ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年02月11日

2021 立山!春スキー(最終日)

おはようございます。

本日!晴天!
と言うことで、
帰る日ですが、滑って帰りま~す。







はい!
いつものマフィンだよー。
見飽きたわーー笑笑







雷鳥沢から剣御前へ剣沢へ滑り込んで、

雷鳥沢を滑ります。







剣山バックにーー
写真撮ってくれました。








実は、去年大山を登った時に少しお話した方と、ばったり出会って、
一緒に登りましたよーで、写真撮ってくれました。
ありがとうございました。







さてさて、これで引き揚げますかーー。







今年も、会えたね!

めっちゃ可愛い~







無事に、立山駅に到着!







時間があるので、富山の道の駅カモンパーク新湊へ、
白エビのかき揚げ丼!
いつも来たら食べてるけど、美味しいよ!







道の駅常滑で買った、ホタルイカの刺身とボイル
SAで買った、マス寿司

お家で頂きました。







奇麗でしょ!
もはや芸術ですね。

と言うことで、立山春スキーは終了です。
今年行けてほんとによかったーー。

来年も行けるように頑張りますよーー!

では。
  


Posted by とっさん at 19:53Comments(0)山スキー

2023年02月02日

2021 立山!春スキー(2日目)

出発前は、
3日間天気がいいとの予報でしたが、

なんと、2日目!
テントの中で、朝から雨音が聞こえてきます。







あららーー!みぞれ?雪やねーー。

なら、テントの中で、まったりしよーーっと!







あーーよく寝たー!
時折、晴れ間が出てきます。
そろそろ出発しますか?







あらら、お昼でした。
マフィン頂きまーーす!







滑りの写真なしーー!
登りの写真なしーー!笑笑







帰ったらやはり  ”コレ”

ぷふぁーー!







晩御飯はご飯炊いて、タンパク質頂きました。

素敵な一日が終わったーー。
明日帰ります。
  


Posted by とっさん at 19:06Comments(0)山スキー

2023年01月27日

2021 立山!春スキー(1日目)

2021年5月!

立山に春スキーに行ったよ。

去年は、天気悪くて行けなかったからね。







前日入りしたけど、到着が遅かったので、いつものように寝坊!







まあーー!

ボチボチ行きますーー。









立山駅ケーブルカー→高原バス→室堂

乗り物乗ったら、ここまで来れます。

おススメですよ。







お昼ご飯は、棒ラーメン!
僕的に好みなのでよく頂きますーー







今日は、天気いいですよーー。
この後、一滑りしたよーー。
雪も上々!







晩御飯ですよーー。
早いーー
いつもの餃子です。








最後に、いい景色見れてよかったーー。

明日に続く・・・。
  


Posted by とっさん at 10:22Comments(0)山スキー

2021年09月04日

利尻山 バックカントリー 6日目(最終日!)

おまけの1日!笑笑

途中、
大雪にあいながらも、札幌千歳空港まで、ゆっくり着きました。

ここで関空着と、成田着組と分かれます。







成田着便は朝7時発なので、ここでお別れです。

関空着の便は18時55分で時間があるので、
小樽に観光に行きまーーす\(^_^)/







小樽は夏場に、新日本海フェリー乗り場なので、慣れてるけどねーー


冬場は初めてです。
めっちゃ良い感じよーー(^^)d







小樽運河!
昼間来るの初めてーー。







美味しそうなのあったから、頂きます(о´∀`о)







と言うことで、
千歳空港まで帰ってきました。

千歳空港ってお店がいっぱい!

ソフトクリームもいっぱいです。

今回、飛行機が飛ばないというトラブルがありましたが、
めっちゃ楽しかったです。

また、機会があったら行きたいなーー  


Posted by とっさん at 14:11Comments(0)山スキー

2021年09月01日

利尻山 バックカントリー 5日目(最終日?)

5日目!

今日で最終日!

半日滑って、夕方の飛行機で帰る予定です。







おせわになった m(__)m

RERA MOSIR  です。







本日は、沓形の夏山登山道から登りますよーー。

天気良いよーー\(^_^)/








登って行っています。

きもちいいーー







しかし登っていくと、雪降るし風が強いし

しょっとヤバいです。







と言うことで、滑って終了!

沓形のラーメンの人気店!

味楽!

実は2回目だよーー  焦がし醤油ラーメン美味しい!


っとここで、みんなのメールに!
JALからでした。

「本日の飛行機が欠航になりましたーー!」

えーーーどうするの?

みんな帰る日なのに帰れない!

フェリーが臨時で動くそうなので、取り合えず離島を離れることにします!
(明日も飛行機が欠航になる可能性があるので・・・)

それから、レンタカーで、一晩かけて札幌千歳空港まで行くことに!








さーーーー

フェリーが来ました。







稚内でみんあで晩御飯頂きます。

花楽さんですが、
めっちゃ旨いです!

ここは是非リピートしたいです。

と言うことで、もう一日北海道です。
  


Posted by とっさん at 23:52Comments(0)山スキー

2021年08月30日

利尻山 バックカントリー 4日目

4日目!


朝食は、和食でした。
和食・洋食、交互になりますねー。







落ち着くわーーー

洋食もいいしねーー!







利尻山!頂上がめっちゃ見えてるーー

かっこいいねーー







連れて行ってもらえて、楽々です。

こういうの、目めったに出来ないので、最高です。







今日は、鬼脇からアクセスします。

昨日のアフトロマナイ川から車で10分程走ります。

スノーモービルの時間も少し昨日より長いです。







ちょっと疲れが・・・笑笑

でも、みんな元気に登って行きますよーー







登った!ご褒美!








いやーー

楽しいわーーー







ご褒美Part2

セイコーマートに売ったよーー

めっちゃ旨かったーー
ほんとにーー







ご褒美Part3

のどごしーー最高!

疲れた体に効く~

後は、ウダウダして、明日は最終日です。

明日は、昼まで滑って飛行機で帰りまーーす。
  


Posted by とっさん at 10:53Comments(0)山スキー

2021年08月23日

利尻山 バックカントリー 3日目

3日目ーー。

今日の朝は、洋食です!







クロワッサン美味しかったー

朝の時間に合わせて焼いてたよーー!







景色きれーー







今日も登って、行きます。

結構しんどいねー







ガイドの渡辺敏哉さん!

キックターンを、丁寧に教えてくれてます。

ちょっと目から鱗でした。







叫びが漏れています。

楽しいーー!

利尻山すべってるーー







本時も無事に終了!

いやいや、結構滑ったけどねー。







モービル移動みたいです。

明日は別の場所なのかなー








ようやく

うっすら利尻山の頂上が町から見えました。

かっこいいですねーー。  


Posted by とっさん at 10:00Comments(0)山スキー

2021年07月29日

利尻山 バックカントリー 2日目

2日目!

ようやく滑れます。







まずは、ハイエースでポイントまで連れて行ってくれてーー







なんと、モービルで、引っ張ってもらいます。







到着!さーーここから登って行きます。







登ってるーーー








っていうか、滑ってる写真なし!笑笑








あははーーー

疲れた体に染みわたる、ビール!

そして晩御飯!

美味しい料理ありがとうございます。

おやすみなさい。  


Posted by とっさん at 21:58Comments(0)山スキー

2021年07月18日

利尻山 バックカントリー 1日目

北海道の利尻島に行ってきたよーー


山を登ってスキーで滑るバックカントリーだよー。


3泊4日です。

初日は移動のみです。







①関空から札幌千歳空港まで行きます。







南アルプスかなーー

めっちゃキレイ!








②千歳空港から稚内まで。

プロペラ機ですよーー。







③稚内から利尻まで。

ハートランドフェリーで行きます。

久しぶりだーー







利尻が見えてきました。







ようこそ利尻島へ!







今回、お世話になる

RERA MOSIRさんのハイエース。

めちゃキレイなペンションだよーー

料理もおいしいーー。

さあーー明日から滑るよーー






  


Posted by とっさん at 21:14Comments(0)山スキー

2021年07月14日

大山で山スキー2日目(夏道)

2日目大山夏道登山道から登ります。

取り合えず登って行きます。

8:30出発です。







スキー・ボードの人は少ないです。
登山の方のほうが、多いですよーー。

登り始めてすぐに、
広島から来たスキーヤーと一緒に登ることに・・・







5合目付近です。

弓ヶ浜が見えます。








6合目の今季リニューアルした避難小屋です。

大きさは変わらないですが、めちゃキレイです。

携帯トイレブースになっています。

取り合えず時間もたっぷりあるので、頂上を目指します。







11:30頂上到着だよーー

ちょと疲れたーー笑笑







弥山を目指してます。

僕らは、もちろん来た道を滑っております。








8号沢を滑ることにしました。

なかなかいい滑りですね。







砂防ダムまで下りて、

なんと2本目に向かいます。







午前中は薄曇りでしたが、

ちょっと晴れてきました。

良い景色だよーー







さーー登って行きますよーー

2本目は6合目の6号沢です。

もう疲れました。笑笑







と言うことで、無事に下山!

豪円温泉に入って終了です。
ここの温泉めっちゃオススメですよーー。

豆腐も有名ですのでお試しをーー。

  


Posted by とっさん at 23:21Comments(0)山スキー

2021年07月01日

大山で山スキー1日目(キリン峠)

2月に大山へ行ってきましたよ。


去年は暖冬で行けなかったので久しぶりです。








早速登って行きます。

今回は、とっさん含めて4人です。







いつものミラーで自撮りです。笑笑







今日は天気がいいですよーー。

でも気温が高いねーー







日が当たっている所は、

もさもさ雪になってるーー







ピットチェック。

雪の状態をチェックしてくれてます。







雪の状態も安定してたよー

日陰になってるからなのよねー

さすが安定のキリン峠!
なんだってー

最高の1本でしたよ。







帰りに、ひるぜん焼そば。
B級グルメで有名ですよーー

是非行ってみてーー

ここは有名店だったので、少し待ちました。



明日は、ソロで北斜面を滑りますよ。
  


Posted by とっさん at 23:11Comments(0)山スキー

2019年08月17日

2019 立山!春スキー(3日目)

最終日!

本当は、今日到着のバーバー髭さん達と滑って帰る予定でしたが、靴擦れで敢えなく退散です(T_T)







それでも朝からいい天気だーー!

帰るの、もったいないなーー







早々に身支度して、帰りますねーー!

雷鳥さんが、お見送り?







小学生か中学生?修学旅行?

ソリで楽しく遊んでました。







今日は天気良いので、雨晴海岸へ行ってみます。

その前に道の駅新湊カモンワーフでシロエビのかき揚げ丼を頂きます(^o^)/

やっぱり旨いよー

さーー行きますかー







道の駅 雨晴!

あれーーー立山連峰が、霞がかってなにも見えないーー(^_^;)

地元のボランティアの方に聞くと、連日の晴れで見えないんだってーー
雨が降った次の日の晴が良いみたい!

ではまたの機会にーー!







義経社がありなんだろうーって見てたら







この穴で雨宿りしてたらしい!

近くの人が解説してたよー(^_^;)

と言うことで、ゴールデンウィーク後の春スキーは、終了です。無事に帰ってきて\(^o^)/  


Posted by とっさん at 13:08Comments(0)山スキー

2019年07月31日

2019 立山!春スキー(2日目)その2

雷鳥さんに、見送られてーー

滑っていきますねー







浄土山から滑っていきます。







テント場に帰って来ましたーー。

プッシューっとビールいただきますねー。

この時間から最高ですわー!







もう、10組位しかテント張ってないよー

ちょっと寂しいなー







雷鳥荘でお風呂頂いて、

今日から、お友だちが雷鳥荘に泊まるので、挨拶にねー








立山は、どこ撮っても絵になります。







今は、立ち入り禁止の地獄谷







雷鳥荘の憩いの場!







会えましたーー

ビールで乾杯(^^)/\(^^)










夕日がいい感じですよー  


Posted by とっさん at 22:53Comments(0)山スキー

2019年07月19日

2019 立山!春スキー(2日目)その1

2日目も朝から ド ピーカン

放射冷却で夜は寒かったけどー

日が上がると暑いですわー






テント場の前の立山は最高に綺麗ーー!







朝御飯は

サンドウイッチみたいなものーー(笑)

こんなとこで、頂く朝食は最高にうまいですよー







韓国の方が沢山持ってたのか、

帰るので、貰ってくださいってー

頂きましたよー やったー







今日帰る人もたくさんです。

そうそう日曜日だもんねー

曜日の感覚無くなってますわー







さてさて

まったりしてからー

ゆっくりと登って行きますねー








今日は、山崎カールのローソク岩を目指して行きます。







特に決めてないので、適当なところで登り返したりしてねー







ゴールデンウィークは、すごい人と聞いたけどー、昨日に続き、人が少ないですー。







ちょっと寂しい感じーー(笑)







山崎カールから、トラバースして

に登ったらーー

雷鳥さんが、いましたよー。

手前がメスで奥がオスです。







昨日は、1羽も居なかったんやけどー

今日は、結構見ますねー。

さすがに、おとなしいし。

大日岳と雷鳥!







セルフタイマーで何回も撮った写真の中の1枚よー
頑張ったでしょー(笑)  


Posted by とっさん at 23:52Comments(0)山スキー

2019年07月11日

2019 立山!春スキー(1日目)その2

いろいろ散策してーー

剣御前小屋の上まで、帰ってきましたー(^_^;)






何度も言うけどー

いい天気だわー







真中下あたりが、室堂ターミナルです。

雪壁ウォークのところですーー







目の前は大日岳!

さてさて、滑り込んで行きますかー







剣御前小屋から、ちょっと雪が切れてるので、
板を外して歩きます。

でも滑るのあっという間でしたー(^_^;)







テント場について、

楽しみの、ビールです。

疲れた体に染み渡りますよー







お隣さんが、

話かけてくれましたーー(^o^)/

明日の工程や、
いろいろ山のお話してくれて、
ありがとうございました。







さてさて日も落ちてきたのでー

お風呂に行きますねー。

ロッジ立山連峰です。

初めて行くんで、案内してもらいました(^o^)/







夕焼けがキレイーー
アーベントロートと言うそうです。

ちなみに朝焼けは、
モンゲンロートだってー






すっかり真っ暗です。

明日に備えて寝ますかー(^_^;)  


Posted by とっさん at 23:55Comments(0)スキー山スキー

2019年07月08日

2019 立山!春スキー(1日目)その1

去年は悪天候のため行けなかった、

立山春スキーに
5月11日~13日で行ってきましたよー(^o^)/

今年のゴールデンウィーク10連休もあってか、
明けの土日は、結構すいてましたよー。







今回も、
前日入してぐっすり寝て、
朝一乗ろうと思ったけどー
朝一は、結構混んでましたーー。

でも、その後はガラガラででしたよー(^_^;)

2便に乗って、ゆっくり行きますねー。

最初のケーブルカーです。
その後待ちは、ほぼなく高原バスに乗ります。







あっという間について、テント張って
登りまーーす。







軽く、雷鳥沢を登って目指すは、剣御前小屋です。







時間で到着!







今日は、最高の天気です。







剣御前小屋です。







見えてる山は、剣山です。








こちらの方へ、
滑り込んで行きたかったんですが、
雪が腐って面白くなさそうなので、







もう少し登って、散策しますー。








ほんとに天気良くて、最高ですーー!

でもー暑いわーー(^_^;)  


Posted by とっさん at 21:17Comments(0)スキー山スキー

2019年04月28日

2019 第9回目のスキー!(信州スキー)3

2月9日(土)

今日からは、バックカントリーメンバーと、
白馬で山に登りますよー
もちろん滑りますけどねー(^o^)/






今日は、栂池からのコースになりますよー

裏ヒヨ~若栗~山の神のルートです。

みんな用意して登りますよー







裏ヒヨ悪くはないけどーねー
ちょっとパウダーが薄いねーー







もうちょっと深いと良いのにねー
底突きますね!







裏ヒヨ滑って、しばし休憩です。







さあーーまた登るよー







若栗滑って、山の神です。

みんな無事に滑り降りて、後は白馬乗鞍に降りるだけー





沢沿いに滑ってもうちょいーー







やっとで、砂防ダムに着きましたーー。

この日は、これでおしまいーー。
後の、お酒は美味しかったよー。

と言うことで、
この後、何日か滑りまいたが、雪不足のためテンション上がらず

スキーネタはこれにて終了です。  


Posted by とっさん at 19:35Comments(0)スキー山スキー

2018年04月23日

2018 第15回目のスキー!その3

今日は、4月1日(日)

二日目です。

前日の疲れが残らないくらい、よく寝たーー。







今日は、去年と同様、

烏ヶ山のカーラ谷へ・・・。







さあ登っていきます。

仲さん軽快に行きますよー。







ハイキングっぽい感じの登りですが、

雪が腐っててーー埋まる埋まる。

僕はシールでの登行ですが、仲さんツボ足!

まあゆっくり行きますか?







もうすぐ滑り出しポイントです。

疲れたーー。







ちょうどお昼なので、山でのご飯です。

って言うかーー食パン?

カップ麺と食パンです。

二人ともパン好き!(笑)







さてさて滑りますよー

うおーーー

雪が緩んで、埋まるーーー!

スピードが出ないよーー







なとか滑り降りて後は、

沢沿いに降りていきますが・・・。

落葉があったり腐った雪で、全然滑らないよーー

スキーは、ストックがあるので漕げるけど、ボードの方は大変だよーー







無事帰還して

夕方に帰宅しました。

今回は去年よりは積雪が有ったんですが、
緩みすぎて去年より滑りにくかったーーー。

また来年ね!

て言うか、グリーンシーズンにお邪魔しますねーー  


Posted by とっさん at 22:01Comments(2)スキー山スキー

2018年04月18日

2018 第15回目のスキー!その2

頂上行く予定なかったんですが・・・

もうすぐ頂上と言うことで、行きました。






記念にね!







頂上からの景色!

360°見渡せて、爽快です!







さあ滑り込んでいきます。

8号沢から入ります。

途中狭くて、岩場が有るので、
落石がいっぱいで、滑りにくいですーー。

6号から滑った方が、よかったかなーー。







何とか無事滑りおりました。







大神山神社奥宮!








いつも良い顔を見せてくれます。

雄大な大山!

今シーズンも来れて良かったーー。







大山は開山1300年と言うことで、

いろいろサービスしてくれています。

おぼろ豆腐!
食べ放題300円
めっちゃうまいです。
それにうどん・そばが180円凄くリーズナブル!

温泉の 豪円湯院も380円でいつもお世話になってます。

大変いいお湯になっています。







豪円湯院

立ち寄ってみてくださいね。

おススメです。
  


Posted by とっさん at 23:16Comments(2)スキー山スキー

2018年04月15日

2018 第15回目のスキー!

3月31日(土)・4月1日(日)

鳥取県の
伯耆大山へ行ってきました。

去年より早めに登ってきました。

途中タイヤのトラブルで到着が、遅れて・・・。

朝起きたの9時でした。(笑)







10時過ぎに出発!

遅いねーー。

ぼちぼち登りますか・・・。







登山口から雪が残っています。

すぐに無くなりましたが・・・

1合目からほとんど雪が残っていましたよーー。







結構積雪があります。







良く日が当たるところは、解けてますね。







荒々しい大山!

かっこいいーー







6合目にきました。

ほんと良い天気!







仲さん、颯爽と登ってますねーー。







とっさんもーー

しかし気持ちいいーー。  


Posted by とっさん at 21:06Comments(2)スキー山スキー