ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年09月30日

2019 GN125北海道の旅!11日目(離島利尻へ)

8月18日(日)11日目!

今日は、台風後で

天気が読めないけどーー

時計回りの方向で稚内目指して行きます。

最終、利尻島へ渡ります。

予報では留萌辺り(北海道の左側)は、
天気が良い予報なんだけどなー

全然晴れてないしーー
風強いしーー

海沿いだから仕方ないけどねー

まず、少しルートは外れるんですが、

三毛別ヒグマ事件現場に行きます。







ほんの200mほど、ダートを走るんですが、
これが雰囲気バッチリで鳥肌たつんだよなー(^_^;)

今にも、ヒグマが出そうでーー怖いーー

ここのヒグマねー作り物ってわかってるけど、
めっちゃ上手に出来てて、迫力満点!

まあまあドキドキしながら写真撮ったよー(^_^;)







続いて、オロロンラインを走るんですが、

濃霧で、見えませんーー

ちょうど、この風力発電の辺りが濃いかったなー








その他は、
まあまあで、晴れ間も出るときもあったりしてね(^^)d







宗谷岬に到着です。

あれーー

どこか、見覚えのあるキャンカーがー(*_*)

ゴンちゃんの前のキャンカーだー

なんと、偶然にもーー

早速、写真撮ってゴンちゃんに送信!







とっさんも

宗谷岬のオブジェでーー







稚内駅です。

日本最北端の線路(^^)d








稚内港北防波堤ドーム

ずっと行ってみたかったとこなんです(^_^;)

さあーー

そろそろ利尻島行きのフェリーに乗る時間です。

結局雨は降らなかったんですが、
どんより曇でしたねー







ハートランドフェリーって名前なんですけどー

いい名前ですよねー(^^)d

無事に乗れて、到着する頃には、かなり暗くなってきてます。

今日の泊地は、利尻北麓野営場です。

30才のお二人と出合って、
楽しいねお話、いっぱいして、
明日、朝早いので、早々に寝ますね。







今日の走行距離は、408kmでした。  


2019年09月27日

2019 GN125北海道の旅!9・10日目(台風養生→旭川)

8月16日(金)9日目!

今日も、朝からいい天気ーー\(^o^)/

だけどー明日から台風10号が来るので、
さすがにテントでは不安なんで、
近くのネットカフェに行くことにします。

でもねー北海道にネットカフェって、
3ヶ所しかなくて、札幌と釧路と旭川です。

なので、目指すは旭川のネットカフェです。

まあーー
その段取りで、昨日は網走なんだけどねー(^_^;)








ほんとに台風来るのかなー?

って言うくらいの天気です。







網走湖!

キレイねー(^o^)/

では出発です。







小清水原生花園です。

昨日も寄ったんですが、
幸福の黄色いハンカチのロケ地だったの
知らなかってーー、写真取り直しです。







今日の目的地レストランホワイトハウスです。

実はキャンプ場からめっちゃ近いんですけどーー
11時30分に開店なんで、それまでいろいろ寄ってました。

このメニュー凄いでしょーー\(^o^)/

ウニ・イクラ丼とステーキ・味噌汁付いて

さーーなんぼーー?

答は最後でねー(^_^;)







山越えになると、
雨に降られるねーー

層雲峡辺りで、雨に降られました。

それを越えると、晴れるんですー(^_^;)








無事に、ネットカフェに到着です。

明日は1日雨風が、凄い予報なので、
バイクにカバーかけて養生しときます。







せっかく旭川に居るので、

旭川ラーメンを頂きます。

調べたら、道路挟んだ目の前にありました。
なので、歩いて行きますねー。


旭川ラーメン一番というお店です。

美味しかったよーー(^o^)/







ということで、

本日の走行距離268kmでした。


ウニ・イクラ丼とステーキ・味噌汁付いてのお値段は1400円でした\(^o^)/



8月17日(水)10日目!



ネットカフェの無料の朝食!

めっちゃいいわーー

食べ放題だしーー







お腹いっぱいになって、外を見に行ったら

なぜか、静なんだよなー

雨も降ってないしー。

後で聞いたりしたら、
他の場所は凄い雨風だったらしい。

離島に行くフェリーも運休してたらしいしね。

たまたま、
旭川が、穏やかだったみたいねー。







と言うことで、

じーーっと居てても仕方ないので、

オイル交換に行きます。

北海道入ってから1800km走ってるので、ちょうど良いですねー

調べたら近くにレッドバロンがあって、
オイル交換を、お願いしたら断られてしまったー。
どうも、レッドバロンで買った車輛以外は見てくれないシステムなんだってー(T_T)
ちょっと寂しいねー

でも、近くのバイクやの場所を教えてもらって

なんとかオイル交換完了!








そのバイク屋さんの、身内の方が居られて、
いろいろ北海道の見所やオススメの場所なり教えてくれました。
ありがとうございました。

僕も、四国や関西のオススメを伝えました。

またまた、楽しい時間を過ごせました\(^o^)/  


2019年09月25日

2019 GN125北海道の旅!8日目(野湯~網走)

8月15日(木)8日目!

もはや、今日が何日かわからないーー(^_^;)

今日はゆっくり起きてから、
バイクで温泉巡りして、
網走に向かう予定でしたが、

昨日、お世話になった村長と車で、
温泉巡りに行く事になったーー(^o^)/







北の国からで、有名になった
セセキ温泉です。

ここは、満潮になったら、
湯船が沈んで入れないので、

満潮干潮の時間を調べて行ってくださいね。

もちろん、とっさんは調べて行きましたよー。


まず、入れる温度か確かめようねー

着替える所はないですー
男の子なので、そのままーー脱ぎます(^_^;)

もちろん混浴ね。
(女子は居ないけどー)

めっちゃ良いお湯です。最高ーー\(^o^)/







続いて

セセキ温泉から1kmほど先の、

相泊温泉へ。

ここは、男女分かれてるので、
入りやすいですよー

それに、湯船が水没することないので、
安定して入れる温泉です。

良いお湯です(^o^)/







村長の提案で、釣しよーーって(^^)d

ガヤ(エゾメバル)が入れ食いだからーー

まーー時間もあることだし、

釣しちゃおうかーー

で、実際入れ食いで、
さっさと釣って、煮付けにして、
頂きました。

村長さん、ほんとにありがとうございます。

めっちゃ楽しかったよー\(^o^)/

帰りに、寄れたら寄りますねーー
(ちなみに村長は10月まで居るそうです。)








そろそろ出発です。

知床峠通ってウトロへ

昨日とは、うってかわって
ガスガスガスで、霧雨状態で、
びちょびちょ(T_T)

まーーカッパ着てたけどー

オシンコシンの滝へ

道路沿いにあるので、
休憩がてら寄りますねー







天に続く道!へ

バイクだと、有名な道とか行きやすいねー。
停まったり出来るしねー。







そうそう、
北海道着いてから、
寒くて寒くて防寒でずっと、
カッパ着てたんだけどー
それでも、寒いので、ユニクロとか探してたら、
モンベルが有って(小清水)、インナーダウンを買っちゃいました。

実は、インナーダウン持ってなかったから、
ちょうど、よかったよー。







小清水原生花園です。

向かいの涛沸湖もきれいで、良いとこね。

オホーツク海なんで、冬は流氷が流れてくる、
所なんで、冬は寒いんだろうなー(^_^;)







今日の泊地へ

呼人浦キャンプ場です。








夕日がキレイーー

ここは無料のキャンプ場です。
ほんとにありがたいです。







今日の走行距離は、132kmでした。

  


2019年09月23日

2019 GN125北海道の旅!7日目(羅臼岳登山)

8月14日(水)7日目!

やっと、山の天気予報通り
晴れてくれました。

しかも、雲一つない、天気\(^o^)/

今日は、羅臼岳登山です。

泊まってる所は羅臼野営場なんで、
ウトロから登るのに、移動しないといけないんです。

野営場で用意していたら、
ある方から声をかけてもらって、事情を説明したら、
ウトロまで行くなら送るよーってーー
そんなこと、あるー?

後に村長と名付けたんですが、
(ゴンちゃんがそういう風に呼ぶって聞いたのでーー)

その村長に送ってもらうことにしました。

帰りは羅臼野営場までのコースがあるから、
楽しんできてーーって


つまり、ウトロから登って羅臼野営場におりてきたら、同じ道を歩かなくてすむし、違う景色見れるからいいよーー
ありがとうございます。







すぐに甘える、とっさん
なので、言われるままに車に乗って、
ウトロまで送って頂きました。

途中の知床岬です。

止まってもらって、写真撮ります。







さてさて、羅臼岳登山口の木下小屋に到着(^o^)v

村長とは、ここでお別れ

ほんとに

ありがとうございましたm(__)m







天気良いので、

気持ち良いです\(^o^)/

休みながら、
写真撮りながら

ボチボチ進んで行きます。

結構な運動不足だったんでー
足がつりそうになりながらーー(^_^;)







なんとか、予定通り頂上に到着です\(^o^)/






なんと隣の方、

先日星に手のとどくキャンプ場で、
相席でジンギスカン食べて、
夜には焚き火をお世話になった方でしたー(^o^)/

さすが、会うときは会うのねー(^o^)d







頂上で、まったりして

そろそろ下山しますかーー。

ここからは、羅臼野営場に向けて帰るので、
一緒に帰ります。






ウトロからのルートは、

登る方が多いのか、ヒグマには会いませんでしたが、
この野営場までのルートでヒグマを見たって言ってた(^_^;)








ちょっと、休憩します。







真中の方が、村長です!

ラム肉の、しゃぶしゃぶが、美味しいって、

村長が言うもんだから、







買ってきて、食べたら、めっちゃ旨いーー(^o^)/

お肉屋さんで、
ラム肉をしゃぶしゃぶにするーって言ったら、
スライスしてくれるんです。

だからーーお肉屋さんがないと、
難しいなーー

羅臼は、何でもあるからーー
最高ーー\(^o^)/

またまた、良い出会いに感謝です\(^o^)/

ほんとに、ありがとうございました。m(__)m  


2019年09月21日

2019 GN125北海道の旅!6日目(晴間の方へ根室~羅臼)

8月13日(火)6日目!

今日の予定は、雌阿寒岳登山なんだけどねーー

雨はやんでたけどーー
山は、ガスがかかってるしーー







阿寒湖も、どんより曇ですー

でも、釧路方面(南)は見るからに、晴れてる。

予定変更で、釧路湿原に行って、
根室→羅臼

明日の天気も良い予報なんで、
羅臼岳登山予定ねーー。







空、見たままでした。

やはり釧路や、南の方は晴れてます。

大正解!\(^o^)/


初めて見た釧路湿原に感動して、

目指すは根室の納沙布岬です。







遠かったーー結構走ったよー(^_^;)

やっぱり、天気良かったら、
気持ちよく走れるよー







記念写真(^o^)/







GN君とーーー







よくネットで見る、モニュメント!







浜出商店の花咲ガニ!

めっちゃ身が詰まってて、

食べやすくて、味も濃厚(^^)d

めっちゃオススメ!







まあまあ、時間も押してきてるし、

羅臼まで遠いしーー、

だんだん寒くなってくるしー

羅臼岳が、見えてきました。
明日、楽しみーー
このままだと、登れそう(^o^)v







羅臼の街にある、

最東端のガソリンスタンド!







羅臼の夜景!

小さいけど、綺麗でしたー







夜も晴れてるーー

ほんとに明日晴れますようにーー

何だって、2回も天気にフラれてるので、

今度こそーー頼むよーーm(__)m







本日の走行距離は、427kmでしたー。


よく走ったー。

天気良かったから、
できるだけ行きたいとこに
行ったよー
  


2019年09月19日

2019 GN125北海道の旅!5日目(富良野~阿寒へ)

8月12日(月)5日目!

今日は、阿寒湖まで行って、
明日、雌阿寒岳登りたいなー。

予報では、明日天気いいのでーー

今日は曇ですねー(^_^;)
雨じゃないから、オッケー(^^)d







朝、起きたら

羊が、キャンプ場の中の草を食べてます(^_^;)

ちょっとびっくり!







向かいの方に、
沢山作ったからーーって
スープカレー頂きました\(^o^)/
ありがとうございました。

めっちゃ美味しかったー。
おかわりしちゃいました(^_^;)







時間も、あったので

北の国からのロケ地へ。

前回行ったので、変わりなしって感じかなー







狩勝峠を通ってーー

お昼は、セイコーマートのイートイン!

北海道のセイコーマートには、
筋子のおにぎりがあるのよねー!

いつも、これ食べます(^o^)/

それに北海道限定の焼そば!

セイコーマートには、
北海道限定って多いよー






オンネトー!

ここも前回来たので懐かしいわー







ここから、
阿寒湖キャンプ場まで近いんだけどーー

ポツポツ雨がーー
まあまあ降ってきたーー

で、無事にテント設営!
この時は小降りで、助かりましたー。

今晩もジンギスカン食べようと買ってきたんだけど、テントの中ではさすがに焼けないので、

バーベキュー棟があって、
相席お願いしたら快くオッケー(^^)d

やったーー\(^o^)/

で、焼き野菜も頂いたり、
おかずも頂きました。

おまけに、良い情報もーー

ほんとにありがとうございました。







食後は、アイヌコタンへーー







前回来たので、ついつい寄って、

お土産買ったりしてね。







本日の走行距離は、254kmでした。  


2019年07月04日

2019 GW 九州の旅 GN125バイクキャンプツーリング(9日目)その2

次はねー

恋叶ロード(#^.^#)







夕日のキレイとこなんだけどー

もちろんまだまだ日は高いです(^_^;)

またの機会に夕日を見たいですね。







粟嶋公園です。

取り合えず、おっさん3人で記念写真!







こう言うのいいなーー(#^.^#)

ここも恋人たちの聖地なのー

南京錠が、たくさんです。







あるいて行きます。

粟嶋社です。

あのハートの形してるとこに、
入ったら、恋が叶うのだそうです。
(多分ねー)






とにかく、天気よくてよかったー

走ってても、めちゃめちゃ気持ちいいです。

そろそろ良い時間となってきたので、
新門司に向けて走りますねー(^-^)/







ほどなくして、
ジーコさんとお別れです(T_T)

昨日と今日は、ほんとにーー
ありがとうございました。

めちゃ楽しかったよー(^o^)/

また遊んでねー







お腹がすいてきたのでー

ジーコさん、お薦めの

とり安食堂!







めっちゃボリュウムがあって、

お腹いっぱいですよー(^o^)/

それに、美味しかったしねーー

コーピーさんに、
ご馳走になってしまって、
ほんとに、ありがとうございました。







帰る方向が、逆なのに

新門司まで送ってくれました。

コーピーさんありがとうねー!







無事に出港してーー、
予定通りに、神戸港に着きました。

この旅でお世話になった、

みなさん!

ほんとにーー
ありがとうございました。

めっちゃ楽しかったです。
良い思いでも、良い出会いもーー。
  


2019年06月29日

2019 GW 九州の旅 GN125バイクキャンプツーリング(9日目)その1

5月5日(日)9日目!

ついに最終日になってしまったー(T_T)

今日の20時!
新門司港発の阪九フェリーに乗って帰ります。







志高湖キャンプ場の朝!

白鳥かなー?道路歩いてます。

近寄っても逃げないやー
人間に慣れてるねー

たまに、威嚇されるらしいよーー(^_^;)

天気もいいし、
ジーコさん!
いいキャンプ場ありがとうーー

今日は、コーピーさんも見送りに来てくれる
とのことなので、これからご一緒しまーーす。







コーピーさん登場!

大分に前日入りで来てくれて、
朝一で、キャンプ場まで来てくれました(^-^)/
ありがとうねー(^-^)/

次回は、一緒に泊まりましょうね!


5日前にも会ったんですがーー(^_^;)

来てくれてて、ほんと嬉しいよー(^o^)/

さあーー出発でーーす!

今日は、ジーコさんが案内してくれるんですよー!







先ずは、日出の海岸で三人黄昏てー

杵築お城祭りにいったよー

バーガー見つけたら、ついつい(^_^;)

ワンコインで美味しかったよー(^o^)/






お祭りは、
4日(土)5日(日)と二日間行われているそうです。

活気があって楽しかったーー

すごい人でしたよー。







今日の、お祭りのメインイベント!

花魁です。







続いて、

両子寺です。

サザエさんのオープニングの大分編に出てくる、お寺です。

両子寺仁王像!

ここ、いい空気ーー(^^)d







また、来たい場所です。






両子寺から、7kmほど行ったとこにある

天念寺です。

このお寺も、
雰囲気いいですよー\(^o^)/







さすが、ジーコさん!

いいとこありがとうございました。

コーピーさんもお付き合いありがとうございました。  


2019年06月26日

2019 GW 九州の旅 GN125バイクキャンプツーリング(8日目)

5月4日(土)8日目!

今日は晴れ予報なので、
阿蘇を満喫しようと思います。

今日は、寂しいやろうからって
ジーコさんが付き合ってくれるとのことで、
湯布院に15時に集合ですーー。

何時もありがとうねー(^-^)/


まあまあの距離がありますねー

朝5時に起きて、テント撤収!







時に出発!

早く起きれてよかったー(^_^;)

朝日がキレイーー







高千穂は寄らずに、休憩がてら道の駅だけーー







途中 号線で、記念写真!







南阿蘇から登っていきまして、
いつもの草千里\(^o^)/







写真撮るとこも決まってきますねー!






やっぱり
晴れの阿蘇は、最高ですーー(^o^)/







大観峯!
すごい人でしたーー。

初めてみたよー
バイク・車が溢れてたのー(^_^;)

そう言えば、
食べるタイミングが無かった
弁当があったので頂きます。






長者原も快晴!

今日は最高ーー(^o^)/

そろそろ時間なんで、
湯布院の志高湖キャンプ場に向けて出発でーーす。





おーーーー!

ジーコさん久しぶりーーーってねーー

4日前にも会ったんだけどー(^_^;)

嬉しいわー

買いだし行って、別府温泉に行って

最高ーー(^o^)/






こんなステキなキャンプ場!

ほんとにーーありがとうねー(^-^)/

ではでは、おやすみなさいzzz
  


2019年06月22日

2019 GW 九州の旅 GN125バイクキャンプツーリング(7日目)

5月3日(金)7日目!

鹿児島の朝!

疲れていたのかー

めっちゃ寝ました(^_^;)







路面電車があるのって珍しいよねー
って何時も思ってしまうーー。

とっさんの住んでる所には路面電車が無いので、
何時も緊張しちゃいます(^_^;)







そこそこ写真撮って、

そろそろ桜島フェリー乗り場に向かいます。

バイクはすぐに乗れたけどー
車はもう一回位待ってましたねー

でもー桜島フェリーは次々来るから問題無さそうですね。







桜島に上陸!

早速!
長渕剛さんのオールナイトフェスのモニュメント!にーー

まあまあ来てるのに、

ここに来るのは、初めてでーー(^_^;)

前に来たときは場所がわからなかったしねー







ここは、毎回来てるよー(^o^)/

考えてみたら、桜島って今も火山活動してるから、気を付けないとですねーー。








さてさて、

次は佐多岬へ向けて走ります。

途中の神川ビーチで、こんなのしてました。

影絵の祭典!

一度は、ここのキャンプ場に泊まってみたいなー
サンセットがキレイな所だからねー(^o^)/







そうこうしてるうちに、佐多岬到着です。

去年来たときは、平日だったからか、人が少なかったけどー。
今年は、シャトルバスが出るくらい、人が多いです。
まあーGWだからしかたないかー。

バイクは、佐多岬展望公園まで行けますよー。

遊歩道も完成してるし、先の佐多岬展望台の施設がリニューアルしててキレイし、ほんとオススメです。








ここで知り合った方と、記念写真!

めっちゃ素敵な方で、いろいろ良い観光場所を教えてもらいました。

ありがとうございました。

ハーレーでしたー!
かっこいいねー







今年は、宗谷岬目指しますよー(^o^)/







前回も内之浦宇宙空間観測所に来たんだけどー
打上施設には入れなかったんですー。
今日は公開してるとのことで、またお邪魔しましたよー。







倒さないようにねーー(^_^;)







ここは、前回素通りしてたみたいでした。

道の駅あすぱる大崎。
なぜかカブトムシのオブジェがーー

有名なのかなー?






猪崎鼻キャンプ場到着!

空いてる様に見えるけどー

実は、ぬかるんでて、
テントを建てれないし、入れないんです(T_T)







気さくに声をかけてくれた。

隣のグループキャンパーの方達です。

何と美味しいお肉も頂いて、ほんとにありがとうございました。
メチャメチャ楽しかったです。
ちょっとはしゃぎ過ぎたけどねー(^_^;)

マサマック・ユナマック・アキマック
ほんとにありがとうございました。

また、次回会うの楽しみにしてますねー\(^o^)/  


2019年06月18日

2019 GW 九州の旅 GN125バイクキャンプツーリング(6日目)

今日は、何日なんだろーって思ってしまったー

5月2日(木)6日目です。

昨日お世話になった、
若宮公園キャンプ場です。







ロケーション抜群のキャンプ場です。

また、来ますねー(^_^ゞ







出発だーー!

って、のんびりしすぎたのと、
距離感がなかったのとで、
出発が遅れてしまったー(^_^;)

三和フェリーに乗るため牛深まで行くのに、
70km位あるー

間に合うかなー?

案の定、出港の5分遅れで到着でしたー(T_T)

と諦めててら、GWでフェリーに乗るのに時間がかかっていたため、出港が遅れていてギリギリ乗れましたーー(^o^)/

よかったー







牛深→蔵之元は、まだ空きがあったけどー

蔵之元→牛深は、何時間待ちか分からないくらい並んでいました。

≪教訓≫
大型連休のフェリーは、時間が読めないなー







キレイな海だわーー







黒之瀬戸大橋!
九州の橋は、なんだか感じが似てるなー

出来た時期が同じなのか?
作った設計士が、同じなのかー?

まーーいいかーー

かっこいいからーー







今日は、3年前に知り合った順さんが、
知り合ったキャンプ場にお土産を置いてくれてとのことで、向かいます。

タカクマ ライダー野営場です。







焼酎!受けとりました。

ありがとうございました。

この時、順さんは四国旅行で楽しんでたみたいですーーーー(^o^)/







近くに曽木の滝があるとの事で寄ってみましたーー(^o^)/

なかなかないい感じの滝ですねー

原尻の滝に雰囲気が似てました。







曽木発電所跡です。

遠くからしか見れませんでしたが、
前に気になってた所だったので、寄れてよかったー







今日は、合気道仲間に会いに鹿児島に行きます。

初めてゲストハウスに泊まります。

と言っても個室ですけどねー

ビジネスホテル跡での運営なので、
ビジネスホテルです。







時間合わせて、ようやく会えました。

と言うことでラーメン屋さんで、
いろいろ話してねー。

今日は、ゆっくり眠れました。  


2019年06月14日

2019 GW 九州の旅 GN125バイクキャンプツーリング(5日目)2

みんなと、お別れして、

行きたいところを、
ゆるりさんにリクエストしてねー。

そのまま、ツーリング!







まずは、小国町の

けやき水源と黒豚屋です。

ついでに、小国両神社もねー

この3ヶ所は100m圏内にあるからーーって!

黒豚屋は、水曜日は定休日!
祝日でも休みでしたー(T_T)

バーガー食べたかったなー(T_T)

また宿題残りましたー。







続いて、

ガスの中を走り抜けてーー
ようやく着いた菊池渓谷です。

ここは、いいとこよー\(^o^)/







渓谷感!

苔もいい感じでー!

いい時間でしたーー(^o^)/


時間の都合で、まだ行ったこと無い

熊本城に連れていってもらいました!







熊本地震の爪痕がひどいです。

軌跡の倉ですか?
余震が来たらやばそうですよー

でもーギリギリ残ってるもんねー!







天守閣も総骨格とか、入れ替えてるみたいーー

日本中から職人さんが、来られてるってみたいだそうです。

ゆるりさん、
いろいろ、連れ回してごめんねー
ほんとにありがとうございました。

ここでお別れです。

また次回ねー(^o^)/







そこから、1時間ほどのとこにある、

長部田海床路です。

今日は、日没と満潮がほぼ重なる日です。

今回の旅のメインかなー

天気も良くなってきてよかったー\(^o^)/







GNくんとーー

いい時間まで居て、
そろそろキャンプ場に向かいます。








お腹すいてきたので、
どこか無いかと思ってたら、
お弁当のヒライが、ありましたーー。

九州のGNメンバーに教えてもらってたから、
即!inです。

うどんが安くておいしかったよー!







今日の泊地に到着!

長部田海床路から結構走りましたよー

さすがにGWですね。
前回泊まったときは平日だったから、
ボッチでしたもんねー(^_^ゞ

早々に寝ますね!

おやすみなさい。  


2019年06月12日

2019 GW 九州の旅 GN125バイクキャンプツーリング(5日目)

令和元年初日5月1日です。

今日で、みんなとお別れです(T_T)

何時も楽しい時間は、あっという間です。







みんなで集合写真!

まだ雨降ってるよー(T_T)

最終14人集まりましたーー!

さあーー出発だーー。

とっさんは、晴れてたら、ある程度みんなと走ってから阿蘇を満喫しようと思ってたんやけどーー

取り合えず、みんなに付いていって、良いとこで離脱しますねーー







と言うことで、ガスも出てきたので阿蘇山は、パスして、大観峰へーー

途中のワインディングで、遊じんさんが、転倒!

すぐさま、みんな力ずくで治して復活!
よかったー!ちょっと足が痛いとの事でしたが、大事に至らなくよかったねー。

どうも、道路にオイルが浮いてたらしいーー。

もはや、誰が転倒してもおかしくないですよねー。







真っ白ー!

こんな大観峰はじめてだよー







途中!バイカーの方々がよく休憩する三愛へ!

何とクシタニカフェが出来てましたよー。

ここから、みなさんは、
下関のライダーハウス レッドサンに向けて走ります。

もう少し付いていきます。







ここで昼食です。

わいた温泉!
そう言えば大昔に来たことあるー







この石!温泉の効果で温かいから、

猫ちゃんもぐっすりーです。

人が来ても、気持ちいいのか知らん顔。







地鶏の蒸し焼きです。

めっちゃ、柔らかいですよー。

美味しかったー\(^o^)/

と言うことで、とっさんは、ここでみんなとお別れです。

ここからは、ゆるりさんが、
熊本を案内してくれるとのことで、
ありがとうございますねー(^o^)/

ではでは、よろしくお願いしますねーー  


2019年06月06日

2019 GW 九州の旅 GN125バイクキャンプツーリング(4日目)

4月30日(火)

GN倶楽部活動2日目!(実質4日目!)

というわけで、今日も雨ですわー(涙)

いろいろ計画立ててくれてたのに・・・







やっぱり

少しでも、みんなで走りたいと言うことで、

近くの高千穂峡に行くことにーー







天岩戸神社へ

そこから天安河原へ

凄くいいところーー!







石を積み上げるみたいです。







ジョイフルで、昼ご飯食べてーー。

ジョイフルさんは、九州発祥らしいのですが、
もう関西にもたくさんあるので知りませんでしたよー

いやいやーー

やはり高千穂も良いですねーー







ここから見るのも良いです。

でもなにせ、

苦労しなくても この景色見れるからねーー

渋滞に苦労するかなーー(笑)

ちょうどここまで、雨に合わずでしたが、帰りは土砂降りの雨でした。

でもまーよかったーー







ちょこちょこ連絡とっていた、
スキーでお世話になっている ゴンちゃん一家が、

一度、居ない間に泊地の喜神に来てくれてたみたいで、

で連絡とって、今いるよーーって言ったら、車走らせて来てくれました。

久しぶりーー








今、ゴンちゃん一家で流行ってるポーズ!

今ーーー(笑)

ほんの少しでしたが、来てくれて、ありがとう!

次回はどこで会えるのでしょう?








さあーー宴会ですよーー

乾杯から始まって、

平成~令和になる瞬間に シャンパンタワーで乾杯!

段取りありがとうございました。



さようなら平成!

ようこそ令和!

令和初日の夜が更けていきました。  


2019年06月03日

2019 GW 九州の旅 GN125バイクキャンプツーリング(3日目)

4月29日(月)

3日目です。

予報通りーー今日は雨です。

そうです長崎は雨なんですーー








ネットカフェ、快適でしたよーー

8時出発です。

今日泊まる南阿蘇の喜神に向けて走ります。


さてさて長崎の定番巡りです。

オランダ坂!

石畳が癒されますよーー







眼鏡橋!

もう寄るとこ無いです。







去年知り合いになった方に、教えてもらいました。

美味しいらしいよーー、それに人気店みたい。

もちろん朝なので開いてないですが、次回行きたいですねーー







有明フェリーに直行!

10時45分に到着!

原付大人1人で900円です。

めっちゃ安い!







11時10分に出航ーー

もう移動だけです。







熊本に到着!

さあお昼ごはんに、
玉名ラーメンをいただくんですが、

どことも、行列が出来てます。

一番入りやすい 天琴ラーメン へ

写真NGだったので、写真なし







ということで、

無事に15時30に 喜神に到着にしました。

なんと1番でした。

後に、みんな無事に到着して。

乾杯です。







しんさんのお土産の

嬉野温泉水を使った湯豆腐です。(間違ってたら指摘してね)

スーパーの豆腐が、とろとろにーー

めっちゃ旨いーー








ということで、

こう言う合宿場での夜が更けていきます。
  


2019年05月30日

2019 GW 九州の旅 GN125バイクキャンプツーリング(2日目)

おはようございます。

今日は4月28日(日)です。

テントを撤収して、8時過ぎに出発です。

今日から天気が下り坂の予報!

平戸島の川内峠に行きます。








まずは

平戸大橋渡って・・・

国道通って看板に従って行きます。







何年か前に行ってとこです。

良い景色です。

川内峠を後にして・・・







生月島へ

生月大橋を渡っていきます。







生月島に入った橋のたもとに、道の駅があります。

写真スポットですよーー

続いて、ここも定番ですが、前回は時間の都合で行けませんでした。







初の大バエ鼻です。

バイカー大好きの突端です!(笑)







さあーー

佐世保方面に向けて走ります。

またまた

日本本土最西端の神崎鼻!

突端が止まりませんーー!






若い衆達の集団で、九州一周だそうです。

実は、とっさんも九州一周の予定です(笑)








今回、初めての所が多いです。







九十九島もその一つです。

ここも来れて良かったーーまた来たいですよーー







佐世保バーガーです。

やはり、GW!
人が多いです。

その中でも、回転が速そうな  ミサロッソ!へ

実はもう一軒行こうと思ってたので、

スペシャルを頼まず小さいチーズバーガーを頼んでしまった。

その後 どのお店も行列が出来ていて もう時間切れです(涙)


ということで、

予報より少し早くに雨が、ぽつぽつ降ってきました。







今日もキャンプ場泊予定でしたが、

雨なので、キャンセルして、

人生初のネットカフェに泊まることにしました。

時間が早かったからなのか、結構空いていました。

早々に、チェックインし、シャワー浴びて買い出し行って、マッタリしますねーー。

  


2019年05月27日

2019 GW 九州の旅 GN125バイクキャンプツーリング(1日目)2

糸島の続き~~

桜井二見ヶ浦です。







天気よくて最高です。

人気ですねーー







ロンドンバスカフェ!

おっさん一人でも行きますよーー







あっ

写真撮るのに夢中になってたらーー

溝にはまってしまったーー

ご覧の通り

綺麗な溝ではなかったーー(涙)








気を取り直して

ホットドッグ頂きますーー!


今日は、平戸のキャンプ場まで、行かないといけないので、

早々に次に行きます。







前回も行ったけど

唐津バーガー食べたいので、また行きます。







昭和のトヨタコースターが

良い感じ!

ほっとしてしまうよー







ほんと、ここのバーガー美味しいです。

スペシャルバーガー520円です。

また来ますねーー。



後は、ひたすら平戸を目指します。








17:30平戸キャンプ場に到着!

前回より、多いですねー

まったりしてお酒いただいてー。







今日は、風が強く気温も低く、

薄着しか持ってきてなかった、とっさんは凍えてしまったよーー


次回はダウン持って行こうーー。


1日目が終わったよーー  


2019年05月23日

2019 GW 九州の旅 GN125バイクキャンプツーリング(1日目)

2019年 GW奇跡の10連休!

4月2 日(金)

仕事終わってすぐに、
六甲アイランドのフェリー乗り場に向かいます。

今回は、阪九フェリーで九州に上陸します。
神戸~新門司航路ですが、お安いです。







無事にフェリー乗り場に到着!

受付に凄い人が待ってます。

まあ、ゆっくり行きますか?







20時に出航!


すぐに、明石大橋です。

阪九フェリーは自由席が少なく、

お弁当を食べたいなーと思っても、席がない。

早めに手続きして、席を確保するのが良いのかなーー

甲板に出て外でごはんを頂けますが照明が少なくめっちゃ暗いし
風が強くて、ほぼ無理かなーー







おはようございます。

いやーー!  ぐっすり寝ましたよーー。







無事に

定刻8時30分に新門司港に到着です。

新門司港のターミナルが、琉球っぽい!


ちなみに、下船がスムーズで早かったなーー








早速、出発です。

まずは、小倉駅北口2Fにある、

メーテルと鉄郎の銅像ですよーー。

めっちゃ行きたかったとこーー  やったーー!







次は、糸島です。

いやーー オシャレな、若い子達であふれていますよーー。

おっさん(とっさん)は、ちょっと気後れ気味(笑)


活魚茶屋 ざうお

奇跡の流木!だそうです。







#ジハングン

意味はよくわからないですが・・・。








県道54号線を走っていたら、突然現れます。







ここでも、たくさんの方が、写真撮ってますよーー

とっさんもねーー(笑)

女子たちと 一緒に撮ってもらいました。







ここは恋人同士できたら、

テンション上がること間違いなしです。

めっちゃデートコースですよーー♡


続く・・・  


2019年01月07日

2018年末 GN125バイクうどんキャンプツーリング

12月1日~2日に

久しぶりの GN125うどんツーリング!

今回は、GN倶楽部・ももクロメンバー・合気会の
総勢12名でのうどんツーリングです。
バイク9台に車1台ですよー。

気を付けてねーー。







いつもの

四国フェリーに乗っていきます。
この日は、暖かかったので、よかったー。







一軒目は 宮武うどんです。

みんなお腹すかせてます。

ここで、以前白山で知り合った方に声を掛けたら
一軒だけ付き合ってくれました。
久々の再開でした。







かけ小250円です。

いい感じでしたよーー







二軒目は

谷川米穀店です。







毎回来たいうどん店です。

もちろん
おかわりしましたよーー
温と冷の2種類!

ここの調味料の美馬辛は、ほんとに辛いのでご注意を!(笑)







三豊町の峠うどん!

前回行って、おいしかったので来たのですが、閉店していました。(涙)

向かいの住人さんが教えてくれました。







三軒目は、めん一です。

ここは突発で来ました。







釜揚げかけ230円でした。

なかなかいいですよーー。







四軒目は、うどん冨永です。

年に一回は行かないといけない、うどん店になってしまいました。(笑)







かけ小180円です。

小鉢も付いてて、コーヒーサービスもあります。

ちょっと安すぎますねーー
(出来るだけ顔を出す様にしましねー)







五軒目は、まえばうどん。

なんと今日の営業は終わっていたのですが、

団体での来店に、店主が出てきてくれて開けてくれました。

ありがとうございました。







かけ小210円を頂きました。

大変美味しかったですよー。




お腹もいっぱいになってきたので、
そろそろ今日の泊地に向かいます。







12月にも関わらず、

今日は暖かいです。よかったーー。






宴もほどほどに、寝ますねーーzzz  


2018年08月15日

2018夏の大山登山!カブPROツー込み(笑)その2

おはようございます。

4時30分に起きてたら、もう凄い人!

夜中から登られた方が、到着してご来光を待っています。








5時に太陽が昇ってきました。







めっちゃ綺麗でしたーー。

頑張って登ってよかったーー。

朝ごはん食べてぼちぼち6時に下山じます。







ほど

20分位で、影大山が見れましたよーー。








7時には、砂防ダムまで帰ってきました。

頂上で、お話した方に、
今日は古式祭(神水汲取神事)があると聞いていて、
ちょうど下り途中に神水汲取神事の方々が、休憩していました。

聞くと8時に大神山神社に到着予定で、

そこから古式祭が始まるとの事でした。







8時ごろ続々と降りてきました。

大神山神社の前に整列して、中へ入っていきました。

一般の方々も入れるのですが、

とっさんは、そろそろ帰る時間です。








途中気持ちよかったので、写真撮りました。

しかしすぐに暑くなってきました。








途中にカフェがあったので、入ってみましたよ。

味珈豆結(みかとゆ)と言うお店です。

ジャストサイズの山小屋風で雰囲気最高です。







店内も落ち着いていて、オーディオも音楽も最高に癒されました。







帰りにヒマワリが、咲いていたので撮ってみました。

と言うことで、大山登山終了です。

なにせ、暑かったーーー。
これだけ暑かったら、外出禁止ですなーー(笑)  


Posted by とっさん at 21:27Comments(2)バイクツーリング大山