2017年10月23日
3年越しの白山登山行ってきました。その5(3日目)
朝6時に目が覚めて、お空はどんよりーー。
今にも降りそうーーー。

昨日、おしゃべりしたkeiさん
早々に別山に登りに行ったみたいーー。
負けますわーー。

朝ごはんも、そこそこにして降られないうちに、
撤収します。
セーフ!
なんとか降らないうちに撤収できました。

7:00下山してすぐに
ぱらぱら雨が降ってきました。

甚之助避難に着くころには、
本降りになり、合羽に着替えます。


2時間の道のりで、到着!
バス出発まで1時間以上あります。
ここで、知り合った方にお風呂情報聞き、

バス停の前の永井旅館の白山温泉に浸かります。

気持ちいいーーー。
最高です。

お昼ご飯に、
ヨーロッパ軒総本店に行ってきました。
ボリュームあるわーー
美味しーー
夕方無事に帰宅しました。
今にも降りそうーーー。
昨日、おしゃべりしたkeiさん
早々に別山に登りに行ったみたいーー。
負けますわーー。
朝ごはんも、そこそこにして降られないうちに、
撤収します。
セーフ!
なんとか降らないうちに撤収できました。
7:00下山してすぐに
ぱらぱら雨が降ってきました。
甚之助避難に着くころには、
本降りになり、合羽に着替えます。
2時間の道のりで、到着!
バス出発まで1時間以上あります。
ここで、知り合った方にお風呂情報聞き、
バス停の前の永井旅館の白山温泉に浸かります。
気持ちいいーーー。
最高です。
お昼ご飯に、
ヨーロッパ軒総本店に行ってきました。
ボリュームあるわーー
美味しーー
夕方無事に帰宅しました。
2017年10月18日
3年越しの白山登山行ってきました。その4(2日目)
さあーー
白山室堂から頂上に向けて登るぞーー

神社がありますよー。
10時30分に登り始めて・・・。

到着11時でした。

景色最高!
安定した天気でよかったーー。

時間が有るので、
お池めぐりします。
ここで、お昼ご飯にします。
カップヌードルのリフィルとパンです。

お池は、
その当時の火口だそうです。
噴火したらここからーー?
怖いなーー。

ここは、年中雪が残ってる、千蛇ヶ池と言います。
言い伝えがあるそうで、
おろちが住んでいて、言うことを聞かないおろちをこの池に集めて万年雪で蓋をしたそうです。

そろそろ おりますね
上の方から見る白山室堂山荘!
大きいなーー。

下りは、別ルートで帰ります。
岩コースです。

常温になったビールを川で冷やして、
ぐびっと頂きます。
この瞬間ーほんと最高です。
晩御飯はポトフです。
温かくてほっこりしますーー。
ひょんなことからお知り合いになった、keiさん
また機会が御座いましたら、よろしくお願いいたしますねー。
今日は、少し暖かいーー。
明日天気崩れそうなので、早く起きて撤収して帰りましょうか?
ではおやすみなさいーー。
白山室堂から頂上に向けて登るぞーー
神社がありますよー。
10時30分に登り始めて・・・。
到着11時でした。
景色最高!
安定した天気でよかったーー。
時間が有るので、
お池めぐりします。
ここで、お昼ご飯にします。
カップヌードルのリフィルとパンです。
お池は、
その当時の火口だそうです。
噴火したらここからーー?
怖いなーー。
ここは、年中雪が残ってる、千蛇ヶ池と言います。
言い伝えがあるそうで、
おろちが住んでいて、言うことを聞かないおろちをこの池に集めて万年雪で蓋をしたそうです。
そろそろ おりますね
上の方から見る白山室堂山荘!
大きいなーー。
下りは、別ルートで帰ります。
岩コースです。

常温になったビールを川で冷やして、
ぐびっと頂きます。
この瞬間ーほんと最高です。
晩御飯はポトフです。
温かくてほっこりしますーー。
ひょんなことからお知り合いになった、keiさん
また機会が御座いましたら、よろしくお願いいたしますねー。
今日は、少し暖かいーー。
明日天気崩れそうなので、早く起きて撤収して帰りましょうか?
ではおやすみなさいーー。
2017年10月14日
3年越しの白山登山行ってきました。その3(2日目)
2日目!
昨晩は、めっちゃくちゃ寒かったーー。
ダウンソックス持っていけばよかったー
シュラフも#3持っていけばよかったー
温いと勝手に思っていたので、予想外れ・・・。

今朝も清々しいです。
空気が透き通っています。

今回は、食パン持っていきました。
朝食は、食パンにサラダとベーコン挟んでサンドイッチ!
パンを焼いたのですが、特に焼かなくてもいいかなーー?
なんで、今度からロースターは、留守番とします。
(軽量化のため・・・。)

まずは、
白山室堂までは、展望コースで行きます。
距離がありますが、緩やかなコースです。
紅葉も見れてよかったーー。

道を横切るように
小川が流れてます。
こういう小川がちょこちょこありますよーー。

さすが展望コース!
はるかかなたには、左から立山連峰の剣岳、次に白馬槍ヶ岳、一番左が去年噴火した乗鞍。
こんなにきれいに見えるんですねーー。

どこ見ても素晴らしい景色です。

白山室堂山荘は、750人収容するみたい。
きれいし、トイレも完備水も豊富。
食堂が凄いです。
山頂も、もうそこです。ひと頑張りです。
続く・・・。
昨晩は、めっちゃくちゃ寒かったーー。
ダウンソックス持っていけばよかったー
シュラフも#3持っていけばよかったー
温いと勝手に思っていたので、予想外れ・・・。
今朝も清々しいです。
空気が透き通っています。
今回は、食パン持っていきました。
朝食は、食パンにサラダとベーコン挟んでサンドイッチ!
パンを焼いたのですが、特に焼かなくてもいいかなーー?
なんで、今度からロースターは、留守番とします。
(軽量化のため・・・。)
まずは、
白山室堂までは、展望コースで行きます。
距離がありますが、緩やかなコースです。
紅葉も見れてよかったーー。
道を横切るように
小川が流れてます。
こういう小川がちょこちょこありますよーー。
さすが展望コース!
はるかかなたには、左から立山連峰の剣岳、次に白馬槍ヶ岳、一番左が去年噴火した乗鞍。
こんなにきれいに見えるんですねーー。
どこ見ても素晴らしい景色です。
白山室堂山荘は、750人収容するみたい。
きれいし、トイレも完備水も豊富。
食堂が凄いです。
山頂も、もうそこです。ひと頑張りです。
続く・・・。
2017年10月11日
3年越しの白山登山行ってきました。その2
さて続きです。
南竜ヶ馬場野営場の手続きを済ませ・・・。
野営場に行きます。

山荘から
5分位のとこにあります。

今回の持って行ったものリスト!
左上から
マット・テント・座布団・合羽・クロックス・ビール4(冷蔵食材)・リュック65L
シュラフ#5・ダウンパンツ・ダウンジャケット・浄水器・グローブ・調味料系・ソフトシェル
三脚・一眼カメラ・食材・水1L・着替え・コッヘル(ボンベ・バーナー)・エマージェンシー・モバイルバッテリー20000mA・タオル・ヘッドライト・ストック
約18kg
次回は、軽量化を目指します。

テント設営して・・・
後は、まったりしてます。
何もしないと ちょっと肌寒い。

ぼちぼち
ご飯の用意します。
立派な炊事棟があります。
ちょっとびっくり。
ちまたのオートキャンプ場よりきれいで、広いです。
今回もお肉とウインナー焼いてます。

時折ガスが流れてきて幻想的!

日が落ちて夕日がきれいーー。

気温なんと0℃でした。
寒むーー。
寝つきが悪かったです。

月夜だったので、星が少なかったなー。
これにて
おやすみなさい。
南竜ヶ馬場野営場の手続きを済ませ・・・。
野営場に行きます。
山荘から
5分位のとこにあります。
今回の持って行ったものリスト!
左上から
マット・テント・座布団・合羽・クロックス・ビール4(冷蔵食材)・リュック65L
シュラフ#5・ダウンパンツ・ダウンジャケット・浄水器・グローブ・調味料系・ソフトシェル
三脚・一眼カメラ・食材・水1L・着替え・コッヘル(ボンベ・バーナー)・エマージェンシー・モバイルバッテリー20000mA・タオル・ヘッドライト・ストック
約18kg
次回は、軽量化を目指します。
テント設営して・・・
後は、まったりしてます。
何もしないと ちょっと肌寒い。
ぼちぼち
ご飯の用意します。
立派な炊事棟があります。
ちょっとびっくり。
ちまたのオートキャンプ場よりきれいで、広いです。
今回もお肉とウインナー焼いてます。
時折ガスが流れてきて幻想的!
日が落ちて夕日がきれいーー。
気温なんと0℃でした。
寒むーー。
寝つきが悪かったです。
月夜だったので、星が少なかったなー。
これにて
おやすみなさい。
2017年10月08日
3年越しの白山登山行ってきました。その1
9月30日~10月2日
ついに白山登山に行ってきました。
3年越しの白山登山です。
いつも話に出るのに行けなかった白山。
去年も雨でキャンセル。
実は今年の夏も、雨でキャンセルだったのですが
今回秋ですが、天気良いとのことで、白山にアタックすることにしました。

前日入りの車中泊!
仲さんいつも車、ありがとうございます。
ぐっすり寝れました。
8:30 さあ出発です。

市ノ瀬から別当出合に向けてシャトルバスに乗って行きます。
金土日以外(季節によって違いますが)は、車乗り入れ可能なので、
別当出合まで自家用車で行けます。
調べれば、カレンダーがあったかな。
それにしても荷物が重たい
次回は軽量化しなくては・・・。

9:00 別当出合に到着!
白山開山1300年だそうです。
凄い1300年前って・・・?
何時代?
(マンモス?)頭悪いのが、バレてるーーー(笑)

開けてこないが、
なかなか気持ちいい木々で、癒される~。

9:50 中飯場に到着!
結構な急登でした。
まあまあ疲れました。

途中結構開けたところが出てきました。
もうすぐ甚之助避難小屋に到着です。

11:50 甚之助避難小屋に到着!
ここで、お昼ご飯にします。
カップヌードルのリフィルとパンです。
甚之助避難小屋は、ほんとに凄いです。
トイレも奇麗し、水も豊富!最高です。

ほんと今日は、天気いいです。
最高です。

遠くの山々が、きれいーー。

この山は、別山!
今回、登ったらよかったーーと後で後悔した山です。

変わった木、撮ってみました。

ここが今回泊まる
南竜ヶ馬場野営場の管理している南竜山荘です。
ここで、受付!
1泊1人300円!
でもなんと野営場は9月30日までで、
10月以降の使用は可能ですが、
炊事棟が使えなくなります。
しかし南竜山荘まで取りに行けば、無料で頂けるそうなんです。
何と良心的なんでしょうーー。
白山は、ほんと水が豊富な山です。
ついに白山登山に行ってきました。
3年越しの白山登山です。
いつも話に出るのに行けなかった白山。
去年も雨でキャンセル。
実は今年の夏も、雨でキャンセルだったのですが
今回秋ですが、天気良いとのことで、白山にアタックすることにしました。
前日入りの車中泊!
仲さんいつも車、ありがとうございます。
ぐっすり寝れました。
8:30 さあ出発です。
市ノ瀬から別当出合に向けてシャトルバスに乗って行きます。
金土日以外(季節によって違いますが)は、車乗り入れ可能なので、
別当出合まで自家用車で行けます。
調べれば、カレンダーがあったかな。
それにしても荷物が重たい
次回は軽量化しなくては・・・。
9:00 別当出合に到着!
白山開山1300年だそうです。
凄い1300年前って・・・?
何時代?
(マンモス?)頭悪いのが、バレてるーーー(笑)

開けてこないが、
なかなか気持ちいい木々で、癒される~。
9:50 中飯場に到着!
結構な急登でした。
まあまあ疲れました。
途中結構開けたところが出てきました。
もうすぐ甚之助避難小屋に到着です。
11:50 甚之助避難小屋に到着!
ここで、お昼ご飯にします。
カップヌードルのリフィルとパンです。
甚之助避難小屋は、ほんとに凄いです。
トイレも奇麗し、水も豊富!最高です。
ほんと今日は、天気いいです。
最高です。
遠くの山々が、きれいーー。
この山は、別山!
今回、登ったらよかったーーと後で後悔した山です。
変わった木、撮ってみました。
ここが今回泊まる
南竜ヶ馬場野営場の管理している南竜山荘です。
ここで、受付!
1泊1人300円!
でもなんと野営場は9月30日までで、
10月以降の使用は可能ですが、
炊事棟が使えなくなります。
しかし南竜山荘まで取りに行けば、無料で頂けるそうなんです。
何と良心的なんでしょうーー。
白山は、ほんと水が豊富な山です。