2016年10月20日
2016 GN125バイクキャンプツーリングin九州(2日目その1)
10月9日(日)
朝方まで、雨が降っていたが、
徐々に晴れてきたよ。
なので、
のんびり出発!
なぜなら・・・

阿蘇山噴火の為、パークウェイは通行止め (涙)
お世話して下さった、しんさんが、今日のルートをいろいろ考えてくれてたのに・・・。
しんさん 朝早くから起きて、ルート変更!
いろいろ
ありがとうございます。

時間があったので、
阿蘇駅まで行ったら、電車が火山灰でドロドロ~。

そうこうしていたら、
シュガーさんのバイクチェック!
とっさんの(GN)が餌食に・・・(笑)
いやいや
笑えません~
いろいろ(NG)な所が発覚!
チェーンは用交換の支指示が出ました。
とっさんのNG125、 GN125になるように頑張ります。
シュガーさん
ズボンや手をドロドロにしてチェーンを触ってくださってありがとうございました。

10時ごろ出発!
目指すは、
ラピュタの道です。

なななにと・・・。
通行止め。
地震の影響で、
道路はボコボコ。
崖崩れもあるみたいです。

いつもの
やまなみの道(ミルクロード)

ほんと
シュガーさんには、頭が上がりません。
止まる度に、チェック&調整!

いつ走っても最高です。
続いて
押戸石の丘 (くまもんが居た丘)

おっさんが
集まってもいいもんですね。
紅一点が居ましたね ゆるりさん ごめん~

結構なパワースポットらしいです。

ここで、
GN倶楽部の熊本復興支援!
最終レッドビーさんから ゆるりさんへ部旗ゴール!(祝)
みんなの思いが届きました~。

景色が最高です。
押戸石の丘で、
パワーを十分に貰って、さあ出発です。
ここに来るまで、ダートもありますよ。
十分にお気をつけて・・・。

さて
続いて・・・。
朝方まで、雨が降っていたが、
徐々に晴れてきたよ。
なので、
のんびり出発!
なぜなら・・・
阿蘇山噴火の為、パークウェイは通行止め (涙)
お世話して下さった、しんさんが、今日のルートをいろいろ考えてくれてたのに・・・。
しんさん 朝早くから起きて、ルート変更!
いろいろ
ありがとうございます。
時間があったので、
阿蘇駅まで行ったら、電車が火山灰でドロドロ~。
そうこうしていたら、
シュガーさんのバイクチェック!
とっさんの(GN)が餌食に・・・(笑)
いやいや
笑えません~
いろいろ(NG)な所が発覚!
チェーンは用交換の支指示が出ました。
とっさんのNG125、 GN125になるように頑張ります。
シュガーさん
ズボンや手をドロドロにしてチェーンを触ってくださってありがとうございました。

10時ごろ出発!
目指すは、
ラピュタの道です。
なななにと・・・。
通行止め。
地震の影響で、
道路はボコボコ。
崖崩れもあるみたいです。

いつもの
やまなみの道(ミルクロード)

ほんと
シュガーさんには、頭が上がりません。
止まる度に、チェック&調整!

いつ走っても最高です。
続いて
押戸石の丘 (くまもんが居た丘)
おっさんが
集まってもいいもんですね。
紅一点が居ましたね ゆるりさん ごめん~

結構なパワースポットらしいです。
ここで、
GN倶楽部の熊本復興支援!
最終レッドビーさんから ゆるりさんへ部旗ゴール!(祝)
みんなの思いが届きました~。
景色が最高です。
押戸石の丘で、
パワーを十分に貰って、さあ出発です。
ここに来るまで、ダートもありますよ。
十分にお気をつけて・・・。

さて
続いて・・・。
2016年10月16日
2016 GN125バイクキャンプツーリングin九州(1日目その2)
10月8日(土)
朝、偶然にもジーコさんとバッタリ会ってから、
しばしのお別れです。
ここから九州ソロツーリングです。

まずは、
鍋ケ滝です。
去年は、時間の都合で、行けなかったので
今年は、なんとか行きたいです。

想像よりも観光地化されていました。
入場には、200円いりますが、
駐車場もしっかり完備!
安心して行けます。
マイナスイオンと言いますか。
ほんと、気持ちいい場所でした。

竹田市に向けて国道442号線を走っていたら、
とっさんの大好きな、寅さんのロケ地に・・・。
やった~。
去年、仲さんにDVD借りて見た21作でした。

バイカーに人気な
三愛レストハウス!
コンビニヤマザキで、焼きたてのパンが有ったので、
塩パンとチーズのパンをいただきます。
その後、国道442号線で、竹田市に向けて走ります。
途中、景色のいい場所が、次々に出てきます。

国道442号線を走り、
国道57号線にあたる、数キロ手前の写真です。
急に火山灰が・・・。
しかも、この付近だけでした。

また来てしましました。
若宮井路笹無田石挟橋。
今回は、水路に水が流れていました。
どういう時に流れるのか?
前回は、流れていませんでした。

到着してから、電車の時刻を調べたら、
20分後に通るとのことで、少し待ちました。
待った甲斐がありましたよ。
それにシャッターチャンスを逃さないように、
親切に警笛を鳴らしてくれました。(想像ですが・・・)

続いて、ここまで来たらと言うことで、
白水溜池堰堤へ・・・。
今回は、Bの方向から行きましたよ。
いつ見ても、癒されます。

道中に、
姫ダルマの工房が、あります。
「水曜どうでしょう」で有名な場所です。
と、言いつつあまり知らない、とっさんは、とりあえず寄ってみます。
おかみさんが、優しくいろいろ教えてくれました。
ここも火山灰は、ほぼ無いです。
それでは、
そろそろ集合場所の阿蘇に向かいます。

なんとその道中・・・。
雨が降ってきたのだが・・・
国道57号線の
宮地駅~いこいの村駅付近が、
びっくり するくらいの火山灰で雨に濡れてどろどろのツルツル。
ふらふらするし~
怖くて・・・
思わずローソンに寄って、しばし思案してみたけど・・・
行くしかないので、ゆっくり走って行こう~。
ドロドロ道は、
ほんの2kmほどでした。

無事に集合場所に到着!
水道にホースが、付いていたので、
取りあえず
ザーっと流して・・・。
宴会のスタートです。
しんさん・ヒデジーさん・ジーコさん・レッド ビーさん・zweiさん・とっさんの6人ですが、
今回、関東の方から シュガーさん・たまさんが来られるとのこと!凄い!
シュガーさんは、飛行機で熊本空港に、
たまさんは、自走(一部フェリー)で、来られています。
ゆるりさんが迎えに行かれていて、少し遅れているとのこと。
先に頂きますね~

皆さんのGNと一緒にパチリ。

火山灰と雨のせいか、6時頃から、ずーっと停電。
7時頃、ゆるりさん・シュガーさん・たまさん到着!
なのだが、
なんと、全員お風呂に行って宴会場は、誰も居ず、
停電で、暗闇を走ってきた3人は、ぼー然! だったそうです。
ごめんなさいね~。
温泉の方が、停電にも関わらず入浴させてくれたり、
サイトの管理人さんが、いろんな食べものを差し入れしてくれて、ほんと助かりました。
なぜなら
停電でコンビニもスーパーも閉まっていて、暗闇3人衆は、買い出しが出来ず、
食が、少し足りなかったので・・・。
温かい阿蘇の人たちに触れて、
ほっとしました。
では、改めて乾杯~~!
朝、偶然にもジーコさんとバッタリ会ってから、
しばしのお別れです。
ここから九州ソロツーリングです。
まずは、
鍋ケ滝です。
去年は、時間の都合で、行けなかったので
今年は、なんとか行きたいです。
想像よりも観光地化されていました。
入場には、200円いりますが、
駐車場もしっかり完備!
安心して行けます。
マイナスイオンと言いますか。
ほんと、気持ちいい場所でした。
竹田市に向けて国道442号線を走っていたら、
とっさんの大好きな、寅さんのロケ地に・・・。
やった~。
去年、仲さんにDVD借りて見た21作でした。
バイカーに人気な
三愛レストハウス!
コンビニヤマザキで、焼きたてのパンが有ったので、
塩パンとチーズのパンをいただきます。
その後、国道442号線で、竹田市に向けて走ります。
途中、景色のいい場所が、次々に出てきます。
国道442号線を走り、
国道57号線にあたる、数キロ手前の写真です。
急に火山灰が・・・。
しかも、この付近だけでした。
また来てしましました。
若宮井路笹無田石挟橋。
今回は、水路に水が流れていました。
どういう時に流れるのか?
前回は、流れていませんでした。
到着してから、電車の時刻を調べたら、
20分後に通るとのことで、少し待ちました。
待った甲斐がありましたよ。
それにシャッターチャンスを逃さないように、
親切に警笛を鳴らしてくれました。(想像ですが・・・)
続いて、ここまで来たらと言うことで、
白水溜池堰堤へ・・・。
今回は、Bの方向から行きましたよ。
いつ見ても、癒されます。
道中に、
姫ダルマの工房が、あります。
「水曜どうでしょう」で有名な場所です。
と、言いつつあまり知らない、とっさんは、とりあえず寄ってみます。
おかみさんが、優しくいろいろ教えてくれました。
ここも火山灰は、ほぼ無いです。
それでは、
そろそろ集合場所の阿蘇に向かいます。
なんとその道中・・・。
雨が降ってきたのだが・・・
国道57号線の
宮地駅~いこいの村駅付近が、
びっくり するくらいの火山灰で雨に濡れてどろどろのツルツル。
ふらふらするし~
怖くて・・・
思わずローソンに寄って、しばし思案してみたけど・・・
行くしかないので、ゆっくり走って行こう~。
ドロドロ道は、
ほんの2kmほどでした。
無事に集合場所に到着!
水道にホースが、付いていたので、
取りあえず
ザーっと流して・・・。
宴会のスタートです。
しんさん・ヒデジーさん・ジーコさん・レッド ビーさん・zweiさん・とっさんの6人ですが、
今回、関東の方から シュガーさん・たまさんが来られるとのこと!凄い!
シュガーさんは、飛行機で熊本空港に、
たまさんは、自走(一部フェリー)で、来られています。
ゆるりさんが迎えに行かれていて、少し遅れているとのこと。
先に頂きますね~
皆さんのGNと一緒にパチリ。
火山灰と雨のせいか、6時頃から、ずーっと停電。
7時頃、ゆるりさん・シュガーさん・たまさん到着!
なのだが、
なんと、全員お風呂に行って宴会場は、誰も居ず、
停電で、暗闇を走ってきた3人は、ぼー然! だったそうです。
ごめんなさいね~。
温泉の方が、停電にも関わらず入浴させてくれたり、
サイトの管理人さんが、いろんな食べものを差し入れしてくれて、ほんと助かりました。
なぜなら
停電でコンビニもスーパーも閉まっていて、暗闇3人衆は、買い出しが出来ず、
食が、少し足りなかったので・・・。
温かい阿蘇の人たちに触れて、
ほっとしました。
では、改めて乾杯~~!
2016年10月13日
2016 GN125バイクキャンプツーリングin九州(1日目その1)
10月8日~11日に
GN125で九州にキャンプツーリングに行ってきました。
今回は、8日~10日までGN倶楽部の全国オフ九州大会です。
9月の連休に、門司にてGN倶楽部のオフ会があったのだが、
台風で断念したので、今回は何とか参加したいと言うことで、
行ってきましたよ。

フェリーは、いつものサンフラワー!
7日(金)夕方7時55分出発です。

思ったよりバイクも人も少ない様に感じました。

何時もの場所を確保して・・・。
ビールいただきます。
ほんと最高!

船旅を楽しくしてくれる、演奏もあります。
良い音色で、感動しました。
レストランのバイキングもあるので、手ぶらでOKです。
普段の疲れか、眠たくなったので、
10時に おやすみなさい~

おはようございます。
ぐっすり眠れました~。
朝ごはんは、レンジで出来るサトウのごはんとアマノフーズの味噌汁です。
結構贅沢です。
朝食バイキング620円は、良いかも~。
みんなが、阿蘇山噴火したと騒いでいましたが、
どうも ほんとみたいです。
GNミーティングは・・・
どうするのでしょうか?
取りあえず、阿蘇に向けて行ってみましょう。

不安を抱えながら・・・
7時20分
大分港到着!
あれあれ
今日は、雨予報なのに、くもり?
何なら晴れてる?
まあ、雨が降るまで、楽しみましょう~!
10号線を別府方面へ・・・。
県道11号線(やまなみハイウェイ)へ

由布岳が、よく見えそうな道に逸れて、写真撮ってたら、
GN倶楽部のジーコさんが現れました~。
もう~ びっくり!
なんてところで、会うのでしょうか?
四国ツーで会って以来です。
「ひさしぶり~」
と言うことで、
とっさんの行くところを案内してくれることに・・・
ありがとうございます。

ジーコさんに
阿蘇山のことを聞いたら、どうも大丈夫みたいなので、
予定通りに九州ミーティングは、行うみたいです。
湯布院のラピュタの道・・・?

湯布院の金鱗湖!
ここは
知りませんでした。
ジーコさん ありがとう。

おしゃれなカフェもあり良いとこです。
おっさん二人でカフェするのは、絵にならないので、絶対にしません(笑)

続いて、
豊後森機関車公園に行きました。
九州に来たら、何時もSL見てますね~。

銀河鉄道999みたいなですね。

豊後森駅へ。
先ほどの公園の隣にあります。
この先、道の駅南小国で、ジーコさんとしばしのお別れです。
ジーコさんは、一足先に集合場所のロッジに行きます。
ここからは、とっさんのソロツーになりま~す。
続く・・・
GN125で九州にキャンプツーリングに行ってきました。
今回は、8日~10日までGN倶楽部の全国オフ九州大会です。
9月の連休に、門司にてGN倶楽部のオフ会があったのだが、
台風で断念したので、今回は何とか参加したいと言うことで、
行ってきましたよ。
フェリーは、いつものサンフラワー!
7日(金)夕方7時55分出発です。
思ったよりバイクも人も少ない様に感じました。
何時もの場所を確保して・・・。
ビールいただきます。
ほんと最高!
船旅を楽しくしてくれる、演奏もあります。
良い音色で、感動しました。
レストランのバイキングもあるので、手ぶらでOKです。
普段の疲れか、眠たくなったので、
10時に おやすみなさい~
おはようございます。
ぐっすり眠れました~。
朝ごはんは、レンジで出来るサトウのごはんとアマノフーズの味噌汁です。
結構贅沢です。
朝食バイキング620円は、良いかも~。
みんなが、阿蘇山噴火したと騒いでいましたが、
どうも ほんとみたいです。
GNミーティングは・・・
どうするのでしょうか?
取りあえず、阿蘇に向けて行ってみましょう。
不安を抱えながら・・・
7時20分
大分港到着!
あれあれ
今日は、雨予報なのに、くもり?
何なら晴れてる?
まあ、雨が降るまで、楽しみましょう~!
10号線を別府方面へ・・・。
県道11号線(やまなみハイウェイ)へ
由布岳が、よく見えそうな道に逸れて、写真撮ってたら、
GN倶楽部のジーコさんが現れました~。
もう~ びっくり!
なんてところで、会うのでしょうか?
四国ツーで会って以来です。
「ひさしぶり~」
と言うことで、
とっさんの行くところを案内してくれることに・・・
ありがとうございます。
ジーコさんに
阿蘇山のことを聞いたら、どうも大丈夫みたいなので、
予定通りに九州ミーティングは、行うみたいです。
湯布院のラピュタの道・・・?
湯布院の金鱗湖!
ここは
知りませんでした。
ジーコさん ありがとう。
おしゃれなカフェもあり良いとこです。
おっさん二人でカフェするのは、絵にならないので、絶対にしません(笑)
続いて、
豊後森機関車公園に行きました。
九州に来たら、何時もSL見てますね~。
銀河鉄道999みたいなですね。
豊後森駅へ。
先ほどの公園の隣にあります。
この先、道の駅南小国で、ジーコさんとしばしのお別れです。
ジーコさんは、一足先に集合場所のロッジに行きます。
ここからは、とっさんのソロツーになりま~す。
続く・・・
2015年10月08日
2015 GN125バイクツーリングキャンプin九州(5日目 最終日)
9月21日(月)
おはよう御座います。
この旅初めて ゆっくり7時30分に起床です。
今日は、最終日です。
予定は17時55分 鹿児島の志布志発→大阪南港着です。
現在地は、熊本なので ひたすら走ります。
その途中の熊本駅から人吉駅へ向けて走る SL人吉号 を追いかけよと思っています。
途中 写真スポットがあるので、そこで写真を撮っていきますね~。

津志田河川自然公園 静かによく眠れました。
なかなか自由なキャンプ場でした。
炊事場が無いので、水は持っていく必要ありですね。
さあ出発だ~
R443からR3へ そしてR219に入ります。

SL人吉号はR219と球磨川沿いを走ります。
レトロな橋脚が2箇所あります。

まずは、
球磨川第一橋梁で撮影します。
初めてなので撮り方が よくわかりませんが何とか撮れました。
ここから撮影スタートですが、早く着いてしまって45分くらい待ちました。
待って ついにSL人吉号が来たときは、少し感動しました。
無事撮影終了!
次の撮影スポットに向けて、これから時間との戦いだ。
即移動。

いいスポットでバイクを止めてパチリ!
瀬戸石駅から吉尾駅間の
球磨川との写真!

白石駅です。
停車時間が3分あるので、いろいろな角度でシャッター押します。
ここで、乗務員のお姉さんに SL人吉の あめちゃん をいただきました。
ありがとうございました。
運転席は、暑そうです。石炭燃をやしてるものね。

次は、
球磨川第二橋梁での撮影。
場所は、少し探しました。(行き過ぎたり・戻ったりで・・・。)
なんとか間に合いました。
よかった~

人吉駅に着いて、回転台に行くと車庫内を見学している団体が・・・。
聞いてみると どうぞ とのことで参加させて頂きました。
いろいろ説明されていて、詳しく教えてくださいました。
ありがとうございました。

もちろん車両の中には、入れませんでしたが、
貴重な体験ありがとうございました。

SL回転!
4分くらいでした。
見るだけでも なかなかおもしろいね~
白石駅で貰ったあめちゃん。
まだ食べてません~。

SLの回転が終わったら志布志向けて即出発!
ここでも九州のキャンプ場で、教えてもらった道が大活躍!
助かりました。
途中の韓国岳!
無事時間内に到着しました。
よかった~

帰りの志布志発の船は、結構レトロです。
初めての超大部屋!
それに満席!
寝れるかな~
夕食(お弁当)を食べるのに 席が少なく、
相席になった神戸の方と 遅くまで、お話しましたよ~
楽しかった~ 時間を忘れてしまいました。
今度キャンプしましょね~
よろしくお願いいたします。
と言う事で、
九州の旅は、無事に終わりましたが・・・。 (なぜか続く)
おまけ (九州旅行費)
フェリー代 18380円 さんふらわあ 周遊プラン(往復)
ガソリン代 4300円 (33L 約1400km)
その他 16000円 主に食費
計 38680円 でした。
おはよう御座います。
この旅初めて ゆっくり7時30分に起床です。
今日は、最終日です。
予定は17時55分 鹿児島の志布志発→大阪南港着です。
現在地は、熊本なので ひたすら走ります。
その途中の熊本駅から人吉駅へ向けて走る SL人吉号 を追いかけよと思っています。
途中 写真スポットがあるので、そこで写真を撮っていきますね~。
津志田河川自然公園 静かによく眠れました。
なかなか自由なキャンプ場でした。
炊事場が無いので、水は持っていく必要ありですね。
さあ出発だ~
R443からR3へ そしてR219に入ります。
SL人吉号はR219と球磨川沿いを走ります。
レトロな橋脚が2箇所あります。
まずは、
球磨川第一橋梁で撮影します。
初めてなので撮り方が よくわかりませんが何とか撮れました。
ここから撮影スタートですが、早く着いてしまって45分くらい待ちました。
待って ついにSL人吉号が来たときは、少し感動しました。
無事撮影終了!
次の撮影スポットに向けて、これから時間との戦いだ。
即移動。
いいスポットでバイクを止めてパチリ!
瀬戸石駅から吉尾駅間の
球磨川との写真!
白石駅です。
停車時間が3分あるので、いろいろな角度でシャッター押します。
ここで、乗務員のお姉さんに SL人吉の あめちゃん をいただきました。
ありがとうございました。
運転席は、暑そうです。石炭燃をやしてるものね。
次は、
球磨川第二橋梁での撮影。
場所は、少し探しました。(行き過ぎたり・戻ったりで・・・。)
なんとか間に合いました。
よかった~
人吉駅に着いて、回転台に行くと車庫内を見学している団体が・・・。
聞いてみると どうぞ とのことで参加させて頂きました。
いろいろ説明されていて、詳しく教えてくださいました。
ありがとうございました。
もちろん車両の中には、入れませんでしたが、
貴重な体験ありがとうございました。
SL回転!
4分くらいでした。
見るだけでも なかなかおもしろいね~
白石駅で貰ったあめちゃん。
まだ食べてません~。
SLの回転が終わったら志布志向けて即出発!
ここでも九州のキャンプ場で、教えてもらった道が大活躍!
助かりました。
途中の韓国岳!
無事時間内に到着しました。
よかった~
帰りの志布志発の船は、結構レトロです。
初めての超大部屋!
それに満席!
寝れるかな~
夕食(お弁当)を食べるのに 席が少なく、
相席になった神戸の方と 遅くまで、お話しましたよ~
楽しかった~ 時間を忘れてしまいました。
今度キャンプしましょね~
よろしくお願いいたします。
と言う事で、
九州の旅は、無事に終わりましたが・・・。 (なぜか続く)
おまけ (九州旅行費)
フェリー代 18380円 さんふらわあ 周遊プラン(往復)
ガソリン代 4300円 (33L 約1400km)
その他 16000円 主に食費
計 38680円 でした。
2015年10月05日
2015 GN125バイクツーリングキャンプin九州(4日目)
9月20日(日)
おはよう御座います。
6時30分起床で、みんなの森を7時30分に出発!!
昨日から九州入りしている よっしーファミリーに挨拶をしに、道の駅大津へ…
あっ いたいた、おはようございます。
今日は、ピーかんで気持ち良い~

昨日お世話になった みんなの森キャンプ場です。
手入れか行き届いていて、芝草地で、マット無しで眠れました。炊事棟とトイレが非常に綺麗です。
おはようございます~。
よっしーファミリーは、朝の準備中。
忙しい時にすんません~
しかし、こういう場所で、会うと新鮮ですね~
今日は、よっしーファミリーと、いまきん食堂で
ご一緒する予定です。
行列覚悟なので、9時30分に いまきん食堂到着での行動です。

まずは、道の駅大津出てすぐにミルクロードへ・・・。
数分走ると、出た~!
草原が迎えてくれます。
その先の ラピュタの道へ・・・。
今回2回目!
でも今日は特別天気がいいので、最高!

阿蘇山は、もくもく噴煙を上げています。
もう すすきのシーズンですね!
もう ぼちぼち時間が・・・。
では、いまきん食堂へ。

9時15分着!
もう 20人程度は、並んでいるでしょうか?
今日の目的は、いまきん食堂メインなので、
待ちますよ~。

そうこうしているうちに、よっしーファミリー到着!
と同時に、開店! 間に合ったよ~
待ちに待った あか牛丼!(大)
とちゃんぽんも頼みました。
これがなかなかおいしい!
先日のレストラン北山の倍喰丼もおいしいですが、
いまきん食堂のあか牛丼も最高です。
来年もリピートだー

よっしーファミリーとは、ここで、お別れです。
家族水入らずのところお邪魔しました。(でも とっさんは楽しかったわ~)
さて、ここからは、結構自由時間!
夕方までに今日の泊地に到着したらいいので、どうしようかな~
阿蘇山は、草千里まで行けるそうなので、やはり行きますか?

渋滞は、覚悟していたのですが、
車も少なく あっと言う間に草千里です。
通行止めのゲートです。

何時来ても、癒されます。

噴煙は、気になりますね~。
ドカンといったら、どうしようとか。 いろいろ考えてしまいます。

噴火もおさまって
また火口まで、見に行きたいですね。
通行止めなので、引き返して
時間があるので、高千穂でも行きますか?

R57で道の駅波野まで行き、そこから広域農道を経由して高千穂まで、一気にいきます。
この道は、長崎のキャンプ場の管理人さんに教えてもらいました。 いい道でした。
途中、ツリーハウスがあると聞いていたのですが、スケールが違う~ 大きいわ。
日々成長しているそうです。

14時30分
高千穂に到着!
ここは、バイクには、やさしいです。
お車は、シャトルバスにて入れますが、
バイクは、高千穂峡近くまで入れます。
そのおかげで、滞在時間20分でした。

R218を熊本方面に走り
16時到着は、通潤橋!
ここも2回目!高千穂も2回目でした。
石でできたものが好きな とっさん。
たまりませんね~!

買出し済ませて18時 津志田河川自然公園 到着です。
今日の泊地です。
河川敷なので、開放感抜群!
ここも要予約ですが受付は無しです。
トイレは少し離れています。

連休なので、家族連れやグルキャンやちらほらいました。
子供たちが、花火したりして、ほのぼのしてしまいました。
それではまた明日。
(明日は、最終日)
長いようで、短いですね~
ではおやすみなさい。
おはよう御座います。
6時30分起床で、みんなの森を7時30分に出発!!
昨日から九州入りしている よっしーファミリーに挨拶をしに、道の駅大津へ…
あっ いたいた、おはようございます。
今日は、ピーかんで気持ち良い~
昨日お世話になった みんなの森キャンプ場です。
手入れか行き届いていて、芝草地で、マット無しで眠れました。炊事棟とトイレが非常に綺麗です。
おはようございます~。
よっしーファミリーは、朝の準備中。
忙しい時にすんません~
しかし、こういう場所で、会うと新鮮ですね~
今日は、よっしーファミリーと、いまきん食堂で
ご一緒する予定です。
行列覚悟なので、9時30分に いまきん食堂到着での行動です。
まずは、道の駅大津出てすぐにミルクロードへ・・・。
数分走ると、出た~!
草原が迎えてくれます。
その先の ラピュタの道へ・・・。
今回2回目!
でも今日は特別天気がいいので、最高!
阿蘇山は、もくもく噴煙を上げています。
もう すすきのシーズンですね!
もう ぼちぼち時間が・・・。
では、いまきん食堂へ。
9時15分着!
もう 20人程度は、並んでいるでしょうか?
今日の目的は、いまきん食堂メインなので、
待ちますよ~。

そうこうしているうちに、よっしーファミリー到着!
と同時に、開店! 間に合ったよ~
待ちに待った あか牛丼!(大)
とちゃんぽんも頼みました。
これがなかなかおいしい!
先日のレストラン北山の倍喰丼もおいしいですが、
いまきん食堂のあか牛丼も最高です。
来年もリピートだー
よっしーファミリーとは、ここで、お別れです。
家族水入らずのところお邪魔しました。(でも とっさんは楽しかったわ~)
さて、ここからは、結構自由時間!
夕方までに今日の泊地に到着したらいいので、どうしようかな~
阿蘇山は、草千里まで行けるそうなので、やはり行きますか?
渋滞は、覚悟していたのですが、
車も少なく あっと言う間に草千里です。
通行止めのゲートです。
何時来ても、癒されます。
噴煙は、気になりますね~。
ドカンといったら、どうしようとか。 いろいろ考えてしまいます。
噴火もおさまって
また火口まで、見に行きたいですね。
通行止めなので、引き返して
時間があるので、高千穂でも行きますか?
R57で道の駅波野まで行き、そこから広域農道を経由して高千穂まで、一気にいきます。
この道は、長崎のキャンプ場の管理人さんに教えてもらいました。 いい道でした。
途中、ツリーハウスがあると聞いていたのですが、スケールが違う~ 大きいわ。
日々成長しているそうです。
14時30分
高千穂に到着!
ここは、バイクには、やさしいです。
お車は、シャトルバスにて入れますが、
バイクは、高千穂峡近くまで入れます。
そのおかげで、滞在時間20分でした。
R218を熊本方面に走り
16時到着は、通潤橋!
ここも2回目!高千穂も2回目でした。
石でできたものが好きな とっさん。
たまりませんね~!
買出し済ませて18時 津志田河川自然公園 到着です。
今日の泊地です。
河川敷なので、開放感抜群!
ここも要予約ですが受付は無しです。
トイレは少し離れています。
連休なので、家族連れやグルキャンやちらほらいました。
子供たちが、花火したりして、ほのぼのしてしまいました。
それではまた明日。
(明日は、最終日)
長いようで、短いですね~
ではおやすみなさい。
2015年09月29日
2015 GN125バイクツーリングキャンプin九州(3日目)
9月19日(土)
おはよう御座います。
今日は6時に起きしました。
うす曇が、いい感じ!

ここのキャンプ場は、
手入れが行き届いておりまして
温水シャワーもあり助かります。

昨日いろいろ教えて頂きました、管理人の方と記念写真!
ほんとありがとう御座いました。
7時にキャンプ場を出発して、
今日は、雲仙経由熊本です。

雲仙に行く前に諫早干拓道路に行きます。
少し遠周りですが、一度あの直線を走りたく・・・。
R34からR207へはいり、看板どおりに進めば、到着です。

8時30分に到着!
いや~ すごいな~ ひたすら直線!
R251からR57へ小浜温泉方面へ走り
目指すは 千々石観光センターです。

9時15分
千々石観光センターに到着!
お目当ては、 じゃがちゃん です。
これが、甘くて美味しい~。 おススメです。
景色もいいですよ~。
続いて、R57から県道201に入ります。

9時30分に 雲仙鉄道跡 千々石~小浜 です。
廃線の鉄道跡を道路として走れるので、まるで汽車に乗っているような雰囲気です。
R57に戻り、10時に
小浜温泉の海上露天風呂です。
良いお風呂でした。
さてR57で、雲仙温泉へ・・・。

10時30分 仁田峠に到着。
一方通行なので、対向車に気を使うことなく走れます。
雲仙もばっちり。
ほんと良い天気で、最高です。
ここの展望台で、なんと初日に泊まった時に一緒だったNINJA乗りの方とバッタリ再会!
まさかこんなとこで・・・。
また記念写真です。

R389からR57に戻って県道207へ まゆやまロードに入っていきます。
県道58に入りR389に合流し 多比良港へ、
有明フェリーで熊本入りします。

13時有明フェリー出航です。
さよなら長崎・・・!
また来るよ~~。
熊本に 14時到着!

さて今年世界遺産にもなった、三池炭鉱跡地です。
その中の宮原抗へ行きます。
R389から県道3に入り後は看板を目安に・・・。

14時30分に到着!
ここは、無料で内部が見れます。
時間の関係で、ここで終了!

古い建物は、いいです。
趣があって・・・。

15時40分 橘屋本舗 到着!
いつの日か、テレビで見た 橘屋本舗のバター焼きです。
時間も押し迫ってきているが、なんとか行けました。
想像していた味とは違う~。
食感もいいし。(たくわんが入っているな。)
飛んでしまっているが、
今宵の泊地 ふれあいの森公園に受付とテントを張りに行きました。

そして向かうは、とっさんの好きな
長部田海床路です。
今回は、満潮をイメージしてきたのに・・・。
また満潮でない~。

まあいいか
夕日とのコラボで、良い絵が、撮れました。
また次回ね・・・。

帰りに今晩の夕食。
よっしーさんの身内がされている 永龍です。

前回お腹一杯で、
おススメの餃子が、食べれなかったので、リベンジで本日頂きます。
餃子も ほんと美味しい~。
来年も九州 来れましたら、また食べに来ます。
実は、今晩 よっしーさんと永龍で待ち合わせでしたが、
とっさんが遅くなり すれ違いになってしまいました。(ごめんなさいね。)
明日お昼御飯ご一緒する予定なので、まあいいか・・・。
え~
よっしーさんも 九州来てますよ。
おはよう御座います。
今日は6時に起きしました。
うす曇が、いい感じ!
ここのキャンプ場は、
手入れが行き届いておりまして
温水シャワーもあり助かります。
昨日いろいろ教えて頂きました、管理人の方と記念写真!
ほんとありがとう御座いました。
7時にキャンプ場を出発して、
今日は、雲仙経由熊本です。
雲仙に行く前に諫早干拓道路に行きます。
少し遠周りですが、一度あの直線を走りたく・・・。
R34からR207へはいり、看板どおりに進めば、到着です。
8時30分に到着!
いや~ すごいな~ ひたすら直線!
R251からR57へ小浜温泉方面へ走り
目指すは 千々石観光センターです。
9時15分
千々石観光センターに到着!
お目当ては、 じゃがちゃん です。
これが、甘くて美味しい~。 おススメです。
景色もいいですよ~。
続いて、R57から県道201に入ります。
9時30分に 雲仙鉄道跡 千々石~小浜 です。
廃線の鉄道跡を道路として走れるので、まるで汽車に乗っているような雰囲気です。
R57に戻り、10時に
小浜温泉の海上露天風呂です。
良いお風呂でした。
さてR57で、雲仙温泉へ・・・。
10時30分 仁田峠に到着。
一方通行なので、対向車に気を使うことなく走れます。
雲仙もばっちり。
ほんと良い天気で、最高です。
ここの展望台で、なんと初日に泊まった時に一緒だったNINJA乗りの方とバッタリ再会!
まさかこんなとこで・・・。
また記念写真です。
R389からR57に戻って県道207へ まゆやまロードに入っていきます。
県道58に入りR389に合流し 多比良港へ、
有明フェリーで熊本入りします。
13時有明フェリー出航です。
さよなら長崎・・・!
また来るよ~~。
熊本に 14時到着!
さて今年世界遺産にもなった、三池炭鉱跡地です。
その中の宮原抗へ行きます。
R389から県道3に入り後は看板を目安に・・・。
14時30分に到着!
ここは、無料で内部が見れます。
時間の関係で、ここで終了!
古い建物は、いいです。
趣があって・・・。
15時40分 橘屋本舗 到着!
いつの日か、テレビで見た 橘屋本舗のバター焼きです。
時間も押し迫ってきているが、なんとか行けました。
想像していた味とは違う~。
食感もいいし。(たくわんが入っているな。)
飛んでしまっているが、
今宵の泊地 ふれあいの森公園に受付とテントを張りに行きました。
そして向かうは、とっさんの好きな
長部田海床路です。
今回は、満潮をイメージしてきたのに・・・。
また満潮でない~。
まあいいか
夕日とのコラボで、良い絵が、撮れました。
また次回ね・・・。
帰りに今晩の夕食。
よっしーさんの身内がされている 永龍です。
前回お腹一杯で、
おススメの餃子が、食べれなかったので、リベンジで本日頂きます。
餃子も ほんと美味しい~。
来年も九州 来れましたら、また食べに来ます。
実は、今晩 よっしーさんと永龍で待ち合わせでしたが、
とっさんが遅くなり すれ違いになってしまいました。(ごめんなさいね。)
明日お昼御飯ご一緒する予定なので、まあいいか・・・。
え~
よっしーさんも 九州来てますよ。
2015年09月27日
2015 GN125バイクツーリングキャンプin九州(2日目)
9月18日(金)
おはよう御座います。
昨晩は、終始風が強く たまに雨が打ちつける音もして
何度も目が覚めましたが、眠いので すぐ就寝!
で、NINJA乗りのバイカーの方とお話をして
お互いに行き先が違うので、
ここで、お別れです。
お気をつけて・・・。
とっさんは、
平戸島~生月島への予定ですが、
天気回復待ちで、出発が遅れで 9時です。
今回は生月島の先端はパスします。
でも、生月島大橋は渡りたいのでそこまでは行きたいです。
まずは
平戸島の川内峠へ・・・。
結構良い道らしいとのこと。
平戸大橋を渡って
R383を左に入り
少し走ると右に曲がります。
入り口から道が細く民家の中を通っていきます。
そうすると看板が出て来て少し走ると、パーッと抜けて景色が広がります。
9時40分 川内峠です。
その後は、そのまま走り県道19に入り目指すは生月島大橋です。
結構近いです。
渡った下にある道の駅で、撮影!
10時に到着!
生月島大橋を工事していて、途中一車線になっていました。
風が強く怖い~
続いては、佐世保バーガーを頂きに行きます。
10時20分出発で・・・
R204で佐世保へ
11時45分到着!
お店は、LOG KIT (ログ キット) です。
平日なので、なんとか座れました。
それにしてもお客さんは、多いです。
さて注文ですが、
とっさんは、お店の雰囲気に呑まれ・・・。
店員さんの言うままに注文!
スペシャルバーガー880円ですが、セットにするとワンドリンク+ポテトで1380円になります。
マクドのセット感覚でいたので、まあいいかと思っていましたが、
バーガー見てビックリ!
デカい~
食べきるのに結構時間が掛かりました~。
このバーガーは、上から潰して食べます。
(食べ方は、カウンターの上にちゃんと書いていますので ご安心を・・・)
12時30分ログキットを出発!
続いて
長崎観光と今日の泊地にテントを張りに行きます。
途中 空母があったので、ぱちり!
まずは、
R35→R202→R206の道のりで長崎へ
14時30分
平和記念公園へ
すこし迷いながら到着!
たまたま平和記念像の裏から入ったので、滞在時間短いです。
長崎駅の観光案内所に行って、パンフレット貰って、(長崎観光の下調べなし)
アミュープラザにハトシと豚の角煮まんを食べようと思っていたが、
佐世保バーガーが まだお腹に・・・。
今回は、やめておきましょうー
15時10分に
めがね橋!
チェックインとテントを張りに今日の泊地、 長崎市民の森林間キャンプ場に行きます。(要予約)
また迷って近くの駐在所で聞くと、やさしく地図まで書いてくださいました。
ありがとう御座いました。
さて長崎駅に行った時に夕日と軍艦島の写真があって是非見てみたいと言うことで、
軍艦島の見えるところまで、行きます。
R499を行くと軍艦島の見えるところに行けます。
到着が、17時でした。
日没が、18時20分なので、約1時間ほど余裕があります。
さて どうするか・・・。
ちょっとバイクで、走ろう~。
野母崎まで行って、ぐるっと回って県道34~県道224へそして
またR499に戻り、決めていたポイントに帰ってきたのが、17時50分!
いい感じに焼けてきました。
夕日を撮り終えて
長崎の思案橋ラーメンを食べに思案橋まで、
19時到着!
早速頂きます。
スペシャルを頂きました。900円!
おいしかったよ。
夜景を見に行きたかったが、鍋冠山公園は工事中!
とほほ~
キャンプ場に到着したのが、20時30頃!
さあ支度してお酒でもと思っていたら、
管理人さんが来られて、これからのルートで、いろいろな道を教えてくださるとのことで、
体験館に行って 遅くまでいろいろな走りやすい道を教えてくださいました。
ほんとありがとう御座いました。(今後すごく約にたちました)
00時00分
お休みなさい・・・。
2015年09月25日
2015 GN125バイクツーリングキャンプin九州(1日目)
9月17日(木)
6時20分 定刻に大分に着き・・・。
さあ出発です。
まず
とっさんの昔から行きたかった場所・・・
大分むぎ焼酎 二階堂 のCMに出ていた、
2006年「未知の力」篇の
若宮井路笹無田石拱橋
白水溜池堰堤
音無井路円形分水
です。
それでは、
まずR10を南下しR57に入り竹田市に向かいます。

R57線沿いにある
若宮井路笹無田石拱橋です。

結構大きい水道橋です。
登ってみましたが、水は流れていませんでした。

続いて
白水溜池堰堤です。
県道8号線に入り高千穂方面を走ると
看板が、出てきます。
見学する場所は2ヶ所あり
Aは、8号線からは近いですが、下からの見学になります。
Bは、8号線をまだ奥に進み看板どおりに。駐車場があったかは解りませんが、徒歩で約1km歩きます。
かなり勾配が、きついですし路面は滑りやすいので、お気をつけて・・・。
するとCMと同じアングルから見れます。

とっさんは、もちろんBから見ました。
実物の白水ダムを見ると感動しました。
続いて
8号線に戻りさらに奥へ・・・
看板どうりに行きますと、

音無井路円形分水が出てきます。
思ったより小さいですが、見てて飽きません~。
ひと時 ボーっと してから次の目的地!
レストラン北山の倍喰丼(バイク丼)です。

R57に戻り 波野からミルクロードに入ります。
解ってはいるが、
いつ来ても 癒しの草原 です。

ザ・九州!
来ました九州!!!
この時点で、10時30分
レストラン北山の開店時間は、11時・・・。 ならば~

ラピュタの道だ~
ここで、少し時間をつぶして・・・。

レストラン北山!
の倍喰丼!(大)

初めて頂きます。
大きいお肉に御飯もてんこ盛り。
豆腐も付いて・・・ 美味しかった~。
ご馳走様でした。
続いて、大宰府天満宮へ、お兄ちゃんの受験の為です。
11時30分に出発!

R212を北上し、R386に入り大宰府に向けて行きます。
途中雨が降ったり止んだりで、13時45分に到着!
お祈りしてお守り買って、
14時に次の目的地へ

14時20分に到着!
ここは B級グルメと言うかソウルフード!
むっちゃん万十さんです。
”むつごろう” の ”むっちゃん” だそうです。
たい焼きの生地とは少し違ったやわらかい生地です。
中のあんは選べますが、おススメはハムエッグですね。

これは、
トントンと言って、角煮が入っています。
どれも美味しいですよ。
すごく愛想の良い女将さんで、楽しく美味しく頂きました。
ありがとう御座いました。
次は、14時40分唐津のからつバーガーに向けて出発!

16時40分に到着!
福岡の町が、混みこみで、なかなか脱出できず、
時間が掛かったな~。
見逃しそうになりながら、すんなり到着!

決して愛想がいいとは、言えないでしたが、
味は、確かでした。
スペシャルバーガー490円お値打ちでした。
バンズの扱いが、いいです。
16時50分に 本日のキャンプ地に向けて出発です。

18時40分に
平戸にある 中瀬草原キャンプ場に到着です。
バイクキャンパー方が1人いました。簡単に挨拶して・・・。
草原と言うだけあって さえぎる物はありません。
途中のコンビニで、ビールとポテチを買っていきました。

だんだん風が強くなってきて 引きこもると眠くなってきた。
今日は良く走った~。
あっそうだ スピードメーターが壊れてしまって305kmのまま止まっています。
いったい何km走ったか解りません。(悲)
でも平均燃費で大体解るので、まっいいか。
取り合えず1日1回ガソリンを入れることにしました。
ではお休みなさい~。
6時20分 定刻に大分に着き・・・。
さあ出発です。
まず
とっさんの昔から行きたかった場所・・・
大分むぎ焼酎 二階堂 のCMに出ていた、
2006年「未知の力」篇の
若宮井路笹無田石拱橋
白水溜池堰堤
音無井路円形分水
です。
それでは、
まずR10を南下しR57に入り竹田市に向かいます。
R57線沿いにある
若宮井路笹無田石拱橋です。
結構大きい水道橋です。
登ってみましたが、水は流れていませんでした。
続いて
白水溜池堰堤です。
県道8号線に入り高千穂方面を走ると
看板が、出てきます。
見学する場所は2ヶ所あり
Aは、8号線からは近いですが、下からの見学になります。
Bは、8号線をまだ奥に進み看板どおりに。駐車場があったかは解りませんが、徒歩で約1km歩きます。
かなり勾配が、きついですし路面は滑りやすいので、お気をつけて・・・。
するとCMと同じアングルから見れます。
とっさんは、もちろんBから見ました。
実物の白水ダムを見ると感動しました。
続いて
8号線に戻りさらに奥へ・・・
看板どうりに行きますと、
音無井路円形分水が出てきます。
思ったより小さいですが、見てて飽きません~。
ひと時 ボーっと してから次の目的地!
レストラン北山の倍喰丼(バイク丼)です。
R57に戻り 波野からミルクロードに入ります。
解ってはいるが、
いつ来ても 癒しの草原 です。
ザ・九州!
来ました九州!!!
この時点で、10時30分
レストラン北山の開店時間は、11時・・・。 ならば~
ラピュタの道だ~
ここで、少し時間をつぶして・・・。
レストラン北山!
の倍喰丼!(大)
初めて頂きます。
大きいお肉に御飯もてんこ盛り。
豆腐も付いて・・・ 美味しかった~。
ご馳走様でした。
続いて、大宰府天満宮へ、お兄ちゃんの受験の為です。
11時30分に出発!
R212を北上し、R386に入り大宰府に向けて行きます。
途中雨が降ったり止んだりで、13時45分に到着!
お祈りしてお守り買って、
14時に次の目的地へ
14時20分に到着!
ここは B級グルメと言うかソウルフード!
むっちゃん万十さんです。
”むつごろう” の ”むっちゃん” だそうです。
たい焼きの生地とは少し違ったやわらかい生地です。
中のあんは選べますが、おススメはハムエッグですね。
これは、
トントンと言って、角煮が入っています。
どれも美味しいですよ。
すごく愛想の良い女将さんで、楽しく美味しく頂きました。
ありがとう御座いました。
次は、14時40分唐津のからつバーガーに向けて出発!
16時40分に到着!
福岡の町が、混みこみで、なかなか脱出できず、
時間が掛かったな~。
見逃しそうになりながら、すんなり到着!
決して愛想がいいとは、言えないでしたが、
味は、確かでした。
スペシャルバーガー490円お値打ちでした。
バンズの扱いが、いいです。
16時50分に 本日のキャンプ地に向けて出発です。
18時40分に
平戸にある 中瀬草原キャンプ場に到着です。
バイクキャンパー方が1人いました。簡単に挨拶して・・・。
草原と言うだけあって さえぎる物はありません。
途中のコンビニで、ビールとポテチを買っていきました。
だんだん風が強くなってきて 引きこもると眠くなってきた。
今日は良く走った~。
あっそうだ スピードメーターが壊れてしまって305kmのまま止まっています。
いったい何km走ったか解りません。(悲)
でも平均燃費で大体解るので、まっいいか。
取り合えず1日1回ガソリンを入れることにしました。
ではお休みなさい~。
2015年09月23日
2015 GN125バイクツーリングキャンプin九州(準備~出発編)
2015年9月SWに九州GN125バイクツーリングキャンプに行ってきました。
今回も さんふらわあ さんにお世話になりました。
日程は、
9月16日夕方 神戸発 →17日朝 大分着
9月21日夕方 志布志発→22日朝 大阪南港着
の予定で行きます。
去年は、台風に踊らされましたが、
今回台風は発生していないので、雨くらいならOKです。
さて準備です。
旅行なので、出来るだけ身軽に行く予定ですが、
やはり あれもこれもと、入れてしまします。

持って行くもの・・・その1
左からポーチ5つ(コーヒーセット・予備食料(米2合・マカロニ)・調味料・虫除けセット・箸スプーンライターナイフセット)
水2Lx1、1Lx1・コッヘル大小・ボンベ・バーナー・ヘッドライト・たねほおずき・テーブル(小)・ハンマー・ダウン上着・
椅子・シェラフ・マット・テント・タオル・ビニール袋・おつまみ・ラジオ・スピーカーです。

持って行くもの・・・その2
左上からクーラーバック・全部を入れる防水バック
左下から着替え入れ用防水バック・船内持込用防水バック・カッパとオーバーグローブです。
さてこれら全て使うのでしょうか?
終わってから使った物、使わなかった物をインプレッションして見ましょう。
7月の四国旅行では、あいにくの雨続きでしたけど、
装備で足らないところが見つかったので、今回この旅行に向けていくつか新規購入しました。
Giviの30L防水バックと、カッパです。
これは、今後旅行に使えるので、迷わず購入!
(商品選びは、迷いましたが・・・)

行く前に取り合えず体重を量っておきましょう。
62.6kgです。さて帰ってきて何kgになっているのでしょう・・・。(怖)

16日仕事終わってから神戸港に向かいます。
なんとか間に合いました。
平日なので、ほとんどお客さんは、いません。(特にバイクは、2台でした。)

今日の夕食は、こんな感じ!
お酒もほどほどに、食後はアイスクリーム!
贅沢してしました。
さんふらわあ のレストランは、バイキングで、大人1540円です。
まあまあ お安いです。

ゆっくりお酒の飲みながら、明石大橋の下をくぐって行きます。
眠たくなってきた~。

朝です。 外は、すでに大分港!
曇っているが、雨は降っていない。
朝のレストランバイキングは、620円です。
まずまず安いですね。
バイクに向かう途中のトラック間を歩くが、
横向かないと歩けない~。
ちょっと怖くなる感じ。
そうこうしているうちに下船です・・・。
今回も さんふらわあ さんにお世話になりました。
日程は、
9月16日夕方 神戸発 →17日朝 大分着
9月21日夕方 志布志発→22日朝 大阪南港着
の予定で行きます。
去年は、台風に踊らされましたが、
今回台風は発生していないので、雨くらいならOKです。
さて準備です。
旅行なので、出来るだけ身軽に行く予定ですが、
やはり あれもこれもと、入れてしまします。
持って行くもの・・・その1
左からポーチ5つ(コーヒーセット・予備食料(米2合・マカロニ)・調味料・虫除けセット・箸スプーンライターナイフセット)
水2Lx1、1Lx1・コッヘル大小・ボンベ・バーナー・ヘッドライト・たねほおずき・テーブル(小)・ハンマー・ダウン上着・
椅子・シェラフ・マット・テント・タオル・ビニール袋・おつまみ・ラジオ・スピーカーです。
持って行くもの・・・その2
左上からクーラーバック・全部を入れる防水バック
左下から着替え入れ用防水バック・船内持込用防水バック・カッパとオーバーグローブです。
さてこれら全て使うのでしょうか?
終わってから使った物、使わなかった物をインプレッションして見ましょう。
7月の四国旅行では、あいにくの雨続きでしたけど、
装備で足らないところが見つかったので、今回この旅行に向けていくつか新規購入しました。
Giviの30L防水バックと、カッパです。
これは、今後旅行に使えるので、迷わず購入!
(商品選びは、迷いましたが・・・)
行く前に取り合えず体重を量っておきましょう。
62.6kgです。さて帰ってきて何kgになっているのでしょう・・・。(怖)
16日仕事終わってから神戸港に向かいます。
なんとか間に合いました。
平日なので、ほとんどお客さんは、いません。(特にバイクは、2台でした。)
今日の夕食は、こんな感じ!
お酒もほどほどに、食後はアイスクリーム!
贅沢してしました。
さんふらわあ のレストランは、バイキングで、大人1540円です。
まあまあ お安いです。
ゆっくりお酒の飲みながら、明石大橋の下をくぐって行きます。
眠たくなってきた~。
朝です。 外は、すでに大分港!
曇っているが、雨は降っていない。
朝のレストランバイキングは、620円です。
まずまず安いですね。
バイクに向かう途中のトラック間を歩くが、
横向かないと歩けない~。
ちょっと怖くなる感じ。
そうこうしているうちに下船です・・・。
2014年10月19日
GN125九州旅行10月11日 霧島・別府偏 新湯温泉~明礬温泉
今日は、
台風の影響で
フェリーに乗れるか(帰れるか)
フェリーが動かなかったら・・・
どうしよ~
まずは、9時から さんふらわーに問い合わせが、出来るので、
それまで、新湯温泉に向けて走ります。8時からなので、それに合わせての行動です。

途中
鹿児島空港前の西郷隆盛記念公園ですが、
開園8時からですので、
外からです。
続きはこちら
台風の影響で
フェリーに乗れるか(帰れるか)
フェリーが動かなかったら・・・
どうしよ~
まずは、9時から さんふらわーに問い合わせが、出来るので、
それまで、新湯温泉に向けて走ります。8時からなので、それに合わせての行動です。
途中
鹿児島空港前の西郷隆盛記念公園ですが、
開園8時からですので、
外からです。
続きはこちら
2014年10月17日
2014年10月16日
2014年10月15日
2014年10月14日
2014年10月13日
GN125九州旅行10月9日(1)別府~湯布院偏 東椎屋の滝
内海のおかげなのか
フェリーは、ほぼ揺れず快適でした。
しかし緊張のせいか、あまり眠れず、ちょっとしんどいです。

10月9日
今日は、別府~湯布院~熊本~天草と行きます。
何せ工程がきついので、がんばって安全運転します。
続きはこちら
フェリーは、ほぼ揺れず快適でした。
しかし緊張のせいか、あまり眠れず、ちょっとしんどいです。
10月9日
今日は、別府~湯布院~熊本~天草と行きます。
何せ工程がきついので、がんばって安全運転します。
続きはこちら
2014年10月13日
GN125九州旅行10月8日 さんふらわー偏
ついに、その日が来ました。
10月8日~12日で九州をGN125で走ってきま~す。
しかし心配事が一つ台風19号。
なかなかの大きさなので、
走行はもちろん、フェリーの欠航も含めて心配です。
しかし前半は、まだ大丈夫なので、
めいいっぱい安全運転で、がんばります。
今回は、さんふらわーの バイク舟遊プラン18900円です。
往路は 神戸港~大分
復路は 志布志~大阪
です。

18時10分位に六甲アイランドさんふらわーフェリー乗り場に到着!
手続きを済ませて、写真を撮っていたら、
バイクに乗っていた陽気なおじさんが、声をかけてきたなと思ったら、
なんとタカ料理長でした。
お見送りに来てくれました。
ほんとありがとう御座いました。
続きはこちら
10月8日~12日で九州をGN125で走ってきま~す。
しかし心配事が一つ台風19号。
なかなかの大きさなので、
走行はもちろん、フェリーの欠航も含めて心配です。
しかし前半は、まだ大丈夫なので、
めいいっぱい安全運転で、がんばります。
今回は、さんふらわーの バイク舟遊プラン18900円です。
往路は 神戸港~大分
復路は 志布志~大阪
です。
18時10分位に六甲アイランドさんふらわーフェリー乗り場に到着!
手続きを済ませて、写真を撮っていたら、
バイクに乗っていた陽気なおじさんが、声をかけてきたなと思ったら、
なんとタカ料理長でした。
お見送りに来てくれました。
ほんとありがとう御座いました。
続きはこちら
2014年10月07日
2014九州の地をバイクで走りた~い2 GN125
いよいよ明日出発!
しかし
帰りの12日に台風が接近するので、
残念ながら1日短くなりました。

もう荷物積んでます。
神戸六甲アイランドに19:00出航なので、
間に合うかな~

工程は、前よりあっさりして
阿蘇を満喫・・・が、なくなりました。
ゆっくり行ってきます。
しかし
帰りの12日に台風が接近するので、
残念ながら1日短くなりました。
もう荷物積んでます。
神戸六甲アイランドに19:00出航なので、
間に合うかな~

工程は、前よりあっさりして
阿蘇を満喫・・・が、なくなりました。
ゆっくり行ってきます。
2014年10月06日
2014九州の地をバイクで走りた~い GN125
お休みが取れたので、
2014年9日(木)~12日(日)で
九州旅行GN125ソロツーリングキャンプに、行ってきます。

大体の工程は、
8日夕方神戸港発(さんふらわー)
9日に大分入港し阿蘇入りします。
10日は阿蘇廻りをぐるり。
11日は天草~薩摩
12日は鹿児島ぐるり志布志港出発(さんふらわー)
13日に大阪南港着~自宅。
続きはこちら
2014年9日(木)~12日(日)で
九州旅行GN125ソロツーリングキャンプに、行ってきます。
大体の工程は、
8日夕方神戸港発(さんふらわー)
9日に大分入港し阿蘇入りします。
10日は阿蘇廻りをぐるり。
11日は天草~薩摩
12日は鹿児島ぐるり志布志港出発(さんふらわー)
13日に大阪南港着~自宅。
続きはこちら