2016年11月29日
GN125バイクソロキャンプツーリング気比の浜!(後編)
急遽行先変更で、
ばたばたと撤収作業して、
10時30分過ぎに出発準備が完了!

天気良いので、
最高です~。

さすが日本海!
海がきれいです。

海岸線の岩山が、
海の色とがマッチしていいですね~

日が当たっていると温かいですが、
陰に入ると寒いです。
空気が冷たいので、バイクには、ちょっと辛いー。

でも
全部含めてバイクツーリング!
楽しいです。

看板の案内に
丹後の舟屋が、もう近くとの事で、やはり見に行きます。

風情があって
良いですね~

今回は、前回とは、違うルートから入って、
近くで、舟屋が見れました。

時間が有ったら、ボーっとしたいな~
って感じです。

ほんと
海に面している家は、ほぼ舟屋です。
それにしても
海がきれいです。
そろそろ
帰路に向かって出発!
途中の
ドライブイン ダルマ!
結構凄い人です。
最近テレビでも紹介されてますものね~

前回と全く同じルートですが、
自販機うどん・ラーメンは、
食べないとね~。

日本に数少ない川鉄製の自販機です。
残念ながら
ラーメンは、売り切れ!
しかし
うどんがあります。

うどんの写真撮るの忘れていました。

道中で、
走行距離が、44444km だったので、
思わず記念で・・・。

国道429号線!
結構過酷です。

警告もしていますので、
通行には、気を付けてね!
その後、無事に自宅着で、キャンプツーリングは終了!
ちょこっとキャンプのつもりが、
天気よく
ロングツーリングキャンプになって 良かった~
ではまたね!
ばたばたと撤収作業して、
10時30分過ぎに出発準備が完了!
天気良いので、
最高です~。
さすが日本海!
海がきれいです。
海岸線の岩山が、
海の色とがマッチしていいですね~
日が当たっていると温かいですが、
陰に入ると寒いです。
空気が冷たいので、バイクには、ちょっと辛いー。
でも
全部含めてバイクツーリング!
楽しいです。
看板の案内に
丹後の舟屋が、もう近くとの事で、やはり見に行きます。
風情があって
良いですね~
今回は、前回とは、違うルートから入って、
近くで、舟屋が見れました。
時間が有ったら、ボーっとしたいな~
って感じです。
ほんと
海に面している家は、ほぼ舟屋です。
それにしても
海がきれいです。
そろそろ
帰路に向かって出発!
途中の
ドライブイン ダルマ!
結構凄い人です。
最近テレビでも紹介されてますものね~
前回と全く同じルートですが、
自販機うどん・ラーメンは、
食べないとね~。
日本に数少ない川鉄製の自販機です。
残念ながら
ラーメンは、売り切れ!
しかし
うどんがあります。
うどんの写真撮るの忘れていました。
道中で、
走行距離が、44444km だったので、
思わず記念で・・・。
国道429号線!
結構過酷です。
警告もしていますので、
通行には、気を付けてね!
その後、無事に自宅着で、キャンプツーリングは終了!
ちょこっとキャンプのつもりが、
天気よく
ロングツーリングキャンプになって 良かった~
ではまたね!
2016年11月27日
GN125バイクソロキャンプツーリング気比の浜!(前編)
11月12日~13日に
気比の浜キャンプ場に行ってきました~。
本当は、
近くのキャンプ場に申請したのですが、
もうすでに、いっぱいで入る余地なしとの事。
なら 久しぶりに
気比の浜に行くことにしました。
ツーリング兼ねてね。

とは言っても
秋なので、紅葉目当てに
あちこちで写真撮って・・・

天気も良くて最高です。
でも
寒いです~。

午前中は、合気道の練習。
なので昼からの出発です。
到着したの
17時でした。
ちょっと
遅かったかな~

テント設営・・・
焚火・・・
落ち着いたら
すぐに
薄暗くなってきました・・・。
もう
ナイトタイム!

先週のうどんツーリングでは、
ことごとくライト類の電池が終わってて・・・。
今後何とかしようと言うことで、
USB電球を買いました。
この電球5Wで明るいです。
バッテリーがちょっと心配なので
計算してみよう~
キャンカーで計ったら0.4Ahでした。
GNのバッテリーは、8Ahとなっているので、単純に20時間は使える計算です。
もちろん
カラッケツになるので、ほどほどにします。
5時間くらいは、問題なさそう~。
そうこうしてたら、
サブバッテリーいるのかな~

焚火して、焼き物して、
内容は、代わり映えのしないメニューですが・・・。

お月様がきれい~

チーズの入ったウインナーを焼いて~
結構おいしいよ。

マナスル96でも、暖をとって・・・。
眠たくなってきたので、
21時におやすみなさい~

9時起床!
12時間寝ましたよ。

今日の工程は?
予定では、
まっすぐ帰るつもりだったのだが、
あまりにも天気が良いので・・・。

丹後半島を回って帰る事にします。
なら
速く支度しましょう。
気比の浜キャンプ場に行ってきました~。
本当は、
近くのキャンプ場に申請したのですが、
もうすでに、いっぱいで入る余地なしとの事。
なら 久しぶりに
気比の浜に行くことにしました。
ツーリング兼ねてね。
とは言っても
秋なので、紅葉目当てに
あちこちで写真撮って・・・
天気も良くて最高です。
でも
寒いです~。
午前中は、合気道の練習。
なので昼からの出発です。
到着したの
17時でした。
ちょっと
遅かったかな~
テント設営・・・
焚火・・・
落ち着いたら
すぐに
薄暗くなってきました・・・。
もう
ナイトタイム!
先週のうどんツーリングでは、
ことごとくライト類の電池が終わってて・・・。
今後何とかしようと言うことで、
USB電球を買いました。
この電球5Wで明るいです。
バッテリーがちょっと心配なので
計算してみよう~
キャンカーで計ったら0.4Ahでした。
GNのバッテリーは、8Ahとなっているので、単純に20時間は使える計算です。
もちろん
カラッケツになるので、ほどほどにします。
5時間くらいは、問題なさそう~。
そうこうしてたら、
サブバッテリーいるのかな~
焚火して、焼き物して、
内容は、代わり映えのしないメニューですが・・・。
お月様がきれい~
チーズの入ったウインナーを焼いて~
結構おいしいよ。
マナスル96でも、暖をとって・・・。
眠たくなってきたので、
21時におやすみなさい~
9時起床!
12時間寝ましたよ。
今日の工程は?
予定では、
まっすぐ帰るつもりだったのだが、
あまりにも天気が良いので・・・。
丹後半島を回って帰る事にします。
なら
速く支度しましょう。
2016年11月25日
パット入りジャケット&ニー・シンガード購入!
ここのところ
GN倶楽部ミーに、
ちょこちょこ参加させて頂いているのですが、
ガード装着率が、非常に高く
いい機会なので、
とっさんも装着すべく
購入に至りました。

ニー・シンガード!
ネットショッピングにて・・・。

メッシュジャケットも
ネットで、買いました。
サイズが、微妙ですが何とか入ったので、いいか・・・
冬は、この上から温いジャケットを着ます。
これで
いざという時の
被害が少なくなればな~
夏にもちょうどいいーー
冬は、上からジャケット着るのでOK--。
GN倶楽部ミーに、
ちょこちょこ参加させて頂いているのですが、
ガード装着率が、非常に高く
いい機会なので、
とっさんも装着すべく
購入に至りました。
ニー・シンガード!
ネットショッピングにて・・・。
メッシュジャケットも
ネットで、買いました。
サイズが、微妙ですが何とか入ったので、いいか・・・
冬は、この上から温いジャケットを着ます。
これで
いざという時の
被害が少なくなればな~
夏にもちょうどいいーー
冬は、上からジャケット着るのでOK--。
2016年11月22日
2016秋 GN125うどんキャンプツーリングVol.2
おはようございます。
朝が来ましたよ~
まあまあ早起き。

この時期は、
テント乾きませんね~
もうちょい時間があればね~

バイクキャンプは、いいね~
タカ料理長・とおるさんのバイクかっちょいい~
さあ朝ごはんに、
1軒目~

もう定番の
たちばなうどん

かけ小150円
いつも小で、すみません~。
って思ってしまいます。
2軒目!
ヨコクラ!

2回目です。
駐車場が、アスファルトになって、広くなってる~。
ヨコクラの店内は、凄くレトロ!

かけ小190円です。
ほんと
どこもお安いです。
美味しかったよ。
3軒目は、麺むすび。

夜は、漁仙亭と言う 居酒屋さんみたいです。
少し早く着いたみたいです。
5分位で、開店!

かけ小310円。
高級うどん店ですね。
もち美味しいです。
本日、最終の4軒目
うどん屋 まつはま

かけ小200円。
結構な量と
繊細な出汁ともっちりの麺

ここは良いです。
遂に出たリピートですね。

と言うことで、
これにて終了です。
無事に帰宅!
道中めちゃ寒かったけど・・・。
今度は、
ベストオブ2016ですね!
朝が来ましたよ~
まあまあ早起き。
この時期は、
テント乾きませんね~
もうちょい時間があればね~
バイクキャンプは、いいね~
タカ料理長・とおるさんのバイクかっちょいい~
さあ朝ごはんに、
1軒目~
もう定番の
たちばなうどん
かけ小150円
いつも小で、すみません~。
って思ってしまいます。
2軒目!
ヨコクラ!
2回目です。
駐車場が、アスファルトになって、広くなってる~。
ヨコクラの店内は、凄くレトロ!
かけ小190円です。
ほんと
どこもお安いです。
美味しかったよ。
3軒目は、麺むすび。
夜は、漁仙亭と言う 居酒屋さんみたいです。
少し早く着いたみたいです。
5分位で、開店!
かけ小310円。
高級うどん店ですね。
もち美味しいです。
本日、最終の4軒目
うどん屋 まつはま
かけ小200円。
結構な量と
繊細な出汁ともっちりの麺
ここは良いです。
遂に出たリピートですね。
と言うことで、
これにて終了です。
無事に帰宅!
道中めちゃ寒かったけど・・・。
今度は、
ベストオブ2016ですね!
2016年11月20日
2016秋 GN125うどんキャンプツーリングVol.1
11月5日~6日
四国うどんツーリングに行ってきました。
今回のメンバーは、
タカ料理長
とおるさん
とっさん
3人です。

何時ものように
宇野港
8時15分発のフェリーに乗り、
1時間の船旅!
しかし道中、寒かった~
岡山の山間で4°でした。

高松到着9時15分!
今回は、1軒目の山田屋で、
タカ料理長と待ち合わせ・・・。
10時開店なんで、先を急ぎます。

なんとか
開店までに到着!
だんだん
暑くなってきました。

開店したら
大扉が開いて、 どうぞ~
なかなか見ものです。

うどんやさんと、言うよりも・・・
料亭?
て感じの中庭の雰囲気で、高級感たっぷり!

かけ小310円です。
さすが、お値段だけあって・・・
美味しいです。
ここの山田屋は、一般のかけをぶっかけと言います。
お間違いのない様に・・・。
メニューをよく見て注文してください。

続いて2軒目。
あい麺です。

かけ小200円です。
良いお出汁に麺もなかなかいいです。
さて3軒目!
まはる

あい麺から200mほど西に行ったところ・・・。

かけ小190円!
ここの麺は、好きな食感です。
続いて
4軒目!
うどんの一平

年季の入った店内!
かけ小が、100円です。
安すすぎる~

100円とは思えないお味です。
ご馳走様でした。

5軒目は、
橋村生麺所!

かけ小200円でした。
美味しくいただきました。
今回紅葉ツーリングと言うことで、
大歩危・小歩危挟へ・・・

全然、紅葉になってません~。
普通のツーリングになったが、
まあ
ぼちぼち走りましょう~
32号線沿いのモンベル店の入っっている休憩所。
タカさん
色目が一緒で、どちらが熊さんなの~?

有名な かずら橋!
おっさん3人で、キャーキャー言ってもね~
なので
遠くから眺めて終了!

レトロなバスが・・・。
ついつい
気になって撮ってしましいました。

祖谷挟の
しょんべん小僧~。
凄い所に立ってます。
結構いい時間になっきました。
お腹も減ってきたので、
6軒目!

香川屋さんへ

かけ小190円でしたかな
冷えた体に
染み渡って美味しかった~
本日これにて終了!
買い出しして

何時ものキャンプ場へ・・・。
今回は、うどんもほどほどでしたので、
少し焼き物して、お酒も頂いて・・・。

良い時間になったので、
これにて、お休みなさい~
四国うどんツーリングに行ってきました。
今回のメンバーは、
タカ料理長
とおるさん
とっさん
3人です。
何時ものように
宇野港
8時15分発のフェリーに乗り、
1時間の船旅!
しかし道中、寒かった~
岡山の山間で4°でした。
高松到着9時15分!
今回は、1軒目の山田屋で、
タカ料理長と待ち合わせ・・・。
10時開店なんで、先を急ぎます。
なんとか
開店までに到着!
だんだん
暑くなってきました。
開店したら
大扉が開いて、 どうぞ~
なかなか見ものです。
うどんやさんと、言うよりも・・・
料亭?
て感じの中庭の雰囲気で、高級感たっぷり!
かけ小310円です。
さすが、お値段だけあって・・・
美味しいです。
ここの山田屋は、一般のかけをぶっかけと言います。
お間違いのない様に・・・。
メニューをよく見て注文してください。
続いて2軒目。
あい麺です。
かけ小200円です。
良いお出汁に麺もなかなかいいです。
さて3軒目!
まはる
あい麺から200mほど西に行ったところ・・・。
かけ小190円!
ここの麺は、好きな食感です。
続いて
4軒目!
うどんの一平
年季の入った店内!
かけ小が、100円です。
安すすぎる~
100円とは思えないお味です。
ご馳走様でした。
5軒目は、
橋村生麺所!
かけ小200円でした。
美味しくいただきました。
今回紅葉ツーリングと言うことで、
大歩危・小歩危挟へ・・・
全然、紅葉になってません~。
普通のツーリングになったが、
まあ
ぼちぼち走りましょう~
32号線沿いのモンベル店の入っっている休憩所。
タカさん
色目が一緒で、どちらが熊さんなの~?
有名な かずら橋!
おっさん3人で、キャーキャー言ってもね~
なので
遠くから眺めて終了!
レトロなバスが・・・。
ついつい
気になって撮ってしましいました。
祖谷挟の
しょんべん小僧~。
凄い所に立ってます。
結構いい時間になっきました。
お腹も減ってきたので、
6軒目!
香川屋さんへ
かけ小190円でしたかな
冷えた体に
染み渡って美味しかった~
本日これにて終了!
買い出しして
何時ものキャンプ場へ・・・。
今回は、うどんもほどほどでしたので、
少し焼き物して、お酒も頂いて・・・。
良い時間になったので、
これにて、お休みなさい~
2016年11月18日
古法華 再び・・・
先週に引き続き・・・
10月29日・30日に
古法華キャンプ場に行ってきました。
今回は、
いろいろ
試したいことや、時間がないとかで、
キャンカーで車中泊!
今日も仕事だった、
クロスカブ乗りの かっつんさんをお誘いして・・・。

とっさんは、
17時に到着!
まずは焚火の準備!

先週とメニュー一緒です。
ワンパターンやわ~
なんか開拓しないとね~

ゆっくり
おしゃべりして
今日も早めに寝ますね~
明日、
とっさんは、合気道の練習と言うことで、
8時30分には、ここを出ます。
とか
いろいろ話していたら、
かっつんさん、合気道に興味が有るとのこと・・・。
なら、明日体験しますか?
行く~!(気持ちいい返事)
では
お休みなさい。

おはようございます~
今日キャンプ場!結構空いていますね~
それでは、
時間なんで、
出発しますか~

おっと その前に朝ごはん~
朝マック!
実は、初めてですねん。
ご馳走様!
さて
合気道に・・・。
かっつんさん!
気に入ってくれたようで・・・

次の週の金曜には、、入会してくれました。
がんばりましょうね~。
10月29日・30日に
古法華キャンプ場に行ってきました。
今回は、
いろいろ
試したいことや、時間がないとかで、
キャンカーで車中泊!
今日も仕事だった、
クロスカブ乗りの かっつんさんをお誘いして・・・。
とっさんは、
17時に到着!
まずは焚火の準備!
先週とメニュー一緒です。
ワンパターンやわ~
なんか開拓しないとね~
ゆっくり
おしゃべりして
今日も早めに寝ますね~
明日、
とっさんは、合気道の練習と言うことで、
8時30分には、ここを出ます。
とか
いろいろ話していたら、
かっつんさん、合気道に興味が有るとのこと・・・。
なら、明日体験しますか?
行く~!(気持ちいい返事)
では
お休みなさい。
おはようございます~
今日キャンプ場!結構空いていますね~
それでは、
時間なんで、
出発しますか~
おっと その前に朝ごはん~
朝マック!
実は、初めてですねん。
ご馳走様!
さて
合気道に・・・。
かっつんさん!
気に入ってくれたようで・・・

次の週の金曜には、、入会してくれました。
がんばりましょうね~。
2016年11月16日
ショック交換のはずが・・・
前回の続き・・・
フロントショックを交換しようと
ハンドル切って覗き込んだら・・・

ショック根元に
オイル系のにじみが・・・。
よく見ると
フロントインナーブーツが、破けてグリスが、にじんでいます。
ヤバいぞ~
速攻で車屋さんに見てもらい
部品注文!

後日
部品が届いて装着!
ついでに
ショックも交換してもらいました。
作業するのに、ショックを外すからね~

しかし
こんな感じで付きましたが、
取れないのかな~。
取説では、
一度はめたらゴムの中のバネが効いていて取れないそうです。
不思議だね~。
と言うことで、
いろいろありましたが、
ショックも交換終了したので、冬のスキーシーズンに向けてばっちりです。
後は・・・
続く・・・。
フロントショックを交換しようと
ハンドル切って覗き込んだら・・・
ショック根元に
オイル系のにじみが・・・。
よく見ると
フロントインナーブーツが、破けてグリスが、にじんでいます。
ヤバいぞ~
速攻で車屋さんに見てもらい
部品注文!
後日
部品が届いて装着!
ついでに
ショックも交換してもらいました。
作業するのに、ショックを外すからね~
しかし
こんな感じで付きましたが、
取れないのかな~。
取説では、
一度はめたらゴムの中のバネが効いていて取れないそうです。
不思議だね~。
と言うことで、
いろいろありましたが、
ショックも交換終了したので、冬のスキーシーズンに向けてばっちりです。
後は・・・
続く・・・。
2016年11月14日
キャンカーのショックをランチョに交換!
キャンカー買ってからすぐに
純正ショックからプロコンプに交換したが、
3年で終了!
跳ねが止まりません。
(最初から跳ね気味でしたが・・・)
と言うことで、
前車で使っていて感じの良かった、ランチョに交換します。
少しお高いですが、
この際 ふんぱつしますよ~

並べれ見ると
太さが違いますね~
それだけ容量が、有るってことかな~
リアのショック交換していきます。

下にもぐって・・・。
何とかボルト緩めて取付終了!

フロントのショックも交換!
実を言うと、フロントは交換してもらいました。
詳細は、次回ね・・・。
ショックのインプレは、
調整式なので以前のプロコンプより設定幅があり、
かなり快適です。
と言うよりも、最高です。
もっと早く変てた方が、良かったよ~
純正ショックからプロコンプに交換したが、
3年で終了!
跳ねが止まりません。
(最初から跳ね気味でしたが・・・)
と言うことで、
前車で使っていて感じの良かった、ランチョに交換します。
少しお高いですが、
この際 ふんぱつしますよ~
並べれ見ると
太さが違いますね~
それだけ容量が、有るってことかな~
リアのショック交換していきます。
下にもぐって・・・。
何とかボルト緩めて取付終了!
フロントのショックも交換!
実を言うと、フロントは交換してもらいました。
詳細は、次回ね・・・。
ショックのインプレは、
調整式なので以前のプロコンプより設定幅があり、
かなり快適です。
と言うよりも、最高です。
もっと早く変てた方が、良かったよ~
2016年11月11日
GN倶楽部企画!古法華公園キャンプ
10月22日~23日
GN倶楽部関西企画!
古法華公園キャンプ場で、まったりキャンプ!
の企画に、載せて頂きました。

10時30分に
小野町駅の
「ぷらっと きすみの」で、集合!
ちょっと寒かった~
おはようございます。
メンバーは、
はじめましての
パタ殿下さん・あらやんさん・遊じんさん
よろしくお願いします。
2度目の
コタローさんです。
お久しぶりです~

寒かったので・・・
温かい
そばを頂きましたよ。
誰もしゃべりません~。
もうそばに夢中!
美味しかった~
外に出て
それぞれのGNを見て
あーだこーだ。
外野まで、あーだこーだ!
結構楽しかったね。
これからは、
ぼちぼちキャンプ場に向かってテントを張って
買い出し行って、あとは、まったりするのだ~。

途中の
北条線の法華口駅の
有名な美人駅長さん!
駅舎が、パン屋さん!
(駅長さんが経営されています。)たぶん?
今、北条線が、熱いですよ。
それぞれの駅で、何かをしています。
巡るのもいいかもね~。

おっと
みんな鼻の下が伸びていますよ~
今日もいい夢見れそうです。
さて
美人駅長さんに癒されたら、キャンプ場に向かいます。
とっさんは、
今晩の焚火の薪を置いて、キャンプの用意をしに一度家に帰ります。
しばしのお別れよ~ん。

15時30分到着!
テント設営!
乾杯~
その後
かっちゃんさん・らんのんさん到着!
またまた
乾杯~

日も暮れて
焚火のお時間です。

今回来れなかった
kitadakeさんの差し入れ。
ありがとうございました。
美味しかった~。
今度是非ご一緒しましょ~。

周りが寝るまで、
おっさんたちは、はしゃぐのでした~。
なんだかんだで、
みんな疲れているみたいなので、
11時前には、zzzです。
おやすみなさい。

昨日の朝に
原2の宮さんに りんごを差し入れして頂きました。
ありがとうございました。
みんな
思い思いの朝ごはん!
飯盒買ったから、ご飯炊こう~と言って、
サトウのごはん突っ込んでいる人もいましたね~
ね~
かっちゃんさん!

早々に撤収して、
大蔵谷の瀧の湯へ。
ここで、
パタ殿下さんとは、お別れです。
いろいろ
企画していただきまして、ありがとございました。

瀧の湯!
明石大橋の見える露天風呂がありますよ。

みんな
気さくにしゃべってくれまして、
ほんと
楽しい時間が過ごせました。
また
集まりしょうね~。
GN倶楽部関西企画!
古法華公園キャンプ場で、まったりキャンプ!
の企画に、載せて頂きました。
10時30分に
小野町駅の
「ぷらっと きすみの」で、集合!
ちょっと寒かった~
おはようございます。
メンバーは、
はじめましての
パタ殿下さん・あらやんさん・遊じんさん
よろしくお願いします。
2度目の
コタローさんです。
お久しぶりです~
寒かったので・・・
温かい
そばを頂きましたよ。
誰もしゃべりません~。
もうそばに夢中!
美味しかった~
外に出て
それぞれのGNを見て
あーだこーだ。
外野まで、あーだこーだ!
結構楽しかったね。
これからは、
ぼちぼちキャンプ場に向かってテントを張って
買い出し行って、あとは、まったりするのだ~。
途中の
北条線の法華口駅の
有名な美人駅長さん!
駅舎が、パン屋さん!
(駅長さんが経営されています。)たぶん?
今、北条線が、熱いですよ。
それぞれの駅で、何かをしています。
巡るのもいいかもね~。
おっと
みんな鼻の下が伸びていますよ~
今日もいい夢見れそうです。
さて
美人駅長さんに癒されたら、キャンプ場に向かいます。
とっさんは、
今晩の焚火の薪を置いて、キャンプの用意をしに一度家に帰ります。
しばしのお別れよ~ん。
15時30分到着!
テント設営!
乾杯~
その後
かっちゃんさん・らんのんさん到着!
またまた
乾杯~
日も暮れて
焚火のお時間です。
今回来れなかった
kitadakeさんの差し入れ。
ありがとうございました。
美味しかった~。
今度是非ご一緒しましょ~。
周りが寝るまで、
おっさんたちは、はしゃぐのでした~。
なんだかんだで、
みんな疲れているみたいなので、
11時前には、zzzです。
おやすみなさい。
昨日の朝に
原2の宮さんに りんごを差し入れして頂きました。
ありがとうございました。
みんな
思い思いの朝ごはん!
飯盒買ったから、ご飯炊こう~と言って、
サトウのごはん突っ込んでいる人もいましたね~
ね~
かっちゃんさん!
早々に撤収して、
大蔵谷の瀧の湯へ。
ここで、
パタ殿下さんとは、お別れです。
いろいろ
企画していただきまして、ありがとございました。
瀧の湯!
明石大橋の見える露天風呂がありますよ。
みんな
気さくにしゃべってくれまして、
ほんと
楽しい時間が過ごせました。
また
集まりしょうね~。
2016年11月08日
九州バイクツーからのGN125のメンテ(チェーン・オイル交換)
九州から帰ってきて、
いろいろ
ご指導していただきまして、
ほんとありがとうございました。
で、
出来る範囲で、
改善して行きたいと思っていますので、
今後ともよろしくです。

と言うことで、
43546kmで、オイル交換。
前回より2500km走っています。
目安は、2000kmですが・・・。
少しオーバー
でも気にしない~

今回は、オイルエレメントも交換していきます。
こちらも久々~。
変えた記憶がないです。
いつ変えたのかな~。

それにしても
汚れが、酷いですね。

オイルは、安物ですので、
速い目に交換!

九州ツーリングで、
えらいことになっていた、チェーン~。
交換します。

今回は、シールドチェーンに交換。
ちょっとお高いですが・・・。
すごく滑らかです。
どうだ~
ダメダメチェーンからイケメンチェーンに・・・。
これで、
ちょっとの間、大丈夫だ~
またまた
いろいろ
ご指導していただきまして、
ほんとありがとうございました。
で、
出来る範囲で、
改善して行きたいと思っていますので、
今後ともよろしくです。
と言うことで、
43546kmで、オイル交換。
前回より2500km走っています。
目安は、2000kmですが・・・。
少しオーバー
でも気にしない~
今回は、オイルエレメントも交換していきます。
こちらも久々~。
変えた記憶がないです。
いつ変えたのかな~。
それにしても
汚れが、酷いですね。
オイルは、安物ですので、
速い目に交換!
九州ツーリングで、
えらいことになっていた、チェーン~。
交換します。
今回は、シールドチェーンに交換。
ちょっとお高いですが・・・。
すごく滑らかです。
どうだ~
ダメダメチェーンからイケメンチェーンに・・・。
これで、
ちょっとの間、大丈夫だ~
またまた
2016年11月06日
2016 GN125バイクキャンプツーリングin九州(最終日その2)
桜島上陸!
少し雲が出てきましたよ。

フェリー到着場。
ここを下りると
有料道路の様な、料金所があります。
原付+運転手=380円です。

桜島入ってすぐの
ビジターセンターの足湯!
100mあるそうです。
時間もないので、
5分位浸かって、先を急ぎます。

急ぎますが、
写真撮っていきますね。
ちょっと焦ってます。

有村溶岩展望所からです。
べたですが、
結構お気に入り・・・。

続いて
埋没鳥居!
ここも結構好きです。
ここからは、
特に寄るところもなく、目指すは、志布志港です。
港の近く(スーパーニシムタさん)で買い出しして・・・

サンフラワーさつま
ちょっと古い船です。
行きの瀬戸内の船は、良いですよ。

さすが平日ですね。

100人部屋に20人弱です。
ゆったり眠れました。
去年は、満員だったので、
今回は快適です。

定刻よりも40分遅れで大阪南港に到着!
特に予定はないので問題ないです。
帰りに寄り道して、
丹波の黒豆狩りに・・・

今回は、8株頂きました。
たくさん実が付いている株を選ぶのですが、
焦ってしまって・・・。
小さいのを選んだりして・・・。
2時間くらい居たかな~
そろそろ帰りますか。

無事15時に自宅着!
帰ってきてしまった~
まあ明日からがんばるか!
総走行距離1030km
燃費48km/L
総費用40000円
お財布にも優しいGN最高ですね~
これからもよろしくね~
少し雲が出てきましたよ。
フェリー到着場。
ここを下りると
有料道路の様な、料金所があります。
原付+運転手=380円です。
桜島入ってすぐの
ビジターセンターの足湯!
100mあるそうです。
時間もないので、
5分位浸かって、先を急ぎます。
急ぎますが、
写真撮っていきますね。
ちょっと焦ってます。
有村溶岩展望所からです。
べたですが、
結構お気に入り・・・。
続いて
埋没鳥居!
ここも結構好きです。
ここからは、
特に寄るところもなく、目指すは、志布志港です。
港の近く(スーパーニシムタさん)で買い出しして・・・
サンフラワーさつま
ちょっと古い船です。
行きの瀬戸内の船は、良いですよ。
さすが平日ですね。
100人部屋に20人弱です。
ゆったり眠れました。
去年は、満員だったので、
今回は快適です。
定刻よりも40分遅れで大阪南港に到着!
特に予定はないので問題ないです。
帰りに寄り道して、
丹波の黒豆狩りに・・・
今回は、8株頂きました。
たくさん実が付いている株を選ぶのですが、
焦ってしまって・・・。
小さいのを選んだりして・・・。
2時間くらい居たかな~
そろそろ帰りますか。
無事15時に自宅着!
帰ってきてしまった~
まあ明日からがんばるか!
総走行距離1030km
燃費48km/L
総費用40000円
お財布にも優しいGN最高ですね~
これからもよろしくね~
2016年11月02日
2016 GN125バイクキャンプツーリングin九州(最終日その1)
10月11日(火)
今日、
鹿児島の志布志発のフェリーに乗って帰ります。
寂しいな~
最終日の工程は、
一緒に合気道していたUさんが、
去年、鹿児島に帰られたので、久しぶりに近くまで寄ったので、会いましょうと言うことで、
11時に桜島フェリー乗り場前のマクドで、待ち合わせ。

さあ
おはようございます。
JUNファミリーを見送って・・・
僕も用意して出発です。

行先は、
毎年恒例の霧島温泉
新湯温泉です。
もくもく湯気が出ています。

去年は、
台風が、近づいていたので、暴風でした。
(置いていたGNが倒れてしまった。)
と、
いろんなことを思いでします。

ここの旅館、
10年くらい前に来た時よりも内装が、大変綺麗です。
外観は、いい雰囲気のままで、最高です。
改装したのしょう。
雰囲気が、いいです。
なんか泊まりたくなります。

いつもの
乳白色の温泉!
30分以上入らないでください。
とあります。
何かが、きついんでしょうね。
今回は、手がビリビリしていました。

そろそろ
先を急ぎましょう~

途中寄り道。
龍馬関係の場所です。
以前から素通りしていたので、
一度寄ってみよう~
足湯あり
温泉あり
もちろん時間がないので、行きますね~
何とか鹿児島フェリー乗り場、
11時に間に合いました。

Uさん
お久しぶりです。
早速
城山公園へ連れて行ってもらいました。
こんなとこ在ったんだ~。
西郷隆盛が自害した所みたいです。
続いて、
お昼ご飯にしましょう~
と言うことで、

いつも
行列が出来ている
黒かつ亭さんへ・・・。
連れて行ってもらいました。
カツが、分厚い~。
柔らかい~。
ほんと美味しかった~。
ご馳走様でした。

海沿いの桜島の見える場所へ・・・。(因みに、どこからでも見えますけどね~)
最後は、マクドで、
お互い、いろいろ近況を話して・・・。
こちらでも合気道されているとのことでしたので、
根掘り葉掘り聞きましたよ~
それでは、
短い間でしたけど、ここでお別れです。
いろいろありがとうございました。
また
来年来ますよ~

いざ桜島へ
フェリー乗って料金は後払い。
(有料道路の様な料金所です。)

さよなら
鹿児島~
桜島も鹿児島ですけどね~(笑)
今日、
鹿児島の志布志発のフェリーに乗って帰ります。
寂しいな~
最終日の工程は、
一緒に合気道していたUさんが、
去年、鹿児島に帰られたので、久しぶりに近くまで寄ったので、会いましょうと言うことで、
11時に桜島フェリー乗り場前のマクドで、待ち合わせ。
さあ
おはようございます。
JUNファミリーを見送って・・・
僕も用意して出発です。
行先は、
毎年恒例の霧島温泉
新湯温泉です。
もくもく湯気が出ています。
去年は、
台風が、近づいていたので、暴風でした。
(置いていたGNが倒れてしまった。)
と、
いろんなことを思いでします。
ここの旅館、
10年くらい前に来た時よりも内装が、大変綺麗です。
外観は、いい雰囲気のままで、最高です。
改装したのしょう。
雰囲気が、いいです。
なんか泊まりたくなります。
いつもの
乳白色の温泉!
30分以上入らないでください。
とあります。
何かが、きついんでしょうね。
今回は、手がビリビリしていました。
そろそろ
先を急ぎましょう~
途中寄り道。
龍馬関係の場所です。
以前から素通りしていたので、
一度寄ってみよう~
足湯あり
温泉あり
もちろん時間がないので、行きますね~
何とか鹿児島フェリー乗り場、
11時に間に合いました。
Uさん
お久しぶりです。
早速
城山公園へ連れて行ってもらいました。
こんなとこ在ったんだ~。
西郷隆盛が自害した所みたいです。
続いて、
お昼ご飯にしましょう~
と言うことで、
いつも
行列が出来ている
黒かつ亭さんへ・・・。
連れて行ってもらいました。
カツが、分厚い~。
柔らかい~。
ほんと美味しかった~。
ご馳走様でした。
海沿いの桜島の見える場所へ・・・。(因みに、どこからでも見えますけどね~)
最後は、マクドで、
お互い、いろいろ近況を話して・・・。
こちらでも合気道されているとのことでしたので、
根掘り葉掘り聞きましたよ~
それでは、
短い間でしたけど、ここでお別れです。
いろいろありがとうございました。
また
来年来ますよ~
いざ桜島へ
フェリー乗って料金は後払い。
(有料道路の様な料金所です。)
さよなら
鹿児島~
桜島も鹿児島ですけどね~(笑)