2021年09月17日
キャンカーうどん旅 2日目!
二日目ーー
最近何時も二日目の朝は
須崎です。笑笑

しっかり、早目に到着!

いやーー安定の旨さ!
しょうゆうどん小250円です。

本日、二軒目だよーー
2021年3月16日にオープンした
空 ーそらー

かけ小280円です。
コシが強いかなーー

三軒目は、
いつもの 長田in香の香です。

釜揚げ小300円です。
いやーー旨いわーー!

釜揚げ続きで、
四軒目は、わら屋!

高級うどん店!
雰囲気バツグン!

釜揚げうどん小470円
おーーーー高いねーー
でも、お値段以上!

本日最後のうどんは、
ゆい製麵所です。

かけ小250円!
2021年3月3日に移転したばかりのお店です。
がんばってほしいですね!
以上
今回のうどん巡業は終了です!
また次回楽しみにしています。
最近何時も二日目の朝は
須崎です。笑笑
しっかり、早目に到着!
いやーー安定の旨さ!
しょうゆうどん小250円です。
本日、二軒目だよーー
2021年3月16日にオープンした
空 ーそらー
かけ小280円です。
コシが強いかなーー
三軒目は、
いつもの 長田in香の香です。

釜揚げ小300円です。
いやーー旨いわーー!
釜揚げ続きで、
四軒目は、わら屋!
高級うどん店!
雰囲気バツグン!
釜揚げうどん小470円
おーーーー高いねーー
でも、お値段以上!
本日最後のうどんは、
ゆい製麵所です。
かけ小250円!
2021年3月3日に移転したばかりのお店です。
がんばってほしいですね!
以上
今回のうどん巡業は終了です!
また次回楽しみにしています。
2021年09月13日
キャンカーうどん旅 1日目!
4月17~18日で
香川に、うどん食べに行ってきました。
タカ料理長と行ってきたよー。

雨予報通りでした。
しとしと降ってます。
さーーー
一軒目は、岡じま
です。

朝一は特別です。
温かい、うどん!

かけ小230円です。
いいですよーー

二軒目は?
いけこ

かけ小!
わかめ入り!それでいて200円素晴らしい!

続いて三軒目は、麦笑(むぎわら)です。

かけ小300円でした。
すこしコシが強いかなーー
四軒目は山岡です。

凄い店構え!
民家を改造したそうです。

かけ小で250円です。
良い感じの麺でしたよーー
五軒目!長田うどんです。

一度訪れたことあったんですよーー
久しぶりだよーー

何時も行っている
長田in香の香と関係があるの?
詳しいことは分かりませんが、
同じ釜揚げのみです。

本日最後は、
三嶋製麺所です。

ここも、お気に入りです。
もう何回も来てますが・・・。

醤油うどんになります。
うどん小150円!
もちもちしてて、お安くて!
あーー美味し!
では、また明日。
香川に、うどん食べに行ってきました。
タカ料理長と行ってきたよー。
雨予報通りでした。
しとしと降ってます。
さーーー
一軒目は、岡じま
です。
朝一は特別です。
温かい、うどん!
かけ小230円です。
いいですよーー
二軒目は?
いけこ
かけ小!
わかめ入り!それでいて200円素晴らしい!
続いて三軒目は、麦笑(むぎわら)です。
かけ小300円でした。
すこしコシが強いかなーー
四軒目は山岡です。
凄い店構え!
民家を改造したそうです。
かけ小で250円です。
良い感じの麺でしたよーー
五軒目!長田うどんです。
一度訪れたことあったんですよーー
久しぶりだよーー
何時も行っている
長田in香の香と関係があるの?
詳しいことは分かりませんが、
同じ釜揚げのみです。
本日最後は、
三嶋製麺所です。
ここも、お気に入りです。
もう何回も来てますが・・・。
醤油うどんになります。
うどん小150円!
もちもちしてて、お安くて!
あーー美味し!
では、また明日。
2020年02月13日
2019初冬! カブPROうどんキャンプツーリング3
二日目の朝!
日曜日の朝7時から一時間弱の営業時間の
大平製麺所に行きます。
片付けとか出来ないので、
取り合えずテントは、そのまま
モーニングうどん\(^o^)/
5時30に起きて、
静かに用意して出発します。

6時45分に到着!
キャンプ場から結構時間かかりましたー
早速、頂きます。

小か大で、後でおかわり出来ます。
取り合えず小を頼みましたよー。
80円です(^o^)/めっちゃ安い!
それに、モチふわ!
最高です。
何時までも頑張ってくださいね。
また来ます。

さてさて
キャンプ場に帰ってきて、ぼちぼち撤収です。
まーーお決まりの記念撮影です。
二軒目は
空海防です。

大きいお店で、お土産が凄いです。

かけ小220円
もっちりしてて、良かったよー
三軒目は
はな庄です。

到着が早くて、
少し待ったけど、
ゆっくりしてていい感じーー。

かけ小220円です
ここも美味しいですよー。
四軒目は
ヱビスです。

なんと、臨時休業(T_T)
とほほーー
気を取り直して!
四軒目は
i styleです。
なんだか横文字だよー

洒落たお店でしたよー

かけ小230円だったかなー。
間違えてたらごめんなさいm(__)m

と言うことで、これにて、
うどんは終了しました。
四国フェリーの最後の航海になります。
しかし、こうして見るとカッコ良いねー(^o^)/

今後の四国への行き方を模索しながらの、
お別れです(T_T)
四国フェリーさん
長い間、ありがとうございました(^_^ゞ
日曜日の朝7時から一時間弱の営業時間の
大平製麺所に行きます。
片付けとか出来ないので、
取り合えずテントは、そのまま
モーニングうどん\(^o^)/
5時30に起きて、
静かに用意して出発します。
6時45分に到着!
キャンプ場から結構時間かかりましたー
早速、頂きます。
小か大で、後でおかわり出来ます。
取り合えず小を頼みましたよー。
80円です(^o^)/めっちゃ安い!
それに、モチふわ!
最高です。
何時までも頑張ってくださいね。
また来ます。
さてさて
キャンプ場に帰ってきて、ぼちぼち撤収です。
まーーお決まりの記念撮影です。
二軒目は
空海防です。
大きいお店で、お土産が凄いです。
かけ小220円
もっちりしてて、良かったよー
三軒目は
はな庄です。
到着が早くて、
少し待ったけど、
ゆっくりしてていい感じーー。
かけ小220円です
ここも美味しいですよー。
四軒目は
ヱビスです。
なんと、臨時休業(T_T)
とほほーー
気を取り直して!
四軒目は
i styleです。
なんだか横文字だよー
洒落たお店でしたよー
かけ小230円だったかなー。
間違えてたらごめんなさいm(__)m
と言うことで、これにて、
うどんは終了しました。
四国フェリーの最後の航海になります。
しかし、こうして見るとカッコ良いねー(^o^)/
今後の四国への行き方を模索しながらの、
お別れです(T_T)
四国フェリーさん
長い間、ありがとうございました(^_^ゞ
2020年02月02日
2019初冬! カブPROうどんキャンプツーリング2
本日!五軒目だよー
讃岐製麺所です。

非常に趣のある (^_^;) お店です。

かけ小150円です。
これ以上のコメントは差し控えます(^_^;)
続いて、六軒目!
長田in香の香です。

前回、大行列で断念したので寄ってみました。
何と、行列ほぼ無し!
即入店!

久々の
釜揚げうどんです。
今回はつるもちでしたー。
全然美味しいんだけどー
もちふわがいいかなー
でも美味しいですよー
さてさて七軒目は、サヌキのピッピです。

前回、美味しかったのでリピートしちゃいました(^o^)/

あれあれ
前回よりも麺の量が多いねーー。
これで、かけ小ですよー
中位は、ありそうー(^_^;)
七軒目なのにちょっと辛いよーー

橘の丘運動公園キャンプ場です。
何時も紅葉が綺麗ーー\(^o^)/

今回のメンバーは、
GNのまさきんさん→GN125
岡山のとおるちゃん→ハーレー
合気道のパイセン→クロスカブ
たっちー→にんじゃ250
とっさん→カブPRO
五人で行きました。

乾杯のイチゴオーレ?
すごくないですかー?
と言うことで、一日目は終了です。
疲れもあり寒さもありで、
早々に就寝(-.-)Zzz・・・・
讃岐製麺所です。
非常に趣のある (^_^;) お店です。
かけ小150円です。
これ以上のコメントは差し控えます(^_^;)
続いて、六軒目!
長田in香の香です。
前回、大行列で断念したので寄ってみました。
何と、行列ほぼ無し!
即入店!
久々の
釜揚げうどんです。
今回はつるもちでしたー。
全然美味しいんだけどー
もちふわがいいかなー
でも美味しいですよー
さてさて七軒目は、サヌキのピッピです。
前回、美味しかったのでリピートしちゃいました(^o^)/
あれあれ
前回よりも麺の量が多いねーー。
これで、かけ小ですよー
中位は、ありそうー(^_^;)
七軒目なのにちょっと辛いよーー
橘の丘運動公園キャンプ場です。
何時も紅葉が綺麗ーー\(^o^)/
今回のメンバーは、
GNのまさきんさん→GN125
岡山のとおるちゃん→ハーレー
合気道のパイセン→クロスカブ
たっちー→にんじゃ250
とっさん→カブPRO
五人で行きました。
乾杯のイチゴオーレ?
すごくないですかー?
と言うことで、一日目は終了です。
疲れもあり寒さもありで、
早々に就寝(-.-)Zzz・・・・
2019年12月10日
2019初冬! カブPROうどんキャンプツーリング
11月30日12月1日で、
香川にうどん食べに行ってきました。
と言うのも、四国フェリーの宇野~高松便が
12月をもって運航終了になるのを聞いて、
急遽、お別れうどんツーリングに行ってきました。

寂しいなー
原付が、四国に渡る手段が減ってきて、
いづれも時間がかかったり、
値段が高かったりで、これからどうするかなー?

今日は皮肉にも、
船内お客さんでいっぱいで、
車もバイクもいっぱいです。
さてさて一軒目は、
吾里丸2です。

以前、吾里丸が閉店になると聞いて、
寂しかったけどー
名前を残して吾里丸2になって生まれ変わりました。

かけ小を頂きたかったんですが、
ちょっと高かったので、
しょう油にしました。
180円でしたー。
美味しかったよー。
二軒目は、清水屋です。

中野うどん学校の前にあります。
関係あるのかなー(^_^;)
ほぼ同じ敷地のようですがーー

かけ小を頂きました。
240円!
ここは良いですね。麺もお出汁も好みでした。
さてさて三軒目は、日の出製麺所です。

ここも何回も行ってるのですが、
通りすがりなので、寄ってみました。

温の麺の量は中でーー。
小は120円て、中は180円です。
ここは麺のみの注文で、
テーブルに、かけ出汁やしょう油やぶっかけ出汁など置いています。
一通り試してねーー
続いて四軒目は、室町うどんです。

何回もリストアップされてたのに、
一度も行けなくてーー今回ようやく行けます(^o^)/

かけ小230円です。
美味しかったよー
続きますよーー。
香川にうどん食べに行ってきました。
と言うのも、四国フェリーの宇野~高松便が
12月をもって運航終了になるのを聞いて、
急遽、お別れうどんツーリングに行ってきました。
寂しいなー
原付が、四国に渡る手段が減ってきて、
いづれも時間がかかったり、
値段が高かったりで、これからどうするかなー?
今日は皮肉にも、
船内お客さんでいっぱいで、
車もバイクもいっぱいです。
さてさて一軒目は、
吾里丸2です。
以前、吾里丸が閉店になると聞いて、
寂しかったけどー
名前を残して吾里丸2になって生まれ変わりました。
かけ小を頂きたかったんですが、
ちょっと高かったので、
しょう油にしました。
180円でしたー。
美味しかったよー。
二軒目は、清水屋です。
中野うどん学校の前にあります。
関係あるのかなー(^_^;)
ほぼ同じ敷地のようですがーー
かけ小を頂きました。
240円!
ここは良いですね。麺もお出汁も好みでした。
さてさて三軒目は、日の出製麺所です。
ここも何回も行ってるのですが、
通りすがりなので、寄ってみました。
温の麺の量は中でーー。
小は120円て、中は180円です。
ここは麺のみの注文で、
テーブルに、かけ出汁やしょう油やぶっかけ出汁など置いています。
一通り試してねーー
続いて四軒目は、室町うどんです。
何回もリストアップされてたのに、
一度も行けなくてーー今回ようやく行けます(^o^)/
かけ小230円です。
美味しかったよー
続きますよーー。
2019年11月22日
2019 秋のキャンプカーうどん2日目
うどん三昧!二日目。
一軒目は、鳥越製麺所です。

ここは、ギリギリ香川県です(^_^;)
国道11号線を走って、道の駅とよはま
の駐車場の奥にあります。
順番でいったら、
最西端が鳥越製麺所→武蔵→上戸ですねー。

かけ小250円です。
美味しかったーー(^o^)/
さあーー
ここまで来たら、須崎に寄りたいですねー
ってことで、二軒目は須崎です。

開店後に到着!
すごい人です。
今までで一番待ってるねーかなー
昨日の長田in香の香に続いて
人気店は行列だーー

温小230円+卵40円でした。
少し値上がりしてました(T_T)
まーー仕方ないかー
三軒目は、じんごろう!

前は、松岡うどんでしたが、
今は、じんごろうです。
残念ながら写真撮り忘れたー(T_T)
かけ小250円でした。
四軒目は、○○○です。

○○○と書いて話和輪です。

かけ小220円です。
まずまずですかねー
五軒目は、歩!

県道8号線沿いで、何回も通ってるお店でしたが、
初めて行きました。
人気店なのか、まあまあ並びましたよー
ちょっとびっくりでしたー。

今回は、みんな違うもの頼んで、シェアしました。
かけ小250円です。
が美味しかったーー
と言うことで、今回の うどん三昧は、これにて終了です。
一軒目は、鳥越製麺所です。
ここは、ギリギリ香川県です(^_^;)
国道11号線を走って、道の駅とよはま
の駐車場の奥にあります。
順番でいったら、
最西端が鳥越製麺所→武蔵→上戸ですねー。
かけ小250円です。
美味しかったーー(^o^)/
さあーー
ここまで来たら、須崎に寄りたいですねー
ってことで、二軒目は須崎です。
開店後に到着!
すごい人です。
今までで一番待ってるねーかなー
昨日の長田in香の香に続いて
人気店は行列だーー
温小230円+卵40円でした。
少し値上がりしてました(T_T)
まーー仕方ないかー
三軒目は、じんごろう!
前は、松岡うどんでしたが、
今は、じんごろうです。
残念ながら写真撮り忘れたー(T_T)
かけ小250円でした。
四軒目は、○○○です。
○○○と書いて話和輪です。
かけ小220円です。
まずまずですかねー
五軒目は、歩!
県道8号線沿いで、何回も通ってるお店でしたが、
初めて行きました。
人気店なのか、まあまあ並びましたよー
ちょっとびっくりでしたー。
今回は、みんな違うもの頼んで、シェアしました。
かけ小250円です。
が美味しかったーー
と言うことで、今回の うどん三昧は、これにて終了です。
2019年11月18日
2019 秋のキャンプカーうどん1
10月19日20日で、
久しぶりのうどんに行ってきました。
みんなの都合で、キャンカーになりました。

前日入りの
瀬戸大橋の与島パーキングです。
朝までぐっすり(-.-)Zzz・・・・

一軒目は、岡じま
です。

朝一の
かけうどんは、最高ですわーー
うどんかけ小220円です。
まずまずです。
二軒目は、サヌキノピッピ
です。

時間が、早かったせいか、
お客さん少ないって言ってたなー

かけ小220円です。
ここの、麺はめっちゃ好みですよー
お出汁も最高\(^o^)/
リピート店見つけたーー
続いて三軒目は、たまや
です。

なんと、ここでスマホ落として、
画面が割れちゃったー(T_T)

んーーー
かけ小270円!
これ以上のコメントは差し控えます。
四軒目は、川川うどん
です。

新規店で、
お店もメチャ綺麗です。

かけ小290円です。
まだ、落ち着いてない感じでした。
ここで、善通寺にお参りに行って、
うどん七輻へ

もう何回も来ている、お店なので、
今日は、しょう油うどんです。200円!
ほんとに、美味しいし安いです。
雨が降ってきたので、店舗の写真撮り忘れました(^_^;)

本日最後のお店は、
武蔵です。
釜揚げかけを注文して、少し待ったせいか、
うどん撮り忘れました(^_^;)
253円!
麺がメチャ好みでしたよー\(^o^)/

と言うことで、本日は6軒で終了です。
お風呂入って、マッタリして、
宴会して、最高ですわーー(^o^)/
おやすみなさい。
久しぶりのうどんに行ってきました。
みんなの都合で、キャンカーになりました。
前日入りの
瀬戸大橋の与島パーキングです。
朝までぐっすり(-.-)Zzz・・・・
一軒目は、岡じま
です。
朝一の
かけうどんは、最高ですわーー
うどんかけ小220円です。
まずまずです。
二軒目は、サヌキノピッピ
です。
時間が、早かったせいか、
お客さん少ないって言ってたなー
かけ小220円です。
ここの、麺はめっちゃ好みですよー
お出汁も最高\(^o^)/
リピート店見つけたーー
続いて三軒目は、たまや
です。
なんと、ここでスマホ落として、
画面が割れちゃったー(T_T)
んーーー
かけ小270円!
これ以上のコメントは差し控えます。
四軒目は、川川うどん
です。
新規店で、
お店もメチャ綺麗です。
かけ小290円です。
まだ、落ち着いてない感じでした。
ここで、善通寺にお参りに行って、
うどん七輻へ
もう何回も来ている、お店なので、
今日は、しょう油うどんです。200円!
ほんとに、美味しいし安いです。
雨が降ってきたので、店舗の写真撮り忘れました(^_^;)
本日最後のお店は、
武蔵です。
釜揚げかけを注文して、少し待ったせいか、
うどん撮り忘れました(^_^;)
253円!
麺がメチャ好みでしたよー\(^o^)/
と言うことで、本日は6軒で終了です。
お風呂入って、マッタリして、
宴会して、最高ですわーー(^o^)/
おやすみなさい。
2019年05月16日
2019 キャンカーうどん 3
さてさて
次の日になったよー
一軒目は
須崎です。

ここもリピートで、何回来たでしょうかー?
一番人が並んでる時に来てしまったー。
でも、回転が早いのでゆっくり待ちます。

何時もの食感、最高です。
朝から麺を中で卵を入れて頂きました。
ここは、かけ出汁が無く、特製しょう油をかけて頂きますよー。
二軒目は、
長田in香の香です。

ここもよく行くお店です。
今日は、少し無難に行ってます。( ̄▽ ̄;)

釜揚げうどんのみです。
おすすめは温です。
小で250円!
ほんとに、美味しいですわー。
三軒目は、
山とも です。

ここは、ブラタモリに出たと書いてましたよー。

かけ小を頂きます。
いやーー!美味しいわー
ここのお出汁は透明感がすごいです。
最後四軒目は、
超有名店の 日の出製麺所。

言うまでもなく、
美味しくて安い!

出汁は、後で自分で入れるので、
温か冷か普通と麺の量を、注文します。
今回は、温で麺の量が中です。
中にすると量があるので、しょう油やかけ出汁など、いろいろ試すことが出来るのでいいですよー。
なんか、最後は超有名店巡りになってしまったけどー(^^)d
裏切りませんねぇーー
これにて、2019年のうどん巡業は終わりです。
次の日になったよー
一軒目は
須崎です。
ここもリピートで、何回来たでしょうかー?
一番人が並んでる時に来てしまったー。
でも、回転が早いのでゆっくり待ちます。
何時もの食感、最高です。
朝から麺を中で卵を入れて頂きました。
ここは、かけ出汁が無く、特製しょう油をかけて頂きますよー。
二軒目は、
長田in香の香です。
ここもよく行くお店です。
今日は、少し無難に行ってます。( ̄▽ ̄;)
釜揚げうどんのみです。
おすすめは温です。
小で250円!
ほんとに、美味しいですわー。
三軒目は、
山とも です。
ここは、ブラタモリに出たと書いてましたよー。
かけ小を頂きます。
いやーー!美味しいわー
ここのお出汁は透明感がすごいです。
最後四軒目は、
超有名店の 日の出製麺所。
言うまでもなく、
美味しくて安い!
出汁は、後で自分で入れるので、
温か冷か普通と麺の量を、注文します。
今回は、温で麺の量が中です。
中にすると量があるので、しょう油やかけ出汁など、いろいろ試すことが出来るのでいいですよー。
なんか、最後は超有名店巡りになってしまったけどー(^^)d
裏切りませんねぇーー
これにて、2019年のうどん巡業は終わりです。
2019年05月13日
2019 キャンカーうどん 2
五軒目は、
やましょう です。

ブレンドスープなるものが・・・
ここは自分で、出汁を入れるので、
ぶっかけの出汁・かけの出汁を混ぜて頂けます。
まーー普通にかけのお出しを・・

温小200円です。
中太麺で、もっちりして、おいしい。
さてさて、腹ごなしに、金毘羅山登りますかーー。
違ったーお参りに行きましょう!

桜が、良い感じに咲いてます。

天気良いので、、
めっちゃ気持ちいいです。
やはり時間を置くのが良いのか、だんだんお腹が空いてきたよーー(笑)
六軒目は、
こんぴらうどん です。

ここは予定してなかったんですが、
お店があってお腹が空いてきたからーー

かけ小170円でした。
さあーー 七軒目!
城山うどん です。

ここの うどんは僕好みなんです。

かけ小230円です。
いやーーほんと美味しいです。
遂に八軒目!
食べれるかなーーー?
兼平屋 です。

ここは、まんのう町で、あの谷川米穀店や三島製麺所に近く、
メニューが、よく似てます。
土地柄なんでしょうか?

しょうゆ小 130円
めっちゃ安いです。
それに、美味しいです。
美馬辛も有るしねーーリピートしたいです。
と言うことで、8軒行って今日は終了です。
また明日ねーー
やましょう です。
ブレンドスープなるものが・・・
ここは自分で、出汁を入れるので、
ぶっかけの出汁・かけの出汁を混ぜて頂けます。
まーー普通にかけのお出しを・・
温小200円です。
中太麺で、もっちりして、おいしい。
さてさて、腹ごなしに、金毘羅山登りますかーー。
違ったーお参りに行きましょう!
桜が、良い感じに咲いてます。
天気良いので、、
めっちゃ気持ちいいです。
やはり時間を置くのが良いのか、だんだんお腹が空いてきたよーー(笑)
六軒目は、
こんぴらうどん です。
ここは予定してなかったんですが、
お店があってお腹が空いてきたからーー
かけ小170円でした。
さあーー 七軒目!
城山うどん です。
ここの うどんは僕好みなんです。
かけ小230円です。
いやーーほんと美味しいです。
遂に八軒目!
食べれるかなーーー?
兼平屋 です。
ここは、まんのう町で、あの谷川米穀店や三島製麺所に近く、
メニューが、よく似てます。
土地柄なんでしょうか?
しょうゆ小 130円
めっちゃ安いです。
それに、美味しいです。
美馬辛も有るしねーーリピートしたいです。
と言うことで、8軒行って今日は終了です。
また明日ねーー
2019年05月11日
2019 キャンカーうどん 1
4月13~14日に
うどん巡りに行ってきました。
急に決まったのと、14日が雨予報!
なのでキャンカーで、スキーメンバーのタカさん・仲さん で行ってきたよー

前日入りで、
瀬戸大橋のパーキングで就寝!

快晴です。
瀬戸大橋は、いつも良いですねー
一軒目は、大人気店 がもう です。

20分は並びましたよー
凄い人でした。

これだけ人気店なのに、
未だに かけ小が150円です。
凄いです。
続いて二軒目は、めん吉です。

初めてのお店でした。

かけ小が205円
太麺で少し固かったかなーー
(一般にコシがあって良いのかなーー)
続いて三軒目は、瀬戸内ぶっかけうどん せんり です。

9:00開店と書いてある看板があったり、
10:00からとか、いろいろでしたが、10:00からのようです。

かけ小が250円です。
少しお高いですが・・・

このお店、高級店みたいな、
ちょっと南国を思い浮かべれそうな雰囲気!
250円払いましょうーー(笑)
さて四軒目は、
閉店した 讃岐の里 の後に営業してる、新店舗
麦(むぎ)です。

店員さんは、お姉さま方だけです。
なので、店舗も看板も おしゃれー!

かけ小230円!
ここも太麺です。
少し麺が硬いかなーー(とっさんにはねーー)
お腹も膨れてきて、腹ごなしに金毘羅山へーー
と その前に、琴平と言えば、大庄家へ

ここへは、もう何回訪れたか分からないほど、
来てるんですが、まだ一度も食べれてませんーー(涙)
かくして、今日も開いていませんでした。(笑)
頂ける日がくるのでしょうか・・・
続くーー
うどん巡りに行ってきました。
急に決まったのと、14日が雨予報!
なのでキャンカーで、スキーメンバーのタカさん・仲さん で行ってきたよー
前日入りで、
瀬戸大橋のパーキングで就寝!
快晴です。
瀬戸大橋は、いつも良いですねー
一軒目は、大人気店 がもう です。
20分は並びましたよー
凄い人でした。
これだけ人気店なのに、
未だに かけ小が150円です。
凄いです。
続いて二軒目は、めん吉です。
初めてのお店でした。
かけ小が205円
太麺で少し固かったかなーー
(一般にコシがあって良いのかなーー)
続いて三軒目は、瀬戸内ぶっかけうどん せんり です。
9:00開店と書いてある看板があったり、
10:00からとか、いろいろでしたが、10:00からのようです。
かけ小が250円です。
少しお高いですが・・・
このお店、高級店みたいな、
ちょっと南国を思い浮かべれそうな雰囲気!
250円払いましょうーー(笑)
さて四軒目は、
閉店した 讃岐の里 の後に営業してる、新店舗
麦(むぎ)です。
店員さんは、お姉さま方だけです。
なので、店舗も看板も おしゃれー!
かけ小230円!
ここも太麺です。
少し麺が硬いかなーー(とっさんにはねーー)
お腹も膨れてきて、腹ごなしに金毘羅山へーー
と その前に、琴平と言えば、大庄家へ
ここへは、もう何回訪れたか分からないほど、
来てるんですが、まだ一度も食べれてませんーー(涙)
かくして、今日も開いていませんでした。(笑)
頂ける日がくるのでしょうか・・・
続くーー
2019年01月24日
2018年末 GN125バイクうどんキャンプツーリング(2日目)
おはようございます。
帰りのこともあるので、朝早く出発!

そうそう集合写真だーーバイク9台です。
1軒目は、ヨコクラです。

なかなかな雰囲気いいです。

自分で温めて湯切りして、このへんもいいですねーー

もっちり麺にやさしいお出汁は最高です。
かけ小190円です。
もう何回来てるでしょうーー
2軒目は、野口うどんです。

ここは初めてでした。

程よいバランスの良いいうどんでした。
かけ小160円!はリーズナブル!
3軒目は田村神社うどんです。

神社でうどん?
そうなんです。神社内で振舞われているんです。
しかし、別名 日曜うどんと言って日曜のみの営業です。

かけ小150円はいいですねーー
4軒目は、うわさの麺蔵です。

ここも初めてですが、
いいですよーー

かけ小で190円!
5軒目は頂うどうん握(goo)です。

今日なんと、1周年記念で、全品半額でした。
やったーー
ちく天が確か10円だったような。
(お腹いっぱいで食べれなかったけど・・・)

かけ小220円が、110円!
いやいや美味しかったよーー

と言うことで、
1時間前にフェリー乗り場に到着して無事に帰宅しましたよ。
みなさん、また来年よろしくねーー
帰りのこともあるので、朝早く出発!
そうそう集合写真だーーバイク9台です。
1軒目は、ヨコクラです。
なかなかな雰囲気いいです。
自分で温めて湯切りして、このへんもいいですねーー
もっちり麺にやさしいお出汁は最高です。
かけ小190円です。
もう何回来てるでしょうーー
2軒目は、野口うどんです。
ここは初めてでした。
程よいバランスの良いいうどんでした。
かけ小160円!はリーズナブル!
3軒目は田村神社うどんです。
神社でうどん?
そうなんです。神社内で振舞われているんです。
しかし、別名 日曜うどんと言って日曜のみの営業です。
かけ小150円はいいですねーー
4軒目は、うわさの麺蔵です。
ここも初めてですが、
いいですよーー
かけ小で190円!
5軒目は頂うどうん握(goo)です。
今日なんと、1周年記念で、全品半額でした。
やったーー
ちく天が確か10円だったような。
(お腹いっぱいで食べれなかったけど・・・)
かけ小220円が、110円!
いやいや美味しかったよーー
と言うことで、
1時間前にフェリー乗り場に到着して無事に帰宅しましたよ。
みなさん、また来年よろしくねーー
2019年01月07日
2018年末 GN125バイクうどんキャンプツーリング
12月1日~2日に
久しぶりの GN125うどんツーリング!
今回は、GN倶楽部・ももクロメンバー・合気会の
総勢12名でのうどんツーリングです。
バイク9台に車1台ですよー。
気を付けてねーー。

いつもの
四国フェリーに乗っていきます。
この日は、暖かかったので、よかったー。

一軒目は 宮武うどんです。
みんなお腹すかせてます。
ここで、以前白山で知り合った方に声を掛けたら
一軒だけ付き合ってくれました。
久々の再開でした。

かけ小250円です。
いい感じでしたよーー

二軒目は
谷川米穀店です。

毎回来たいうどん店です。
もちろん
おかわりしましたよーー
温と冷の2種類!
ここの調味料の美馬辛は、ほんとに辛いのでご注意を!(笑)

三豊町の峠うどん!
前回行って、おいしかったので来たのですが、閉店していました。(涙)
向かいの住人さんが教えてくれました。

三軒目は、めん一です。
ここは突発で来ました。

釜揚げかけ230円でした。
なかなかいいですよーー。

四軒目は、うどん冨永です。
年に一回は行かないといけない、うどん店になってしまいました。(笑)

かけ小180円です。
小鉢も付いてて、コーヒーサービスもあります。
ちょっと安すぎますねーー
(出来るだけ顔を出す様にしましねー)

五軒目は、まえばうどん。
なんと今日の営業は終わっていたのですが、
団体での来店に、店主が出てきてくれて開けてくれました。
ありがとうございました。

かけ小210円を頂きました。
大変美味しかったですよー。
お腹もいっぱいになってきたので、
そろそろ今日の泊地に向かいます。

12月にも関わらず、
今日は暖かいです。よかったーー。

宴もほどほどに、寝ますねーーzzz
久しぶりの GN125うどんツーリング!
今回は、GN倶楽部・ももクロメンバー・合気会の
総勢12名でのうどんツーリングです。
バイク9台に車1台ですよー。
気を付けてねーー。
いつもの
四国フェリーに乗っていきます。
この日は、暖かかったので、よかったー。
一軒目は 宮武うどんです。
みんなお腹すかせてます。
ここで、以前白山で知り合った方に声を掛けたら
一軒だけ付き合ってくれました。
久々の再開でした。
かけ小250円です。
いい感じでしたよーー
二軒目は
谷川米穀店です。
毎回来たいうどん店です。
もちろん
おかわりしましたよーー
温と冷の2種類!
ここの調味料の美馬辛は、ほんとに辛いのでご注意を!(笑)
三豊町の峠うどん!
前回行って、おいしかったので来たのですが、閉店していました。(涙)
向かいの住人さんが教えてくれました。
三軒目は、めん一です。
ここは突発で来ました。
釜揚げかけ230円でした。
なかなかいいですよーー。
四軒目は、うどん冨永です。
年に一回は行かないといけない、うどん店になってしまいました。(笑)
かけ小180円です。
小鉢も付いてて、コーヒーサービスもあります。
ちょっと安すぎますねーー
(出来るだけ顔を出す様にしましねー)
五軒目は、まえばうどん。
なんと今日の営業は終わっていたのですが、
団体での来店に、店主が出てきてくれて開けてくれました。
ありがとうございました。
かけ小210円を頂きました。
大変美味しかったですよー。
お腹もいっぱいになってきたので、
そろそろ今日の泊地に向かいます。
12月にも関わらず、
今日は暖かいです。よかったーー。
宴もほどほどに、寝ますねーーzzz
2018年07月07日
2018梅雨 カブPROうどんキャンプツーリング3
続き・・・
4軒目は
六平うどん

店舗は普通な感じ・・・
かけ小210円

ちょっと細麺にお出汁もいいよーー
また来ますねーー
最後5軒目!
やま家

かけ小170円
ですよーー

もっちり麺に甘めのお出し最高です。
安いし、美味しいしーーー
絶対行きますねーー
と言うことで、うどんはこれにて終了です。
しかし美味しかったーー。
タカ料理長いつもありがとうーー

とおるちゃん
絵になりますなーー

本州上陸!
記念写真ねーー
さて今日は福くんの希望で、
舞子にあるワンオフカフェに行きます。

オーナーさんは現在もライダーで
お店を始められてからは、忙しくて走れてないそうです。

ロケーション最高!
こんな所があるんだなーーって
思っちゃいました。

店内いろいろ洒落がきいてて、楽しいですよーー
紹介しょうと思いましたが、
行ってのお楽しみでーー

最後に
とっさんのカブと福くんのZEPパッシャーー!
無事帰宅しました。
4軒目は
六平うどん
店舗は普通な感じ・・・
かけ小210円
ちょっと細麺にお出汁もいいよーー
また来ますねーー
最後5軒目!
やま家
かけ小170円
ですよーー
もっちり麺に甘めのお出し最高です。
安いし、美味しいしーーー
絶対行きますねーー
と言うことで、うどんはこれにて終了です。
しかし美味しかったーー。
タカ料理長いつもありがとうーー
とおるちゃん
絵になりますなーー
本州上陸!
記念写真ねーー
さて今日は福くんの希望で、
舞子にあるワンオフカフェに行きます。
オーナーさんは現在もライダーで
お店を始められてからは、忙しくて走れてないそうです。
ロケーション最高!
こんな所があるんだなーーって
思っちゃいました。
店内いろいろ洒落がきいてて、楽しいですよーー
紹介しょうと思いましたが、
行ってのお楽しみでーー
最後に
とっさんのカブと福くんのZEPパッシャーー!
無事帰宅しました。
2018年07月02日
2018梅雨 カブPROうどんキャンプツーリング2
一宮キャンプ場!
ここはもう定番になってきました。
ロケーションが良いのでOK!

カップルも絵になるますわーー
いいなーー

テント建てて一息!
最高です。

買い出しした、おつまみを頂きながら
ビールで乾杯!

前回同様夕日がきれいーー!
今日はなんだか疲れたので、
明日、朝が早いので、
早々に就寝ですーー

おはようございます。
集合写真撮ってから行きますが、
間に合うかなーー
1軒目は、
大平製麺!

久しぶりの訪問です。
なんと
麺1杯ずつ頂きました。

めちゃくちゃうまい!
また訪問しますね。
2軒目は、大川製麺所

ここも2回目の訪問!
卵玉小200円 お安いですよー

ここも、おいしいですよーー
3軒目は 大八うどん

スナック跡での うどんやさんです。
かけ小220円です。

こんな感じです。
4軒目は名もないうどん屋です。

かけ小200円!

細麺で、良い感じの食感!
出汁もいいし いいですねーー。
ここはもう定番になってきました。
ロケーションが良いのでOK!
カップルも絵になるますわーー
いいなーー
テント建てて一息!
最高です。
買い出しした、おつまみを頂きながら
ビールで乾杯!
前回同様夕日がきれいーー!
今日はなんだか疲れたので、
明日、朝が早いので、
早々に就寝ですーー
おはようございます。
集合写真撮ってから行きますが、
間に合うかなーー
1軒目は、
大平製麺!
久しぶりの訪問です。
なんと
麺1杯ずつ頂きました。
めちゃくちゃうまい!
また訪問しますね。
2軒目は、大川製麺所
ここも2回目の訪問!
卵玉小200円 お安いですよー
ここも、おいしいですよーー
3軒目は 大八うどん
スナック跡での うどんやさんです。
かけ小220円です。
こんな感じです。
4軒目は名もないうどん屋です。
かけ小200円!
細麺で、良い感じの食感!
出汁もいいし いいですねーー。
2018年06月27日
2018梅雨 カブPROうどんキャンプツーリング1
さあ またまた
うどん県に・・・
実は、急に行けることになって天気も大丈夫そうなので、行ってきましたーー
急なので、お声掛けしてません。
また行きますので、その時は、よろしくです。
まずは1軒目!
いちみ

かけ小200円
お出汁は、僕好み!

朝一のお出汁が染みわたります。
大変おいしくいただきました。
さてさて
2軒目!
梅木うどん

かけ小200円

お店の雰囲気良いですよーー
美味しく頂きましたー。
続いて
3軒目!
城山うどん

何回か行きましたが、時間切れ等で食べれず、
やっと頂けます。
かけ小230円

お出汁と麺の質感が最高です。
もちもち!
いつかまたリピートしますねーー。
4軒目!
黒田うどん店!

このお店も、前回行きましたが閉まってて、
今回食べれました。

釜揚げ200円
つけ汁うまいーーー
麺もちもちーーーー。
リピートします。
さて5軒目!
十日屋

いやいや
だんだん
お腹いっぱいになってきたーー。

美味しかったんだけどーー。
と言うことで、ここで、みんなギブでした。
ちょいと時間もあるし少し走りますか?

毎度毎度の豊稔池ダム!
アジサイとダム。

満水になると水が、出てくる仕組
洗面所と同じですね(笑)

生木地蔵尊がダムの近くにあり、行ってみることに・・・。
直接近くで、見れなくて遠くから見る感じでした。
生木を掘っているって凄いです。
ちょっと感動!
続く・・・。
うどん県に・・・
実は、急に行けることになって天気も大丈夫そうなので、行ってきましたーー
急なので、お声掛けしてません。
また行きますので、その時は、よろしくです。
まずは1軒目!
いちみ
かけ小200円
お出汁は、僕好み!
朝一のお出汁が染みわたります。
大変おいしくいただきました。
さてさて
2軒目!
梅木うどん
かけ小200円
お店の雰囲気良いですよーー
美味しく頂きましたー。
続いて
3軒目!
城山うどん
何回か行きましたが、時間切れ等で食べれず、
やっと頂けます。
かけ小230円
お出汁と麺の質感が最高です。
もちもち!
いつかまたリピートしますねーー。
4軒目!
黒田うどん店!
このお店も、前回行きましたが閉まってて、
今回食べれました。
釜揚げ200円
つけ汁うまいーーー
麺もちもちーーーー。
リピートします。
さて5軒目!
十日屋
いやいや
だんだん
お腹いっぱいになってきたーー。
美味しかったんだけどーー。
と言うことで、ここで、みんなギブでした。
ちょいと時間もあるし少し走りますか?
毎度毎度の豊稔池ダム!
アジサイとダム。
満水になると水が、出てくる仕組
洗面所と同じですね(笑)
生木地蔵尊がダムの近くにあり、行ってみることに・・・。
直接近くで、見れなくて遠くから見る感じでした。
生木を掘っているって凄いです。
ちょっと感動!
続く・・・。
2018年05月07日
今年1回目の香川県うどん巡業!カブ・バイク編3
2日目!
2軒目は三豊の
三好うどん です。

すごいおしゃれな店員さんで、
すごいおしゃれな建物。
カフェみたいな感じですかねーー

かけ小250円
少し硬めの腰のある、うどんでした。
3軒目は、めん一 です。

かけ小と釜かけ小のお値段が一緒だったようなーー。
釜かけ食べなあかんでしょうーー。

かまかけ小230円です。
良い感じいなってましたよー。
4軒目は
まるやうどん です。

なかなかいけるぞーー

ついついお値段控えるのわすれたーー。
続いて5軒目 最後のお店!
めんや七福 別邸

なかなか立派なたたずまい!

かけ小205円です。
結構、量も多いしおいしいですし、おススメです。
しかしかけうどん以外は、結構お高いですよ(笑)
この時点でフェリー出港まで後1時間!
急げーーーと言っても交通ルールは守ってね!

何とか無事、到着!
ホッとしました。

とおるちゃん
ハーレー乗りの見本です。
カッコいいーー

と言うことで、無事帰宅しました。
今回は、ぼちぼち食べたので、今度はガッツリ食べたいなーー(笑)
2軒目は三豊の
三好うどん です。
すごいおしゃれな店員さんで、
すごいおしゃれな建物。
カフェみたいな感じですかねーー
かけ小250円
少し硬めの腰のある、うどんでした。
3軒目は、めん一 です。
かけ小と釜かけ小のお値段が一緒だったようなーー。
釜かけ食べなあかんでしょうーー。
かまかけ小230円です。
良い感じいなってましたよー。
4軒目は
まるやうどん です。
なかなかいけるぞーー
ついついお値段控えるのわすれたーー。
続いて5軒目 最後のお店!
めんや七福 別邸
なかなか立派なたたずまい!
かけ小205円です。
結構、量も多いしおいしいですし、おススメです。
しかしかけうどん以外は、結構お高いですよ(笑)
この時点でフェリー出港まで後1時間!
急げーーーと言っても交通ルールは守ってね!
何とか無事、到着!
ホッとしました。
とおるちゃん
ハーレー乗りの見本です。
カッコいいーー
と言うことで、無事帰宅しました。
今回は、ぼちぼち食べたので、今度はガッツリ食べたいなーー(笑)
2018年05月05日
今年1回目の香川県うどん巡業!カブ・バイク編2
何時もの橘の丘運動公園は、いっぱいなので、
今日は一宮キャンプ場です。
ここはロケーション最高です。
天気よかったら夕日がきれいよー

と言うことで
こんな写真撮ってもたーー

前に行った豊稔ダムです。
雰囲気いいわーー。

ダムとカブちゃんと・・・。

峠、通って川之江方面から、武蔵へ・・・。
何と本日閉店!
見たら5分過ぎてました(涙)

それでは、
マルナカへ買い出しに行って
キャンプ場へ・・・。
もう みんな まったりしてますよーー。

では、写真撮って、お酒タイムへーーー。
みんな、お疲れモード!
まあまあ早めに寝ます。

おはようございます。今日もいい天気!
良く寝たーーー。
そうそう今回のメンバーは、
タカ料理長(うどんマイスター)・コタロー(GN倶楽部)・とおるちゃん・仲さん(初日だけ)・パイセン・とっさん
です。
さあ1軒目!
キャンプ場の近くの ひめはま です。

11号線沿いなので、アクセスは良いですよー。

かけ小250円です。
普通においしいですよー
続くーーー。
今日は一宮キャンプ場です。
ここはロケーション最高です。
天気よかったら夕日がきれいよー
と言うことで
こんな写真撮ってもたーー
前に行った豊稔ダムです。
雰囲気いいわーー。
ダムとカブちゃんと・・・。
峠、通って川之江方面から、武蔵へ・・・。
何と本日閉店!
見たら5分過ぎてました(涙)
それでは、
マルナカへ買い出しに行って
キャンプ場へ・・・。
もう みんな まったりしてますよーー。
では、写真撮って、お酒タイムへーーー。
みんな、お疲れモード!
まあまあ早めに寝ます。
おはようございます。今日もいい天気!
良く寝たーーー。
そうそう今回のメンバーは、
タカ料理長(うどんマイスター)・コタロー(GN倶楽部)・とおるちゃん・仲さん(初日だけ)・パイセン・とっさん
です。
さあ1軒目!
キャンプ場の近くの ひめはま です。
11号線沿いなので、アクセスは良いですよー。
かけ小250円です。
普通においしいですよー
続くーーー。
2018年05月02日
今年1回目の香川県うどん巡業!カブ・バイク編1
4月21日~22日に
2018年初のうどんツーリングよーー!
今回からの近場の相棒のカブPROです。

前は、とおるちゃんのハーレーです。
後ろが、とっさんのカブです。
さてさて予定通りフェリーに乗れまして、10時20分高松上陸です。

では
1軒目は、
古奈やです。

かけ190円でした。
なかなかリーズナブル!

2軒目は、
長楽

なんと かけ150円です。
このご時世いいのでしょうか?

3軒目は、去年臨時休業で行けなかったところです。
山とも!

かけ230円!
僕好みの透き通った麺にかつおのきいたお出し!
もう一度食べてみたいなー

4軒目は、昔行ったことのある
こだわり八輻です。

かけ200円は安い!
相変わらず、おいしいわーー僕好みです。
ここで、
2軒に振られます。
心彩と どこやったかなー

5軒目は、うららです。

かけ180円だったよ
雰囲気もいいしねーー
ちょっと少なめで、今日のうどんは終了!
2018年初のうどんツーリングよーー!
今回からの近場の相棒のカブPROです。
前は、とおるちゃんのハーレーです。
後ろが、とっさんのカブです。
さてさて予定通りフェリーに乗れまして、10時20分高松上陸です。
では
1軒目は、
古奈やです。
かけ190円でした。
なかなかリーズナブル!

2軒目は、
長楽
なんと かけ150円です。
このご時世いいのでしょうか?
3軒目は、去年臨時休業で行けなかったところです。
山とも!
かけ230円!
僕好みの透き通った麺にかつおのきいたお出し!
もう一度食べてみたいなー
4軒目は、昔行ったことのある
こだわり八輻です。
かけ200円は安い!
相変わらず、おいしいわーー僕好みです。
ここで、
2軒に振られます。
心彩と どこやったかなー
5軒目は、うららです。
かけ180円だったよ
雰囲気もいいしねーー
ちょっと少なめで、今日のうどんは終了!
2017年12月21日
香川うどん 2017Best ofではないですが・・・Part2
おはようございます。
と言うことで、2日目!行きますよーー
一軒目
めんくい
です。

一般的なお店です。

かけ小150円!は安い!
麺とお出汁のちょうどいい感じ・・・。
続いて二軒目!
純手打ちうどん よしや
です。

感じのいい店構え!
お客さんも多いです。

かけ小220円?忘れました。
量が少ないのが、残念!
我々はいいのですが、一般的に少ないかなーー。
麺が少しやらかい感じ。
続いて
三軒目。
海侍(カイジ)

このお店は、
かなりこだわって作っています。

かけ小180円
開店当初から値上げしていなくて、
頑張っています。
ここは、麺とお出汁のバランスがいいと思います。
四軒目は うどん冨永 です。

ここは、毎年来ています。
土足で、お家に上がるスタイル!
いまだに抵抗ありますね。

かけ小180円
変わらずこのお値段!
突き出し・お手製のお菓子・コーヒー付きです。
安すぎでしょうーーー。
また来年も来ますよーー。
だんだんお腹も膨れてきたので、次で最後にします。
五軒目は、讃岐の里!

宇多津町にあります。

かけ小210円
良い感じに、ふわふわ麺もっちりしてて、いいわーー。
と言うことで、
2017年最後の うどん巡業は終わりました。
来年は、もう少し行くよー。
このコメントは、とっさんの勝手なコメントですので、
よろしくお願いします。
と言うことで、2日目!行きますよーー
一軒目
めんくい
です。
一般的なお店です。
かけ小150円!は安い!
麺とお出汁のちょうどいい感じ・・・。
続いて二軒目!
純手打ちうどん よしや
です。
感じのいい店構え!
お客さんも多いです。
かけ小220円?忘れました。
量が少ないのが、残念!
我々はいいのですが、一般的に少ないかなーー。
麺が少しやらかい感じ。
続いて
三軒目。
海侍(カイジ)
このお店は、
かなりこだわって作っています。
かけ小180円
開店当初から値上げしていなくて、
頑張っています。
ここは、麺とお出汁のバランスがいいと思います。
四軒目は うどん冨永 です。
ここは、毎年来ています。
土足で、お家に上がるスタイル!
いまだに抵抗ありますね。
かけ小180円
変わらずこのお値段!
突き出し・お手製のお菓子・コーヒー付きです。
安すぎでしょうーーー。
また来年も来ますよーー。
だんだんお腹も膨れてきたので、次で最後にします。
五軒目は、讃岐の里!
宇多津町にあります。
かけ小210円
良い感じに、ふわふわ麺もっちりしてて、いいわーー。
と言うことで、
2017年最後の うどん巡業は終わりました。
来年は、もう少し行くよー。
このコメントは、とっさんの勝手なコメントですので、
よろしくお願いします。
2017年12月17日
香川うどん 2017Best ofではないですが・・・
2017年12月9日~10日
香川うどん巡業に行ってきました。
メンバー3人
タカ料理長・仲さん・とっさん
です。
さあ前日入りで、行きます。
今回の泊は、瀬戸大橋の与島Pです。

みんなお疲れモードで、
8時30分過ぎに起床!
早々に出発!
一軒目です。
丸亀にある 山ともですが・・・。

なんと
臨時休業!
うそーーー幸先悪いなーと言いつつ・・・
気を取り直して、予定していた綾川町にある
味覚宴さんです。
でも遠いので、そうだ かめまる に寄るかーーー。
何と かめまる 閉店していました。(涙)
めちゃうまかったのにーーー。
なので、予定通り
一軒目、味覚宴に・・・

食堂のような雰囲気!

かけ小180円
ちょっと麺が柔らかいかなーー
お出汁は、いいのですが・・・。
さて続いて・・・。
二軒目!
同じく綾川町の はゆか です。

感じのいい店構え!
結構新しいのですね!

かけ小220円
麺が少し硬いかなーー
お出汁は、いいですね。
三軒目!
オハラうどん

店内お相撲さんの写真がいっぱいです・・・
座敷の天井は、土俵の様になっています。
雰囲気抜群!

釜揚げかけ小250円
さすが
美味しいです。麺もいい硬さ。(つるもち)
量が多いので、結構お得感ありです。
ここで、
お腹が大きくなってきたので、少し休憩。
コンビニで、コーヒー買って、ちょっと一服!
と言いつつ、2時間くらい居ましたね。
さて、四軒目 峠うどん!

三豊にあります。

かけ小230円
ここの麺!おいしいです。(ふわふわもちもち)
お出汁もおいしいです。
五軒目! 〇福うどん

峠うどん から5分ほどです。

かけ小210円
ここもバランスよくおいしいです。
六軒目! 孫心

前の道は、何回も通っているのですが、
初めて行きます。

麺が、少しバラバラで、細い所はふにゃつとしてて
少し残念でした。太い所はいいのですがねーー。
と言うことで、本日六軒で終了!
もうお腹いっぱいです。
ここから 道の駅たからだの里さいた で、お世話になりました。
久しぶりの会話に花が咲いたが、疲れもあって22時に就寝しました。
おやすみなさい!
香川うどん巡業に行ってきました。
メンバー3人
タカ料理長・仲さん・とっさん
です。
さあ前日入りで、行きます。
今回の泊は、瀬戸大橋の与島Pです。
みんなお疲れモードで、
8時30分過ぎに起床!
早々に出発!
一軒目です。
丸亀にある 山ともですが・・・。
なんと
臨時休業!
うそーーー幸先悪いなーと言いつつ・・・
気を取り直して、予定していた綾川町にある
味覚宴さんです。
でも遠いので、そうだ かめまる に寄るかーーー。
何と かめまる 閉店していました。(涙)
めちゃうまかったのにーーー。
なので、予定通り
一軒目、味覚宴に・・・
食堂のような雰囲気!
かけ小180円
ちょっと麺が柔らかいかなーー
お出汁は、いいのですが・・・。
さて続いて・・・。
二軒目!
同じく綾川町の はゆか です。
感じのいい店構え!
結構新しいのですね!
かけ小220円
麺が少し硬いかなーー
お出汁は、いいですね。
三軒目!
オハラうどん
店内お相撲さんの写真がいっぱいです・・・
座敷の天井は、土俵の様になっています。
雰囲気抜群!
釜揚げかけ小250円
さすが
美味しいです。麺もいい硬さ。(つるもち)
量が多いので、結構お得感ありです。
ここで、
お腹が大きくなってきたので、少し休憩。
コンビニで、コーヒー買って、ちょっと一服!
と言いつつ、2時間くらい居ましたね。
さて、四軒目 峠うどん!
三豊にあります。
かけ小230円
ここの麺!おいしいです。(ふわふわもちもち)
お出汁もおいしいです。
五軒目! 〇福うどん
峠うどん から5分ほどです。
かけ小210円
ここもバランスよくおいしいです。
六軒目! 孫心
前の道は、何回も通っているのですが、
初めて行きます。
麺が、少しバラバラで、細い所はふにゃつとしてて
少し残念でした。太い所はいいのですがねーー。
と言うことで、本日六軒で終了!
もうお腹いっぱいです。
ここから 道の駅たからだの里さいた で、お世話になりました。
久しぶりの会話に花が咲いたが、疲れもあって22時に就寝しました。
おやすみなさい!