ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年06月19日

春のテント泊登山 八経ヶ岳 (その1)

5月27日~28日

奈良県天川村の八経ヶ岳に

テント泊で、仲さんと行ってきました。

さあ

テント泊登山ぼちぼち始めますよ~。



春のテント泊登山 八経ヶ岳 (その1)



今週もいい天気!

この土日快晴パターン!

最高です。



春のテント泊登山 八経ヶ岳 (その1)



仲さん、いつも車ありがとうございます。

この国道309号線道幅が、細いし、木の枝も垂れ下がっていて

とてもじゃないけど、キャンカーでは行けませんでした。

おまけに携帯電話の電波が、県外です。

こんなところ初めて~。




春のテント泊登山 八経ヶ岳 (その1)



なんと

登山に来てるのに、クロックスしか持ってきてなかった、とっさん(涙)

たまたま仲さんがトレイルランのシューズを持ってきていたので借りました。

仲さん、ほんとありがとうございました。



春のテント泊登山 八経ヶ岳 (その1)



有名な行者環トンネル!

夜間通行止めですので、
お気をつけて・・・。



春のテント泊登山 八経ヶ岳 (その1)



トンネルのすぐ横に登山道が、あります。

11時、出発ーーー。

結構遅出です。



春のテント泊登山 八経ヶ岳 (その1)



快晴なので新緑との色合いが、最高にきれいーー。



春のテント泊登山 八経ヶ岳 (その1)



たまに、お花撮ったりして・・・。



春のテント泊登山 八経ヶ岳 (その1)



ベンチの様な木が、ありました。

幸せのラブラブベンチ(笑)

是非座ってみて・・・。

おっさん二人じゃーねーー。



春のテント泊登山 八経ヶ岳 (その1)



またまた、お花です。



春のテント泊登山 八経ヶ岳 (その1)



道中、しっかり看板があるので、

道に迷うことはなさそうですが、
油断は禁物ですね。



春のテント泊登山 八経ヶ岳 (その1)
春のテント泊登山 八経ヶ岳 (その1)
春のテント泊登山 八経ヶ岳 (その1)
春のテント泊登山 八経ヶ岳 (その1)



13時30分
弥山小屋到着です。

この小屋、約200人収容だそうです。
中は大変きれいで、山小屋とは思えないくらいです。

売店も併用しているので、便利です。
水・お湯・カップ麺・おつまみ・おやつetc



春のテント泊登山 八経ヶ岳 (その1)



テント設営して、お昼ごはんを頂きます。



春のテント泊登山 八経ヶ岳 (その1)



続いて、八経ヶ岳へ・・・。

20分ほどです。

快適な登山道を進んでいきます。



春のテント泊登山 八経ヶ岳 (その1)



晩御飯は、
お肉焼いて、ご飯炊いて、少しのおこげと・・・。

ビールも頂いて、ほっこりしてたけど

夕方になると、急激に気温が下がり、外に居れなくなり
早々にテントに潜り込み、
19時だったか20時だったか、寝ちゃいました。

では明日・・・。




このブログの人気記事
GN125 バイク ソロキャンプ 森の中のキャンプ場
GN125 バイク ソロキャンプ 森の中のキャンプ場

GN125ジェネレーター交換
GN125ジェネレーター交換

カブPRO110で紅葉メタセコイヤ並木へ
カブPRO110で紅葉メタセコイヤ並木へ

氷ノ山登山 2020
氷ノ山登山 2020

鳥取~島根キャンカー旅行
鳥取~島根キャンカー旅行

同じカテゴリー(登山)の記事画像
初の小野アルプス登山!
氷ノ山登山 2020
2019秋の紅葉大山登山!(2日目)
2019秋の紅葉大山登山!(1日目)
2019 立山!春スキー(3日目)
二日目は、三徳山三佛寺投入堂へ
同じカテゴリー(登山)の記事
 初の小野アルプス登山! (2021-09-20 22:28)
 氷ノ山登山 2020 (2020-12-17 23:11)
 2019秋の紅葉大山登山!(2日目) (2019-12-03 07:35)
 2019秋の紅葉大山登山!(1日目) (2019-11-27 07:49)
 2019 立山!春スキー(3日目) (2019-08-17 13:08)
 二日目は、三徳山三佛寺投入堂へ (2018-12-25 23:19)

この記事へのコメント
写真めっちゃ綺麗*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*靴忘れちゃったの!?用意周到なお友達がいて良かったですね^ ^山小屋に売店があるんだ(*⁰▿⁰*)そんなところなら私も行ってみたいなぁ!でもさすがに靴は売ってませんよねぇ(笑)

そうそう、ヒアリにはくれぐれも気をつけて( ;´Д`)
Posted by えっちゃん at 2017年06月19日 22:16
えっちゃんさん

そうなんです。
お恥ずかしい!靴を忘れちゃいました。

山小屋なんで売店と言っても、コンビニみたいなことは、ないよーー。
でも機会があれば、行ってみましょう~よ~。

ヒアリーー怖いです~。
今は町の方が、居る確率高そう~。

お互いに気を付けましょうね~。
Posted by とっさんとっさん at 2017年06月20日 22:19
えェ・・・靴・・・そんな事あるんだ!!う・・・有るかも。でも・・良かったね^^仲さん、流石!!ホントこんな方居られるのだ・・いい友ですね^^
これからは、もしもの事考えて予備に入れとこ。

八経ヶ岳、2百名山でしたよね行ってみたいです。山頂付近に山小屋有るんですね、私達山小屋泊りにはいいね!!チェクしときましょう。

シャクナゲ、ツツジ、新緑のブナetc...綺麗ね。う・・・ん夕食の肉も旨そう!登った後は、やっぱり肉ね^^
快晴はいいなぁ~
   
 そうそう余談ですが・・先日登った夢前の明神山Goodでしたよ!キャンプ場も有り、岩山有り、きあい坂、がまん坂、八丁坂有りの楽しい山でした。是非!
Posted by バーバー髭 at 2017年06月20日 22:31
あっ・・すみません・・・八経ヶ岳、百名山でしたね。<(_ _)>
Posted by バーバー髭 at 2017年06月20日 22:52
バーバー髭さん

そうなんです。靴忘れるって・・・(こんな人居るんです。)
でもたすかった~

ここの山小屋すごく綺麗で、おススメ!

夢前山、チェックしま~す。

八経ヶ岳は関西一の標高でした。
Posted by とっさんとっさん at 2017年06月20日 23:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春のテント泊登山 八経ヶ岳 (その1)
    コメント(5)