、
今は、とっさん家だけです。
チョコと抹茶のダブルです。
これで、330円です。安い!
ちなみにシングルは、280円!
安いだけではないです。ほんと美味しいです。
ここは、おススメ・・・。
本日の泊地、道の駅中条を目指して少し走ります。
20時到着!
とっさんは、即撃沈!
2日目へ続く・・・。