2017年06月19日
春のテント泊登山 八経ヶ岳 (その1)
5月27日~28日
奈良県天川村の八経ヶ岳に
テント泊で、仲さんと行ってきました。
さあ
テント泊登山ぼちぼち始めますよ~。

今週もいい天気!
この土日快晴パターン!
最高です。

仲さん、いつも車ありがとうございます。
この国道309号線道幅が、細いし、木の枝も垂れ下がっていて
とてもじゃないけど、キャンカーでは行けませんでした。
おまけに携帯電話の電波が、県外です。
こんなところ初めて~。

なんと
登山に来てるのに、クロックスしか持ってきてなかった、とっさん(涙)
たまたま仲さんがトレイルランのシューズを持ってきていたので借りました。
仲さん、ほんとありがとうございました。

有名な行者環トンネル!
夜間通行止めですので、
お気をつけて・・・。

トンネルのすぐ横に登山道が、あります。
11時、出発ーーー。
結構遅出です。

快晴なので新緑との色合いが、最高にきれいーー。

たまに、お花撮ったりして・・・。

ベンチの様な木が、ありました。
幸せのラブラブベンチ(笑)
是非座ってみて・・・。
おっさん二人じゃーねーー。

またまた、お花です。

道中、しっかり看板があるので、
道に迷うことはなさそうですが、
油断は禁物ですね。




13時30分
弥山小屋到着です。
この小屋、約200人収容だそうです。
中は大変きれいで、山小屋とは思えないくらいです。
売店も併用しているので、便利です。
水・お湯・カップ麺・おつまみ・おやつetc

テント設営して、お昼ごはんを頂きます。

続いて、八経ヶ岳へ・・・。
20分ほどです。
快適な登山道を進んでいきます。

晩御飯は、
お肉焼いて、ご飯炊いて、少しのおこげと・・・。
ビールも頂いて、ほっこりしてたけど
夕方になると、急激に気温が下がり、外に居れなくなり
早々にテントに潜り込み、
19時だったか20時だったか、寝ちゃいました。
では明日・・・。
奈良県天川村の八経ヶ岳に
テント泊で、仲さんと行ってきました。
さあ
テント泊登山ぼちぼち始めますよ~。
今週もいい天気!
この土日快晴パターン!
最高です。
仲さん、いつも車ありがとうございます。
この国道309号線道幅が、細いし、木の枝も垂れ下がっていて
とてもじゃないけど、キャンカーでは行けませんでした。
おまけに携帯電話の電波が、県外です。
こんなところ初めて~。
なんと
登山に来てるのに、クロックスしか持ってきてなかった、とっさん(涙)
たまたま仲さんがトレイルランのシューズを持ってきていたので借りました。
仲さん、ほんとありがとうございました。
有名な行者環トンネル!
夜間通行止めですので、
お気をつけて・・・。
トンネルのすぐ横に登山道が、あります。
11時、出発ーーー。
結構遅出です。
快晴なので新緑との色合いが、最高にきれいーー。
たまに、お花撮ったりして・・・。
ベンチの様な木が、ありました。
幸せのラブラブベンチ(笑)
是非座ってみて・・・。
おっさん二人じゃーねーー。
またまた、お花です。
道中、しっかり看板があるので、
道に迷うことはなさそうですが、
油断は禁物ですね。
13時30分
弥山小屋到着です。
この小屋、約200人収容だそうです。
中は大変きれいで、山小屋とは思えないくらいです。
売店も併用しているので、便利です。
水・お湯・カップ麺・おつまみ・おやつetc
テント設営して、お昼ごはんを頂きます。
続いて、八経ヶ岳へ・・・。
20分ほどです。
快適な登山道を進んでいきます。
晩御飯は、
お肉焼いて、ご飯炊いて、少しのおこげと・・・。
ビールも頂いて、ほっこりしてたけど
夕方になると、急激に気温が下がり、外に居れなくなり
早々にテントに潜り込み、
19時だったか20時だったか、寝ちゃいました。
では明日・・・。