ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年09月17日

キャンカーうどん旅 2日目!

二日目ーー

最近何時も二日目の朝は


須崎です。笑笑







しっかり、早目に到着!







いやーー安定の旨さ!

しょうゆうどん小250円です。







本日、二軒目だよーー

2021年3月16日にオープンした

空 ーそらー







かけ小280円です。

コシが強いかなーー







三軒目は、

いつもの 長田in香の香です。







釜揚げ小300円です。

いやーー旨いわーー!







釜揚げ続きで、

四軒目は、わら屋!







高級うどん店!

雰囲気バツグン!







釜揚げうどん小470円

おーーーー高いねーー

でも、お値段以上!







本日最後のうどんは、

ゆい製麵所です。







かけ小250円!

2021年3月3日に移転したばかりのお店です。

がんばってほしいですね!


以上

今回のうどん巡業は終了です!

また次回楽しみにしています。  


2021年09月13日

キャンカーうどん旅 1日目!

4月17~18日で
香川に、うどん食べに行ってきました。

タカ料理長と行ってきたよー。







雨予報通りでした。

しとしと降ってます。



さーーー
一軒目は、岡じま
です。







朝一は特別です。

温かい、うどん!







かけ小230円です。

いいですよーー








二軒目は?

いけこ







かけ小!

わかめ入り!それでいて200円素晴らしい!







続いて三軒目は、麦笑(むぎわら)です。







かけ小300円でした。

すこしコシが強いかなーー

四軒目は山岡です。







凄い店構え!

民家を改造したそうです。







かけ小で250円です。

良い感じの麺でしたよーー

五軒目!長田うどんです。







一度訪れたことあったんですよーー

久しぶりだよーー








何時も行っている

長田in香の香と関係があるの?

詳しいことは分かりませんが、
同じ釜揚げのみです。







本日最後は、

三嶋製麺所です。







ここも、お気に入りです。
もう何回も来てますが・・・。







醤油うどんになります。

うどん小150円!

もちもちしてて、お安くて!


あーー美味し!


では、また明日。
  


2021年03月29日

鳥取~島根キャンカー旅行鳥取(4日目)

最終日!

早々にテントを片付けてーーー







七類港に向けて出発です。







途中、水木しげるロードの終着点に行きました。

なんか自由な感じ!







ちなみに、水木しげるロードのスタート地点です。

ここは七類港にあります。







舟の時間に遅刻すると大変なんで、早めに出たけど

めちゃめちゃ早くついてしまったー。

黄昏たりーーー







舟見たりーー

時間を楽しみます。







5時30に無事到着。

無事に到着です。







魚山亭さんへ

海鮮丼にのどぐろの塩焼き!

おいしかったーー



と言うことで無事に帰宅しました。

またどこかの離島へ行きたいなーー  


2021年02月02日

鳥取~島根キャンカー旅行鳥取(3日目)後半

続きだよー


壇鏡の滝を見に行きますーー。

県道44号線から

10kmほどで到着なんですが・・・








永遠登りで、しかもまあまあキツイ登りだったよー

1時間かかったーー

疲れたーー







おーーー

凄いよーー







滝の裏側に入れますよー

めちゃ迫力あるわーー







ここは、福浦トンネルです。

なんか、不思議なところです。







さてさて、

ローソク岩に行こうと、走っていたら、

崖崩れで行けないよーー。
今はどうか分からないけど行くときは、気を付けてねーー







今宵の泊地は・・・

吉浦野営場です。

完ソロでした。







新屋敷商店で、買い出しして!

って言うかここしか、買うとこが無いです。

いろいろ、ありがとうございました。







夕日がキレイですよーー







いい、キャンプ場で、よかったよーー







星を見て、癒されるぅーー

お休みなさい。  


2021年01月28日

鳥取~島根キャンカー旅行鳥取(3日目)

9月21日 3日目です。

今日は隠岐の島に、バイクキャンプ(自転車)に行きます。

キャンカーはお留守番!

島根県の隠岐汽船に乗るために

境港の近くの七類港に向かいます。


9時出航で、8時30に到着。

自転車の用意して、なんとぎりぎりに到着。







今日も天気良いですよー。







大人片道3300円+自転車1310円=4710円でした。

ちなみに原付は、2640円でした。

次回は原付かな~







ほんと天気良いわーー

最高です。







もうすぐ到着です。

11時25分到着。







海鮮丼食べに行ったら、

満席ですーーって。

なので、スーパーでパンを買って食べました。







とにかく、アップダウンが凄いです。

へなちょこ とっさんは、ちょっと参りました。







屋那の松原の舟小屋群!


何故か懐かしいーーちょっとの間 マッタリしてーーー。

続くーー。
  


2021年01月21日

鳥取~島根キャンカー旅行鳥取(2日目)

2日目は、蒜山を登って行きます。

初めての、蒜山です。

楽しみーー







最初は、ツリーランです。







すぐに、視界が開けてきましたよーー。







下界が近くに見えて不思議な感じ。

山の上から遊園地が見えますよー







ゆっくりに上蒜山に到着!







今日はほんとに天気良いです。







ススキも綺麗ですよーー







初めてだったので、写真いっぱい撮ってます。







無事に下山しましたよーー

さーー明日は、隠岐の島に行くので、

近くまで行きます。
  


2021年01月18日

鳥取~島根キャンカー旅行

9月19日から22日まで

鳥取~島根にお出かけしました。

さてさて
まずは大山登山ですよーー
  






登りは、ガスってて・・・

写真は下りからです。







下りは天気良くなってきたよー















いやいやーーほんとに何時来ても、素敵な山です。






大神山神社です。







前に来た時も、居たねこちゃん

元気に寝てましたよーー

また来年ねーー
  


2019年11月22日

2019 秋のキャンプカーうどん2日目

うどん三昧!二日目。

一軒目は、鳥越製麺所です。







ここは、ギリギリ香川県です(^_^;)

国道11号線を走って、道の駅とよはま
の駐車場の奥にあります。

順番でいったら、
最西端が鳥越製麺所→武蔵→上戸ですねー。







かけ小250円です。

美味しかったーー(^o^)/


さあーー
ここまで来たら、須崎に寄りたいですねー

ってことで、二軒目は須崎です。







開店後に到着!

すごい人です。

今までで一番待ってるねーかなー

昨日の長田in香の香に続いて
人気店は行列だーー







温小230円+卵40円でした。

少し値上がりしてました(T_T)

まーー仕方ないかー


三軒目は、じんごろう!







前は、松岡うどんでしたが、

今は、じんごろうです。

残念ながら写真撮り忘れたー(T_T)

かけ小250円でした。


四軒目は、○○○です。







○○○と書いて話和輪です。







かけ小220円です。

まずまずですかねー


五軒目は、歩!







県道8号線沿いで、何回も通ってるお店でしたが、
初めて行きました。

人気店なのか、まあまあ並びましたよー

ちょっとびっくりでしたー。






今回は、みんな違うもの頼んで、シェアしました。

かけ小250円です。

が美味しかったーー


と言うことで、今回の うどん三昧は、これにて終了です。  


2019年11月18日

2019 秋のキャンプカーうどん1

10月19日20日で、

久しぶりのうどんに行ってきました。

みんなの都合で、キャンカーになりました。







前日入りの

瀬戸大橋の与島パーキングです。

朝までぐっすり(-.-)Zzz・・・・







一軒目は、岡じま

です。







朝一の

かけうどんは、最高ですわーー

うどんかけ小220円です。

まずまずです。


二軒目は、サヌキノピッピ
です。







時間が、早かったせいか、

お客さん少ないって言ってたなー







かけ小220円です。

ここの、麺はめっちゃ好みですよー

お出汁も最高\(^o^)/

リピート店見つけたーー

続いて三軒目は、たまや
です。







なんと、ここでスマホ落として、

画面が割れちゃったー(T_T)







んーーー

かけ小270円!

これ以上のコメントは差し控えます。


四軒目は、川川うどん
です。







新規店で、

お店もメチャ綺麗です。







かけ小290円です。

まだ、落ち着いてない感じでした。



ここで、善通寺にお参りに行って、

うどん七輻へ







もう何回も来ている、お店なので、

今日は、しょう油うどんです。200円!

ほんとに、美味しいし安いです。

雨が降ってきたので、店舗の写真撮り忘れました(^_^;)







本日最後のお店は、

武蔵です。

釜揚げかけを注文して、少し待ったせいか、
うどん撮り忘れました(^_^;)

253円!

麺がメチャ好みでしたよー\(^o^)/







と言うことで、本日は6軒で終了です。

お風呂入って、マッタリして、
宴会して、最高ですわーー(^o^)/


おやすみなさい。  


2019年09月06日

キャンカー修理完了!引き取りの旅

1か月後、
キャンパーズKに取りに行きます。

どんな風に修理するのか、気になっていたので、

少し写真を撮ってもらいました。







キャンピングの部分を持ち上げて、

隙間を開けて抜く!

大変な仕事です。







無事に直りましたよーー。







後日、サブフレームに直接、水が当たらないように

ステンレスの板を取り付けました。

どうなるかですねーー。







キャンパーズKの代表と・・・

いろいろ新車作っていました。

いいなーーー







今回は、車が直ったので、

早速、車中泊に行きます。

静岡の寸又峡へ行きます。


おっとその前にーー

浜松餃子というものが、有名との事なので、
ちょうどお昼時なんで、寄ってみます。

美味しかったけど、普通の餃子だったようなーー(笑)







寸又峡に向けて走っていたら、

大井川鉄道の千頭駅に、トーマスがーー

めちゃリアルでしたよーー







寸又峡について、ぶらり散策!

雑貨屋さんとカフェが併設しています。

ハンモックカフェ!

まちゃオシャレーー








日本カモシカでしょうか?

ある意味リアル!







温泉に入ります。

飛龍の宿!
宿泊兼日帰り温泉!

ここの温泉良いお風呂でした。

おススメですよー






前日は到着が遅かったので

次の日、夢の吊り橋へーー。
なんと連日、雨だったので、泥水でした。

いつもは透明度の高い川だそうです。







帰りにお茶を買いたくて、道の駅に寄ったら、

時間が早くてまだ開店していなかったので、

直に買うことに。つまり農家の家に行って買いました。







最後は、

またまた、さわやかです。

ほんと病みつきになってしまったーー
めちゃ旨い!
  


2019年05月16日

2019 キャンカーうどん 3

さてさて

次の日になったよー

一軒目は

須崎です。







ここもリピートで、何回来たでしょうかー?

一番人が並んでる時に来てしまったー。

でも、回転が早いのでゆっくり待ちます。







何時もの食感、最高です。
朝から麺を中で卵を入れて頂きました。

ここは、かけ出汁が無く、特製しょう油をかけて頂きますよー。



二軒目は、

長田in香の香です。







ここもよく行くお店です。

今日は、少し無難に行ってます。( ̄▽ ̄;)








釜揚げうどんのみです。

おすすめは温です。

小で250円!

ほんとに、美味しいですわー。


三軒目は、

山とも です。







ここは、ブラタモリに出たと書いてましたよー。







かけ小を頂きます。

いやーー!美味しいわー

ここのお出汁は透明感がすごいです。


最後四軒目は、

超有名店の 日の出製麺所。







言うまでもなく、

美味しくて安い!







出汁は、後で自分で入れるので、

温か冷か普通と麺の量を、注文します。


今回は、温で麺の量が中です。

中にすると量があるので、しょう油やかけ出汁など、いろいろ試すことが出来るのでいいですよー。

なんか、最後は超有名店巡りになってしまったけどー(^^)d
裏切りませんねぇーー


これにて、2019年のうどん巡業は終わりです。  


2019年05月13日

2019 キャンカーうどん 2

五軒目は、

やましょう  です。








ブレンドスープなるものが・・・

ここは自分で、出汁を入れるので、

ぶっかけの出汁・かけの出汁を混ぜて頂けます。

まーー普通にかけのお出しを・・







温小200円です。

中太麺で、もっちりして、おいしい。

さてさて、腹ごなしに、金毘羅山登りますかーー。

違ったーお参りに行きましょう!







桜が、良い感じに咲いてます。







天気良いので、、

めっちゃ気持ちいいです。

やはり時間を置くのが良いのか、だんだんお腹が空いてきたよーー(笑)


六軒目は、

こんぴらうどん  です。






ここは予定してなかったんですが、

お店があってお腹が空いてきたからーー







かけ小170円でした。


さあーー  七軒目!

城山うどん  です。







ここの うどんは僕好みなんです。







かけ小230円です。

いやーーほんと美味しいです。



遂に八軒目!

食べれるかなーーー?


兼平屋  です。







ここは、まんのう町で、あの谷川米穀店や三島製麺所に近く、

メニューが、よく似てます。

土地柄なんでしょうか?







しょうゆ小 130円

めっちゃ安いです。

それに、美味しいです。

美馬辛も有るしねーーリピートしたいです。


と言うことで、8軒行って今日は終了です。

また明日ねーー
  


2019年05月11日

2019 キャンカーうどん 1

4月13~14日に

うどん巡りに行ってきました。

急に決まったのと、14日が雨予報!

なのでキャンカーで、スキーメンバーのタカさん・仲さん で行ってきたよー







前日入りで、

瀬戸大橋のパーキングで就寝!







快晴です。

瀬戸大橋は、いつも良いですねー


一軒目は、大人気店  がもう  です。







20分は並びましたよー

凄い人でした。







これだけ人気店なのに、

未だに  かけ小が150円です。

凄いです。


続いて二軒目は、めん吉です。







初めてのお店でした。







かけ小が205円

太麺で少し固かったかなーー
(一般にコシがあって良いのかなーー)



続いて三軒目は、瀬戸内ぶっかけうどん せんり  です。







9:00開店と書いてある看板があったり、

10:00からとか、いろいろでしたが、10:00からのようです。







かけ小が250円です。

少しお高いですが・・・







このお店、高級店みたいな、
ちょっと南国を思い浮かべれそうな雰囲気!

250円払いましょうーー(笑)



さて四軒目は、

閉店した 讃岐の里 の後に営業してる、新店舗

麦(むぎ)です。







店員さんは、お姉さま方だけです。

なので、店舗も看板も おしゃれー!







かけ小230円!

ここも太麺です。

少し麺が硬いかなーー(とっさんにはねーー)



お腹も膨れてきて、腹ごなしに金毘羅山へーー

と   その前に、琴平と言えば、大庄家へ








ここへは、もう何回訪れたか分からないほど、

来てるんですが、まだ一度も食べれてませんーー(涙)


かくして、今日も開いていませんでした。(笑)

頂ける日がくるのでしょうか・・・



続くーー
  


2018年09月17日

2018 お盆キャンカーの旅(草津)4

15日最終日!

今日は、ひたすら変える方向で、

途中何かあったら寄りますねーー。

千枚田を出発してすぐに輪島市に到着!







輪島の朝一!

時間は早いですが、ちょっと寄ってみますね。

のどぐろ・干しアワビ等々高級食材も沢山売っています。

今回見ただけでしたが、
次回は買ってみたいなーー


出発してほどなく、

世界一長いベンチと言うものが・・・

ちょっと寄ってみます。







恋人の集まる場所みたいでした。(笑)

ハート形の写真スポットがあったので一人で撮っていたら、
これまた一人で来ていた青年が見かねて、
一緒に撮りましょうかーーって声をかけてきてくださいました。
ありがとうねーー

で、ラブラブで、撮りましたよーー(笑)
旅してたら楽しいねーー


さてさて
続いては、千里浜なぎさドライブウェイへ行きます。







まずは

道の駅のと千里浜へ

新しい道の駅です。
RVパークもあり施設も充実!

足湯もあり最高ですねーー!


と言うことで、

千里浜なぎさドライブウェイを走ります。







天気よくて最高でした。

今度はいい季節のバイクで行きたいなーー

無事に帰宅して、これにてお盆の旅行は終わりです。

またよろしくです。  


2018年09月12日

2018 お盆キャンカーの旅(草津)3

14日は、石川県を目指すことにします。

まずは、156号線を北上します。

またまた合掌作りの菅沼集落へーー








お土産物の色がキレイーー。

天気も良くて今日は最高です。







白川郷の集落とは一味違いますねーー。







白川郷が町なら
ここ菅沼集落は村のイメージです。







僕はこちらの菅沼集落の方が好きです。

そろそろ出発!

富山に来たら良く寄る
道の駅カモンワーフ新湊へ







白エビのかき揚げを頂きますねーー

新メニューの白エビ天丼です!

白エビファンんとしては、もちろん頂きますねーー

能登半島を、ほぼ回りたいと思います。

249号線で、珠州市の見附島(軍艦島)へ







何年ぶりでしょうーー。

久しぶりですねーー。迫力あるわーー。


続いて今日の泊地

輪島の千枚田へ







いやいや前回は寄れなかって今回は寄れてよかったーー

めっちゃゆっくりできました。







写真沢山撮れてよかったよーー

いろんなポーズしたりして(笑)







夕日が沈んでいきーー







今日はここで、泊まらせていただきます。

おやすみなさいーー。  


2018年09月05日

2018 お盆キャンカーの旅(草津)2

さあ
ご飯食べてから、
夜は湯畑のライトアップへ・・・







これ定番ですね!







西の河原への小道もライトアップされてます。

草津穴守稲荷神社!鳥居がキレイです。

ゆっくり寝てから。







2日お世話になっ草津を後にして、ゴローさんともお別れして、
(来年もよろしくねーー)

何時もの軽井沢へーー。

まず去年、朝食を頂いた、オキザリスさんです。
美味しくてリーズナブルで、良いですーー。

来年も来たいですねーー









お腹も落ち着いてきたので、

さーーー行きますよーー

雲場池です。







風が心地いいです。








軽井沢別荘地の中を通ります。

まるで別荘に泊まりに来ている人みたいに・・・。

でも品格無いで、バレバレーー(笑)







旧軽井沢銀座へ

チャーチストリート軽井沢の
マライカさんのエスニック雑貨が良かったなーー

何も買わなかったけどーー(笑)







やはりパン屋さんには入ってしまいます(笑)
フランスベーカリーさんです。

美味しそうだったのでおやつ代わりに買っちゃいました。


可愛いおねーちゃんが出店で売っていたので、
ついついふらーーっとーー(笑)

めっちゃ美味しかったよーー

軽井沢を後にして、
美ヶ原へと思ったけど、天気がイマイチ!
急遽白川郷へ行くことに・・・。







渋滞に巻きlこまれながら、何とか6時前に白川郷に到着!

早速!展望台へーー







散策してーー







夕刻は人も少なくいいですねーー






またまた展望台からの夜景撮ってーーー

疲れたので、そろそろ寝ますねーー
  


2018年09月02日

2018 お盆キャンカーの旅(草津)

8月11~15日に

キャンカーの旅に行ってきました。

今回はひとり旅です。







キャンカー乗りのゴローさんと
何時もの草津で待ち合わせします。

今回も長野の志賀高原から草津へ入ってきます。

その前に去年行った、
地獄谷野猿公苑の猿座カフェに行ってきました。







今回は、お客さん少なかったので、
しっかり写真撮りましたよーー。







てりマヨチキン&ヘルシーベジを頂きました。

美味しかった。







コーヒーが、マグカップいっぱいに入っているので、

ちょうどいい量でした。







国道沿いにあったので、

志賀高原の田ノ原湿原へ行ってみました。







お花がいっぱい咲いていましたよー







さて、草津に向かいますかーー

すると、草津行きの国道292号線が、
白根山の噴火で通行止めーー!

少し迂回して無事草津に到着!






ゴローさん久しぶり一年ぶりーー

早速、杯してーー

草津温泉街へーー








曇りもあって、涼しいて言うか寒いーー







またまた観光みたいなことして、

扇の湯に入ります。
ここは入りやすい温度です。(笑)







白旗の湯!
ここのお湯は熱いらしい(笑)







可愛いマンホール!

また会えましたーー
  


2018年08月02日

GN倶楽部企画!気比の浜キャンプ場

雨模様の6月30日!

GN倶楽部!関西企画

気比の浜キャンプ場でのオフ会です。

明日のお昼には、神戸に居ないといけないので、
今日は、車での参加です。







16時ごろ到着!

時間かかったなーー

昼出発なんでねーー







広島のヒデジーさんが、ファルトボートを持ってきてまして、

一緒に乗ってくれましたよーー







海上ツーリングもいいねーー

ちょっと波があったけどねーー







準備中!(笑)







遅くなったけど、乾杯でーーす!







あっという間に日が落ちて

まったり 焚火タイム!







釣してる人もいますねーー

ここは、釣するには結構難しいみたいねーー







月が綺麗で・・・。







4時30分起床!

ごそごそして、5時には出発しました。







帰り朝来で、アジサイがいっぱい咲いてました。

思わず降りて写真撮りましたーー。


と言うことで

無事帰宅!

無事神戸に行き、帰宅は夜でしたーー。

ちょっとつかれたーーー(笑)  


2017年12月21日

香川うどん 2017Best ofではないですが・・・Part2

おはようございます。

と言うことで、2日目!行きますよーー



一軒目

めんくい

です。







一般的なお店です。







かけ小150円!は安い!

麺とお出汁のちょうどいい感じ・・・。


続いて二軒目!

純手打ちうどん よしや
です。







感じのいい店構え!

お客さんも多いです。







かけ小220円?忘れました。

量が少ないのが、残念!
我々はいいのですが、一般的に少ないかなーー。

麺が少しやらかい感じ。


続いて
三軒目。

海侍(カイジ)







このお店は、
かなりこだわって作っています。







かけ小180円

開店当初から値上げしていなくて、
頑張っています。

ここは、麺とお出汁のバランスがいいと思います。



四軒目は うどん冨永 です。







ここは、毎年来ています。

土足で、お家に上がるスタイル!
いまだに抵抗ありますね。







かけ小180円
変わらずこのお値段!

突き出し・お手製のお菓子・コーヒー付きです。

安すぎでしょうーーー。

また来年も来ますよーー。

だんだんお腹も膨れてきたので、次で最後にします。


五軒目は、讃岐の里!







宇多津町にあります。







かけ小210円
良い感じに、ふわふわ麺もっちりしてて、いいわーー。



と言うことで、

2017年最後の うどん巡業は終わりました。
来年は、もう少し行くよー。


このコメントは、とっさんの勝手なコメントですので、
よろしくお願いします。
  


2017年12月17日

香川うどん 2017Best ofではないですが・・・

2017年12月9日~10日

香川うどん巡業に行ってきました。

メンバー3人

タカ料理長・仲さん・とっさん
です。

さあ前日入りで、行きます。

今回の泊は、瀬戸大橋の与島Pです。







みんなお疲れモードで、

8時30分過ぎに起床!
早々に出発!

一軒目です。

丸亀にある 山ともですが・・・。






なんと
臨時休業!

うそーーー幸先悪いなーと言いつつ・・・

気を取り直して、予定していた綾川町にある

味覚宴さんです。

でも遠いので、そうだ かめまる に寄るかーーー。

何と かめまる 閉店していました。(涙)
めちゃうまかったのにーーー。

なので、予定通り

一軒目、味覚宴に・・・







食堂のような雰囲気!







かけ小180円

ちょっと麺が柔らかいかなーー
お出汁は、いいのですが・・・。


さて続いて・・・。
二軒目!

同じく綾川町の はゆか です。







感じのいい店構え!

結構新しいのですね!







かけ小220円

麺が少し硬いかなーー
お出汁は、いいですね。


三軒目!
オハラうどん







店内お相撲さんの写真がいっぱいです・・・

座敷の天井は、土俵の様になっています。

雰囲気抜群!








釜揚げかけ小250円

さすが
美味しいです。麺もいい硬さ。(つるもち)

量が多いので、結構お得感ありです。

ここで、
お腹が大きくなってきたので、少し休憩。

コンビニで、コーヒー買って、ちょっと一服!

と言いつつ、2時間くらい居ましたね。


さて、四軒目  峠うどん!







三豊にあります。







かけ小230円

ここの麺!おいしいです。(ふわふわもちもち)

お出汁もおいしいです。


五軒目! 〇福うどん







峠うどん から5分ほどです。







かけ小210円

ここもバランスよくおいしいです。


六軒目! 孫心







前の道は、何回も通っているのですが、

初めて行きます。







麺が、少しバラバラで、細い所はふにゃつとしてて
少し残念でした。太い所はいいのですがねーー。


と言うことで、本日六軒で終了!
もうお腹いっぱいです。

ここから 道の駅たからだの里さいた で、お世話になりました。
久しぶりの会話に花が咲いたが、疲れもあって22時に就寝しました。

おやすみなさい!