2017年09月04日
2017お盆キャンカー旅行!(お天気心配)3日目
3日目!
予報通り朝から雨です。
ゴローさんも早くに出発されて、
ご挨拶できませんでした。残念!
今回も、ありがとうございました。
会えて嬉しかったーー。
今日は、雨なので、特に予定なしで行きます。

朝食は、軽井沢の朝食に行きます。
オキザリスさんです。

アットホームな感じで、
めちゃめちゃ雰囲気がよく、
お店の方も笑顔で、やさしくて、ここはリピートしたいです。
もちろん美味しい朝食でした。

OPのヨーグルト!
これもよかったよーー。
オキザリスを後にして、
アウトレットへ・・・。
(目の前ですが・・・)

めちゃめちゃ広いアウトレットーー
でも時間は、たっぷり!
到着してから、少し寝ます。

お昼ごはん食べますか・・・。
前に食べた
ケバブーー結構おいしいですよ。
今回初の
デリシャスバーガーと信州ラーメンです。
いずれも
なかなかおいしいよ。
昼過ぎまで、買い物して、
そろそろ帰りますか?

と言うことで、
晩御飯は、パーキングの一品ものを頂いて、
次の日、帰路につきました。
予報通り、後半天気が悪く、寒かったーー。
来年は、ピーカンになりますように・・・。
走行距離1250kmでした。
予報通り朝から雨です。
ゴローさんも早くに出発されて、
ご挨拶できませんでした。残念!
今回も、ありがとうございました。
会えて嬉しかったーー。
今日は、雨なので、特に予定なしで行きます。
朝食は、軽井沢の朝食に行きます。
オキザリスさんです。
アットホームな感じで、
めちゃめちゃ雰囲気がよく、
お店の方も笑顔で、やさしくて、ここはリピートしたいです。
もちろん美味しい朝食でした。
OPのヨーグルト!
これもよかったよーー。
オキザリスを後にして、
アウトレットへ・・・。
(目の前ですが・・・)
めちゃめちゃ広いアウトレットーー
でも時間は、たっぷり!
到着してから、少し寝ます。
お昼ごはん食べますか・・・。
前に食べた
ケバブーー結構おいしいですよ。
今回初の
デリシャスバーガーと信州ラーメンです。
いずれも
なかなかおいしいよ。
昼過ぎまで、買い物して、
そろそろ帰りますか?
と言うことで、
晩御飯は、パーキングの一品ものを頂いて、
次の日、帰路につきました。
予報通り、後半天気が悪く、寒かったーー。
来年は、ピーカンになりますように・・・。
走行距離1250kmでした。
2017年08月28日
2017お盆キャンカー旅行!(お天気心配)2日目後半
地獄谷温泉を後にして・・・。
志賀草津ルートで、草津に向かいます。

少し山道ですが、快適なドライブ!
天気良ければね・・・。
雨は、降ってないので、良いでしょうーー。
時折晴れ間も見えて。

15時30分ごろ草津に到着!
写真撮るの忘れてたー
ゴローさん夫婦との再会に喜んで、
しかも隣の枠をうまいこと空けてくれてました。
ほんとありがとうございました。
少し歩いて
ここは初めて入ります。
翁の湯 です。
いい湯でした。

そして湯畑なんなんでしょうーー。
ここほんとお気に入りです。
見てて飽きないと言うか、
気温も低いし最高です。

今年できた、ビアガーデン!
ゴローさんが予約してくれてました。
ここで記念写真!
入店すると雨がザーっと降ってきました。
テントが有るので、問題なし。

湯畑も上から見れるし、単品注文OKで、焼肉メインでお肉が安かった。
ここおススメです。

夜の湯畑!
ライトアップが、きれいです。
このアングルから見れますよーー。

温泉に浸かりに行きます。
千代の湯です。
ここも、前はよく通るんですが、
今回初めて入ります。

人気の唐揚げやさん
結構並んでします。
食べ歩きには、ちょうどいいのかもね。

良い感じに撮れました。

かわいい蓋!

西の河原温泉の方向へ
帰ります。
ここもライトアップ!
いい雰囲気!
ゴローさんと
軽く2次会してお休みなさい。
志賀草津ルートで、草津に向かいます。
少し山道ですが、快適なドライブ!
天気良ければね・・・。
雨は、降ってないので、良いでしょうーー。
時折晴れ間も見えて。
15時30分ごろ草津に到着!
写真撮るの忘れてたー
ゴローさん夫婦との再会に喜んで、
しかも隣の枠をうまいこと空けてくれてました。
ほんとありがとうございました。
少し歩いて
ここは初めて入ります。
翁の湯 です。
いい湯でした。
そして湯畑なんなんでしょうーー。
ここほんとお気に入りです。
見てて飽きないと言うか、
気温も低いし最高です。
今年できた、ビアガーデン!
ゴローさんが予約してくれてました。
ここで記念写真!
入店すると雨がザーっと降ってきました。
テントが有るので、問題なし。
湯畑も上から見れるし、単品注文OKで、焼肉メインでお肉が安かった。
ここおススメです。
夜の湯畑!
ライトアップが、きれいです。
このアングルから見れますよーー。
温泉に浸かりに行きます。
千代の湯です。
ここも、前はよく通るんですが、
今回初めて入ります。
人気の唐揚げやさん
結構並んでします。
食べ歩きには、ちょうどいいのかもね。
良い感じに撮れました。
かわいい蓋!
西の河原温泉の方向へ
帰ります。
ここもライトアップ!
いい雰囲気!
ゴローさんと
軽く2次会してお休みなさい。
2017年08月24日
2017お盆キャンカー旅行!(お天気心配)2日目前半
さてさて8月14日
2日目です。
今日は、草津に向けて走ります。

今回は、前回行けなかった地獄谷温泉へ
行ってみたいと思います。
それに今日は1年ぶりの
ゴローさんと草津で食事の約束です。楽しみですーー。

昨日からお世話になった、道の駅中条です。
お土産いっぱい買ったよ。

11時30分に到着!
支度して歩いていきます。
いろいろなキャンカーが止まっています。

無料駐車場に車を止めて、少し歩くと
ENZAと言うカフェがあります。
おしゃれで、すごくいい感じ・・・。

地獄谷温泉までは、1.6km25分ほどです。
それにしても
外国の方が、多いですね~。

天気も上々で、気温も低く気持ちいい~
アップダウンの無い道なので、快適に歩けます。

25分ほどで、到着!
一応温泉あるのですが、
暑いので、一匹も入っていません。
そりゃそうだーー

赤ちゃんのおさるさん
かわいいわーーー

帰ってきて
ENZA CAFEにて食事にすることにしました。

これ食べました。
美味しかったよーー。
気持ちいいので、近く通るときは、リピートありですね!
さあーー
あとは、草津を目指すだけだーー!
2日目です。
今日は、草津に向けて走ります。
今回は、前回行けなかった地獄谷温泉へ
行ってみたいと思います。
それに今日は1年ぶりの
ゴローさんと草津で食事の約束です。楽しみですーー。
昨日からお世話になった、道の駅中条です。
お土産いっぱい買ったよ。
11時30分に到着!
支度して歩いていきます。
いろいろなキャンカーが止まっています。
無料駐車場に車を止めて、少し歩くと
ENZAと言うカフェがあります。
おしゃれで、すごくいい感じ・・・。
地獄谷温泉までは、1.6km25分ほどです。
それにしても
外国の方が、多いですね~。
天気も上々で、気温も低く気持ちいい~
アップダウンの無い道なので、快適に歩けます。
25分ほどで、到着!
一応温泉あるのですが、
暑いので、一匹も入っていません。
そりゃそうだーー
赤ちゃんのおさるさん
かわいいわーーー
帰ってきて
ENZA CAFEにて食事にすることにしました。
これ食べました。
美味しかったよーー。
気持ちいいので、近く通るときは、リピートありですね!
さあーー
あとは、草津を目指すだけだーー!
2017年08月21日
2017お盆キャンカー旅行!(お天気心配)1日目後半
黒部ダムよかったーー。
と言うことで、
続いて、少し戻りますが・・・。
北アルプス牧場のソフトクリームです。
ほんと濃厚で、ついついリピートしてしまいます。

他に、馬の舌の燻製たるものが・・・
珍しいので、買っちゃいました~。

ここも
安曇野ちひろ美術館の公園です。
小川が流れていて気持ちよさそう~。

お昼は、県道沿いの
”釣人”と言う蕎麦屋さん?定食屋さん?
結構人が、いっぱいでした。
もちろん
美味しかった~

時間に余裕があるので、

白馬の何時もの河原で、一息入れます。
のつもりが・・・

前のハイエースの方と、ひょんなことから、おしゃべりしていたら、
どうも趣味が、ほぼ同じで楽しすぎて、ついつい遅くまで、しゃべってしまいました。
お土産にスィートコーンを頂きました。
ほんとありがとうございました。

さあ晩御飯です。
前回行けなかった、グリンデルです。
20分前に到着!一番です。
その後、続々と入ってきます。
さあ開店の5時です。
と思ったら店主が出てきて、今日はお昼で終了との事でした。
ひえーー

続いて
ここ最近できた餃子小籠包のお店、京華小吃 さんです。
しかしここも
お盆シーズン予約のみとの事でした。
実は、写真には無いけど、もう一軒
予約のみと言われた~。
3軒、振られたので、あきらめて、ジェラート屋さん行くとこに・・・。

ジェラート花彩(はないろ)さんです。
ここは、予約ないので、ほっとして頂きます。
晩御飯時なんだけどな~?
でも、おいしいわーー

結局、お店に入れる気がしなくなり、
イオンで夕食買って、
今晩泊地の 道の駅中条で、キャンカー部屋呑みにします。
まあ、落ち着いて呑めるしね!
眠くなったので、早々に寝ま~す。
と言うことで、
続いて、少し戻りますが・・・。
北アルプス牧場のソフトクリームです。
ほんと濃厚で、ついついリピートしてしまいます。
他に、馬の舌の燻製たるものが・・・
珍しいので、買っちゃいました~。
ここも
安曇野ちひろ美術館の公園です。
小川が流れていて気持ちよさそう~。
お昼は、県道沿いの
”釣人”と言う蕎麦屋さん?定食屋さん?
結構人が、いっぱいでした。
もちろん
美味しかった~
時間に余裕があるので、
白馬の何時もの河原で、一息入れます。
のつもりが・・・
前のハイエースの方と、ひょんなことから、おしゃべりしていたら、
どうも趣味が、ほぼ同じで楽しすぎて、ついつい遅くまで、しゃべってしまいました。
お土産にスィートコーンを頂きました。
ほんとありがとうございました。
さあ晩御飯です。
前回行けなかった、グリンデルです。
20分前に到着!一番です。
その後、続々と入ってきます。
さあ開店の5時です。
と思ったら店主が出てきて、今日はお昼で終了との事でした。
ひえーー
続いて
ここ最近できた餃子小籠包のお店、京華小吃 さんです。
しかしここも
お盆シーズン予約のみとの事でした。
実は、写真には無いけど、もう一軒
予約のみと言われた~。
3軒、振られたので、あきらめて、ジェラート屋さん行くとこに・・・。
ジェラート花彩(はないろ)さんです。
ここは、予約ないので、ほっとして頂きます。
晩御飯時なんだけどな~?
でも、おいしいわーー
結局、お店に入れる気がしなくなり、
イオンで夕食買って、
今晩泊地の 道の駅中条で、キャンカー部屋呑みにします。
まあ、落ち着いて呑めるしね!
眠くなったので、早々に寝ま~す。
2017年08月17日
2017お盆キャンカー旅行!(お天気心配)1日目前半
8月13~16日に
信州方面へ行ってきました。
日頃忙しくて(言い訳ですが・・・)、
予定は適当で、前回行った所のリピートメインで行きます。
久しぶりのお出かけなんで、体が言うこと聞くかな~。

と言うことで、
黒部ダムを目指します。
12日前日出発で、13日朝到着!

天気は、曇りー。
6時30分から動いていますが、
登山客メインでした。
うちは、
7時30分のトロリーバスに乗ります。
このころになると、
観光客が、メインになっていました。
標高約1400mで、気温18℃くらいです。
寒くて長袖を着ました。

車内は満員です。
15分間のトロリーバスの旅です。

たまには、記念写真!

湧き水が あったので、飲んだふりーーー(笑)

着くと、晴れてますーー
やったーー。
後立山に、雲がかかってます。
見たかったなーー。

黒部ダム!
小学生の時に、親に連れて行ってもらって以来です。
いやー圧巻です。

コンクリートバケットと言うもんです。
コンクリートをダムの上に運ぶものらしいーー。

展示物も興味しんしんーー。
楽しいかったー。
昔の道具で人力で掘削していたのかと思うと頭が上がりません。
昔の人は、すごいです。

黒部ダム駅までのアクセス通路・・・。
NTTdocomoは、free Wi-Fiとなっています。

途中トロリーバスの上りと下りがすれ違います。
そしてトロリーバスに揺られること15分!
黒部ダム観光は、終了です。
下りてくると、曇りです。
続く・・・。
信州方面へ行ってきました。
日頃忙しくて(言い訳ですが・・・)、
予定は適当で、前回行った所のリピートメインで行きます。
久しぶりのお出かけなんで、体が言うこと聞くかな~。
と言うことで、
黒部ダムを目指します。
12日前日出発で、13日朝到着!
天気は、曇りー。
6時30分から動いていますが、
登山客メインでした。
うちは、
7時30分のトロリーバスに乗ります。
このころになると、
観光客が、メインになっていました。
標高約1400mで、気温18℃くらいです。
寒くて長袖を着ました。
車内は満員です。
15分間のトロリーバスの旅です。
たまには、記念写真!
湧き水が あったので、飲んだふりーーー(笑)
着くと、晴れてますーー
やったーー。
後立山に、雲がかかってます。
見たかったなーー。
黒部ダム!
小学生の時に、親に連れて行ってもらって以来です。
いやー圧巻です。
コンクリートバケットと言うもんです。
コンクリートをダムの上に運ぶものらしいーー。
展示物も興味しんしんーー。
楽しいかったー。
昔の道具で人力で掘削していたのかと思うと頭が上がりません。
昔の人は、すごいです。
黒部ダム駅までのアクセス通路・・・。
NTTdocomoは、free Wi-Fiとなっています。
途中トロリーバスの上りと下りがすれ違います。
そしてトロリーバスに揺られること15分!
黒部ダム観光は、終了です。
下りてくると、曇りです。
続く・・・。
2017年08月12日
久々のお出かけーーお盆旅行ー信州の旅
もうかれこれ
2か月ほどお出かけしてないな~
と言うことで、
ようやくお出かけです。
お盆の旅行に行ってきます。
あまりにもブログネタがなくなって
ついに出発報告まで、してしまう始末!

今回、
白馬~草津~軽井沢~諏訪
の予定です。
では、行ってきま~す。
2か月ほどお出かけしてないな~
と言うことで、
ようやくお出かけです。
お盆の旅行に行ってきます。
あまりにもブログネタがなくなって
ついに出発報告まで、してしまう始末!
今回、
白馬~草津~軽井沢~諏訪
の予定です。
では、行ってきま~す。
2017年05月25日
2017GW後半!北陸旅行(その2)
5月6日(土)
予報通り雨の2日目!
今日は、何しよかな~

まずは、
道の駅ウェーブパーク滑川で、
GWイベントで、ホタルイカのボイル・てんぷら などなどを
販売してくれてます。
店内では、ホタルイカの しゃぶしゃぶが、ありました。
これは、すごい量です。

ボイルとてんぷらは、
めちゃめちゃうまいよ!
ぷりっぷり~~

昨日行けなかった、
「すし食いねぇ!」です。
今度は、開店前に行って何とか頂きました。

回転すしなんですが、
本格的なお寿司です。
注文したら新幹線で運んでくれます。
なかなか楽しいよ~。
とっさんも大喜び!

ランチメニューの詰め合わせ。
凄くお得なメニューになっています。
これだけでも、結構おなか一杯。
おいしかった~。
この日雨は止まず、
この後、小矢部のアウトレットに行ってお買い物~
福井の道の駅さかい
にお邪魔させていただきました。
なんと GOさんから入電!
お互い近くに居るようなので、
明日合流しようと・・・。

と言うことで、
5月7日(日)
ソースかつ丼で有名な
敦賀にあるヨーロッパ軒で、待ち合わせすることに・・・。

とっさんはちょっと早めに到着!
その後、
GOさん一家も無事到着!
お久しぶり~~。
記念撮影!
ほんまに楽しいわ~

並のソースかつ丼セットなのに
もう食べれません~
って言うくらい 結構なボリュームでした。
いや~
ほんと おいしかったよ~。
また来たいですね。

ファンキーなGOさん一家とは、敦賀インターでお別れして・・・。
ぼちぼちと、
とっさんも無事帰宅しました。
これにて
楽しいGWも終わってしまいました。
さあ
明日から頑張るか~。
予報通り雨の2日目!
今日は、何しよかな~
まずは、
道の駅ウェーブパーク滑川で、
GWイベントで、ホタルイカのボイル・てんぷら などなどを
販売してくれてます。
店内では、ホタルイカの しゃぶしゃぶが、ありました。
これは、すごい量です。
ボイルとてんぷらは、
めちゃめちゃうまいよ!
ぷりっぷり~~
昨日行けなかった、
「すし食いねぇ!」です。
今度は、開店前に行って何とか頂きました。
回転すしなんですが、
本格的なお寿司です。
注文したら新幹線で運んでくれます。
なかなか楽しいよ~。
とっさんも大喜び!
ランチメニューの詰め合わせ。
凄くお得なメニューになっています。
これだけでも、結構おなか一杯。
おいしかった~。
この日雨は止まず、
この後、小矢部のアウトレットに行ってお買い物~
福井の道の駅さかい
にお邪魔させていただきました。
なんと GOさんから入電!
お互い近くに居るようなので、
明日合流しようと・・・。
と言うことで、
5月7日(日)
ソースかつ丼で有名な
敦賀にあるヨーロッパ軒で、待ち合わせすることに・・・。
とっさんはちょっと早めに到着!
その後、
GOさん一家も無事到着!
お久しぶり~~。
記念撮影!
ほんまに楽しいわ~
並のソースかつ丼セットなのに
もう食べれません~
って言うくらい 結構なボリュームでした。
いや~
ほんと おいしかったよ~。
また来たいですね。
ファンキーなGOさん一家とは、敦賀インターでお別れして・・・。
ぼちぼちと、
とっさんも無事帰宅しました。
これにて
楽しいGWも終わってしまいました。
さあ
明日から頑張るか~。
2017年05月22日
2017GW後半!北陸旅行(その1)
5月5日~7日
家族旅行に行ってきました。
当初は、
九州方面に行きたかったのですが、
天候が悪いので、
北陸方面に おいしいもの食べに行ってきました。

4日夜10時頃出発して、
はてはて何時に着いたか・・・。
道の駅ラステンほらど!
一夜をお借りして・・・。
朝早く起きて・・・

今回来たのは、
岐阜県の名もない池(モネの池)です。

結構テレビで、紹介されているみたいで、
仲さんから、教えて頂きました。
(いい情報ありがとうございます。)

それはそれは
見ての通り、きれいな池に鯉さんが泳いでいます。

久しぶりの旅行に、チップも大喜び!

今日は、快晴!
気持ちいい~。

ここから高山古川へ・・・。
ここは、「君の名は」のロケ地になっているそうで、
あちこちにロケ風景の写真がありました。
お昼ごはん食べに行くので、
チップは留守番よろしくね。

味処 古川へ
飛騨牛の朴葉味噌焼き定食と
飛騨牛ハンバーグカレーを
頂きました。
飛騨牛カレーは売りきれてました。
ここのお店、店員さんの対応もよく、
サービスも非常に良かった~。
気持ちのいいお店でした。

古い町並み~。

落ち着くね~。

枝垂れ桜も葉っぱが・・・。

とんで、
富山滑川まで来ました。
ちょっと飛びますが・・・。
晩御飯です。
回転すしやの「すし食いねぇ!」
に行ったら18時で待ちのお客さんで終了とのことで・・・残念!
と言うことで、
たまたま見かけて入った、
とんかつの旭屋!
ここおススメです。
おいしかった~。

道の駅滑川です。
車いっぱいです。
何とか止めれてセーフ。

天気いいのにな~
明日は雨予報!
仕方ないです。
では寝ます~。
家族旅行に行ってきました。
当初は、
九州方面に行きたかったのですが、
天候が悪いので、
北陸方面に おいしいもの食べに行ってきました。
4日夜10時頃出発して、
はてはて何時に着いたか・・・。
道の駅ラステンほらど!
一夜をお借りして・・・。
朝早く起きて・・・
今回来たのは、
岐阜県の名もない池(モネの池)です。
結構テレビで、紹介されているみたいで、
仲さんから、教えて頂きました。
(いい情報ありがとうございます。)
それはそれは
見ての通り、きれいな池に鯉さんが泳いでいます。
久しぶりの旅行に、チップも大喜び!
今日は、快晴!
気持ちいい~。
ここから高山古川へ・・・。
ここは、「君の名は」のロケ地になっているそうで、
あちこちにロケ風景の写真がありました。
お昼ごはん食べに行くので、
チップは留守番よろしくね。
味処 古川へ
飛騨牛の朴葉味噌焼き定食と
飛騨牛ハンバーグカレーを
頂きました。
飛騨牛カレーは売りきれてました。
ここのお店、店員さんの対応もよく、
サービスも非常に良かった~。
気持ちのいいお店でした。
古い町並み~。
落ち着くね~。
枝垂れ桜も葉っぱが・・・。
とんで、
富山滑川まで来ました。
ちょっと飛びますが・・・。
晩御飯です。
回転すしやの「すし食いねぇ!」
に行ったら18時で待ちのお客さんで終了とのことで・・・残念!
と言うことで、
たまたま見かけて入った、
とんかつの旭屋!
ここおススメです。
おいしかった~。
道の駅滑川です。
車いっぱいです。
何とか止めれてセーフ。
天気いいのにな~
明日は雨予報!
仕方ないです。
では寝ます~。
2016年12月21日
香川うどん Best of 2016(その2)
11日(日)
ちょっと寝坊!
起きたら、みんなが片付けてくれていました。
いつも
すみません~。
ありがとうございました。

と言うことで、
今日の1軒目は
すざき
です。
9:00開店なんで、8:00には出発です。
途中の道の駅で野菜購入!
ほんと安いんだ。

さて
すざき到着!
9時過ぎでしたが、待ちなしでした。

すざき食品店での
うどんサービス!

うどん小200円
少し値上げしたのかな~
でも
もちもちで、美味いわ~。
2軒目は、
長田in香の香!

今年2回目です。

もう定番です。
11番札。

間違いない!
もちふわ麺に何とも言えない、つけ汁。
もう最高です。
続いて
3軒目
富永うどん再訪です。

懐かしの
田舎に帰ってきたような雰囲気!
お店と言うよりも、普通のお家です。

大将もおかみさんも
お元気そうで、何よりでした。
元気いっぱい
かけ小180円

なんと
突き出し付!
コーヒー付!
お安くいただけて、ありがとうございます。
美味しかったです。
4軒目は、
超有名店
日の出製麺所!

季節の関係でしょうか
人が少ないです。

GOさんファミリーも
大満足の
1玉100円!
また来ますね~。
5軒目は、
まるふじ。

野球チームが、入っていたので、
超満員!

かけ小200円。
ここの麺も
もちもちです~。
ここで、
GOさんファミリーとお別れです。
ここまで、
付き合ってくれて、ありがとうございました。
本日最後の6軒目!
北乃家!
まるふじから200mほど
東に行ったところ。

とっさんは
初めてでしたが、
ここも良いです。
写真忘れたわ~。
これにて
2016年のうどん巡業は終了です。
長々と ありがとうございました。
今回一緒に回ったGOファミリーも、
これに懲りずにまた行きましょうね~。
ちょっと寝坊!
起きたら、みんなが片付けてくれていました。
いつも
すみません~。
ありがとうございました。
と言うことで、
今日の1軒目は
すざき
です。
9:00開店なんで、8:00には出発です。
途中の道の駅で野菜購入!
ほんと安いんだ。
さて
すざき到着!
9時過ぎでしたが、待ちなしでした。
すざき食品店での
うどんサービス!
うどん小200円
少し値上げしたのかな~
でも
もちもちで、美味いわ~。
2軒目は、
長田in香の香!
今年2回目です。
もう定番です。
11番札。
間違いない!
もちふわ麺に何とも言えない、つけ汁。
もう最高です。
続いて
3軒目
富永うどん再訪です。
懐かしの
田舎に帰ってきたような雰囲気!
お店と言うよりも、普通のお家です。
大将もおかみさんも
お元気そうで、何よりでした。
元気いっぱい
かけ小180円
なんと
突き出し付!
コーヒー付!
お安くいただけて、ありがとうございます。
美味しかったです。
4軒目は、
超有名店
日の出製麺所!
季節の関係でしょうか
人が少ないです。
GOさんファミリーも
大満足の
1玉100円!
また来ますね~。
5軒目は、
まるふじ。

野球チームが、入っていたので、
超満員!
かけ小200円。
ここの麺も
もちもちです~。
ここで、
GOさんファミリーとお別れです。
ここまで、
付き合ってくれて、ありがとうございました。
本日最後の6軒目!
北乃家!
まるふじから200mほど
東に行ったところ。
とっさんは
初めてでしたが、
ここも良いです。
写真忘れたわ~。
これにて
2016年のうどん巡業は終了です。
長々と ありがとうございました。
今回一緒に回ったGOファミリーも、
これに懲りずにまた行きましょうね~。
2016年12月18日
香川うどん Best of 2016(その1)
今年も残りあとわずか・・・。
と言うことで
やってきました
四国うどん2016総まとめ
て言うか
好きなうどんのお店に行ってきました。
12月10~11日
9日(金)の前日に瀬戸大橋の与島に向けて出発!
今回のメンバーは、
タカ料理長・仲さん・福くん・とっさん
と、スキーで、お世話になっている GOさんファミリーです。
とっさんのキャンカーとGOさんのキャンカー2台でのコンボです。
さて
到着してすでに到着されているGOさんと久しぶりのプチ宴会!
寝たの2時頃だったかな~。
8時15分ごろに出発。
写真がちょっとの間、暗いですが・・・。

1軒目は、兵郷。
8時30分頃に到着
8時45分開店。
朝一のかけは、最高ですね。

この路地的な雰囲気最高です。

かけ小180円
お味とお値段が、ベストマッチ!
2軒目は、
かめまる

土器川の側にあります。
モーニングサービスもあります。

もちもちふわふわ
ここの麺最高です。
モーニングサービスなので、釜たま150円!
信じられない価格と量と質!
3軒目は、あやうた製麺。

いやはや
美味しいとこばかりで・・・。
ここも上位に来るくらい、良いです。

美味しいうどんに
みんないい笑顔です。

かけ小170円。
ここも価格、質共最高です。
4軒目は、谷川製麺所に行く予定でしたが、
臨時休業との情報が入り、急遽
山越うどんに変更!

この行列も
何時もの風景ですね。
約20分位待って・・・
注文です。
初回は、もちろん釜たま
2回目は、かけうどん
なんで、3回目は、かまあげかけ
と言うものにチャレンジ。

これが正解です。
どうも
釜たまの麺を使っているので、
もちもちふわふわ麺で、かけ出汁でいただきます。
なので見た目は、かけですが、中身が全然別物!
かまあげかけ小250円、美味しかった~

お決まりの
場所で、記念撮影!

凄い広い駐車場の途中に、
モザイクが必要な 手を上げて渡ろう君。
はるちゃんと一緒に・・・。

5軒目は、岸井うどん
これまた一度閉店されて場所を変えての
再出店の情報が入って、この辺だ、と言うことで、
行ってみることに・・・。
ビニールハウスで食べるのは、変わっていないです。
もちろん新品のビニールハウスに新品の店舗。

かけ小220円
でした。
まずまずです。

6軒目本日最後は、
こんぴら街道!

しょうゆうどん小
220円でしたか?忘れてしまいました。
愛想のいい、おかみさんが、いろいろお話してくれて
気持ちいい本日のうどん巡業の終わりを迎えれました。
また来ますね~。

簡単に買い出しして、
キャンプ場に・・・。
焚火も2台で、癒しの空間!

今日のうどんの事や
いろんな話に花が咲き・・・。

寝たの23時頃だったような~

明日もそこそこ早いので、
そろそろお休みなさい~
と言うことで
やってきました
四国うどん2016総まとめ
て言うか
好きなうどんのお店に行ってきました。
12月10~11日
9日(金)の前日に瀬戸大橋の与島に向けて出発!
今回のメンバーは、
タカ料理長・仲さん・福くん・とっさん
と、スキーで、お世話になっている GOさんファミリーです。
とっさんのキャンカーとGOさんのキャンカー2台でのコンボです。
さて
到着してすでに到着されているGOさんと久しぶりのプチ宴会!
寝たの2時頃だったかな~。
8時15分ごろに出発。
写真がちょっとの間、暗いですが・・・。
1軒目は、兵郷。
8時30分頃に到着
8時45分開店。
朝一のかけは、最高ですね。
この路地的な雰囲気最高です。
かけ小180円
お味とお値段が、ベストマッチ!
2軒目は、
かめまる
土器川の側にあります。
モーニングサービスもあります。
もちもちふわふわ
ここの麺最高です。
モーニングサービスなので、釜たま150円!
信じられない価格と量と質!
3軒目は、あやうた製麺。
いやはや
美味しいとこばかりで・・・。
ここも上位に来るくらい、良いです。
美味しいうどんに
みんないい笑顔です。
かけ小170円。
ここも価格、質共最高です。
4軒目は、谷川製麺所に行く予定でしたが、
臨時休業との情報が入り、急遽
山越うどんに変更!
この行列も
何時もの風景ですね。
約20分位待って・・・
注文です。
初回は、もちろん釜たま
2回目は、かけうどん
なんで、3回目は、かまあげかけ
と言うものにチャレンジ。
これが正解です。
どうも
釜たまの麺を使っているので、
もちもちふわふわ麺で、かけ出汁でいただきます。
なので見た目は、かけですが、中身が全然別物!
かまあげかけ小250円、美味しかった~
お決まりの
場所で、記念撮影!
凄い広い駐車場の途中に、
モザイクが必要な 手を上げて渡ろう君。
はるちゃんと一緒に・・・。
5軒目は、岸井うどん
これまた一度閉店されて場所を変えての
再出店の情報が入って、この辺だ、と言うことで、
行ってみることに・・・。
ビニールハウスで食べるのは、変わっていないです。
もちろん新品のビニールハウスに新品の店舗。
かけ小220円
でした。
まずまずです。
6軒目本日最後は、
こんぴら街道!
しょうゆうどん小
220円でしたか?忘れてしまいました。
愛想のいい、おかみさんが、いろいろお話してくれて
気持ちいい本日のうどん巡業の終わりを迎えれました。
また来ますね~。
簡単に買い出しして、
キャンプ場に・・・。
焚火も2台で、癒しの空間!
今日のうどんの事や
いろんな話に花が咲き・・・。
寝たの23時頃だったような~
明日もそこそこ早いので、
そろそろお休みなさい~
2016年08月31日
2016お盆キャンカー旅行!涼を求めて・・・北関東(4日目)
8月16日(火)
今日は、帰るだけです。
途中寄り道は、しますが・・・

中軽井沢のハルニレテラス行ってモーニング食べて
松本→高山→福井で帰ります。

キャンカーがたくさん~。
凄いキャンカーばかり。
トラックに載せているのは、手作り?

早めに
中軽井沢の
星野リゾート ハルニレテラスに到着!
沢村のモーニングをいただきます。

フレンチトーストのパンは、
もっちりで、ほんと美味しいです。

朝早くから結構な人でした。
たいていのお店が、9時からなので、
少し待ちます。

少し雨が降っていたので、
気温が、15度でした。
寒~

9時になったので、
お店にGO~
ここ我蘭撞(がらんどう)さんで、
お土産、買いました。
ここ
木細工で、めちゃかわいい物ばかり・・・。
ちょっと
はまってしまった。

天気も良くなってきた~

それでは、
ぼちぼち
帰路に向けて出発です。
まず向かうは、松本の
レストランぱぴえ
ちょうど12時に到着!

ここ ぱぴえ は、
去年久々に会ったキャンカーの方に教えていただきました。
食べた感想! リピート確定!
ステーキもハンバーグも最高でした。
お腹もいっぱいになったので、
出発!

高山で、
バケットの美味しいお店
トランブルーがあると仲さんから聞いていたので、
寄ってみることに・・・。
なんと
本日休業!
残念。また来ます。
と言うことで、
時間は掛かりましたが、無事帰路につきました。
今回は、ごろーさんお付き合い、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
今日は、帰るだけです。
途中寄り道は、しますが・・・
中軽井沢のハルニレテラス行ってモーニング食べて
松本→高山→福井で帰ります。
キャンカーがたくさん~。
凄いキャンカーばかり。
トラックに載せているのは、手作り?
早めに
中軽井沢の
星野リゾート ハルニレテラスに到着!
沢村のモーニングをいただきます。
フレンチトーストのパンは、
もっちりで、ほんと美味しいです。
朝早くから結構な人でした。
たいていのお店が、9時からなので、
少し待ちます。
少し雨が降っていたので、
気温が、15度でした。
寒~
9時になったので、
お店にGO~
ここ我蘭撞(がらんどう)さんで、
お土産、買いました。
ここ
木細工で、めちゃかわいい物ばかり・・・。
ちょっと
はまってしまった。
天気も良くなってきた~
それでは、
ぼちぼち
帰路に向けて出発です。
まず向かうは、松本の
レストランぱぴえ
ちょうど12時に到着!
ここ ぱぴえ は、
去年久々に会ったキャンカーの方に教えていただきました。
食べた感想! リピート確定!
ステーキもハンバーグも最高でした。
お腹もいっぱいになったので、
出発!
高山で、
バケットの美味しいお店
トランブルーがあると仲さんから聞いていたので、
寄ってみることに・・・。
なんと
本日休業!
残念。また来ます。
と言うことで、
時間は掛かりましたが、無事帰路につきました。
今回は、ごろーさんお付き合い、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
2016年08月28日
2016お盆キャンカー旅行!涼を求めて・・・北関東(3日目)
8月15日(月)
今日で、ごろーさんと
お別れです。
最後に挨拶して、出発です。
ほんと
いろいろ ありがとうございました。

今日は、東照宮へ
最終は、草津温泉です。

さあ~
いろは坂を下っていきます。

8時30分 到着!
二荒山神橋~。

去年は、来てなかったので、
楽しみ~。
つか
3回目~。

今回 3さるはレプリカ。
その他は、写真。

陽明門もまだ、修復中!
(何年になおるのでしょうか)

眠り猫もレプリカ。
その先の
徳川家康のお墓は、もちろん本物。
ここまで、
階段で登ってき途中休憩所があり、
自販機で伊藤園のおーいお茶が、売っています。
こうして
持って上がっているのですね。
お疲れ様です。
9箱担いでいました。(何kgなんだろう~)
続いて
国道122で、渡良瀬川沿いを行き、渋川まで・・・。

お昼ご飯は、
500円バイキングの めしや本家 で頂きます。
ごろーさんに教えていただきました。
昼過ぎだったので欠品が多かったが、言えば出してくれるみたいでです。
いろいろあるので、まあいいかと思い、有るものを取りました。
安くていいですね~
お腹一杯です~。

沼田過ぎて
道の駅 川場田園プラザへ
ここは、
関東一行きたい道の駅だそうです。
行ってみて納得!
エリアが広く、体験コーナーがあったり、食べ歩きフードが満載。

スズメの巣があり
子供が成長して巣が飽和状態です。
かわいいな~。
ここも ごろーさんに教えていただきました。
さすが、旅のプロ!
これまた
リピートしたいな~。
次は、
草津に向けて走ります。

6時ごろ到着。
近いようで、遠かった~。
地蔵の湯
ここは最高です。
向かいに足湯があり、
まったりできます。
そこから
5分歩いたら、湯畑です。
ここは、いつ来ても良いですね。

去年ごろーさんとご一緒した、場所です。
いろいろ
思い出しながら、散策して。

川場田園プラザで、買った 山賊焼き
とご飯炊いて、夕食頂いて
今日は、おやすみなさい。
今日で、ごろーさんと
お別れです。
最後に挨拶して、出発です。
ほんと
いろいろ ありがとうございました。
今日は、東照宮へ
最終は、草津温泉です。
さあ~
いろは坂を下っていきます。
8時30分 到着!
二荒山神橋~。
去年は、来てなかったので、
楽しみ~。
つか
3回目~。
今回 3さるはレプリカ。
その他は、写真。
陽明門もまだ、修復中!
(何年になおるのでしょうか)
眠り猫もレプリカ。
その先の
徳川家康のお墓は、もちろん本物。
ここまで、
階段で登ってき途中休憩所があり、
自販機で伊藤園のおーいお茶が、売っています。
こうして
持って上がっているのですね。
お疲れ様です。
9箱担いでいました。(何kgなんだろう~)
続いて
国道122で、渡良瀬川沿いを行き、渋川まで・・・。
お昼ご飯は、
500円バイキングの めしや本家 で頂きます。
ごろーさんに教えていただきました。
昼過ぎだったので欠品が多かったが、言えば出してくれるみたいでです。
いろいろあるので、まあいいかと思い、有るものを取りました。
安くていいですね~
お腹一杯です~。
沼田過ぎて
道の駅 川場田園プラザへ
ここは、
関東一行きたい道の駅だそうです。
行ってみて納得!
エリアが広く、体験コーナーがあったり、食べ歩きフードが満載。
スズメの巣があり
子供が成長して巣が飽和状態です。
かわいいな~。
ここも ごろーさんに教えていただきました。
さすが、旅のプロ!
これまた
リピートしたいな~。
次は、
草津に向けて走ります。
6時ごろ到着。
近いようで、遠かった~。
地蔵の湯
ここは最高です。
向かいに足湯があり、
まったりできます。
そこから
5分歩いたら、湯畑です。
ここは、いつ来ても良いですね。
去年ごろーさんとご一緒した、場所です。
いろいろ
思い出しながら、散策して。
川場田園プラザで、買った 山賊焼き
とご飯炊いて、夕食頂いて
今日は、おやすみなさい。
2016年08月25日
2016お盆キャンカー旅行!涼を求めて・・・北関東(2日目)
8月14日(日) 2日目!
よく寝たな~
朝から
まったり・・・。

ごろーさん家族と一緒に
近くの塩原温泉 湯っ歩の里へ

ここは、足湯専門の施設です。
日本最大級の60mの足湯です。
さすがに、凄いです。
歩いたり、休んだり・・・。
朝一の足湯! 気持ちいい~
癖になりそう~

飲める温泉があり、頂きました。
美味しいかは?
そうしている間、
ごろーさん足湯にも入らず、ワンコの面倒を見てくれてました。
ありがとうございました。
気持ちいいお湯でした~。
塩原に来だした頃から、
スープ焼きそばで有名な、こばや食堂に行きたかったんだよな~
なんて話してたら、
ごろーさん 今日のお昼は、こばや食堂に行く?
急遽、予定変更してくださって、
念願のこばや食堂へ・・・。
ヤッター

30分前に到着!
今日は、人が少ないよ。
何時もは、もっと凄い人が並んでいるらしい。
ラッキー!
せっかくなので、と言うことで、
ごろー夫人が、
いろいろ、頼んでくれました。

まずは、
念願のスープ焼きそば!
初めて味わう感じです。
スープはソース味だが、
ラーメンのスープなのか、どこかラーメンぽい味わい。
僕は、大好きな感じでした。

後、チャーハンに野菜炒め定食!
何食べてもうまいよ~。
超有名店なんで、
リピートするのも難しいですが、
行けたらまた行きたいな~。

さあ
これから
鬼怒川へと下っていきます。
今は登ってますが・・・。

途中の道の駅湯西川で、休憩&足湯。
自転車(クロスバイク)に荷物一杯!
実は、最近少し興味が・・・。
旅の出来るクロスバイクに・・・
将来の参考のために、写真に収めています。

さて鬼怒川に到着!
またまた
足湯!
今日で、3回目!だけど・・・。
なぜか
気持ちいい~

お隣さんは、リアにバイク積んでます。
これは、憧れます。
何時かGN積んで、行きたいな~。

途中のスーパーで、晩御飯買い出しして。
今晩のご馳走は、
この日の為に、ごろーさんが研究を重ねた、デミハンバーグ。
と奥さんの作ってくれた、ジャージャー麺。
後、いろいろ。
またまた
ご馳走になってしまって・・・。
ほんと
めちゃくちゃ美味かった~。
ありがとうございました。
軽く2次会して、おやすみなさい。
実は、
ごろーさんとは、明日ここで、お別れです。
言い尽くせない位、いろいろお世話になりました。
ありがとうございました。
また来年も、よろしくお願いいたします。
よく寝たな~
朝から
まったり・・・。
ごろーさん家族と一緒に
近くの塩原温泉 湯っ歩の里へ
ここは、足湯専門の施設です。
日本最大級の60mの足湯です。
さすがに、凄いです。
歩いたり、休んだり・・・。
朝一の足湯! 気持ちいい~
癖になりそう~
飲める温泉があり、頂きました。
美味しいかは?
そうしている間、
ごろーさん足湯にも入らず、ワンコの面倒を見てくれてました。
ありがとうございました。
気持ちいいお湯でした~。
塩原に来だした頃から、
スープ焼きそばで有名な、こばや食堂に行きたかったんだよな~
なんて話してたら、
ごろーさん 今日のお昼は、こばや食堂に行く?
急遽、予定変更してくださって、
念願のこばや食堂へ・・・。
ヤッター
30分前に到着!
今日は、人が少ないよ。
何時もは、もっと凄い人が並んでいるらしい。
ラッキー!
せっかくなので、と言うことで、
ごろー夫人が、
いろいろ、頼んでくれました。
まずは、
念願のスープ焼きそば!
初めて味わう感じです。
スープはソース味だが、
ラーメンのスープなのか、どこかラーメンぽい味わい。
僕は、大好きな感じでした。
後、チャーハンに野菜炒め定食!
何食べてもうまいよ~。
超有名店なんで、
リピートするのも難しいですが、
行けたらまた行きたいな~。
さあ
これから
鬼怒川へと下っていきます。
今は登ってますが・・・。
途中の道の駅湯西川で、休憩&足湯。
自転車(クロスバイク)に荷物一杯!
実は、最近少し興味が・・・。
旅の出来るクロスバイクに・・・
将来の参考のために、写真に収めています。
さて鬼怒川に到着!
またまた
足湯!
今日で、3回目!だけど・・・。
なぜか
気持ちいい~
お隣さんは、リアにバイク積んでます。
これは、憧れます。
何時かGN積んで、行きたいな~。
途中のスーパーで、晩御飯買い出しして。
今晩のご馳走は、
この日の為に、ごろーさんが研究を重ねた、デミハンバーグ。
と奥さんの作ってくれた、ジャージャー麺。
後、いろいろ。
またまた
ご馳走になってしまって・・・。
ほんと
めちゃくちゃ美味かった~。
ありがとうございました。
軽く2次会して、おやすみなさい。
実は、
ごろーさんとは、明日ここで、お別れです。
言い尽くせない位、いろいろお世話になりました。
ありがとうございました。
また来年も、よろしくお願いいたします。
2016年08月22日
2016お盆キャンカー旅行!涼を求めて・・・北関東(1日目)
8月13日~16日に
塩原~日光~草津~軽井沢
へ行ってきました。
12日(金)の夜出発!
歳のせいか、速攻眠くなって
中央道のPで、仮眠。
その後、上信越道で就寝。
朝5時に起床。
取りあえず目指すは、東北道の鹿沼IC。

以前TVに出ていた、
Panetteria Vivo
パネッテリア ヴィヴォ
パン屋さんです。
ここの
四角クリームパンを紹介していました。
入ったら凄い種類のパンです。
目移りして・・・選べない~

買ったのは、
取りあえず 四角クリームパンと明太子パンect
イートイン出来なかったので、車で食べます。
めちゃめちゃうまい~
これは、近くに寄れたらリピートですね。

次に
塩原オートビレッジに行きます。
いつもお世話になっている
ごろーさん一家と会うためです。
日光の
三ツ星氷室さんのトラック!
今回は、食べれるかな~。

一年ぶりです~。
お久しぶり~。
あいさつも そこそこに、オートビレッジの温泉に・・・。(実は混浴)
でもまず、男ばかりでしょうね。
ホッとしたとこで、
今後の工程やらいろいろ相談!
結構長風呂になってしまいました。
おそくなりまして 女性陣すみません。

今回の サプライズ!
なんと
ごろーさん
塩原ニューホテルのビュッフェを予約してくれてました。
ほんと ありがとうございました。
と言うのも
マツコの知らない世界で取り上げられた、
予約の取れないビュッフェと言うことで、紹介されていました。
僕もたまたま観ていました。
予約した技術が凄い。

対岸との橋を 虹の架け橋と言うそうです。(緑色の橋)
関西の方は、知らないでしょうね。
関東では、超有名でCMもあるそうです。
ここのホテルは、
迷子になりそうなくらい感覚が、狂います。
と言うのも
対岸に面していて、
しかも それぞれの1階の高さが違うので、
例・片方が1階だったら対岸は7階とか・・・。
もうパニック!
泊まったら面白そう~

ビュッフェ!
これは、
お値打ちです。
ステーキにローストビーフ・寿司からなんでもござれ。
お盆なので、
時間制限有りでしたが、
全然お腹一杯です。
ごろーさん
何から何まで ほんと ありがとうございました。

昨日の寝不足と、
満腹で、2次会なし。
とっさんは、即爆睡です。

こんな
良い物ありました。
では続く
塩原~日光~草津~軽井沢
へ行ってきました。
12日(金)の夜出発!
歳のせいか、速攻眠くなって
中央道のPで、仮眠。
その後、上信越道で就寝。
朝5時に起床。
取りあえず目指すは、東北道の鹿沼IC。
以前TVに出ていた、
Panetteria Vivo
パネッテリア ヴィヴォ
パン屋さんです。
ここの
四角クリームパンを紹介していました。
入ったら凄い種類のパンです。
目移りして・・・選べない~
買ったのは、
取りあえず 四角クリームパンと明太子パンect
イートイン出来なかったので、車で食べます。
めちゃめちゃうまい~
これは、近くに寄れたらリピートですね。
次に
塩原オートビレッジに行きます。
いつもお世話になっている
ごろーさん一家と会うためです。
日光の
三ツ星氷室さんのトラック!
今回は、食べれるかな~。
一年ぶりです~。
お久しぶり~。
あいさつも そこそこに、オートビレッジの温泉に・・・。(実は混浴)
でもまず、男ばかりでしょうね。
ホッとしたとこで、
今後の工程やらいろいろ相談!
結構長風呂になってしまいました。
おそくなりまして 女性陣すみません。
今回の サプライズ!
なんと
ごろーさん
塩原ニューホテルのビュッフェを予約してくれてました。
ほんと ありがとうございました。
と言うのも
マツコの知らない世界で取り上げられた、
予約の取れないビュッフェと言うことで、紹介されていました。
僕もたまたま観ていました。
予約した技術が凄い。
対岸との橋を 虹の架け橋と言うそうです。(緑色の橋)
関西の方は、知らないでしょうね。
関東では、超有名でCMもあるそうです。
ここのホテルは、
迷子になりそうなくらい感覚が、狂います。
と言うのも
対岸に面していて、
しかも それぞれの1階の高さが違うので、
例・片方が1階だったら対岸は7階とか・・・。
もうパニック!
泊まったら面白そう~
ビュッフェ!
これは、
お値打ちです。
ステーキにローストビーフ・寿司からなんでもござれ。
お盆なので、
時間制限有りでしたが、
全然お腹一杯です。
ごろーさん
何から何まで ほんと ありがとうございました。
昨日の寝不足と、
満腹で、2次会なし。
とっさんは、即爆睡です。
こんな
良い物ありました。
では続く
2016年05月31日
気比の浜キャンプ~立山春スキー
5月14~15日
気比の浜にキャンプに行ってきました。
何年ぶりでしょう~。
キャンプ仲間のよっしー君が
家族でキャンプに行くとのことで、お邪魔させていただきました。
16日からバーバー髭さんと立山に春スキーに行くので、
土日は、時間かけて富山入りです。

14日夜に現地入りした、よっしーファミリー!

おそらく
GWは、一杯だったんでしょうね~
今日は、パラパラです。
ゆっくりできるね~

記念写真!

子供たちが、2匹釣ったので、ちゃんと食します。
偉いね~


15日10時
そうこうしていたら
とっさんも
出発の時間です。
富山に向けて出発!

時間があったので下道で行きます。
27号線→8号線
18時に道の駅 新湊に到着!
立山に行く前に白エビを食べたくて寄り道だ~!
以前にも来ましたが、ほんとおいしいですよ。

白エビのかき揚げ定食ミニ!
おいしいよ~。
なぜミニかって・・・。

白エビバーガーがあるからだ~。
またリピートですね。

立山駅に20時に到着!
運転に疲れてビールもほどほどにして、速攻で寝ます。
明日バーバー髭さんグループと春スキーです。
ほんと楽しみ~。
気比の浜にキャンプに行ってきました。
何年ぶりでしょう~。
キャンプ仲間のよっしー君が
家族でキャンプに行くとのことで、お邪魔させていただきました。
16日からバーバー髭さんと立山に春スキーに行くので、
土日は、時間かけて富山入りです。
14日夜に現地入りした、よっしーファミリー!
おそらく
GWは、一杯だったんでしょうね~
今日は、パラパラです。
ゆっくりできるね~
記念写真!
子供たちが、2匹釣ったので、ちゃんと食します。
偉いね~
15日10時
そうこうしていたら
とっさんも
出発の時間です。
富山に向けて出発!
時間があったので下道で行きます。
27号線→8号線
18時に道の駅 新湊に到着!
立山に行く前に白エビを食べたくて寄り道だ~!
以前にも来ましたが、ほんとおいしいですよ。
白エビのかき揚げ定食ミニ!
おいしいよ~。
なぜミニかって・・・。
白エビバーガーがあるからだ~。
またリピートですね。
立山駅に20時に到着!
運転に疲れてビールもほどほどにして、速攻で寝ます。
明日バーバー髭さんグループと春スキーです。
ほんと楽しみ~。
2016年04月11日
2016年うどん巡業スタート!後編
さあ2日目!
8時30分起床!
早速
朝ごはんです。
1軒目
たちばな屋です。

9時開店です。
かけ小が130円です。
この御時世に、この価格は、ほんとありがたいです。

130円とは思えないほどの仕上がりになっています。
もうリピート確定です。

美味しく頂ました。

2軒目は、
手打ち うつ海 です。

かけ小190円
小なのに量が多いですが、するする~っと のどを通っていきます。

新店舗ですが、お値段が良いです。
続いて・・・
3軒目
こちらも新店舗!
ひさ枝 です。

かけ小 250円!

決して悪くは無いのですが、

量は少なめ 全体的に少しお高い感じがしました。
4軒目は、のむら屋 です。

かけ小・しょうゆ小・ぶっかけ小 共に180円です。

タカ料理長が ぶっかけ小
とっさんが かけ小

かけは、
良いおだしだったのに・・・
ぶっかけは、
めちゃめちゃ甘かった~。
次は、しょうゆですね。
5軒目
うどん一福 です。

このお店は、
タカ料理長のリピート店です。

かけ小220円
しょうゆ小220円
なので、それぞれを注文!
しょうゆは、お酢の様な色で、びっくり。
かけのおだしは、美味しいね~
もちもち麺で、また行きたいです。

さすがリピートするだけあります。
これで、今回のうどんは、終了。
次回は・・・?
5月には行きたいな~
8時30分起床!
早速
朝ごはんです。
1軒目
たちばな屋です。
9時開店です。
かけ小が130円です。
この御時世に、この価格は、ほんとありがたいです。
130円とは思えないほどの仕上がりになっています。
もうリピート確定です。
美味しく頂ました。
2軒目は、
手打ち うつ海 です。
かけ小190円
小なのに量が多いですが、するする~っと のどを通っていきます。
新店舗ですが、お値段が良いです。
続いて・・・
3軒目
こちらも新店舗!
ひさ枝 です。
かけ小 250円!
決して悪くは無いのですが、
量は少なめ 全体的に少しお高い感じがしました。
4軒目は、のむら屋 です。
かけ小・しょうゆ小・ぶっかけ小 共に180円です。
タカ料理長が ぶっかけ小
とっさんが かけ小
かけは、
良いおだしだったのに・・・
ぶっかけは、
めちゃめちゃ甘かった~。
次は、しょうゆですね。
5軒目
うどん一福 です。
このお店は、
タカ料理長のリピート店です。
かけ小220円
しょうゆ小220円
なので、それぞれを注文!
しょうゆは、お酢の様な色で、びっくり。
かけのおだしは、美味しいね~
もちもち麺で、また行きたいです。
さすがリピートするだけあります。
これで、今回のうどんは、終了。
次回は・・・?
5月には行きたいな~
2016年04月06日
2016年うどん巡業スタート!前編
スキーzシーズンも終わり・・・
さてさて次のお楽しみ。
4月2日~3日に
今年初のうどんを食べに香川に タカ料理長と行ってきました。

金曜の晩に出発
与島Pで泊・・・。
いつもの光景!やってきました。
1軒目~

丸亀の 喰うかい です。
かけ小170円とリーズナブル~。
量は、普通。
場所は、漁港にあります。

注文してからの湯がきになり期待大!
バラバラの麺に、だしが少し薄く感じたのですが、なかなか良いですよ。

途中、丸亀城が有りましたよ。
次は、麺どころ番や でしたが、徳島ラーメン東大になっていました。(涙)

気を取り直して・・・。
2軒目!
赤瀬うどん です。
ここはセルフではないです。

かけ小230円。
量は、普通。
オレンジ?付き!
美味しかったけど・・・。
(その分安くしてほしい~)希望ですが・・・。
少しだしが、甘く感じましたが、麺とだしが良い感じに仕上がっていました。
続いて

飯野屋 です。

駐車場が、たくさん有ります。
助かります。

かけ小230円。
量は、少なめ。
だしと麺が良い感じ!
もう少し安ければ・・・ リピートだったのにな~。
続いて・・・。
うどん一代 です。

かけ小220円。
量は、普通。
だしも麺も良いです。

続いて・・・。
5軒目!
手打ちうどん彦江 です。

かけ小180円。
量は、普通。
平麺に近い感じと、だしが大変良いです。

また
来たいですね。
6軒目。
まいどx2 です。

かけ小(しょうゆ)190円。
量は、少し多い。
極太麺!
おなかに溜まる~。
だしが、魚きつかったかな。

これにて
本日のうどん巡りは終了。

13時に近くの公園で、お昼寝!が・・・
18時まで、寝てしまった。
スキーの疲れが、出てたのかな~。

買出しして、タカ料理長にビールを頂きました。
23時まで、うだうだ喋って、そろそろ寝ます。
さてさて次のお楽しみ。
4月2日~3日に
今年初のうどんを食べに香川に タカ料理長と行ってきました。
金曜の晩に出発
与島Pで泊・・・。
いつもの光景!やってきました。
1軒目~
丸亀の 喰うかい です。
かけ小170円とリーズナブル~。
量は、普通。
場所は、漁港にあります。
注文してからの湯がきになり期待大!
バラバラの麺に、だしが少し薄く感じたのですが、なかなか良いですよ。
途中、丸亀城が有りましたよ。
次は、麺どころ番や でしたが、徳島ラーメン東大になっていました。(涙)
気を取り直して・・・。
2軒目!
赤瀬うどん です。
ここはセルフではないです。
かけ小230円。
量は、普通。
オレンジ?付き!
美味しかったけど・・・。
(その分安くしてほしい~)希望ですが・・・。
少しだしが、甘く感じましたが、麺とだしが良い感じに仕上がっていました。
続いて
飯野屋 です。
駐車場が、たくさん有ります。
助かります。
かけ小230円。
量は、少なめ。
だしと麺が良い感じ!
もう少し安ければ・・・ リピートだったのにな~。
続いて・・・。
うどん一代 です。
かけ小220円。
量は、普通。
だしも麺も良いです。
続いて・・・。
5軒目!
手打ちうどん彦江 です。
かけ小180円。
量は、普通。
平麺に近い感じと、だしが大変良いです。
また
来たいですね。
6軒目。
まいどx2 です。
かけ小(しょうゆ)190円。
量は、少し多い。
極太麺!
おなかに溜まる~。
だしが、魚きつかったかな。
これにて
本日のうどん巡りは終了。
13時に近くの公園で、お昼寝!が・・・
18時まで、寝てしまった。
スキーの疲れが、出てたのかな~。
買出しして、タカ料理長にビールを頂きました。
23時まで、うだうだ喋って、そろそろ寝ます。
2015年12月04日
香川うどん Best of 2015(その3)
11月29日(日)
早朝騒がしくて目が覚めました。
外を見てみると、
フェラーリやポルシェやいろいろ・・・スーパーカーが

どうも
イベントみたいですね。

ゼッケン付けていたので、
そろって走るのでしょうね。
すごいね~

見とれていたら
ちょっと出発が遅れてしまった。
9時に道の駅を出発!
本日の1軒目!
まんのう町の山内うどん。
9時15分に到着。

ここは、UDONの映画にも出ていたところです。
ロケーションは最高!

いりこだしの良い香り~
コシのある麺が、絶妙!
かけの小200円でした。
続いて2軒目。
まんのう町の山の家です。

9時40分到着。
10時開店なんで、車で待機。

おいしくいただきました。
かけ小230円でした。
3軒目は、こんぴら街道です。
10時30分開店で、15分前に到着です。
またまた待機。

コンビニ跡の店舗で新しいお店みたいですが・・・
どうでしょう。

いりこだしと麺のバランスが、絶妙。
うまい~。
かけ小200円。
4軒目は、
丸亀市の中村うどんです。

このお店、超有名店!

麺が綺麗!おいしい!
再訪決定!
続いて5軒目は、
初めて行くところです。
麺ねりです。
さて おいしいでしょうか?

しょうゆ小200円
かけ小 220円
なんだこれは・・・
めちゃうまい~

あまりにも旨すぎて・・・

昨日の谷川製麺所に続いて、
おかわりしてしまった。
カレーうどん と 釜玉です。
いづれも美味しい~。
再訪決定です。
続いて
6軒目は、坂出のとら屋です。
車で来たら、ほぼ食べてます。

5~10分待って、明うどんいただきます。

今日のは、ちょっとコシが、強いな~。
という事で、
2日目6軒7杯いただきました。
今回は、best of なので、安心していただきました。
新たな発見も有りました。
タカ料理長・仲さんありがとう御座いました。
次回来年春ですね~。
その前にスキーです。
では・・・。
早朝騒がしくて目が覚めました。
外を見てみると、
フェラーリやポルシェやいろいろ・・・スーパーカーが
どうも
イベントみたいですね。
ゼッケン付けていたので、
そろって走るのでしょうね。
すごいね~
見とれていたら
ちょっと出発が遅れてしまった。
9時に道の駅を出発!
本日の1軒目!
まんのう町の山内うどん。
9時15分に到着。
ここは、UDONの映画にも出ていたところです。
ロケーションは最高!
いりこだしの良い香り~
コシのある麺が、絶妙!
かけの小200円でした。
続いて2軒目。
まんのう町の山の家です。
9時40分到着。
10時開店なんで、車で待機。
おいしくいただきました。
かけ小230円でした。
3軒目は、こんぴら街道です。
10時30分開店で、15分前に到着です。
またまた待機。
コンビニ跡の店舗で新しいお店みたいですが・・・
どうでしょう。
いりこだしと麺のバランスが、絶妙。
うまい~。
かけ小200円。
4軒目は、
丸亀市の中村うどんです。
このお店、超有名店!
麺が綺麗!おいしい!
再訪決定!
続いて5軒目は、
初めて行くところです。
麺ねりです。
さて おいしいでしょうか?
しょうゆ小200円
かけ小 220円
なんだこれは・・・
めちゃうまい~
あまりにも旨すぎて・・・
昨日の谷川製麺所に続いて、
おかわりしてしまった。
カレーうどん と 釜玉です。
いづれも美味しい~。
再訪決定です。
続いて
6軒目は、坂出のとら屋です。
車で来たら、ほぼ食べてます。
5~10分待って、明うどんいただきます。
今日のは、ちょっとコシが、強いな~。
という事で、
2日目6軒7杯いただきました。
今回は、best of なので、安心していただきました。
新たな発見も有りました。
タカ料理長・仲さんありがとう御座いました。
次回来年春ですね~。
その前にスキーです。
では・・・。
2015年12月02日
香川うどん Best of 2015(その2)
その2
まんのう町の 東の里百円食堂に振られてしまって、
次は、善通寺方面ですが、まんのう町の大庄屋製麺です。
12時40分到着!
でしたが、

本日完売・・・(涙)
お店の人に聞くと
なんと30玉限定なので、
12時開店ですが、15分で終了したとの事でした。
次回リベンジしますよ~。
4軒目
まんのう町の太郎うどんです。

12時50分到着!
かけ小200円 つるもち麺でした。
5軒目
まんのう町の山神うどんです。
13時10分到着!


かけ小230円です。
さすが、ここも つるつるもちもち麺で、だしもやさしいです。

続いて
6軒目は、飯山町の 上乃うどん です。
13時40分到着!


前回は、ぶっかけをいただいたので、
今回は、かけを食べます。
かけ小220円。 おだしは、やさいくお腹に染みわたる~

おろしやねぎの下に保冷剤を敷いてくれています。
このお心使い最高です。
さて
ここで、腹ごなし。
飯野山(讃岐富士)に登ります。

14時10分スタートの往復約2時間の工程です。

みんな久しぶりの運動なので、
しんどかった~。
7軒目は、
いろいろ探したのですが、
売り切れ閉店や、時間が遅いとの事で、開いている店がほとんどありません。
そうだ 麺通堂だ~
ここは、遅くまで営業しているので助かります。
17時到着!


かけ小180円
麺も僕好みの つるつるもちもち
だしもやさしいです。
安いのに、ほんとおいしいです。
再訪できてよかった~

その後
スーパーに寄り損なって買出しは、無しでした。(ごめんね)
道の駅たからだの里さいだ で泊します。
野菜がいつも安いので、明日楽しみです。
初日は、7軒巡って8杯いただきました。
さすがハズレの無いお店ばかりなので、うどんがするっとお腹に入っていきます。
正直もう何軒か行けそうでした(笑)
まんのう町の 東の里百円食堂に振られてしまって、
次は、善通寺方面ですが、まんのう町の大庄屋製麺です。
12時40分到着!
でしたが、
本日完売・・・(涙)
お店の人に聞くと
なんと30玉限定なので、
12時開店ですが、15分で終了したとの事でした。
次回リベンジしますよ~。
4軒目
まんのう町の太郎うどんです。
12時50分到着!
かけ小200円 つるもち麺でした。
5軒目
まんのう町の山神うどんです。
13時10分到着!
かけ小230円です。
さすが、ここも つるつるもちもち麺で、だしもやさしいです。
続いて
6軒目は、飯山町の 上乃うどん です。
13時40分到着!
前回は、ぶっかけをいただいたので、
今回は、かけを食べます。
かけ小220円。 おだしは、やさいくお腹に染みわたる~
おろしやねぎの下に保冷剤を敷いてくれています。
このお心使い最高です。
さて
ここで、腹ごなし。
飯野山(讃岐富士)に登ります。
14時10分スタートの往復約2時間の工程です。
みんな久しぶりの運動なので、
しんどかった~。
7軒目は、
いろいろ探したのですが、
売り切れ閉店や、時間が遅いとの事で、開いている店がほとんどありません。
そうだ 麺通堂だ~
ここは、遅くまで営業しているので助かります。
17時到着!
かけ小180円
麺も僕好みの つるつるもちもち
だしもやさしいです。
安いのに、ほんとおいしいです。
再訪できてよかった~
その後
スーパーに寄り損なって買出しは、無しでした。(ごめんね)
道の駅たからだの里さいだ で泊します。
野菜がいつも安いので、明日楽しみです。
初日は、7軒巡って8杯いただきました。
さすがハズレの無いお店ばかりなので、うどんがするっとお腹に入っていきます。
正直もう何軒か行けそうでした(笑)
2015年11月30日
香川うどん Best of 2015(その1)
11月28日29日に、
四国うどん県に行ってきました。
今回は、
タカ料理長・仲さん・とっさんの3人!
タイトル通り
3人の行きたいお店(おいしかったお店・リピート店)を、
ピックアップ!
今回は、自分ら好みのうどん巡りです。
その前に金曜日早々に出発して、
高速パーキングにて忘年会だ~!

料理は、タカ料理長にすべてお任せ~。
(何から何まで、ありがとう御座いました。)
タカ料理長の釣ってきた、
ブリの刺身~ブリしゃぶです。
おいし~い。
たくさん食べて、胃を大きくして明日の うどん に備えます。
12時まわったので、そろそろ寝ます。
おやすみなさい。

おはようございます。
8時起床!
よく寝たね~
さて 一軒目は、
綾川町のたむらです。

朝一のうどん楽しみ~

開店9時で、9時5分到着!
温かけの小→200円でした。
確かもっと安かったような~(値上がりしていますね。)
しかし、もちもち麺とおだしが最高です。
続いて2軒目~

高松の
手打麺や大島 (馬渕製麺所)
フルセルフで、自分好みに・・・。

先日まで馬渕製麺所でしたが、
手打麺や大島にお店の名前が変わっていました。
(タカ料理長談)
前オーナー馬渕さんが辞められてから3年くらいから
今のスタッフで営業されていて、晴れて改名となったそうです。

もちもちつるつる麺で、
おいしい~!
是非また行きたいお店です。
かけ小が、190円でした。
さて3軒目は・・・

まんのう町の谷川米穀店です。
さすが
名店!

大行列です。

さて
谷川は、おかわりするのも一つの楽しみとの事なので、
今回、初めてのおかわりしてみました。

1杯目は、みまから(青唐辛子の佃煮?)を少し入れてすぎて辛かった~
2杯目は、そのまま頂きました。
しかし期待を裏切らない麺のもちもち感は最高です。
もちろんまた来ますよ~。
1玉150円でした。ちょっと値上げしましたね。

続いて 4軒目。
結構な山道を進むこと6km。
11時45分
東の里百円食堂 到着! ところが、
なんとゲートが閉まっていました。
開店時間11時なのに・・・。
今回は諦めて次に行きますか?
まんのう町を後に、善通寺方面に行きます。
続く・・・。
四国うどん県に行ってきました。
今回は、
タカ料理長・仲さん・とっさんの3人!
タイトル通り
3人の行きたいお店(おいしかったお店・リピート店)を、
ピックアップ!
今回は、自分ら好みのうどん巡りです。
その前に金曜日早々に出発して、
高速パーキングにて忘年会だ~!
料理は、タカ料理長にすべてお任せ~。
(何から何まで、ありがとう御座いました。)
タカ料理長の釣ってきた、
ブリの刺身~ブリしゃぶです。
おいし~い。
たくさん食べて、胃を大きくして明日の うどん に備えます。
12時まわったので、そろそろ寝ます。
おやすみなさい。
おはようございます。
8時起床!
よく寝たね~
さて 一軒目は、
綾川町のたむらです。
朝一のうどん楽しみ~
開店9時で、9時5分到着!
温かけの小→200円でした。
確かもっと安かったような~(値上がりしていますね。)
しかし、もちもち麺とおだしが最高です。
続いて2軒目~
高松の
手打麺や大島 (馬渕製麺所)
フルセルフで、自分好みに・・・。
先日まで馬渕製麺所でしたが、
手打麺や大島にお店の名前が変わっていました。
(タカ料理長談)
前オーナー馬渕さんが辞められてから3年くらいから
今のスタッフで営業されていて、晴れて改名となったそうです。
もちもちつるつる麺で、
おいしい~!
是非また行きたいお店です。
かけ小が、190円でした。
さて3軒目は・・・
まんのう町の谷川米穀店です。
さすが
名店!
大行列です。
さて
谷川は、おかわりするのも一つの楽しみとの事なので、
今回、初めてのおかわりしてみました。
1杯目は、みまから(青唐辛子の佃煮?)を少し入れてすぎて辛かった~
2杯目は、そのまま頂きました。
しかし期待を裏切らない麺のもちもち感は最高です。
もちろんまた来ますよ~。
1玉150円でした。ちょっと値上げしましたね。

続いて 4軒目。
結構な山道を進むこと6km。
11時45分
東の里百円食堂 到着! ところが、
なんとゲートが閉まっていました。
開店時間11時なのに・・・。
今回は諦めて次に行きますか?
まんのう町を後に、善通寺方面に行きます。
続く・・・。