2020年06月22日
カブPRO110ヘッドランプLED化リベンジ!
カブのLED化リベンジです。
ヘッドライト内に収めていた、
直流交流変換アダプターが高温になって壊れてしましたので、
今度は、直流交流変換アダプターを外にセッティングすることにしました。

と言うことで、明るさなど問題なかったので、すぐに同じものを買いましたよ。

しかし防水が効いてないので、コーキングをしたよー。
いいか悪いかは、わからないですが・・・

前回はヘッドライトの中に入れたので、中のコンデンサーが溶けたので
今回は、外に付けました。
もう一年以上使って問題なんので、大丈夫そうだーー。
ヘッドライト内に収めていた、
直流交流変換アダプターが高温になって壊れてしましたので、
今度は、直流交流変換アダプターを外にセッティングすることにしました。
と言うことで、明るさなど問題なかったので、すぐに同じものを買いましたよ。
しかし防水が効いてないので、コーキングをしたよー。
いいか悪いかは、わからないですが・・・
前回はヘッドライトの中に入れたので、中のコンデンサーが溶けたので
今回は、外に付けました。
もう一年以上使って問題なんので、大丈夫そうだーー。
2020年06月05日
カブPRO110前後タイヤ交換!
大分前の話になるけどー
それで黙っていたけど・・・
下りのコーナーでリアが流れてからのハイサイド(*_*)
初の経験でした。
とっさんは無傷!カブの方も擦り傷程度!
良かったーー\(^o^)/
タイヤを見ると大分古いしタイヤにヒビが入っています。
多分、前オーナーはタイヤを交換をしていない感じでした。
だって走行距離8000kmのを買ったからね。
早速注文します。
フロントDUNLOP BUSINESS D107F 2.75-14F 2420円
リア DUNLOP D107 80/100-14M/C 49P WT 3637円でした。
GNくんよりお安いよねー

ではでは早速変えていきましょうーー。
ホイールに刺さってるケーブル類を外していきます。
まずはブレーキケーブルです。
これは手で簡単に取れます。
続いてスピードメーターのケーブルです。

シャフトを抜いていきます。
タイヤ取り外しの写真忘れてました。
それにしても古いタイヤーー、その当時もの?だと最長で9年前のタイヤ!
まあ そんなことはない感じでしたが、それなりに年数が経ってるなーー
とにかく硬いです。

なんだかんだで、タイヤ交換を頻繁にしてるので、ビートワックス買うことにしました。
やっぱりいい感じ。代用品は有りますが、使用頻度を考えて・・・。
って言ってもそんなに高くないけどね
タイヤを収めていきます。
レバー使用時は、ホイルに対して90°までで抑えないと
チューブに穴が開いてしましますよー(経験あり)

出来上がりです。
まーーめっちゃグリップするーー
嬉しくなるほどですよーー(^o^)/
前のタイヤが相当滑る感じだったので、今回変えて安心感しかありません。
それで黙っていたけど・・・
下りのコーナーでリアが流れてからのハイサイド(*_*)
初の経験でした。
とっさんは無傷!カブの方も擦り傷程度!
良かったーー\(^o^)/
タイヤを見ると大分古いしタイヤにヒビが入っています。
多分、前オーナーはタイヤを交換をしていない感じでした。
だって走行距離8000kmのを買ったからね。
早速注文します。
フロントDUNLOP BUSINESS D107F 2.75-14F 2420円
リア DUNLOP D107 80/100-14M/C 49P WT 3637円でした。
GNくんよりお安いよねー
ではでは早速変えていきましょうーー。
ホイールに刺さってるケーブル類を外していきます。
まずはブレーキケーブルです。
これは手で簡単に取れます。
続いてスピードメーターのケーブルです。
シャフトを抜いていきます。
タイヤ取り外しの写真忘れてました。
それにしても古いタイヤーー、その当時もの?だと最長で9年前のタイヤ!
まあ そんなことはない感じでしたが、それなりに年数が経ってるなーー
とにかく硬いです。
なんだかんだで、タイヤ交換を頻繁にしてるので、ビートワックス買うことにしました。
やっぱりいい感じ。代用品は有りますが、使用頻度を考えて・・・。
って言ってもそんなに高くないけどね
タイヤを収めていきます。
レバー使用時は、ホイルに対して90°までで抑えないと
チューブに穴が開いてしましますよー(経験あり)
出来上がりです。
まーーめっちゃグリップするーー
嬉しくなるほどですよーー(^o^)/
前のタイヤが相当滑る感じだったので、今回変えて安心感しかありません。
2020年05月31日
カブPRO110フロントスプロケ取替14→15
2019年9月22日です(^_^;)
ずいぶん前にカブの前のスプロケを交換しました。
北海道に行った時に、勧められて
走りがマイルドになり、エンジン回転も抑えられるんだそうです。

と言うことで、純正が14丁→15丁に交換します。
ギア比が上がると、
エンジン回転数は下がり、同じエンジン回転でも速度は上がるもんねーー
それに燃費も良さそうー。
しかーーし
加速が鈍いだろうなーー
まあ、燃費がどこまでいくかだねー(^o^)/

取り合えず、カバーを外していきます。
8のボックスー

カバーが外れたら、早速純正スプロケを外します。10のボックスだよーー
ギアを1速に入れて、回り止めをします。
まあまあ簡単に外れます。
(とっさんのはねー)

比較です。
1丁違うだけですが、かなり大きさが違うんですねーー

新しいスプロケ取り付ける前に、
もう一することがありますよー
スプロケの直径が大きくなった分、チェーンを緩めてあげないと、大きいスプロケは入りません。
なので、チェーンアジャスターを緩めておきましょう。

逆の工程を行って、組付けて行きます。
最後のボルトし締めですが、ドライバーなんかを刺して回り止めして締めます。
チェーンの調整して終了です。
作業は、まあまあ簡単だったかなー。
がーー
しかし
先日、純正スプロケに戻しました。
実はねー
燃費が悪くなった。
加速感が無くなった。
登坂が登らなくなった。
どうもスプロケを変えた時からだったので、純正に戻したら、
全てクリアになりました。
やっぱり純正は考えられてるんだなー
エンジンのパワーアップ無しにスプロケを変えるのは、ちょっと違うんだろうなー
まあまあ見た目もいいしねー
そのまま乗ります。
後はboxを積もうかなー(^_^ゞ
ずいぶん前にカブの前のスプロケを交換しました。
北海道に行った時に、勧められて
走りがマイルドになり、エンジン回転も抑えられるんだそうです。
と言うことで、純正が14丁→15丁に交換します。
ギア比が上がると、
エンジン回転数は下がり、同じエンジン回転でも速度は上がるもんねーー
それに燃費も良さそうー。
しかーーし
加速が鈍いだろうなーー
まあ、燃費がどこまでいくかだねー(^o^)/
取り合えず、カバーを外していきます。
8のボックスー
カバーが外れたら、早速純正スプロケを外します。10のボックスだよーー
ギアを1速に入れて、回り止めをします。
まあまあ簡単に外れます。
(とっさんのはねー)
比較です。
1丁違うだけですが、かなり大きさが違うんですねーー
新しいスプロケ取り付ける前に、
もう一することがありますよー
スプロケの直径が大きくなった分、チェーンを緩めてあげないと、大きいスプロケは入りません。
なので、チェーンアジャスターを緩めておきましょう。
逆の工程を行って、組付けて行きます。
最後のボルトし締めですが、ドライバーなんかを刺して回り止めして締めます。
チェーンの調整して終了です。
作業は、まあまあ簡単だったかなー。
がーー
しかし
先日、純正スプロケに戻しました。
実はねー
燃費が悪くなった。
加速感が無くなった。
登坂が登らなくなった。
どうもスプロケを変えた時からだったので、純正に戻したら、
全てクリアになりました。
やっぱり純正は考えられてるんだなー
エンジンのパワーアップ無しにスプロケを変えるのは、ちょっと違うんだろうなー
まあまあ見た目もいいしねー
そのまま乗ります。
後はboxを積もうかなー(^_^ゞ
2018年10月19日
カブPRO110ヘッドランプLED化!ダメかーー?
ヘッドライトをLEDに変えて
僅か30kmほど走ったら切れてしまいました。
ヘッドライトから取り外したら、直流交流アダプターの中が、カラカラ音がします。
早速買ったとこに、症状を連絡するも、何だかんだで保証できません!
だってーー

仕方なく
蓋を開けてみると、基盤に付いている
コンデンサーや半導体等々が外れています。

この事を買ったとこに連絡すると、分解したから保証適用外です。だってーー
もういやーー
LEDライトが発熱して冷やすのに冷却ファンが付いているのですが、
そのファンがヘッドライトの中に熱がこもり、アダプターの基盤のハンダが溶けてしまったようです。
おそらく原因はヘッドライトの中にアダプターを入れたことのようです。
この問題を解決せねばーー。
僅か30kmほど走ったら切れてしまいました。
ヘッドライトから取り外したら、直流交流アダプターの中が、カラカラ音がします。
早速買ったとこに、症状を連絡するも、何だかんだで保証できません!
だってーー
仕方なく
蓋を開けてみると、基盤に付いている
コンデンサーや半導体等々が外れています。
この事を買ったとこに連絡すると、分解したから保証適用外です。だってーー
もういやーー
LEDライトが発熱して冷やすのに冷却ファンが付いているのですが、
そのファンがヘッドライトの中に熱がこもり、アダプターの基盤のハンダが溶けてしまったようです。
おそらく原因はヘッドライトの中にアダプターを入れたことのようです。
この問題を解決せねばーー。
2018年10月16日
カブPRO110ヘッドランプLED化!
カブPRO110の
ヘッドランプが1万km手前で切れました。
すごく暗かったので・・・
次は明るいヘッドランプに交換したいーー。
球切れして初めて、ランプのこと調べ始めました。
カブのヘッドランプは、交流だそうです。
普通は直流なのにねーー。

でも今は、直流から交流に変換するLEDランプが格安で売っています。
早速買ってみて、取り付けします。
LED本体と直流~交流に変換アダプターがセットになっていますが、

ヘッドライト本体に入るかなーー?
と思ったら、シンデレラフィット!丁度でした。

取り付けて点けてみましたら、
なんとめっちゃ明るいーーー大満足!

よかったーー
やっと夜まともに走れるーー!
ヘッドランプが1万km手前で切れました。
すごく暗かったので・・・
次は明るいヘッドランプに交換したいーー。
球切れして初めて、ランプのこと調べ始めました。
カブのヘッドランプは、交流だそうです。
普通は直流なのにねーー。
でも今は、直流から交流に変換するLEDランプが格安で売っています。
早速買ってみて、取り付けします。
LED本体と直流~交流に変換アダプターがセットになっていますが、
ヘッドライト本体に入るかなーー?
と思ったら、シンデレラフィット!丁度でした。
取り付けて点けてみましたら、
なんとめっちゃ明るいーーー大満足!
よかったーー
やっと夜まともに走れるーー!