ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年06月19日

2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編

5月27日~28日

今年初の
登山テント泊!
スキーの仲さんと
稲村ヶ岳に行ってきました。

関西圏で、テント泊が出来る山は無いかと探していたら、
稲村ヶ岳がヒットしまして・・・。

前日移動の車中泊で・・・
(仲さんの軽バスで。)



2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編



朝起きたら、

霧雨が降っていましたが、

今後の天気は、回復傾向なので気にせずに、道の駅黒滝を9時に出発。

まずは、今日のお昼ご飯にどうかなと思い・・・

黒滝茶屋さんに寄って 柿の葉寿司! を買って・・・。


続いて

仲さんが行きたかったという、

天河大弁財天社です。
10時到着。


2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編



ここは、パワースポットで有名だそうです。

縁がなければたどりつけない場所らしいです。


なんとか
たどりつきました(笑)



2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編



手水が激しすぎる、と言う記事を見たので、

期待して行ったら、普通の水圧になっていました。



2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編



この変わった鈴は、

五十鈴(いすず)と言い、ここ天河神社に伝わる神器。

鳴らすのが、難しいです。

パワーを頂いて、いよいよ稲村ヶ岳に・・・。



2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編



テント場(稲村山小屋)を管理されている、

翠嶺館(スイレイカン)に、

テント場使用の手続きを済ませます。

お水とトイレとテント場使用料700円です。
お安いですね。



2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編



駐車場は、
母公堂の駐車場に停めさせていただきました。
とても親切に対応していただきました。
ありがとうございました。


ここから女性は入れない 女人結界。
しかし今は延長されたそうです。

ちなみに10時40分に到着したのに、
母公堂の方としゃべっていたら、良い時間になっていました。



2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編



いよいよ

登山開始!

11時37分 母公堂 登山口出発。

途中の法力峠
所要時間 約1時間。



2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編



法力峠を過ぎた辺りから、
森の中を歩いているのに(視界が開けているわけではないのに)、

木々の においや 形だったり 斜面の感じだったり



2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編



何だか気持ちよくなる森の色と言いますか・・・

それこそ、森の4Dを楽しめて、ほんと気持ちいいコースでした。



2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編



約2時間、

稲村山小屋到着!

あー

18kgのリュックは、やっぱり重たかったな~。



2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編



手前が、トイレ。
奥が山小屋です。

どちらも、立派です。



2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編



とにかく
お腹がすいたので、
お昼にします。

まずは、柿の葉寿司!

おせいじ抜きで、おいしいです。

とっさんは、カップ麺!
仲さんは、(初)アルファ米の登山飯!
思ったよりおいしかった。

洗い物が出来ないテント場なら、アルファ米ですね。



2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編



ご飯食べてお腹いっぱいになって、
まったりしたいけど・・・テント張りましょう~。

続いて、天気が良いので、
山上ヶ岳を目指します。

15時出発!
約1時間の登りです。



2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編




途中
また
女人結界門が・・・。

手続き上、男なのでOKです。



2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編



宿坊西ノ覗にて・・・。




2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編



仲さん

カッコイイ~



2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編



山上ヶ岳の頂上!

手入れしてるの?
と思うほど、笹の高さが一定です。



2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編



ほんと

気持ちいい登山でした。




2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編




こんなに、歩いて気持ちいい山は、なかなか無いですね。



2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編



お花は、仲さんが詳しくて、教えてもらったのに・・・

ついつい ”ふ~ん” って聞き流してしまいます。

なので、名前忘れました・・・。

17時に、無事テント場に到着しました。

続く・・・。




このブログの人気記事
GN125 バイク ソロキャンプ 森の中のキャンプ場
GN125 バイク ソロキャンプ 森の中のキャンプ場

GN125ジェネレーター交換
GN125ジェネレーター交換

カブPRO110で紅葉メタセコイヤ並木へ
カブPRO110で紅葉メタセコイヤ並木へ

氷ノ山登山 2020
氷ノ山登山 2020

鳥取~島根キャンカー旅行
鳥取~島根キャンカー旅行

同じカテゴリー(登山)の記事画像
初の小野アルプス登山!
氷ノ山登山 2020
2019秋の紅葉大山登山!(2日目)
2019秋の紅葉大山登山!(1日目)
2019 立山!春スキー(3日目)
二日目は、三徳山三佛寺投入堂へ
同じカテゴリー(登山)の記事
 初の小野アルプス登山! (2021-09-20 22:28)
 氷ノ山登山 2020 (2020-12-17 23:11)
 2019秋の紅葉大山登山!(2日目) (2019-12-03 07:35)
 2019秋の紅葉大山登山!(1日目) (2019-11-27 07:49)
 2019 立山!春スキー(3日目) (2019-08-17 13:08)
 二日目は、三徳山三佛寺投入堂へ (2018-12-25 23:19)

この記事へのコメント
大峰山は女人禁制がいまでも有るのですね・・山上ヶ岳もそうですか?
女性は登れないの?広葉樹と笹道で綺麗ですね
岩での立ち姿いいですね^^    あの花はイワカガミだと思います。
今の時期は、花も見ながら山登り良いなあぁ・・・・
Posted by バーバー髭 at 2016年06月26日 23:06
バーバー髭さん

このご時世と、思われますが、
古い言い伝えがあるそうで・・・。

稲村ヶ岳や大日岳は、女性でも問題ないですよ。

是非行ってみてください。
Posted by とっさんとっさん at 2016年06月26日 23:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2016登山テント泊 第1弾 稲村ヶ岳 前編
    コメント(2)