2017年06月29日
2017梅雨GN125バイク うどんキャンプツーリング その2
6月11日(日)
早く起きたつもりが、
みなさん、もうほとんど撤収が終わってました~。
8時45分ごろに
出発!
今日はちょっと梅雨空がのぞく予報です。
何とか天気もってくれーーー。

何時もの集合写真!
今日も、うどんーーー楽しみーーー。

1軒目は、
みやい
ですが、日本料理屋さんになっていました。
今日も幸先悪いなぁ~
みんなおなかすいてるので・・・。
この場所から近い
マルタニさんへ

何回行ってもマルタニさんは、良いです。

かけ小200円
ほんとおいしいです。
続いて
2軒目は、
みどろ さんに行ったんですが、なんと火事?
燃えた跡が・・・。
今日も2軒アウトです。
次は、
愉楽家です。

営業していました。
ほっとするわ~

かけ小210円
ここも
僕好みーーー。

3軒目は、
まいぶん
商店街にあるのですが、
別のお店になっていました。
今日3軒目のアウト!

商店街の中に
高級「生」食パンのお店!
開店前で、結構な行列!
一度食べてみたいなーー。
気を取り直して・・・。
3軒目!
花のれん さんです。

瓦町駅の前にあります。
凄い立地なのに、

かけ小170円です。
もちもちで、良いですね~。
さて時間も押してきて
閉店続きで、
リサーチしていたお店は終わりました。
ここから近いうどん屋さんは・・・。
4軒目になります。
うどんバカ一代さんへ

結構な行列です。
20分待ちでした。
やはり回転が速いです。

店内も混んでいます。
以前来たときは、
バター釜玉を頂いたので、
今回は、
釜かけにしました。

バター釜玉小
470円でした。

釜かけ小
310円でした。
量も多いです。
もちもちうどんは、最高です。
釜のお湯が、塩辛いのか
ちょっと塩が、効きすぎていたかな~
そのほかは、よかったよ。
と言うことで、
梅雨のうどん巡礼は、終わります。
17時ごろに無事帰宅しました。
次はいつ行けるかな~。
早く起きたつもりが、
みなさん、もうほとんど撤収が終わってました~。
8時45分ごろに
出発!
今日はちょっと梅雨空がのぞく予報です。
何とか天気もってくれーーー。
何時もの集合写真!
今日も、うどんーーー楽しみーーー。
1軒目は、
みやい
ですが、日本料理屋さんになっていました。
今日も幸先悪いなぁ~
みんなおなかすいてるので・・・。
この場所から近い
マルタニさんへ
何回行ってもマルタニさんは、良いです。
かけ小200円
ほんとおいしいです。
続いて
2軒目は、
みどろ さんに行ったんですが、なんと火事?
燃えた跡が・・・。
今日も2軒アウトです。
次は、
愉楽家です。
営業していました。
ほっとするわ~
かけ小210円
ここも
僕好みーーー。
3軒目は、
まいぶん
商店街にあるのですが、
別のお店になっていました。
今日3軒目のアウト!
商店街の中に
高級「生」食パンのお店!
開店前で、結構な行列!
一度食べてみたいなーー。
気を取り直して・・・。
3軒目!
花のれん さんです。
瓦町駅の前にあります。
凄い立地なのに、
かけ小170円です。
もちもちで、良いですね~。
さて時間も押してきて
閉店続きで、
リサーチしていたお店は終わりました。
ここから近いうどん屋さんは・・・。
4軒目になります。
うどんバカ一代さんへ
結構な行列です。
20分待ちでした。
やはり回転が速いです。
店内も混んでいます。
以前来たときは、
バター釜玉を頂いたので、
今回は、
釜かけにしました。
バター釜玉小
470円でした。
釜かけ小
310円でした。
量も多いです。
もちもちうどんは、最高です。
釜のお湯が、塩辛いのか
ちょっと塩が、効きすぎていたかな~
そのほかは、よかったよ。
と言うことで、
梅雨のうどん巡礼は、終わります。
17時ごろに無事帰宅しました。
次はいつ行けるかな~。
2017年06月26日
2017梅雨GN125バイク うどんキャンプツーリング
今年2回目のうどんです。
と言うことで、
6月10日~11日に香川にうどんを頂きに行ってきました。
今回は、
タカ料理長
とおるさん
かっつん
とっさん
の4人です。
初日、かっつんは高松を観光するとのことで、別行動です。

のんびり行動で、10時15分高松着です。
さあ集合写真!
時間も時間なんで先を急ぎます。
1軒目は、エコぽん太!

なかなかなお店です。

いや~
お出しがやさしいーー。
麺もいいね~
かけ小180円とはお安い。
2軒目
嘉の家!

ここはかつおのお出しで
僕好みでした。

麺もいい感じ・・・。
かけ小220円。
3軒目は、
るみばあちゃんで、有名な
池上製麺所です。

釜かけを頂こうと思っていたのでしたが、
メニューにないと思って醤油うどんにしてしまった。
よく見るとありました。(涙)
また来よ~おっと。

醤油小195円でした。
結構お安いです。
続いて
東の里 百円食堂!

前に見た光景!
2回来て2回共振られました。
ていうか営業してます?
気を取り直して
手打ちうどん田吾作ですが、
どこにも無いです。
閉店したのかな~
お願いします。
続いて丸善!

うそーーー
またまた閉店!
3連続で・・・。
どうなってるの?
今回予定してなかったけど、
近くの 手打ちうどん たにもと

おかみさん
めちゃめちゃ愛想がよかったよ。
僕らのこと
大学生のお兄ちゃんって言ってたよ。
ちょっと言い過ぎーーー(笑)

かけ小170円お安いです。
続いて
ここも通り道にあったので・・・。
山もり

麺もお出しも最高です。

しかも
かけ小180円と安い!
リピートですね。
最後になります。
6軒目
玉吉本店!

このお店は、チェーン店ですが、
いやいやおいしいよ。

かけ小190円。
ここもいいですね。
と言うことで、6軒と少なめですが、
結構おなかいっぱいです。
さて、買い出しして、
何時もの橘の丘運動公園へ・・・。

テント張って
まったりと過ごします。
なんと貸し切りです。
と言ってもいつものところに細々とテント張ってます(笑)

サラダなんか食べたりして・・・。
餃子焼いたりして・・・。
ぼちぼち食べて
眠たくなってきたー寝ますね~。
最近起きていられないよ~。
と言うことで、
6月10日~11日に香川にうどんを頂きに行ってきました。
今回は、
タカ料理長
とおるさん
かっつん
とっさん
の4人です。
初日、かっつんは高松を観光するとのことで、別行動です。
のんびり行動で、10時15分高松着です。
さあ集合写真!
時間も時間なんで先を急ぎます。
1軒目は、エコぽん太!
なかなかなお店です。
いや~
お出しがやさしいーー。
麺もいいね~
かけ小180円とはお安い。
2軒目
嘉の家!
ここはかつおのお出しで
僕好みでした。
麺もいい感じ・・・。
かけ小220円。
3軒目は、
るみばあちゃんで、有名な
池上製麺所です。
釜かけを頂こうと思っていたのでしたが、
メニューにないと思って醤油うどんにしてしまった。
よく見るとありました。(涙)
また来よ~おっと。
醤油小195円でした。
結構お安いです。
続いて
東の里 百円食堂!
前に見た光景!
2回来て2回共振られました。
ていうか営業してます?
気を取り直して
手打ちうどん田吾作ですが、
どこにも無いです。
閉店したのかな~
お願いします。
続いて丸善!
うそーーー
またまた閉店!
3連続で・・・。
どうなってるの?
今回予定してなかったけど、
近くの 手打ちうどん たにもと
おかみさん
めちゃめちゃ愛想がよかったよ。
僕らのこと
大学生のお兄ちゃんって言ってたよ。
ちょっと言い過ぎーーー(笑)
かけ小170円お安いです。
続いて
ここも通り道にあったので・・・。
山もり
麺もお出しも最高です。
しかも
かけ小180円と安い!
リピートですね。
最後になります。
6軒目
玉吉本店!
このお店は、チェーン店ですが、
いやいやおいしいよ。
かけ小190円。
ここもいいですね。
と言うことで、6軒と少なめですが、
結構おなかいっぱいです。
さて、買い出しして、
何時もの橘の丘運動公園へ・・・。
テント張って
まったりと過ごします。
なんと貸し切りです。
と言ってもいつものところに細々とテント張ってます(笑)
サラダなんか食べたりして・・・。
餃子焼いたりして・・・。
ぼちぼち食べて
眠たくなってきたー寝ますね~。
最近起きていられないよ~。
2017年05月08日
2017 GN125九州企画バイクキャンプツーリングin四国~和歌山(1日目)
2017GW前半
4月29日~5月2日に
GN九州さん企画の関西ツーリングに合流させていただきました。

基本キャンプなしの
宿泊ですが、ドタ参だったのとGWで、
宿がなく初日は、近くのキャンプ場に泊まりました。
4月29日(土)
朝6時自宅出発!
8時30分宇野港着でした。
なんと
四国フェリーが他社と合併し、便数が半分になってしまいました。(涙)
でも有るだ助かります・・・。
高松着は、10時20分。
九州組との合流は、
山越うどんに11時30分頃です。
少しですが、なんとか時間があるので・・・

1軒目
うどん市場めんくい

かけ180円です。
朝一のうどんに、ふさわしい
やさしいうどんでした。

ぎりぎり2軒目!
山越うどんの道中にある
やまだうどんです。

かけ200円
ここも
やさしいです。
そうこうしているうちに、
九州組が山越に到着したとの連絡が・・・。

遅れること10分位で到着!
すごい行列です!
でも
回転が速いので、思ったより進みます。

もちろん、
みなさんは、釜玉!
250円
とっさんは、釜揚げかけ!
200円
間違いなく、お安く・おいしいです。

広島のヒデジーさん
とっさん
九州のしんさん
九州のゆるりさん
ようこそ関西圏へ
皆さんとは、
秋の九州ツーリング以来です。お久しぶりです~。
挨拶もそこそこに・・・。
お決まりで、ハイチーズ!

続いて
がもうへ・・・。
閉店ぎりぎりだったので、
麺 売り切れでした。(涙)

気を取り直して
うどん一福へ

ここの麵は少し特徴があり、揃っていないちぢれ麺の様な
(例えが難しいですが・・・)
すごく触感が、良いのです。
しょうゆうどんの醤油も色が薄くオリジナルなのでしょう~。
結構いけます。
しょうゆうどん220円です。
ほんと
人気なのが、わかります。

次は、宮武うどんですが・・・
GWあるあるで、お休みでした。

時間的に最後のうどん屋さん
栗林公園前の、上原うどんです。

ここも
おいしい~
かけ250円でした。
それでは現在15時20分なので、
ここで、キャンプ組と宿組としばしのお分かれです。

キャンプ組の
ヒデジーさんと とっさんで、
1日目の泊地に・・・みろく自然公園へ。
1人300円です。
全然お安いです。

みろく自然園内が迷路みたいになっていて、
温泉施設で、手続きしてから、
キャンプ場までなかなかたどり着けません。

旧四国フェリーと高松着岸場です。
ちょっとさみしいな~。
続く・・・。
4月29日~5月2日に
GN九州さん企画の関西ツーリングに合流させていただきました。
基本キャンプなしの
宿泊ですが、ドタ参だったのとGWで、
宿がなく初日は、近くのキャンプ場に泊まりました。
4月29日(土)
朝6時自宅出発!
8時30分宇野港着でした。
なんと
四国フェリーが他社と合併し、便数が半分になってしまいました。(涙)
でも有るだ助かります・・・。
高松着は、10時20分。
九州組との合流は、
山越うどんに11時30分頃です。
少しですが、なんとか時間があるので・・・
1軒目
うどん市場めんくい
かけ180円です。
朝一のうどんに、ふさわしい
やさしいうどんでした。
ぎりぎり2軒目!
山越うどんの道中にある
やまだうどんです。
かけ200円
ここも
やさしいです。
そうこうしているうちに、
九州組が山越に到着したとの連絡が・・・。
遅れること10分位で到着!
すごい行列です!
でも
回転が速いので、思ったより進みます。
もちろん、
みなさんは、釜玉!
250円
とっさんは、釜揚げかけ!
200円
間違いなく、お安く・おいしいです。
広島のヒデジーさん
とっさん
九州のしんさん
九州のゆるりさん
ようこそ関西圏へ
皆さんとは、
秋の九州ツーリング以来です。お久しぶりです~。
挨拶もそこそこに・・・。
お決まりで、ハイチーズ!
続いて
がもうへ・・・。
閉店ぎりぎりだったので、
麺 売り切れでした。(涙)
気を取り直して
うどん一福へ
ここの麵は少し特徴があり、揃っていないちぢれ麺の様な
(例えが難しいですが・・・)
すごく触感が、良いのです。
しょうゆうどんの醤油も色が薄くオリジナルなのでしょう~。
結構いけます。
しょうゆうどん220円です。
ほんと
人気なのが、わかります。
次は、宮武うどんですが・・・
GWあるあるで、お休みでした。
時間的に最後のうどん屋さん
栗林公園前の、上原うどんです。
ここも
おいしい~
かけ250円でした。
それでは現在15時20分なので、
ここで、キャンプ組と宿組としばしのお分かれです。
キャンプ組の
ヒデジーさんと とっさんで、
1日目の泊地に・・・みろく自然公園へ。
1人300円です。
全然お安いです。
みろく自然園内が迷路みたいになっていて、
温泉施設で、手続きしてから、
キャンプ場までなかなかたどり着けません。
旧四国フェリーと高松着岸場です。
ちょっとさみしいな~。
続く・・・。
2016年12月21日
香川うどん Best of 2016(その2)
11日(日)
ちょっと寝坊!
起きたら、みんなが片付けてくれていました。
いつも
すみません~。
ありがとうございました。

と言うことで、
今日の1軒目は
すざき
です。
9:00開店なんで、8:00には出発です。
途中の道の駅で野菜購入!
ほんと安いんだ。

さて
すざき到着!
9時過ぎでしたが、待ちなしでした。

すざき食品店での
うどんサービス!

うどん小200円
少し値上げしたのかな~
でも
もちもちで、美味いわ~。
2軒目は、
長田in香の香!

今年2回目です。

もう定番です。
11番札。

間違いない!
もちふわ麺に何とも言えない、つけ汁。
もう最高です。
続いて
3軒目
富永うどん再訪です。

懐かしの
田舎に帰ってきたような雰囲気!
お店と言うよりも、普通のお家です。

大将もおかみさんも
お元気そうで、何よりでした。
元気いっぱい
かけ小180円

なんと
突き出し付!
コーヒー付!
お安くいただけて、ありがとうございます。
美味しかったです。
4軒目は、
超有名店
日の出製麺所!

季節の関係でしょうか
人が少ないです。

GOさんファミリーも
大満足の
1玉100円!
また来ますね~。
5軒目は、
まるふじ。

野球チームが、入っていたので、
超満員!

かけ小200円。
ここの麺も
もちもちです~。
ここで、
GOさんファミリーとお別れです。
ここまで、
付き合ってくれて、ありがとうございました。
本日最後の6軒目!
北乃家!
まるふじから200mほど
東に行ったところ。

とっさんは
初めてでしたが、
ここも良いです。
写真忘れたわ~。
これにて
2016年のうどん巡業は終了です。
長々と ありがとうございました。
今回一緒に回ったGOファミリーも、
これに懲りずにまた行きましょうね~。
ちょっと寝坊!
起きたら、みんなが片付けてくれていました。
いつも
すみません~。
ありがとうございました。
と言うことで、
今日の1軒目は
すざき
です。
9:00開店なんで、8:00には出発です。
途中の道の駅で野菜購入!
ほんと安いんだ。
さて
すざき到着!
9時過ぎでしたが、待ちなしでした。
すざき食品店での
うどんサービス!
うどん小200円
少し値上げしたのかな~
でも
もちもちで、美味いわ~。
2軒目は、
長田in香の香!
今年2回目です。
もう定番です。
11番札。
間違いない!
もちふわ麺に何とも言えない、つけ汁。
もう最高です。
続いて
3軒目
富永うどん再訪です。
懐かしの
田舎に帰ってきたような雰囲気!
お店と言うよりも、普通のお家です。
大将もおかみさんも
お元気そうで、何よりでした。
元気いっぱい
かけ小180円
なんと
突き出し付!
コーヒー付!
お安くいただけて、ありがとうございます。
美味しかったです。
4軒目は、
超有名店
日の出製麺所!
季節の関係でしょうか
人が少ないです。
GOさんファミリーも
大満足の
1玉100円!
また来ますね~。
5軒目は、
まるふじ。

野球チームが、入っていたので、
超満員!
かけ小200円。
ここの麺も
もちもちです~。
ここで、
GOさんファミリーとお別れです。
ここまで、
付き合ってくれて、ありがとうございました。
本日最後の6軒目!
北乃家!
まるふじから200mほど
東に行ったところ。
とっさんは
初めてでしたが、
ここも良いです。
写真忘れたわ~。
これにて
2016年のうどん巡業は終了です。
長々と ありがとうございました。
今回一緒に回ったGOファミリーも、
これに懲りずにまた行きましょうね~。
2016年12月18日
香川うどん Best of 2016(その1)
今年も残りあとわずか・・・。
と言うことで
やってきました
四国うどん2016総まとめ
て言うか
好きなうどんのお店に行ってきました。
12月10~11日
9日(金)の前日に瀬戸大橋の与島に向けて出発!
今回のメンバーは、
タカ料理長・仲さん・福くん・とっさん
と、スキーで、お世話になっている GOさんファミリーです。
とっさんのキャンカーとGOさんのキャンカー2台でのコンボです。
さて
到着してすでに到着されているGOさんと久しぶりのプチ宴会!
寝たの2時頃だったかな~。
8時15分ごろに出発。
写真がちょっとの間、暗いですが・・・。

1軒目は、兵郷。
8時30分頃に到着
8時45分開店。
朝一のかけは、最高ですね。

この路地的な雰囲気最高です。

かけ小180円
お味とお値段が、ベストマッチ!
2軒目は、
かめまる

土器川の側にあります。
モーニングサービスもあります。

もちもちふわふわ
ここの麺最高です。
モーニングサービスなので、釜たま150円!
信じられない価格と量と質!
3軒目は、あやうた製麺。

いやはや
美味しいとこばかりで・・・。
ここも上位に来るくらい、良いです。

美味しいうどんに
みんないい笑顔です。

かけ小170円。
ここも価格、質共最高です。
4軒目は、谷川製麺所に行く予定でしたが、
臨時休業との情報が入り、急遽
山越うどんに変更!

この行列も
何時もの風景ですね。
約20分位待って・・・
注文です。
初回は、もちろん釜たま
2回目は、かけうどん
なんで、3回目は、かまあげかけ
と言うものにチャレンジ。

これが正解です。
どうも
釜たまの麺を使っているので、
もちもちふわふわ麺で、かけ出汁でいただきます。
なので見た目は、かけですが、中身が全然別物!
かまあげかけ小250円、美味しかった~

お決まりの
場所で、記念撮影!

凄い広い駐車場の途中に、
モザイクが必要な 手を上げて渡ろう君。
はるちゃんと一緒に・・・。

5軒目は、岸井うどん
これまた一度閉店されて場所を変えての
再出店の情報が入って、この辺だ、と言うことで、
行ってみることに・・・。
ビニールハウスで食べるのは、変わっていないです。
もちろん新品のビニールハウスに新品の店舗。

かけ小220円
でした。
まずまずです。

6軒目本日最後は、
こんぴら街道!

しょうゆうどん小
220円でしたか?忘れてしまいました。
愛想のいい、おかみさんが、いろいろお話してくれて
気持ちいい本日のうどん巡業の終わりを迎えれました。
また来ますね~。

簡単に買い出しして、
キャンプ場に・・・。
焚火も2台で、癒しの空間!

今日のうどんの事や
いろんな話に花が咲き・・・。

寝たの23時頃だったような~

明日もそこそこ早いので、
そろそろお休みなさい~
と言うことで
やってきました
四国うどん2016総まとめ
て言うか
好きなうどんのお店に行ってきました。
12月10~11日
9日(金)の前日に瀬戸大橋の与島に向けて出発!
今回のメンバーは、
タカ料理長・仲さん・福くん・とっさん
と、スキーで、お世話になっている GOさんファミリーです。
とっさんのキャンカーとGOさんのキャンカー2台でのコンボです。
さて
到着してすでに到着されているGOさんと久しぶりのプチ宴会!
寝たの2時頃だったかな~。
8時15分ごろに出発。
写真がちょっとの間、暗いですが・・・。
1軒目は、兵郷。
8時30分頃に到着
8時45分開店。
朝一のかけは、最高ですね。
この路地的な雰囲気最高です。
かけ小180円
お味とお値段が、ベストマッチ!
2軒目は、
かめまる
土器川の側にあります。
モーニングサービスもあります。
もちもちふわふわ
ここの麺最高です。
モーニングサービスなので、釜たま150円!
信じられない価格と量と質!
3軒目は、あやうた製麺。
いやはや
美味しいとこばかりで・・・。
ここも上位に来るくらい、良いです。
美味しいうどんに
みんないい笑顔です。
かけ小170円。
ここも価格、質共最高です。
4軒目は、谷川製麺所に行く予定でしたが、
臨時休業との情報が入り、急遽
山越うどんに変更!
この行列も
何時もの風景ですね。
約20分位待って・・・
注文です。
初回は、もちろん釜たま
2回目は、かけうどん
なんで、3回目は、かまあげかけ
と言うものにチャレンジ。
これが正解です。
どうも
釜たまの麺を使っているので、
もちもちふわふわ麺で、かけ出汁でいただきます。
なので見た目は、かけですが、中身が全然別物!
かまあげかけ小250円、美味しかった~
お決まりの
場所で、記念撮影!
凄い広い駐車場の途中に、
モザイクが必要な 手を上げて渡ろう君。
はるちゃんと一緒に・・・。
5軒目は、岸井うどん
これまた一度閉店されて場所を変えての
再出店の情報が入って、この辺だ、と言うことで、
行ってみることに・・・。
ビニールハウスで食べるのは、変わっていないです。
もちろん新品のビニールハウスに新品の店舗。
かけ小220円
でした。
まずまずです。
6軒目本日最後は、
こんぴら街道!
しょうゆうどん小
220円でしたか?忘れてしまいました。
愛想のいい、おかみさんが、いろいろお話してくれて
気持ちいい本日のうどん巡業の終わりを迎えれました。
また来ますね~。
簡単に買い出しして、
キャンプ場に・・・。
焚火も2台で、癒しの空間!
今日のうどんの事や
いろんな話に花が咲き・・・。
寝たの23時頃だったような~
明日もそこそこ早いので、
そろそろお休みなさい~
2016年11月22日
2016秋 GN125うどんキャンプツーリングVol.2
おはようございます。
朝が来ましたよ~
まあまあ早起き。

この時期は、
テント乾きませんね~
もうちょい時間があればね~

バイクキャンプは、いいね~
タカ料理長・とおるさんのバイクかっちょいい~
さあ朝ごはんに、
1軒目~

もう定番の
たちばなうどん

かけ小150円
いつも小で、すみません~。
って思ってしまいます。
2軒目!
ヨコクラ!

2回目です。
駐車場が、アスファルトになって、広くなってる~。
ヨコクラの店内は、凄くレトロ!

かけ小190円です。
ほんと
どこもお安いです。
美味しかったよ。
3軒目は、麺むすび。

夜は、漁仙亭と言う 居酒屋さんみたいです。
少し早く着いたみたいです。
5分位で、開店!

かけ小310円。
高級うどん店ですね。
もち美味しいです。
本日、最終の4軒目
うどん屋 まつはま

かけ小200円。
結構な量と
繊細な出汁ともっちりの麺

ここは良いです。
遂に出たリピートですね。

と言うことで、
これにて終了です。
無事に帰宅!
道中めちゃ寒かったけど・・・。
今度は、
ベストオブ2016ですね!
朝が来ましたよ~
まあまあ早起き。
この時期は、
テント乾きませんね~
もうちょい時間があればね~
バイクキャンプは、いいね~
タカ料理長・とおるさんのバイクかっちょいい~
さあ朝ごはんに、
1軒目~
もう定番の
たちばなうどん
かけ小150円
いつも小で、すみません~。
って思ってしまいます。
2軒目!
ヨコクラ!
2回目です。
駐車場が、アスファルトになって、広くなってる~。
ヨコクラの店内は、凄くレトロ!
かけ小190円です。
ほんと
どこもお安いです。
美味しかったよ。
3軒目は、麺むすび。
夜は、漁仙亭と言う 居酒屋さんみたいです。
少し早く着いたみたいです。
5分位で、開店!
かけ小310円。
高級うどん店ですね。
もち美味しいです。
本日、最終の4軒目
うどん屋 まつはま
かけ小200円。
結構な量と
繊細な出汁ともっちりの麺
ここは良いです。
遂に出たリピートですね。
と言うことで、
これにて終了です。
無事に帰宅!
道中めちゃ寒かったけど・・・。
今度は、
ベストオブ2016ですね!
2016年11月20日
2016秋 GN125うどんキャンプツーリングVol.1
11月5日~6日
四国うどんツーリングに行ってきました。
今回のメンバーは、
タカ料理長
とおるさん
とっさん
3人です。

何時ものように
宇野港
8時15分発のフェリーに乗り、
1時間の船旅!
しかし道中、寒かった~
岡山の山間で4°でした。

高松到着9時15分!
今回は、1軒目の山田屋で、
タカ料理長と待ち合わせ・・・。
10時開店なんで、先を急ぎます。

なんとか
開店までに到着!
だんだん
暑くなってきました。

開店したら
大扉が開いて、 どうぞ~
なかなか見ものです。

うどんやさんと、言うよりも・・・
料亭?
て感じの中庭の雰囲気で、高級感たっぷり!

かけ小310円です。
さすが、お値段だけあって・・・
美味しいです。
ここの山田屋は、一般のかけをぶっかけと言います。
お間違いのない様に・・・。
メニューをよく見て注文してください。

続いて2軒目。
あい麺です。

かけ小200円です。
良いお出汁に麺もなかなかいいです。
さて3軒目!
まはる

あい麺から200mほど西に行ったところ・・・。

かけ小190円!
ここの麺は、好きな食感です。
続いて
4軒目!
うどんの一平

年季の入った店内!
かけ小が、100円です。
安すすぎる~

100円とは思えないお味です。
ご馳走様でした。

5軒目は、
橋村生麺所!

かけ小200円でした。
美味しくいただきました。
今回紅葉ツーリングと言うことで、
大歩危・小歩危挟へ・・・

全然、紅葉になってません~。
普通のツーリングになったが、
まあ
ぼちぼち走りましょう~
32号線沿いのモンベル店の入っっている休憩所。
タカさん
色目が一緒で、どちらが熊さんなの~?

有名な かずら橋!
おっさん3人で、キャーキャー言ってもね~
なので
遠くから眺めて終了!

レトロなバスが・・・。
ついつい
気になって撮ってしましいました。

祖谷挟の
しょんべん小僧~。
凄い所に立ってます。
結構いい時間になっきました。
お腹も減ってきたので、
6軒目!

香川屋さんへ

かけ小190円でしたかな
冷えた体に
染み渡って美味しかった~
本日これにて終了!
買い出しして

何時ものキャンプ場へ・・・。
今回は、うどんもほどほどでしたので、
少し焼き物して、お酒も頂いて・・・。

良い時間になったので、
これにて、お休みなさい~
四国うどんツーリングに行ってきました。
今回のメンバーは、
タカ料理長
とおるさん
とっさん
3人です。
何時ものように
宇野港
8時15分発のフェリーに乗り、
1時間の船旅!
しかし道中、寒かった~
岡山の山間で4°でした。
高松到着9時15分!
今回は、1軒目の山田屋で、
タカ料理長と待ち合わせ・・・。
10時開店なんで、先を急ぎます。
なんとか
開店までに到着!
だんだん
暑くなってきました。
開店したら
大扉が開いて、 どうぞ~
なかなか見ものです。
うどんやさんと、言うよりも・・・
料亭?
て感じの中庭の雰囲気で、高級感たっぷり!
かけ小310円です。
さすが、お値段だけあって・・・
美味しいです。
ここの山田屋は、一般のかけをぶっかけと言います。
お間違いのない様に・・・。
メニューをよく見て注文してください。
続いて2軒目。
あい麺です。
かけ小200円です。
良いお出汁に麺もなかなかいいです。
さて3軒目!
まはる
あい麺から200mほど西に行ったところ・・・。
かけ小190円!
ここの麺は、好きな食感です。
続いて
4軒目!
うどんの一平
年季の入った店内!
かけ小が、100円です。
安すすぎる~
100円とは思えないお味です。
ご馳走様でした。
5軒目は、
橋村生麺所!
かけ小200円でした。
美味しくいただきました。
今回紅葉ツーリングと言うことで、
大歩危・小歩危挟へ・・・
全然、紅葉になってません~。
普通のツーリングになったが、
まあ
ぼちぼち走りましょう~
32号線沿いのモンベル店の入っっている休憩所。
タカさん
色目が一緒で、どちらが熊さんなの~?
有名な かずら橋!
おっさん3人で、キャーキャー言ってもね~
なので
遠くから眺めて終了!
レトロなバスが・・・。
ついつい
気になって撮ってしましいました。
祖谷挟の
しょんべん小僧~。
凄い所に立ってます。
結構いい時間になっきました。
お腹も減ってきたので、
6軒目!
香川屋さんへ
かけ小190円でしたかな
冷えた体に
染み渡って美味しかった~
本日これにて終了!
買い出しして
何時ものキャンプ場へ・・・。
今回は、うどんもほどほどでしたので、
少し焼き物して、お酒も頂いて・・・。
良い時間になったので、
これにて、お休みなさい~
2016年09月20日
2016 GN125四国うどんキャンプツーリングVol.2
9月11日(日)
さあ2日目!
8時頃起床。
9時頃には、出発予定です。

集合記念写真。

撤収です。
今回、アライテントなかなか使い勝手良いですね。
さあそろそろ出発です。
本日
1軒目
いつもの
たちばなうどん。

たちばなうどんさんは、
朝一にぴったり・・・のお味。

かけ小130円。
すべてが、優しいです。
ほんとは、おにぎりや天ぷらも食べたいです。
いつもながら
最高の一杯です。
2軒目!
マルタニ製麺です。

ここは有名店です。
また行きたかったお店です。

かけ小200円です。
また行きたいな~と思う、モチモチ麺!
お出汁も最高!
マルタニは、セミセルフのお店です。
注文して、商品受け取って、
後片付けは無し。
会計は後払い。
3軒目!
しんせい2号店

初めてのお店です。
1号店(本店)は、去年行きました。
1号店は、外で食べれたりと雰囲気が売りのお店ですが、
2号店は、普通の店構えです。

かけ小220円です。
麺とお出汁のバランスが、良いですね~。
4軒目!
枡うどんです。

かけ小220円です。
カツオのだしが効いているのか
美味しいです。

お箸がヒノキで作っています。
香りが良いね~。
ちなみに、プラの箸もあります。
5軒目!
近くのお店に行く予定が、
分からず・・・通り過ぎて、
そのまま走っていると
竹清うどんの行列が出来ていない!
行くしかない~。

と言うことで、
竹清うどんです。

かけ小170円です。
ゆで卵の天ぷらが有名ですが、
今回は、うどんのみで、行きます。
麺もお出汁も良いです。さすが・・・。

11時30分に
高松港に到着!
フェリーの到着を待ちます。

無事に宇野港に到着!
では、それぞれの帰路に向かって出発!
とおるさんとは、
ここから5kmほどで、お別れです。
ありがとうございました。
福君・カッツン・とっさんで、休憩しながらゆっくり帰りました。

カッツンが、YBR125からカブに乗り換えたので、
タンクバックを譲っていただきました。
ありがとうございました。
大事に使わせていただきます。
またまた
うどん行きますよ~
さあ2日目!
8時頃起床。
9時頃には、出発予定です。
集合記念写真。
撤収です。
今回、アライテントなかなか使い勝手良いですね。
さあそろそろ出発です。
本日
1軒目
いつもの
たちばなうどん。
たちばなうどんさんは、
朝一にぴったり・・・のお味。
かけ小130円。
すべてが、優しいです。
ほんとは、おにぎりや天ぷらも食べたいです。
いつもながら
最高の一杯です。
2軒目!
マルタニ製麺です。
ここは有名店です。
また行きたかったお店です。
かけ小200円です。
また行きたいな~と思う、モチモチ麺!
お出汁も最高!
マルタニは、セミセルフのお店です。
注文して、商品受け取って、
後片付けは無し。
会計は後払い。
3軒目!
しんせい2号店
初めてのお店です。
1号店(本店)は、去年行きました。
1号店は、外で食べれたりと雰囲気が売りのお店ですが、
2号店は、普通の店構えです。
かけ小220円です。
麺とお出汁のバランスが、良いですね~。
4軒目!
枡うどんです。
かけ小220円です。
カツオのだしが効いているのか
美味しいです。
お箸がヒノキで作っています。
香りが良いね~。
ちなみに、プラの箸もあります。
5軒目!
近くのお店に行く予定が、
分からず・・・通り過ぎて、
そのまま走っていると
竹清うどんの行列が出来ていない!
行くしかない~。
と言うことで、
竹清うどんです。
かけ小170円です。
ゆで卵の天ぷらが有名ですが、
今回は、うどんのみで、行きます。
麺もお出汁も良いです。さすが・・・。
11時30分に
高松港に到着!
フェリーの到着を待ちます。
無事に宇野港に到着!
では、それぞれの帰路に向かって出発!
とおるさんとは、
ここから5kmほどで、お別れです。
ありがとうございました。
福君・カッツン・とっさんで、休憩しながらゆっくり帰りました。
カッツンが、YBR125からカブに乗り換えたので、
タンクバックを譲っていただきました。
ありがとうございました。
大事に使わせていただきます。
またまた
うどん行きますよ~
2016年09月13日
2016 GN125四国うどんキャンプツーリングVol.1
さあ~
少し涼しくなってきましたね~
と言うことで、
キャンプ・旅行開始しま~す。
9月10日~11日に
四国うどんツーリングに行ってきました。
自宅5時出発!
途中
竜野で、1か月ぶりの福君と待ち合わせ~。

7時40分に宇野港に到着!
ここで、とおるさんと合流!

9時30分に高松港に到着です。
タカ料理長と合流!
今回は4人で、うどん巡りします。
さて
行きますか~
1軒目
超有名店
山越うどんです。

さすが
もうすでに
行列ができています。
それでも
流れが速いので15分待ちでした。

前回は、釜たまを食べたので、
今回は、かけの小です。
200円でした。
さすがに美味しいです。

思い出の記念写真!
続いて
2軒目
やまだうどんです。

山越うどんの近くにあります。
大きめお店で、駐車場も大きいです。

かけの小 190円でした。
もっちりで、ふわふわ、お出汁がやさしい~
近くを通ったら、また入りたいお店です。
3軒目
池内うどん
またまた近くです。

ここは、食べるところは、
お外になります。
川沿いなので、
景色は、いいです。

うどんも変わっていて、
台湾そばみたいな、濃いめのお出汁がかかっています。
ぶっかけでもなく
初めて食べる感覚です。
1玉200円。
次は、
大庄屋製麺

開店前で、待っていたら、
店内から店員さんが、
「すみません。今日は、お休みなんです。」
え~
閉店の情報は、
ツイッターを見てくださいとの事でした。
あれ
誰もツイッターしてないな~
まあ次回にご期待・・・。
続いて、
4軒目
いわのや。

大庄屋の近く琴平にあります。
駐車場が、少なさそうです。

かけの小200円でした。
良いお出汁に、麺が絡んでよかった。
5軒目
あやうた製麺

田んぼの真ん中にある感じで、
ここで、
うどんを買って、蔵の中やその前の屋根付きの広場で、食べます。
雰囲気が最高!

かけの小170円で、
麺は、もちっちりふわふわ
もう最高!リピート確定です。
6軒目
根ッ子

久しぶりの
リピートです。

いつも
そこそこ
お客さんが、居ます。

しょうゆの小160円です。
ちょっと こしが強いです。
とっさんは、温のしょうゆだったので、
普通に食べたんですが、
冷のしょうゆは、結構硬かったようです。

ビニールハウスで、食べます。
観葉植物が、一杯です。
癒される~
と言うことで、
今回は、
これにて終了!
買い出し行って
キャンプ場へレッツゴー!

着くやいなや
プシュー
乾杯!
暑くて喉が渇いた~
そうこうしてたら・・・
サプライズゲスト

クロスカブ乗りのカッツンです。
久しぶり~
いろんなお話して・・・。
そして
夜が更けていきました。
10時には就寝!
少し涼しくなってきましたね~
と言うことで、
キャンプ・旅行開始しま~す。
9月10日~11日に
四国うどんツーリングに行ってきました。
自宅5時出発!
途中
竜野で、1か月ぶりの福君と待ち合わせ~。
7時40分に宇野港に到着!
ここで、とおるさんと合流!
9時30分に高松港に到着です。
タカ料理長と合流!
今回は4人で、うどん巡りします。
さて
行きますか~
1軒目
超有名店
山越うどんです。
さすが
もうすでに
行列ができています。
それでも
流れが速いので15分待ちでした。
前回は、釜たまを食べたので、
今回は、かけの小です。
200円でした。
さすがに美味しいです。
思い出の記念写真!
続いて
2軒目
やまだうどんです。
山越うどんの近くにあります。
大きめお店で、駐車場も大きいです。
かけの小 190円でした。
もっちりで、ふわふわ、お出汁がやさしい~
近くを通ったら、また入りたいお店です。
3軒目
池内うどん
またまた近くです。
ここは、食べるところは、
お外になります。
川沿いなので、
景色は、いいです。
うどんも変わっていて、
台湾そばみたいな、濃いめのお出汁がかかっています。
ぶっかけでもなく
初めて食べる感覚です。
1玉200円。
次は、
大庄屋製麺
開店前で、待っていたら、
店内から店員さんが、
「すみません。今日は、お休みなんです。」
え~
閉店の情報は、
ツイッターを見てくださいとの事でした。
あれ
誰もツイッターしてないな~
まあ次回にご期待・・・。
続いて、
4軒目
いわのや。
大庄屋の近く琴平にあります。
駐車場が、少なさそうです。
かけの小200円でした。
良いお出汁に、麺が絡んでよかった。
5軒目
あやうた製麺
田んぼの真ん中にある感じで、
ここで、
うどんを買って、蔵の中やその前の屋根付きの広場で、食べます。
雰囲気が最高!
かけの小170円で、
麺は、もちっちりふわふわ
もう最高!リピート確定です。
6軒目
根ッ子
久しぶりの
リピートです。
いつも
そこそこ
お客さんが、居ます。
しょうゆの小160円です。
ちょっと こしが強いです。
とっさんは、温のしょうゆだったので、
普通に食べたんですが、
冷のしょうゆは、結構硬かったようです。
ビニールハウスで、食べます。
観葉植物が、一杯です。
癒される~
と言うことで、
今回は、
これにて終了!
買い出し行って
キャンプ場へレッツゴー!
着くやいなや
プシュー
乾杯!
暑くて喉が渇いた~
そうこうしてたら・・・
サプライズゲスト
クロスカブ乗りのカッツンです。
久しぶり~
いろんなお話して・・・。
そして
夜が更けていきました。
10時には就寝!
2016年06月16日
2016年 第2回うどん巡業!GN125バイク 後編
5月17日(日)
よく寝たー
7:00起床。
撤収・片付けで、
9:00出発!
今日も12:00高松 四国フェリー出航なので、
11:30頃には高松駅近くまで、行きたいですね。

出発前に集合写真!
昨日 たいがいお腹一杯だったのに・・・。
起きたらお腹空いてます。
さてさて
1軒目は、いつもお世話になっている
たちばな屋さんです。

キャンプ場から
5分のところです。

かけ小が 130円!
驚きのお値段と

朝一にお腹に入るのに ふさわしく
やさしいお出汁とふんわり麺!
また来ますね。
2軒目は、
高松駅前の
味庄さんです。

結構にぎわっています。

かけ小190円
出汁と麺がベストマッチ。
3軒目は、
あわじ屋さんです。


香川独特のうどん屋さんとは違い、
観光地で、よく見る店構えに、店内。

セルフではなく、注文して持ってきてくれます。
それでいて
かけ小が170円です。
めちゃうまいし、安いし最高です。

機会があれば、再訪決定です。

4軒目は、
たもや女道場です。

かけ小 230円です。
まあまあ高い部類ですが・・・
めちゃ綺麗な麺と透き通ったお出汁。
文句なし再訪決定です。
そろそろ フェリーの時間も近づいてきたので、
本日最後のお店。
5軒目!

くうや さんです。
のれんが掛かっていなかったが、
すぐにオープンしてくれました。

非常に美しいお出汁と麺です。
ここもおいしかった~。
これにて1泊2日のうどん巡りは終了です。
しかし
今回、おいしいお店ばかりで、最高でした。
また再訪しますので、よろしくです。

11時30分にフェリー乗り場到着!
帰りは、ももくろの とおるさんと帰ります。

16時 無事自宅到着です。
今回の出費とデータ
ガソリン代・・・852円/8L 走行距離409km 51km/Lでした。
雑費・・・757円
フェリー代・・・2690円
うどん代・・・2210円
計6510円でした。
よく寝たー
7:00起床。
撤収・片付けで、
9:00出発!
今日も12:00高松 四国フェリー出航なので、
11:30頃には高松駅近くまで、行きたいですね。
出発前に集合写真!
昨日 たいがいお腹一杯だったのに・・・。
起きたらお腹空いてます。
さてさて
1軒目は、いつもお世話になっている
たちばな屋さんです。
キャンプ場から
5分のところです。
かけ小が 130円!
驚きのお値段と
朝一にお腹に入るのに ふさわしく
やさしいお出汁とふんわり麺!
また来ますね。
2軒目は、
高松駅前の
味庄さんです。
結構にぎわっています。
かけ小190円
出汁と麺がベストマッチ。
3軒目は、
あわじ屋さんです。
香川独特のうどん屋さんとは違い、
観光地で、よく見る店構えに、店内。
セルフではなく、注文して持ってきてくれます。
それでいて
かけ小が170円です。
めちゃうまいし、安いし最高です。
機会があれば、再訪決定です。
4軒目は、
たもや女道場です。
かけ小 230円です。
まあまあ高い部類ですが・・・
めちゃ綺麗な麺と透き通ったお出汁。
文句なし再訪決定です。
そろそろ フェリーの時間も近づいてきたので、
本日最後のお店。
5軒目!
くうや さんです。
のれんが掛かっていなかったが、
すぐにオープンしてくれました。
非常に美しいお出汁と麺です。
ここもおいしかった~。
これにて1泊2日のうどん巡りは終了です。
しかし
今回、おいしいお店ばかりで、最高でした。
また再訪しますので、よろしくです。
11時30分にフェリー乗り場到着!
帰りは、ももくろの とおるさんと帰ります。
16時 無事自宅到着です。
今回の出費とデータ
ガソリン代・・・852円/8L 走行距離409km 51km/Lでした。
雑費・・・757円
フェリー代・・・2690円
うどん代・・・2210円
計6510円でした。
2016年06月13日
2016年 第2回うどん巡業!GN125バイク 前編
5月21~22日
恒例の
バイクうどんツーリングに行ってきました。
今回のメンバー
スキーのタカ料理長
ももくろのかっちゃん・とおるさん
午後からの参加の高校の友人 かっつんと その友人 かおりん(紅一点)
とっさん
の6人で巡っていきます。

ももくろの かっちゃん・とおるさん、とっさんの3人は、
宇野港からフェリーで、高松入りです。
タカ料理長は明石大橋経由で、高松入りです。
9時20分
顔合わせ~
今回は、いろいろなジャンルのバイクです。
とっさんのGNが前で見えませんね!
さてさて
早速1軒目の 麺八さんです。

かけ小240円
いやいや
空腹に染み渡る~
やさいいお出汁に麺が絡んでやさしい麺でした。
ごちそうさまでした。
2軒目は、
手打ちうどん村上です。

ついつい通り過ぎてしまう感じのお店でした。
ここでタカ料理長のバイクと少し絡んでしまった~。
ごめんね~ 新しいバイクだったのに~
かけ小200円を頂きました。
3軒目は、
少しバイクを走らせて、谷川米穀店に・・・。

いつもの待ち時間です。
て言うか
いつも同じ位並んでいます。
多くも無く少なくも無く

1玉150円を、温と冷 計2玉食べました。
ここは、
間違いないです。 また行きましょう。
温と冷 計2玉をお勧めします。
ここで、ももくろのかっちゃんが、スーパー林道へと旅立ちました。
気を付けて・・・。
我々も
一旦、キャンプ場に行ってテント設営と
午後からの参加の かっつん・かおりん と待ち合わせ・・・
そして 4軒目!
さぬきまるふじ!
ここのお店は、
仲さんお勧めです。

以前タカ料理長が伺った時は、おいしくなかったとの事でしたが、
どうも、オーナーが代られたらしく、おいしくなっているよ!と仲さん談!
かけ小約200円!
ほんと麺とお出汁の絡みが最高でした。
リピート確定です。
続いて
5軒目は、麺ねりです。

かけ小200円。
今回少し麺が硬かったかな~。
6軒目は、
大釜です。

かけ小170円!
お安いのに良いお味です。
遅くまで営業しているのが、いいですね。
本日最後のお店
7軒目 麺通堂。

ここも
遅くまで営業しているので、
うどん屋さん探しに、困った時など最高のお店です。
かけ小180円です。

買い出しして
キャンプ場に向かいます。

バイク紹介
タカ料理長・・・CB1100
ももくろ かっちゃん・・・モトクロス(ごめん車種がわからない)
ももくろ とおるさん・・・ハーレー(エボ)
かっつん・・・クロスカブ(先日納車)
かおりん・・・PCX
とっさん・・・GN125
ほんといろいろなバイクです。
ストップ&ゴーの多いうどん巡りは、1000ccバイクは苦労していましたね。

かっつん と かおりんは、
今回ニューテント!
説明書見ながらの設営!
かおりんは、(祝)初テント泊!
おめでとうー
そして ようこそ・・・。

無事設営完了!
なんだかんだ~
いろいろな話に花を咲かせて・・・

まったりモードですが、
やはり眠たくなるのが、早い~
結構早い時間ですが、お休みなさい。
では明日!
恒例の
バイクうどんツーリングに行ってきました。
今回のメンバー
スキーのタカ料理長
ももくろのかっちゃん・とおるさん
午後からの参加の高校の友人 かっつんと その友人 かおりん(紅一点)
とっさん
の6人で巡っていきます。
ももくろの かっちゃん・とおるさん、とっさんの3人は、
宇野港からフェリーで、高松入りです。
タカ料理長は明石大橋経由で、高松入りです。
9時20分
顔合わせ~
今回は、いろいろなジャンルのバイクです。
とっさんのGNが前で見えませんね!
さてさて
早速1軒目の 麺八さんです。
かけ小240円
いやいや
空腹に染み渡る~
やさいいお出汁に麺が絡んでやさしい麺でした。
ごちそうさまでした。
2軒目は、
手打ちうどん村上です。
ついつい通り過ぎてしまう感じのお店でした。
ここでタカ料理長のバイクと少し絡んでしまった~。
ごめんね~ 新しいバイクだったのに~
かけ小200円を頂きました。
3軒目は、
少しバイクを走らせて、谷川米穀店に・・・。
いつもの待ち時間です。
て言うか
いつも同じ位並んでいます。
多くも無く少なくも無く
1玉150円を、温と冷 計2玉食べました。
ここは、
間違いないです。 また行きましょう。
温と冷 計2玉をお勧めします。
ここで、ももくろのかっちゃんが、スーパー林道へと旅立ちました。
気を付けて・・・。
我々も
一旦、キャンプ場に行ってテント設営と
午後からの参加の かっつん・かおりん と待ち合わせ・・・
そして 4軒目!
さぬきまるふじ!
ここのお店は、
仲さんお勧めです。
以前タカ料理長が伺った時は、おいしくなかったとの事でしたが、
どうも、オーナーが代られたらしく、おいしくなっているよ!と仲さん談!
かけ小約200円!
ほんと麺とお出汁の絡みが最高でした。
リピート確定です。
続いて
5軒目は、麺ねりです。
かけ小200円。
今回少し麺が硬かったかな~。
6軒目は、
大釜です。
かけ小170円!
お安いのに良いお味です。
遅くまで営業しているのが、いいですね。
本日最後のお店
7軒目 麺通堂。
ここも
遅くまで営業しているので、
うどん屋さん探しに、困った時など最高のお店です。
かけ小180円です。
買い出しして
キャンプ場に向かいます。
バイク紹介
タカ料理長・・・CB1100
ももくろ かっちゃん・・・モトクロス(ごめん車種がわからない)
ももくろ とおるさん・・・ハーレー(エボ)
かっつん・・・クロスカブ(先日納車)
かおりん・・・PCX
とっさん・・・GN125
ほんといろいろなバイクです。
ストップ&ゴーの多いうどん巡りは、1000ccバイクは苦労していましたね。
かっつん と かおりんは、
今回ニューテント!
説明書見ながらの設営!
かおりんは、(祝)初テント泊!
おめでとうー
そして ようこそ・・・。
無事設営完了!
なんだかんだ~
いろいろな話に花を咲かせて・・・
まったりモードですが、
やはり眠たくなるのが、早い~
結構早い時間ですが、お休みなさい。
では明日!
2016年05月11日
2016GW 四国GN125バイク旅行!(うどん)1日目 その2
さて
うどんの続きです。
4軒目!
誠うどん リピートです。

前回非常に美味しく印象に残っていたので、
またまた来てしまいました。

ここの女将さん、
愛想よくて、いつも素敵な一言を添えてくれます。

誠うどんの かけ小!
通常の1・5倍は入っているにもかかわらず、150円!
もう最高!
それでいて、ほんと、おいしい。
麺は、もちふわ~。
おだしも、すーっと入っていきます。

ご馳走様でした。
また 来ますよ。

本日最後
5軒目!
麦Oです。

かけ小200円です。
麺は、もっちり。
おだしも美味しい。

パチンコ屋さんの敷地内に、
有るのに さすが香川!
すごいポテンシャルです。

量もまあまあ多い方です。
ご馳走様でした。

仏生山駅にあるレトロ電車!
あれ
前回と違う車両だ~。
さあ目指すは、
美濃田の渕キャンプ場。
去年もここで、過ごしました。

途中買出しして・・・。
15時着!
さすが、GW!
いっぱいです。

あっ
そうそう初パンダです。
キャンパンダ・・・しっかりした作りで、細かいところに、気が効いている感じ。
シルミニよりは、一回り大きい。
シルミニも捨てがたいが、キャンパダなかなか良いぞ~

それに
早く到着したので、ご飯炊きます。
久々です。

天気いいのでマッタリ・・・。
何かと、忙しかったので、
ゆっくりして最高です。

みんな思い思いのテント!
いいね。

手羽中!

薄切りの牛肉。
どちらもご飯の肴です。

だんだん
暗くなってきて
眠たくなってきました。
結局20時に就寝!
早・・・・。
うどんの続きです。
4軒目!
誠うどん リピートです。
前回非常に美味しく印象に残っていたので、
またまた来てしまいました。
ここの女将さん、
愛想よくて、いつも素敵な一言を添えてくれます。
誠うどんの かけ小!
通常の1・5倍は入っているにもかかわらず、150円!
もう最高!
それでいて、ほんと、おいしい。
麺は、もちふわ~。
おだしも、すーっと入っていきます。
ご馳走様でした。
また 来ますよ。
本日最後
5軒目!
麦Oです。
かけ小200円です。
麺は、もっちり。
おだしも美味しい。
パチンコ屋さんの敷地内に、
有るのに さすが香川!
すごいポテンシャルです。
量もまあまあ多い方です。
ご馳走様でした。
仏生山駅にあるレトロ電車!
あれ
前回と違う車両だ~。
さあ目指すは、
美濃田の渕キャンプ場。
去年もここで、過ごしました。
途中買出しして・・・。
15時着!
さすが、GW!
いっぱいです。
あっ
そうそう初パンダです。
キャンパンダ・・・しっかりした作りで、細かいところに、気が効いている感じ。
シルミニよりは、一回り大きい。
シルミニも捨てがたいが、キャンパダなかなか良いぞ~
それに
早く到着したので、ご飯炊きます。
久々です。
天気いいのでマッタリ・・・。
何かと、忙しかったので、
ゆっくりして最高です。
みんな思い思いのテント!
いいね。
手羽中!
薄切りの牛肉。
どちらもご飯の肴です。
だんだん
暗くなってきて
眠たくなってきました。
結局20時に就寝!
早・・・・。
2016年05月08日
2016GW 四国GN125バイク旅行!(うどん)1日目 その1
2016年GW
4月29日~5月2日に、
四国旅行にソロ活動で、行ってきました。
急遽
日程の決定なので、慣れている四国行きにしました。

6時45分自宅発!
9時20分岡山宇野港着!
2時間35分で、到着。
宇野港9時30出発です。ちょっとぎりぎりです。

巷では、
こどもの日と言う事で・・・
こいのぼり~!
1時間の船旅!
さて
1日目は、香川のうどんです。

1軒目は、
高松港の近くの 大吉です。

かけ小180円!
いいですね~。

最近出来たのでしょうか?
結構綺麗です。

おだしがやさしい~
麺はもちつる。
機会があれば、もう一度来たいです。

続いて2軒目!
ちく泉です。

かけ小210円。
まずまず・・・。

店内清潔で、広いですね~。

イリコとかつお、でしょうか(間違っていたらすみません。)
良いマッチング。

3軒目!
有名店の ちくせい です。

開店すぐに行ったのですが、
もう入り口まで、並んでいました。
10分程度並んで・・・。

ちくせいは、
まず、揚げ物を注文してうどんの順番が来たら、
ちょうど揚げ物が、出来てくる段取りです。
かけ小170円+揚げ物1品100円です。
ここは、半玉140円が有るので、うどん巡りされる方には、いいですね。

170円はうれしいです。

ちくせいの目玉商品たまご揚げ・・・

めったに食べない揚げ物に気をとられて
うどんの味が・・・
今度は、揚げ物なしで、行きたいですね。

ほんの数分で、この行列・・・。
さすが、有名店!
続く・・・。
4月29日~5月2日に、
四国旅行にソロ活動で、行ってきました。
急遽
日程の決定なので、慣れている四国行きにしました。
6時45分自宅発!
9時20分岡山宇野港着!
2時間35分で、到着。
宇野港9時30出発です。ちょっとぎりぎりです。
巷では、
こどもの日と言う事で・・・
こいのぼり~!
1時間の船旅!
さて
1日目は、香川のうどんです。
1軒目は、
高松港の近くの 大吉です。
かけ小180円!
いいですね~。
最近出来たのでしょうか?
結構綺麗です。
おだしがやさしい~
麺はもちつる。
機会があれば、もう一度来たいです。
続いて2軒目!
ちく泉です。
かけ小210円。
まずまず・・・。
店内清潔で、広いですね~。
イリコとかつお、でしょうか(間違っていたらすみません。)
良いマッチング。
3軒目!
有名店の ちくせい です。
開店すぐに行ったのですが、
もう入り口まで、並んでいました。
10分程度並んで・・・。
ちくせいは、
まず、揚げ物を注文してうどんの順番が来たら、
ちょうど揚げ物が、出来てくる段取りです。
かけ小170円+揚げ物1品100円です。
ここは、半玉140円が有るので、うどん巡りされる方には、いいですね。
170円はうれしいです。
ちくせいの目玉商品たまご揚げ・・・
めったに食べない揚げ物に気をとられて
うどんの味が・・・
今度は、揚げ物なしで、行きたいですね。
ほんの数分で、この行列・・・。
さすが、有名店!
続く・・・。
2016年04月11日
2016年うどん巡業スタート!後編
さあ2日目!
8時30分起床!
早速
朝ごはんです。
1軒目
たちばな屋です。

9時開店です。
かけ小が130円です。
この御時世に、この価格は、ほんとありがたいです。

130円とは思えないほどの仕上がりになっています。
もうリピート確定です。

美味しく頂ました。

2軒目は、
手打ち うつ海 です。

かけ小190円
小なのに量が多いですが、するする~っと のどを通っていきます。

新店舗ですが、お値段が良いです。
続いて・・・
3軒目
こちらも新店舗!
ひさ枝 です。

かけ小 250円!

決して悪くは無いのですが、

量は少なめ 全体的に少しお高い感じがしました。
4軒目は、のむら屋 です。

かけ小・しょうゆ小・ぶっかけ小 共に180円です。

タカ料理長が ぶっかけ小
とっさんが かけ小

かけは、
良いおだしだったのに・・・
ぶっかけは、
めちゃめちゃ甘かった~。
次は、しょうゆですね。
5軒目
うどん一福 です。

このお店は、
タカ料理長のリピート店です。

かけ小220円
しょうゆ小220円
なので、それぞれを注文!
しょうゆは、お酢の様な色で、びっくり。
かけのおだしは、美味しいね~
もちもち麺で、また行きたいです。

さすがリピートするだけあります。
これで、今回のうどんは、終了。
次回は・・・?
5月には行きたいな~
8時30分起床!
早速
朝ごはんです。
1軒目
たちばな屋です。
9時開店です。
かけ小が130円です。
この御時世に、この価格は、ほんとありがたいです。
130円とは思えないほどの仕上がりになっています。
もうリピート確定です。
美味しく頂ました。
2軒目は、
手打ち うつ海 です。
かけ小190円
小なのに量が多いですが、するする~っと のどを通っていきます。
新店舗ですが、お値段が良いです。
続いて・・・
3軒目
こちらも新店舗!
ひさ枝 です。
かけ小 250円!
決して悪くは無いのですが、
量は少なめ 全体的に少しお高い感じがしました。
4軒目は、のむら屋 です。
かけ小・しょうゆ小・ぶっかけ小 共に180円です。
タカ料理長が ぶっかけ小
とっさんが かけ小
かけは、
良いおだしだったのに・・・
ぶっかけは、
めちゃめちゃ甘かった~。
次は、しょうゆですね。
5軒目
うどん一福 です。
このお店は、
タカ料理長のリピート店です。
かけ小220円
しょうゆ小220円
なので、それぞれを注文!
しょうゆは、お酢の様な色で、びっくり。
かけのおだしは、美味しいね~
もちもち麺で、また行きたいです。
さすがリピートするだけあります。
これで、今回のうどんは、終了。
次回は・・・?
5月には行きたいな~
2016年04月06日
2016年うどん巡業スタート!前編
スキーzシーズンも終わり・・・
さてさて次のお楽しみ。
4月2日~3日に
今年初のうどんを食べに香川に タカ料理長と行ってきました。

金曜の晩に出発
与島Pで泊・・・。
いつもの光景!やってきました。
1軒目~

丸亀の 喰うかい です。
かけ小170円とリーズナブル~。
量は、普通。
場所は、漁港にあります。

注文してからの湯がきになり期待大!
バラバラの麺に、だしが少し薄く感じたのですが、なかなか良いですよ。

途中、丸亀城が有りましたよ。
次は、麺どころ番や でしたが、徳島ラーメン東大になっていました。(涙)

気を取り直して・・・。
2軒目!
赤瀬うどん です。
ここはセルフではないです。

かけ小230円。
量は、普通。
オレンジ?付き!
美味しかったけど・・・。
(その分安くしてほしい~)希望ですが・・・。
少しだしが、甘く感じましたが、麺とだしが良い感じに仕上がっていました。
続いて

飯野屋 です。

駐車場が、たくさん有ります。
助かります。

かけ小230円。
量は、少なめ。
だしと麺が良い感じ!
もう少し安ければ・・・ リピートだったのにな~。
続いて・・・。
うどん一代 です。

かけ小220円。
量は、普通。
だしも麺も良いです。

続いて・・・。
5軒目!
手打ちうどん彦江 です。

かけ小180円。
量は、普通。
平麺に近い感じと、だしが大変良いです。

また
来たいですね。
6軒目。
まいどx2 です。

かけ小(しょうゆ)190円。
量は、少し多い。
極太麺!
おなかに溜まる~。
だしが、魚きつかったかな。

これにて
本日のうどん巡りは終了。

13時に近くの公園で、お昼寝!が・・・
18時まで、寝てしまった。
スキーの疲れが、出てたのかな~。

買出しして、タカ料理長にビールを頂きました。
23時まで、うだうだ喋って、そろそろ寝ます。
さてさて次のお楽しみ。
4月2日~3日に
今年初のうどんを食べに香川に タカ料理長と行ってきました。
金曜の晩に出発
与島Pで泊・・・。
いつもの光景!やってきました。
1軒目~
丸亀の 喰うかい です。
かけ小170円とリーズナブル~。
量は、普通。
場所は、漁港にあります。
注文してからの湯がきになり期待大!
バラバラの麺に、だしが少し薄く感じたのですが、なかなか良いですよ。
途中、丸亀城が有りましたよ。
次は、麺どころ番や でしたが、徳島ラーメン東大になっていました。(涙)
気を取り直して・・・。
2軒目!
赤瀬うどん です。
ここはセルフではないです。
かけ小230円。
量は、普通。
オレンジ?付き!
美味しかったけど・・・。
(その分安くしてほしい~)希望ですが・・・。
少しだしが、甘く感じましたが、麺とだしが良い感じに仕上がっていました。
続いて
飯野屋 です。
駐車場が、たくさん有ります。
助かります。
かけ小230円。
量は、少なめ。
だしと麺が良い感じ!
もう少し安ければ・・・ リピートだったのにな~。
続いて・・・。
うどん一代 です。
かけ小220円。
量は、普通。
だしも麺も良いです。
続いて・・・。
5軒目!
手打ちうどん彦江 です。
かけ小180円。
量は、普通。
平麺に近い感じと、だしが大変良いです。
また
来たいですね。
6軒目。
まいどx2 です。
かけ小(しょうゆ)190円。
量は、少し多い。
極太麺!
おなかに溜まる~。
だしが、魚きつかったかな。
これにて
本日のうどん巡りは終了。
13時に近くの公園で、お昼寝!が・・・
18時まで、寝てしまった。
スキーの疲れが、出てたのかな~。
買出しして、タカ料理長にビールを頂きました。
23時まで、うだうだ喋って、そろそろ寝ます。
2015年12月04日
香川うどん Best of 2015(その3)
11月29日(日)
早朝騒がしくて目が覚めました。
外を見てみると、
フェラーリやポルシェやいろいろ・・・スーパーカーが

どうも
イベントみたいですね。

ゼッケン付けていたので、
そろって走るのでしょうね。
すごいね~

見とれていたら
ちょっと出発が遅れてしまった。
9時に道の駅を出発!
本日の1軒目!
まんのう町の山内うどん。
9時15分に到着。

ここは、UDONの映画にも出ていたところです。
ロケーションは最高!

いりこだしの良い香り~
コシのある麺が、絶妙!
かけの小200円でした。
続いて2軒目。
まんのう町の山の家です。

9時40分到着。
10時開店なんで、車で待機。

おいしくいただきました。
かけ小230円でした。
3軒目は、こんぴら街道です。
10時30分開店で、15分前に到着です。
またまた待機。

コンビニ跡の店舗で新しいお店みたいですが・・・
どうでしょう。

いりこだしと麺のバランスが、絶妙。
うまい~。
かけ小200円。
4軒目は、
丸亀市の中村うどんです。

このお店、超有名店!

麺が綺麗!おいしい!
再訪決定!
続いて5軒目は、
初めて行くところです。
麺ねりです。
さて おいしいでしょうか?

しょうゆ小200円
かけ小 220円
なんだこれは・・・
めちゃうまい~

あまりにも旨すぎて・・・

昨日の谷川製麺所に続いて、
おかわりしてしまった。
カレーうどん と 釜玉です。
いづれも美味しい~。
再訪決定です。
続いて
6軒目は、坂出のとら屋です。
車で来たら、ほぼ食べてます。

5~10分待って、明うどんいただきます。

今日のは、ちょっとコシが、強いな~。
という事で、
2日目6軒7杯いただきました。
今回は、best of なので、安心していただきました。
新たな発見も有りました。
タカ料理長・仲さんありがとう御座いました。
次回来年春ですね~。
その前にスキーです。
では・・・。
早朝騒がしくて目が覚めました。
外を見てみると、
フェラーリやポルシェやいろいろ・・・スーパーカーが
どうも
イベントみたいですね。
ゼッケン付けていたので、
そろって走るのでしょうね。
すごいね~
見とれていたら
ちょっと出発が遅れてしまった。
9時に道の駅を出発!
本日の1軒目!
まんのう町の山内うどん。
9時15分に到着。
ここは、UDONの映画にも出ていたところです。
ロケーションは最高!
いりこだしの良い香り~
コシのある麺が、絶妙!
かけの小200円でした。
続いて2軒目。
まんのう町の山の家です。
9時40分到着。
10時開店なんで、車で待機。
おいしくいただきました。
かけ小230円でした。
3軒目は、こんぴら街道です。
10時30分開店で、15分前に到着です。
またまた待機。
コンビニ跡の店舗で新しいお店みたいですが・・・
どうでしょう。
いりこだしと麺のバランスが、絶妙。
うまい~。
かけ小200円。
4軒目は、
丸亀市の中村うどんです。
このお店、超有名店!
麺が綺麗!おいしい!
再訪決定!
続いて5軒目は、
初めて行くところです。
麺ねりです。
さて おいしいでしょうか?
しょうゆ小200円
かけ小 220円
なんだこれは・・・
めちゃうまい~
あまりにも旨すぎて・・・
昨日の谷川製麺所に続いて、
おかわりしてしまった。
カレーうどん と 釜玉です。
いづれも美味しい~。
再訪決定です。
続いて
6軒目は、坂出のとら屋です。
車で来たら、ほぼ食べてます。
5~10分待って、明うどんいただきます。
今日のは、ちょっとコシが、強いな~。
という事で、
2日目6軒7杯いただきました。
今回は、best of なので、安心していただきました。
新たな発見も有りました。
タカ料理長・仲さんありがとう御座いました。
次回来年春ですね~。
その前にスキーです。
では・・・。
2015年12月02日
香川うどん Best of 2015(その2)
その2
まんのう町の 東の里百円食堂に振られてしまって、
次は、善通寺方面ですが、まんのう町の大庄屋製麺です。
12時40分到着!
でしたが、

本日完売・・・(涙)
お店の人に聞くと
なんと30玉限定なので、
12時開店ですが、15分で終了したとの事でした。
次回リベンジしますよ~。
4軒目
まんのう町の太郎うどんです。

12時50分到着!
かけ小200円 つるもち麺でした。
5軒目
まんのう町の山神うどんです。
13時10分到着!


かけ小230円です。
さすが、ここも つるつるもちもち麺で、だしもやさしいです。

続いて
6軒目は、飯山町の 上乃うどん です。
13時40分到着!


前回は、ぶっかけをいただいたので、
今回は、かけを食べます。
かけ小220円。 おだしは、やさいくお腹に染みわたる~

おろしやねぎの下に保冷剤を敷いてくれています。
このお心使い最高です。
さて
ここで、腹ごなし。
飯野山(讃岐富士)に登ります。

14時10分スタートの往復約2時間の工程です。

みんな久しぶりの運動なので、
しんどかった~。
7軒目は、
いろいろ探したのですが、
売り切れ閉店や、時間が遅いとの事で、開いている店がほとんどありません。
そうだ 麺通堂だ~
ここは、遅くまで営業しているので助かります。
17時到着!


かけ小180円
麺も僕好みの つるつるもちもち
だしもやさしいです。
安いのに、ほんとおいしいです。
再訪できてよかった~

その後
スーパーに寄り損なって買出しは、無しでした。(ごめんね)
道の駅たからだの里さいだ で泊します。
野菜がいつも安いので、明日楽しみです。
初日は、7軒巡って8杯いただきました。
さすがハズレの無いお店ばかりなので、うどんがするっとお腹に入っていきます。
正直もう何軒か行けそうでした(笑)
まんのう町の 東の里百円食堂に振られてしまって、
次は、善通寺方面ですが、まんのう町の大庄屋製麺です。
12時40分到着!
でしたが、
本日完売・・・(涙)
お店の人に聞くと
なんと30玉限定なので、
12時開店ですが、15分で終了したとの事でした。
次回リベンジしますよ~。
4軒目
まんのう町の太郎うどんです。
12時50分到着!
かけ小200円 つるもち麺でした。
5軒目
まんのう町の山神うどんです。
13時10分到着!
かけ小230円です。
さすが、ここも つるつるもちもち麺で、だしもやさしいです。
続いて
6軒目は、飯山町の 上乃うどん です。
13時40分到着!
前回は、ぶっかけをいただいたので、
今回は、かけを食べます。
かけ小220円。 おだしは、やさいくお腹に染みわたる~
おろしやねぎの下に保冷剤を敷いてくれています。
このお心使い最高です。
さて
ここで、腹ごなし。
飯野山(讃岐富士)に登ります。
14時10分スタートの往復約2時間の工程です。
みんな久しぶりの運動なので、
しんどかった~。
7軒目は、
いろいろ探したのですが、
売り切れ閉店や、時間が遅いとの事で、開いている店がほとんどありません。
そうだ 麺通堂だ~
ここは、遅くまで営業しているので助かります。
17時到着!
かけ小180円
麺も僕好みの つるつるもちもち
だしもやさしいです。
安いのに、ほんとおいしいです。
再訪できてよかった~
その後
スーパーに寄り損なって買出しは、無しでした。(ごめんね)
道の駅たからだの里さいだ で泊します。
野菜がいつも安いので、明日楽しみです。
初日は、7軒巡って8杯いただきました。
さすがハズレの無いお店ばかりなので、うどんがするっとお腹に入っていきます。
正直もう何軒か行けそうでした(笑)
2015年11月30日
香川うどん Best of 2015(その1)
11月28日29日に、
四国うどん県に行ってきました。
今回は、
タカ料理長・仲さん・とっさんの3人!
タイトル通り
3人の行きたいお店(おいしかったお店・リピート店)を、
ピックアップ!
今回は、自分ら好みのうどん巡りです。
その前に金曜日早々に出発して、
高速パーキングにて忘年会だ~!

料理は、タカ料理長にすべてお任せ~。
(何から何まで、ありがとう御座いました。)
タカ料理長の釣ってきた、
ブリの刺身~ブリしゃぶです。
おいし~い。
たくさん食べて、胃を大きくして明日の うどん に備えます。
12時まわったので、そろそろ寝ます。
おやすみなさい。

おはようございます。
8時起床!
よく寝たね~
さて 一軒目は、
綾川町のたむらです。

朝一のうどん楽しみ~

開店9時で、9時5分到着!
温かけの小→200円でした。
確かもっと安かったような~(値上がりしていますね。)
しかし、もちもち麺とおだしが最高です。
続いて2軒目~

高松の
手打麺や大島 (馬渕製麺所)
フルセルフで、自分好みに・・・。

先日まで馬渕製麺所でしたが、
手打麺や大島にお店の名前が変わっていました。
(タカ料理長談)
前オーナー馬渕さんが辞められてから3年くらいから
今のスタッフで営業されていて、晴れて改名となったそうです。

もちもちつるつる麺で、
おいしい~!
是非また行きたいお店です。
かけ小が、190円でした。
さて3軒目は・・・

まんのう町の谷川米穀店です。
さすが
名店!

大行列です。

さて
谷川は、おかわりするのも一つの楽しみとの事なので、
今回、初めてのおかわりしてみました。

1杯目は、みまから(青唐辛子の佃煮?)を少し入れてすぎて辛かった~
2杯目は、そのまま頂きました。
しかし期待を裏切らない麺のもちもち感は最高です。
もちろんまた来ますよ~。
1玉150円でした。ちょっと値上げしましたね。

続いて 4軒目。
結構な山道を進むこと6km。
11時45分
東の里百円食堂 到着! ところが、
なんとゲートが閉まっていました。
開店時間11時なのに・・・。
今回は諦めて次に行きますか?
まんのう町を後に、善通寺方面に行きます。
続く・・・。
四国うどん県に行ってきました。
今回は、
タカ料理長・仲さん・とっさんの3人!
タイトル通り
3人の行きたいお店(おいしかったお店・リピート店)を、
ピックアップ!
今回は、自分ら好みのうどん巡りです。
その前に金曜日早々に出発して、
高速パーキングにて忘年会だ~!
料理は、タカ料理長にすべてお任せ~。
(何から何まで、ありがとう御座いました。)
タカ料理長の釣ってきた、
ブリの刺身~ブリしゃぶです。
おいし~い。
たくさん食べて、胃を大きくして明日の うどん に備えます。
12時まわったので、そろそろ寝ます。
おやすみなさい。
おはようございます。
8時起床!
よく寝たね~
さて 一軒目は、
綾川町のたむらです。
朝一のうどん楽しみ~
開店9時で、9時5分到着!
温かけの小→200円でした。
確かもっと安かったような~(値上がりしていますね。)
しかし、もちもち麺とおだしが最高です。
続いて2軒目~
高松の
手打麺や大島 (馬渕製麺所)
フルセルフで、自分好みに・・・。
先日まで馬渕製麺所でしたが、
手打麺や大島にお店の名前が変わっていました。
(タカ料理長談)
前オーナー馬渕さんが辞められてから3年くらいから
今のスタッフで営業されていて、晴れて改名となったそうです。
もちもちつるつる麺で、
おいしい~!
是非また行きたいお店です。
かけ小が、190円でした。
さて3軒目は・・・
まんのう町の谷川米穀店です。
さすが
名店!
大行列です。
さて
谷川は、おかわりするのも一つの楽しみとの事なので、
今回、初めてのおかわりしてみました。
1杯目は、みまから(青唐辛子の佃煮?)を少し入れてすぎて辛かった~
2杯目は、そのまま頂きました。
しかし期待を裏切らない麺のもちもち感は最高です。
もちろんまた来ますよ~。
1玉150円でした。ちょっと値上げしましたね。

続いて 4軒目。
結構な山道を進むこと6km。
11時45分
東の里百円食堂 到着! ところが、
なんとゲートが閉まっていました。
開店時間11時なのに・・・。
今回は諦めて次に行きますか?
まんのう町を後に、善通寺方面に行きます。
続く・・・。