2016年11月20日
2016秋 GN125うどんキャンプツーリングVol.1
11月5日~6日
四国うどんツーリングに行ってきました。
今回のメンバーは、
タカ料理長
とおるさん
とっさん
3人です。

何時ものように
宇野港
8時15分発のフェリーに乗り、
1時間の船旅!
しかし道中、寒かった~
岡山の山間で4°でした。

高松到着9時15分!
今回は、1軒目の山田屋で、
タカ料理長と待ち合わせ・・・。
10時開店なんで、先を急ぎます。

なんとか
開店までに到着!
だんだん
暑くなってきました。

開店したら
大扉が開いて、 どうぞ~
なかなか見ものです。

うどんやさんと、言うよりも・・・
料亭?
て感じの中庭の雰囲気で、高級感たっぷり!

かけ小310円です。
さすが、お値段だけあって・・・
美味しいです。
ここの山田屋は、一般のかけをぶっかけと言います。
お間違いのない様に・・・。
メニューをよく見て注文してください。

続いて2軒目。
あい麺です。

かけ小200円です。
良いお出汁に麺もなかなかいいです。
さて3軒目!
まはる

あい麺から200mほど西に行ったところ・・・。

かけ小190円!
ここの麺は、好きな食感です。
続いて
4軒目!
うどんの一平

年季の入った店内!
かけ小が、100円です。
安すすぎる~

100円とは思えないお味です。
ご馳走様でした。

5軒目は、
橋村生麺所!

かけ小200円でした。
美味しくいただきました。
今回紅葉ツーリングと言うことで、
大歩危・小歩危挟へ・・・

全然、紅葉になってません~。
普通のツーリングになったが、
まあ
ぼちぼち走りましょう~
32号線沿いのモンベル店の入っっている休憩所。
タカさん
色目が一緒で、どちらが熊さんなの~?

有名な かずら橋!
おっさん3人で、キャーキャー言ってもね~
なので
遠くから眺めて終了!

レトロなバスが・・・。
ついつい
気になって撮ってしましいました。

祖谷挟の
しょんべん小僧~。
凄い所に立ってます。
結構いい時間になっきました。
お腹も減ってきたので、
6軒目!

香川屋さんへ

かけ小190円でしたかな
冷えた体に
染み渡って美味しかった~
本日これにて終了!
買い出しして

何時ものキャンプ場へ・・・。
今回は、うどんもほどほどでしたので、
少し焼き物して、お酒も頂いて・・・。

良い時間になったので、
これにて、お休みなさい~
四国うどんツーリングに行ってきました。
今回のメンバーは、
タカ料理長
とおるさん
とっさん
3人です。
何時ものように
宇野港
8時15分発のフェリーに乗り、
1時間の船旅!
しかし道中、寒かった~
岡山の山間で4°でした。
高松到着9時15分!
今回は、1軒目の山田屋で、
タカ料理長と待ち合わせ・・・。
10時開店なんで、先を急ぎます。
なんとか
開店までに到着!
だんだん
暑くなってきました。
開店したら
大扉が開いて、 どうぞ~
なかなか見ものです。
うどんやさんと、言うよりも・・・
料亭?
て感じの中庭の雰囲気で、高級感たっぷり!
かけ小310円です。
さすが、お値段だけあって・・・
美味しいです。
ここの山田屋は、一般のかけをぶっかけと言います。
お間違いのない様に・・・。
メニューをよく見て注文してください。
続いて2軒目。
あい麺です。
かけ小200円です。
良いお出汁に麺もなかなかいいです。
さて3軒目!
まはる
あい麺から200mほど西に行ったところ・・・。
かけ小190円!
ここの麺は、好きな食感です。
続いて
4軒目!
うどんの一平
年季の入った店内!
かけ小が、100円です。
安すすぎる~
100円とは思えないお味です。
ご馳走様でした。
5軒目は、
橋村生麺所!
かけ小200円でした。
美味しくいただきました。
今回紅葉ツーリングと言うことで、
大歩危・小歩危挟へ・・・
全然、紅葉になってません~。
普通のツーリングになったが、
まあ
ぼちぼち走りましょう~
32号線沿いのモンベル店の入っっている休憩所。
タカさん
色目が一緒で、どちらが熊さんなの~?
有名な かずら橋!
おっさん3人で、キャーキャー言ってもね~
なので
遠くから眺めて終了!
レトロなバスが・・・。
ついつい
気になって撮ってしましいました。
祖谷挟の
しょんべん小僧~。
凄い所に立ってます。
結構いい時間になっきました。
お腹も減ってきたので、
6軒目!
香川屋さんへ
かけ小190円でしたかな
冷えた体に
染み渡って美味しかった~
本日これにて終了!
買い出しして
何時ものキャンプ場へ・・・。
今回は、うどんもほどほどでしたので、
少し焼き物して、お酒も頂いて・・・。
良い時間になったので、
これにて、お休みなさい~
2016年11月11日
GN倶楽部企画!古法華公園キャンプ
10月22日~23日
GN倶楽部関西企画!
古法華公園キャンプ場で、まったりキャンプ!
の企画に、載せて頂きました。

10時30分に
小野町駅の
「ぷらっと きすみの」で、集合!
ちょっと寒かった~
おはようございます。
メンバーは、
はじめましての
パタ殿下さん・あらやんさん・遊じんさん
よろしくお願いします。
2度目の
コタローさんです。
お久しぶりです~

寒かったので・・・
温かい
そばを頂きましたよ。
誰もしゃべりません~。
もうそばに夢中!
美味しかった~
外に出て
それぞれのGNを見て
あーだこーだ。
外野まで、あーだこーだ!
結構楽しかったね。
これからは、
ぼちぼちキャンプ場に向かってテントを張って
買い出し行って、あとは、まったりするのだ~。

途中の
北条線の法華口駅の
有名な美人駅長さん!
駅舎が、パン屋さん!
(駅長さんが経営されています。)たぶん?
今、北条線が、熱いですよ。
それぞれの駅で、何かをしています。
巡るのもいいかもね~。

おっと
みんな鼻の下が伸びていますよ~
今日もいい夢見れそうです。
さて
美人駅長さんに癒されたら、キャンプ場に向かいます。
とっさんは、
今晩の焚火の薪を置いて、キャンプの用意をしに一度家に帰ります。
しばしのお別れよ~ん。

15時30分到着!
テント設営!
乾杯~
その後
かっちゃんさん・らんのんさん到着!
またまた
乾杯~

日も暮れて
焚火のお時間です。

今回来れなかった
kitadakeさんの差し入れ。
ありがとうございました。
美味しかった~。
今度是非ご一緒しましょ~。

周りが寝るまで、
おっさんたちは、はしゃぐのでした~。
なんだかんだで、
みんな疲れているみたいなので、
11時前には、zzzです。
おやすみなさい。

昨日の朝に
原2の宮さんに りんごを差し入れして頂きました。
ありがとうございました。
みんな
思い思いの朝ごはん!
飯盒買ったから、ご飯炊こう~と言って、
サトウのごはん突っ込んでいる人もいましたね~
ね~
かっちゃんさん!

早々に撤収して、
大蔵谷の瀧の湯へ。
ここで、
パタ殿下さんとは、お別れです。
いろいろ
企画していただきまして、ありがとございました。

瀧の湯!
明石大橋の見える露天風呂がありますよ。

みんな
気さくにしゃべってくれまして、
ほんと
楽しい時間が過ごせました。
また
集まりしょうね~。
GN倶楽部関西企画!
古法華公園キャンプ場で、まったりキャンプ!
の企画に、載せて頂きました。
10時30分に
小野町駅の
「ぷらっと きすみの」で、集合!
ちょっと寒かった~
おはようございます。
メンバーは、
はじめましての
パタ殿下さん・あらやんさん・遊じんさん
よろしくお願いします。
2度目の
コタローさんです。
お久しぶりです~
寒かったので・・・
温かい
そばを頂きましたよ。
誰もしゃべりません~。
もうそばに夢中!
美味しかった~
外に出て
それぞれのGNを見て
あーだこーだ。
外野まで、あーだこーだ!
結構楽しかったね。
これからは、
ぼちぼちキャンプ場に向かってテントを張って
買い出し行って、あとは、まったりするのだ~。
途中の
北条線の法華口駅の
有名な美人駅長さん!
駅舎が、パン屋さん!
(駅長さんが経営されています。)たぶん?
今、北条線が、熱いですよ。
それぞれの駅で、何かをしています。
巡るのもいいかもね~。
おっと
みんな鼻の下が伸びていますよ~
今日もいい夢見れそうです。
さて
美人駅長さんに癒されたら、キャンプ場に向かいます。
とっさんは、
今晩の焚火の薪を置いて、キャンプの用意をしに一度家に帰ります。
しばしのお別れよ~ん。
15時30分到着!
テント設営!
乾杯~
その後
かっちゃんさん・らんのんさん到着!
またまた
乾杯~
日も暮れて
焚火のお時間です。
今回来れなかった
kitadakeさんの差し入れ。
ありがとうございました。
美味しかった~。
今度是非ご一緒しましょ~。
周りが寝るまで、
おっさんたちは、はしゃぐのでした~。
なんだかんだで、
みんな疲れているみたいなので、
11時前には、zzzです。
おやすみなさい。
昨日の朝に
原2の宮さんに りんごを差し入れして頂きました。
ありがとうございました。
みんな
思い思いの朝ごはん!
飯盒買ったから、ご飯炊こう~と言って、
サトウのごはん突っ込んでいる人もいましたね~
ね~
かっちゃんさん!
早々に撤収して、
大蔵谷の瀧の湯へ。
ここで、
パタ殿下さんとは、お別れです。
いろいろ
企画していただきまして、ありがとございました。
瀧の湯!
明石大橋の見える露天風呂がありますよ。
みんな
気さくにしゃべってくれまして、
ほんと
楽しい時間が過ごせました。
また
集まりしょうね~。
2016年11月06日
2016 GN125バイクキャンプツーリングin九州(最終日その2)
桜島上陸!
少し雲が出てきましたよ。

フェリー到着場。
ここを下りると
有料道路の様な、料金所があります。
原付+運転手=380円です。

桜島入ってすぐの
ビジターセンターの足湯!
100mあるそうです。
時間もないので、
5分位浸かって、先を急ぎます。

急ぎますが、
写真撮っていきますね。
ちょっと焦ってます。

有村溶岩展望所からです。
べたですが、
結構お気に入り・・・。

続いて
埋没鳥居!
ここも結構好きです。
ここからは、
特に寄るところもなく、目指すは、志布志港です。
港の近く(スーパーニシムタさん)で買い出しして・・・

サンフラワーさつま
ちょっと古い船です。
行きの瀬戸内の船は、良いですよ。

さすが平日ですね。

100人部屋に20人弱です。
ゆったり眠れました。
去年は、満員だったので、
今回は快適です。

定刻よりも40分遅れで大阪南港に到着!
特に予定はないので問題ないです。
帰りに寄り道して、
丹波の黒豆狩りに・・・

今回は、8株頂きました。
たくさん実が付いている株を選ぶのですが、
焦ってしまって・・・。
小さいのを選んだりして・・・。
2時間くらい居たかな~
そろそろ帰りますか。

無事15時に自宅着!
帰ってきてしまった~
まあ明日からがんばるか!
総走行距離1030km
燃費48km/L
総費用40000円
お財布にも優しいGN最高ですね~
これからもよろしくね~
少し雲が出てきましたよ。
フェリー到着場。
ここを下りると
有料道路の様な、料金所があります。
原付+運転手=380円です。
桜島入ってすぐの
ビジターセンターの足湯!
100mあるそうです。
時間もないので、
5分位浸かって、先を急ぎます。
急ぎますが、
写真撮っていきますね。
ちょっと焦ってます。
有村溶岩展望所からです。
べたですが、
結構お気に入り・・・。
続いて
埋没鳥居!
ここも結構好きです。
ここからは、
特に寄るところもなく、目指すは、志布志港です。
港の近く(スーパーニシムタさん)で買い出しして・・・
サンフラワーさつま
ちょっと古い船です。
行きの瀬戸内の船は、良いですよ。
さすが平日ですね。
100人部屋に20人弱です。
ゆったり眠れました。
去年は、満員だったので、
今回は快適です。
定刻よりも40分遅れで大阪南港に到着!
特に予定はないので問題ないです。
帰りに寄り道して、
丹波の黒豆狩りに・・・
今回は、8株頂きました。
たくさん実が付いている株を選ぶのですが、
焦ってしまって・・・。
小さいのを選んだりして・・・。
2時間くらい居たかな~
そろそろ帰りますか。
無事15時に自宅着!
帰ってきてしまった~
まあ明日からがんばるか!
総走行距離1030km
燃費48km/L
総費用40000円
お財布にも優しいGN最高ですね~
これからもよろしくね~
2016年11月02日
2016 GN125バイクキャンプツーリングin九州(最終日その1)
10月11日(火)
今日、
鹿児島の志布志発のフェリーに乗って帰ります。
寂しいな~
最終日の工程は、
一緒に合気道していたUさんが、
去年、鹿児島に帰られたので、久しぶりに近くまで寄ったので、会いましょうと言うことで、
11時に桜島フェリー乗り場前のマクドで、待ち合わせ。

さあ
おはようございます。
JUNファミリーを見送って・・・
僕も用意して出発です。

行先は、
毎年恒例の霧島温泉
新湯温泉です。
もくもく湯気が出ています。

去年は、
台風が、近づいていたので、暴風でした。
(置いていたGNが倒れてしまった。)
と、
いろんなことを思いでします。

ここの旅館、
10年くらい前に来た時よりも内装が、大変綺麗です。
外観は、いい雰囲気のままで、最高です。
改装したのしょう。
雰囲気が、いいです。
なんか泊まりたくなります。

いつもの
乳白色の温泉!
30分以上入らないでください。
とあります。
何かが、きついんでしょうね。
今回は、手がビリビリしていました。

そろそろ
先を急ぎましょう~

途中寄り道。
龍馬関係の場所です。
以前から素通りしていたので、
一度寄ってみよう~
足湯あり
温泉あり
もちろん時間がないので、行きますね~
何とか鹿児島フェリー乗り場、
11時に間に合いました。

Uさん
お久しぶりです。
早速
城山公園へ連れて行ってもらいました。
こんなとこ在ったんだ~。
西郷隆盛が自害した所みたいです。
続いて、
お昼ご飯にしましょう~
と言うことで、

いつも
行列が出来ている
黒かつ亭さんへ・・・。
連れて行ってもらいました。
カツが、分厚い~。
柔らかい~。
ほんと美味しかった~。
ご馳走様でした。

海沿いの桜島の見える場所へ・・・。(因みに、どこからでも見えますけどね~)
最後は、マクドで、
お互い、いろいろ近況を話して・・・。
こちらでも合気道されているとのことでしたので、
根掘り葉掘り聞きましたよ~
それでは、
短い間でしたけど、ここでお別れです。
いろいろありがとうございました。
また
来年来ますよ~

いざ桜島へ
フェリー乗って料金は後払い。
(有料道路の様な料金所です。)

さよなら
鹿児島~
桜島も鹿児島ですけどね~(笑)
今日、
鹿児島の志布志発のフェリーに乗って帰ります。
寂しいな~
最終日の工程は、
一緒に合気道していたUさんが、
去年、鹿児島に帰られたので、久しぶりに近くまで寄ったので、会いましょうと言うことで、
11時に桜島フェリー乗り場前のマクドで、待ち合わせ。
さあ
おはようございます。
JUNファミリーを見送って・・・
僕も用意して出発です。
行先は、
毎年恒例の霧島温泉
新湯温泉です。
もくもく湯気が出ています。
去年は、
台風が、近づいていたので、暴風でした。
(置いていたGNが倒れてしまった。)
と、
いろんなことを思いでします。
ここの旅館、
10年くらい前に来た時よりも内装が、大変綺麗です。
外観は、いい雰囲気のままで、最高です。
改装したのしょう。
雰囲気が、いいです。
なんか泊まりたくなります。
いつもの
乳白色の温泉!
30分以上入らないでください。
とあります。
何かが、きついんでしょうね。
今回は、手がビリビリしていました。
そろそろ
先を急ぎましょう~
途中寄り道。
龍馬関係の場所です。
以前から素通りしていたので、
一度寄ってみよう~
足湯あり
温泉あり
もちろん時間がないので、行きますね~
何とか鹿児島フェリー乗り場、
11時に間に合いました。
Uさん
お久しぶりです。
早速
城山公園へ連れて行ってもらいました。
こんなとこ在ったんだ~。
西郷隆盛が自害した所みたいです。
続いて、
お昼ご飯にしましょう~
と言うことで、
いつも
行列が出来ている
黒かつ亭さんへ・・・。
連れて行ってもらいました。
カツが、分厚い~。
柔らかい~。
ほんと美味しかった~。
ご馳走様でした。
海沿いの桜島の見える場所へ・・・。(因みに、どこからでも見えますけどね~)
最後は、マクドで、
お互い、いろいろ近況を話して・・・。
こちらでも合気道されているとのことでしたので、
根掘り葉掘り聞きましたよ~
それでは、
短い間でしたけど、ここでお別れです。
いろいろありがとうございました。
また
来年来ますよ~
いざ桜島へ
フェリー乗って料金は後払い。
(有料道路の様な料金所です。)
さよなら
鹿児島~
桜島も鹿児島ですけどね~(笑)
2016年10月31日
2016 GN125バイクキャンプツーリングin九州(3日目その2)
阿蘇グリーンロードを下りたら
そこは、益城町。
ブルーシートが多いのは、復興が進んでいないからなのかな。
ここでSugarさん ゆるりさんとお別れです。
Sugarさんは、熊本空港へ関東まで帰られます。
お見送り出来なくてすみません~
ゆるりさんもありがとうございました。
それでは
とっさんの今日の予定は、
トコトコと鹿児島の伊佐まで行きます。

まずは、
九州来たら何時も寄っていた、
中華料理 永龍さんです。
この度の熊本地震で、被災されて閉店していましたが、
益城復興市場・屋台村で、場所を変えオープンしていました。
(とは言っても斜め向かいでした。)

外観は、大丈夫そうですが、
ここでの営業は、無理みたいです。
周りの家は、
ほとんど、原型が無かったです。
ほんと
凄い揺れだったんだなと、思わせる状況です。

被災された店舗が、集まって
復興市場で、仮営業されています。

近くに来られたら、是非寄ってみてください。
今回は、
ちゃんぽん頂きました。おいしかったよ~
来年の来れたら食べに来ますね。

あとは、
特に用はないので、まったり 走ります。
球磨川沿いの国道219号線!
今日の泊地は、伊佐の
たかくまライダース野営場です。

5時に到着!
野営場に一度寄って、場所を確認してから、
買い出しに行って帰ってきたら・・・

なんと
ファミリー1組いらっしゃいました。
ちょっとびっくり!(明日は、平日なので・・・。)
後で聞いたら学校は、たまたま明日休みだそうです。
それから
こんな おっさん(とっさん)を夕食に誘ってくれて、
ご馳走になってしまった。
美味しかったよ~
そして
気さくにしゃべってくれました。
JUNファミリーありがとうございました。

TAIも将来は、ライダーですかね~?
決まってますね~
GNは、少し小さいので、TAI位の体格で、ちょうどいいのかな。

食後は、
焚火して
いろんな話して、楽しかったよ~
すてきな出会いに感謝です。
お互い
明日の朝が早いので、そろそろ
寝ますか。
そこは、益城町。
ブルーシートが多いのは、復興が進んでいないからなのかな。
ここでSugarさん ゆるりさんとお別れです。
Sugarさんは、熊本空港へ関東まで帰られます。
お見送り出来なくてすみません~
ゆるりさんもありがとうございました。
それでは
とっさんの今日の予定は、
トコトコと鹿児島の伊佐まで行きます。
まずは、
九州来たら何時も寄っていた、
中華料理 永龍さんです。
この度の熊本地震で、被災されて閉店していましたが、
益城復興市場・屋台村で、場所を変えオープンしていました。
(とは言っても斜め向かいでした。)
外観は、大丈夫そうですが、
ここでの営業は、無理みたいです。
周りの家は、
ほとんど、原型が無かったです。
ほんと
凄い揺れだったんだなと、思わせる状況です。
被災された店舗が、集まって
復興市場で、仮営業されています。
近くに来られたら、是非寄ってみてください。
今回は、
ちゃんぽん頂きました。おいしかったよ~
来年の来れたら食べに来ますね。
あとは、
特に用はないので、まったり 走ります。
球磨川沿いの国道219号線!
今日の泊地は、伊佐の
たかくまライダース野営場です。
5時に到着!
野営場に一度寄って、場所を確認してから、
買い出しに行って帰ってきたら・・・
なんと
ファミリー1組いらっしゃいました。
ちょっとびっくり!(明日は、平日なので・・・。)
後で聞いたら学校は、たまたま明日休みだそうです。
それから
こんな おっさん(とっさん)を夕食に誘ってくれて、
ご馳走になってしまった。
美味しかったよ~
そして
気さくにしゃべってくれました。
JUNファミリーありがとうございました。
TAIも将来は、ライダーですかね~?
決まってますね~
GNは、少し小さいので、TAI位の体格で、ちょうどいいのかな。
食後は、
焚火して
いろんな話して、楽しかったよ~
すてきな出会いに感謝です。
お互い
明日の朝が早いので、そろそろ
寝ますか。
2016年10月26日
2016 GN125バイクキャンプツーリングin九州(3日目その1)
10月10日(月)
今日で、みなさんとお別れです。
寂しいな~
今日の予定は、
それぞれが、帰る方向で、一緒に帰ります。
それでは・・・
まず
おはようございます。
今日は、ええ天気だ~

朝起きたら・・・。
このテンション!
参りますわ~
いやいや最高ですわ~。

それぞれで、
朝食食べて・・・
少しまったり

その隙に
阿蘇駅にて・・・。

こちらも
阿蘇山が、綺麗だったので・・・。
先に
ジーコさんが、家の用事で、先に帰られました。
また来年!
それでは、それぞれの帰路に向けて出発!
まずは、みんなで南阿蘇を目標に走ります。

道中にある
阿蘇望橋です。
「阿蘇のマディソン郡の橋」と呼ばれているそうです。
去年も通っているのに
素通りでした。
続いて・・・。
ツリーハウス!です。

誰かが、居るわけでもなく・・・。
管理人・職人が居るわけでもない。

完成度が高く、凄く広い。
何時作っているのか・・・。
でも
去年来た時と、あまり変わっていない感じでした。

たまさん
調整に余念がないです。
続いて
国道265号線の道沿いの
上色見熊野座神社へ・・・。

ここは、しんさん
おススメのパワースポット!
なんだか
良い感じです。
次回、時間が有ったら神社まで、行ってみたいですね。
お別れの分岐点の 道の駅 あそ望の郷くぎの へ・・・

ワンちゃん
おとなしく、気持ちよさそうに、座っています。

南阿蘇の景色も最高です。

ここで、
しんさん・ビーさん・たまさんは、北上します。
ミキアスさんは、のんびり帰るそうです。
Sugarさんと ゆるりさんは、熊本空港へ
とっさんもそちらの方向なので、
一緒に阿蘇グリーンロードで、益城町まで行きます。
では、みなさんお気をつけて・・・。
3日間、ありがとうございました。

グリーンロードの展望所にて・・・。

ポスターのおばあちゃん
良い顔してるね~
結構有名なポスターだそうです。

なかなか
いいツーショット!
グリーンロードでは、フェラーリに、あおられながら益城町で、Sugarさん ゆるりさんとお別れです。
では、
みなさん
また来年~ お相手よろしくお願いしま~す。
さて
とっさんは、明日の夕方、鹿児島県の志布志発のフェリーで帰ります。
それでは、南下しま~す。
今日で、みなさんとお別れです。
寂しいな~
今日の予定は、
それぞれが、帰る方向で、一緒に帰ります。
それでは・・・
まず
おはようございます。
今日は、ええ天気だ~
朝起きたら・・・。
このテンション!
参りますわ~
いやいや最高ですわ~。

それぞれで、
朝食食べて・・・
少しまったり
その隙に
阿蘇駅にて・・・。
こちらも
阿蘇山が、綺麗だったので・・・。
先に
ジーコさんが、家の用事で、先に帰られました。
また来年!
それでは、それぞれの帰路に向けて出発!
まずは、みんなで南阿蘇を目標に走ります。
道中にある
阿蘇望橋です。
「阿蘇のマディソン郡の橋」と呼ばれているそうです。
去年も通っているのに
素通りでした。
続いて・・・。
ツリーハウス!です。
誰かが、居るわけでもなく・・・。
管理人・職人が居るわけでもない。
完成度が高く、凄く広い。
何時作っているのか・・・。
でも
去年来た時と、あまり変わっていない感じでした。
たまさん
調整に余念がないです。
続いて
国道265号線の道沿いの
上色見熊野座神社へ・・・。
ここは、しんさん
おススメのパワースポット!
なんだか
良い感じです。
次回、時間が有ったら神社まで、行ってみたいですね。
お別れの分岐点の 道の駅 あそ望の郷くぎの へ・・・
ワンちゃん
おとなしく、気持ちよさそうに、座っています。
南阿蘇の景色も最高です。
ここで、
しんさん・ビーさん・たまさんは、北上します。
ミキアスさんは、のんびり帰るそうです。
Sugarさんと ゆるりさんは、熊本空港へ
とっさんもそちらの方向なので、
一緒に阿蘇グリーンロードで、益城町まで行きます。
では、みなさんお気をつけて・・・。
3日間、ありがとうございました。
グリーンロードの展望所にて・・・。
ポスターのおばあちゃん
良い顔してるね~
結構有名なポスターだそうです。
なかなか
いいツーショット!
グリーンロードでは、フェラーリに、あおられながら益城町で、Sugarさん ゆるりさんとお別れです。
では、
みなさん
また来年~ お相手よろしくお願いしま~す。
さて
とっさんは、明日の夕方、鹿児島県の志布志発のフェリーで帰ります。
それでは、南下しま~す。
2016年10月23日
2016 GN125バイクキャンプツーリングin九州(2日目その2)
さてさて 続いて・・・
大観峰!
です。

実は駐車場から 少し歩くのですが、
とっさんは歩くのは初めて・・・。

まずは、
GNとで、記念写真!

ほんと
良い景色~

阿蘇の景色見ると
着て良かった~とつくづく思います。
最高です。

猿回ししてました。
めちゃめちゃ かわいいです。

さてさて
続いては、
ガンジーファームへ
その前に
お昼ご飯。

三愛レストランへ
昨日も来たね~。
そんなの関係ねー
だご汁定食。

あちらこちらで
片側通行!
その合間にパシャー

ガンジーファームまで、
約20分位の所、何故か30分以上かかってしまった。
なぜですか? Sugarさん・・・。
迷子になったなんて・・・。
口が裂けても言いませんよ~((笑))

57号線の道の駅すごう。
休憩タイム~。
たまさん
ここで、から揚げの差し入れ~
結構有名なお店らしいです。

夕暮れの阿蘇~
買い出し終わって帰るところで、
綺麗だったので・・・。

それでは
用意もできたら・・・乾杯~
今日は、あか牛の焼肉です。
ジーコさん
焼肉の世話をしてくれて ありがとうございました。
それに
ミアキスさん合流で、8人での宴会だー
速いもので、
明日で、お別れです。(寂)

この日は、
東京の方で、
全国オフだったので、
東京と阿蘇を、スカイプで中継したりして・・・。
文明の力の威力を知りました。
いろんなことが出来るんですね~。
夜は更けていきます。
疲れた とっさんは、11時くらいに撃沈してしまいました。
関東から来てくださった Sugarさん・たまさん
最後まで、お付き合いできずすみませんでした。
お休みなさい~
大観峰!
です。
実は駐車場から 少し歩くのですが、
とっさんは歩くのは初めて・・・。

まずは、
GNとで、記念写真!
ほんと
良い景色~
阿蘇の景色見ると
着て良かった~とつくづく思います。
最高です。
猿回ししてました。
めちゃめちゃ かわいいです。

さてさて
続いては、
ガンジーファームへ
その前に
お昼ご飯。
三愛レストランへ
昨日も来たね~。
そんなの関係ねー
だご汁定食。
あちらこちらで
片側通行!
その合間にパシャー
ガンジーファームまで、
約20分位の所、何故か30分以上かかってしまった。
なぜですか? Sugarさん・・・。
迷子になったなんて・・・。
口が裂けても言いませんよ~((笑))
57号線の道の駅すごう。
休憩タイム~。
たまさん
ここで、から揚げの差し入れ~
結構有名なお店らしいです。
夕暮れの阿蘇~
買い出し終わって帰るところで、
綺麗だったので・・・。
それでは
用意もできたら・・・乾杯~
今日は、あか牛の焼肉です。
ジーコさん
焼肉の世話をしてくれて ありがとうございました。
それに
ミアキスさん合流で、8人での宴会だー
速いもので、
明日で、お別れです。(寂)
この日は、
東京の方で、
全国オフだったので、
東京と阿蘇を、スカイプで中継したりして・・・。
文明の力の威力を知りました。
いろんなことが出来るんですね~。
夜は更けていきます。
疲れた とっさんは、11時くらいに撃沈してしまいました。
関東から来てくださった Sugarさん・たまさん
最後まで、お付き合いできずすみませんでした。
お休みなさい~
2016年10月20日
2016 GN125バイクキャンプツーリングin九州(2日目その1)
10月9日(日)
朝方まで、雨が降っていたが、
徐々に晴れてきたよ。
なので、
のんびり出発!
なぜなら・・・

阿蘇山噴火の為、パークウェイは通行止め (涙)
お世話して下さった、しんさんが、今日のルートをいろいろ考えてくれてたのに・・・。
しんさん 朝早くから起きて、ルート変更!
いろいろ
ありがとうございます。

時間があったので、
阿蘇駅まで行ったら、電車が火山灰でドロドロ~。

そうこうしていたら、
シュガーさんのバイクチェック!
とっさんの(GN)が餌食に・・・(笑)
いやいや
笑えません~
いろいろ(NG)な所が発覚!
チェーンは用交換の支指示が出ました。
とっさんのNG125、 GN125になるように頑張ります。
シュガーさん
ズボンや手をドロドロにしてチェーンを触ってくださってありがとうございました。

10時ごろ出発!
目指すは、
ラピュタの道です。

なななにと・・・。
通行止め。
地震の影響で、
道路はボコボコ。
崖崩れもあるみたいです。

いつもの
やまなみの道(ミルクロード)

ほんと
シュガーさんには、頭が上がりません。
止まる度に、チェック&調整!

いつ走っても最高です。
続いて
押戸石の丘 (くまもんが居た丘)

おっさんが
集まってもいいもんですね。
紅一点が居ましたね ゆるりさん ごめん~

結構なパワースポットらしいです。

ここで、
GN倶楽部の熊本復興支援!
最終レッドビーさんから ゆるりさんへ部旗ゴール!(祝)
みんなの思いが届きました~。

景色が最高です。
押戸石の丘で、
パワーを十分に貰って、さあ出発です。
ここに来るまで、ダートもありますよ。
十分にお気をつけて・・・。

さて
続いて・・・。
朝方まで、雨が降っていたが、
徐々に晴れてきたよ。
なので、
のんびり出発!
なぜなら・・・
阿蘇山噴火の為、パークウェイは通行止め (涙)
お世話して下さった、しんさんが、今日のルートをいろいろ考えてくれてたのに・・・。
しんさん 朝早くから起きて、ルート変更!
いろいろ
ありがとうございます。
時間があったので、
阿蘇駅まで行ったら、電車が火山灰でドロドロ~。
そうこうしていたら、
シュガーさんのバイクチェック!
とっさんの(GN)が餌食に・・・(笑)
いやいや
笑えません~
いろいろ(NG)な所が発覚!
チェーンは用交換の支指示が出ました。
とっさんのNG125、 GN125になるように頑張ります。
シュガーさん
ズボンや手をドロドロにしてチェーンを触ってくださってありがとうございました。

10時ごろ出発!
目指すは、
ラピュタの道です。
なななにと・・・。
通行止め。
地震の影響で、
道路はボコボコ。
崖崩れもあるみたいです。

いつもの
やまなみの道(ミルクロード)

ほんと
シュガーさんには、頭が上がりません。
止まる度に、チェック&調整!

いつ走っても最高です。
続いて
押戸石の丘 (くまもんが居た丘)
おっさんが
集まってもいいもんですね。
紅一点が居ましたね ゆるりさん ごめん~

結構なパワースポットらしいです。
ここで、
GN倶楽部の熊本復興支援!
最終レッドビーさんから ゆるりさんへ部旗ゴール!(祝)
みんなの思いが届きました~。
景色が最高です。
押戸石の丘で、
パワーを十分に貰って、さあ出発です。
ここに来るまで、ダートもありますよ。
十分にお気をつけて・・・。

さて
続いて・・・。
2016年10月16日
2016 GN125バイクキャンプツーリングin九州(1日目その2)
10月8日(土)
朝、偶然にもジーコさんとバッタリ会ってから、
しばしのお別れです。
ここから九州ソロツーリングです。

まずは、
鍋ケ滝です。
去年は、時間の都合で、行けなかったので
今年は、なんとか行きたいです。

想像よりも観光地化されていました。
入場には、200円いりますが、
駐車場もしっかり完備!
安心して行けます。
マイナスイオンと言いますか。
ほんと、気持ちいい場所でした。

竹田市に向けて国道442号線を走っていたら、
とっさんの大好きな、寅さんのロケ地に・・・。
やった~。
去年、仲さんにDVD借りて見た21作でした。

バイカーに人気な
三愛レストハウス!
コンビニヤマザキで、焼きたてのパンが有ったので、
塩パンとチーズのパンをいただきます。
その後、国道442号線で、竹田市に向けて走ります。
途中、景色のいい場所が、次々に出てきます。

国道442号線を走り、
国道57号線にあたる、数キロ手前の写真です。
急に火山灰が・・・。
しかも、この付近だけでした。

また来てしましました。
若宮井路笹無田石挟橋。
今回は、水路に水が流れていました。
どういう時に流れるのか?
前回は、流れていませんでした。

到着してから、電車の時刻を調べたら、
20分後に通るとのことで、少し待ちました。
待った甲斐がありましたよ。
それにシャッターチャンスを逃さないように、
親切に警笛を鳴らしてくれました。(想像ですが・・・)

続いて、ここまで来たらと言うことで、
白水溜池堰堤へ・・・。
今回は、Bの方向から行きましたよ。
いつ見ても、癒されます。

道中に、
姫ダルマの工房が、あります。
「水曜どうでしょう」で有名な場所です。
と、言いつつあまり知らない、とっさんは、とりあえず寄ってみます。
おかみさんが、優しくいろいろ教えてくれました。
ここも火山灰は、ほぼ無いです。
それでは、
そろそろ集合場所の阿蘇に向かいます。

なんとその道中・・・。
雨が降ってきたのだが・・・
国道57号線の
宮地駅~いこいの村駅付近が、
びっくり するくらいの火山灰で雨に濡れてどろどろのツルツル。
ふらふらするし~
怖くて・・・
思わずローソンに寄って、しばし思案してみたけど・・・
行くしかないので、ゆっくり走って行こう~。
ドロドロ道は、
ほんの2kmほどでした。

無事に集合場所に到着!
水道にホースが、付いていたので、
取りあえず
ザーっと流して・・・。
宴会のスタートです。
しんさん・ヒデジーさん・ジーコさん・レッド ビーさん・zweiさん・とっさんの6人ですが、
今回、関東の方から シュガーさん・たまさんが来られるとのこと!凄い!
シュガーさんは、飛行機で熊本空港に、
たまさんは、自走(一部フェリー)で、来られています。
ゆるりさんが迎えに行かれていて、少し遅れているとのこと。
先に頂きますね~

皆さんのGNと一緒にパチリ。

火山灰と雨のせいか、6時頃から、ずーっと停電。
7時頃、ゆるりさん・シュガーさん・たまさん到着!
なのだが、
なんと、全員お風呂に行って宴会場は、誰も居ず、
停電で、暗闇を走ってきた3人は、ぼー然! だったそうです。
ごめんなさいね~。
温泉の方が、停電にも関わらず入浴させてくれたり、
サイトの管理人さんが、いろんな食べものを差し入れしてくれて、ほんと助かりました。
なぜなら
停電でコンビニもスーパーも閉まっていて、暗闇3人衆は、買い出しが出来ず、
食が、少し足りなかったので・・・。
温かい阿蘇の人たちに触れて、
ほっとしました。
では、改めて乾杯~~!
朝、偶然にもジーコさんとバッタリ会ってから、
しばしのお別れです。
ここから九州ソロツーリングです。
まずは、
鍋ケ滝です。
去年は、時間の都合で、行けなかったので
今年は、なんとか行きたいです。
想像よりも観光地化されていました。
入場には、200円いりますが、
駐車場もしっかり完備!
安心して行けます。
マイナスイオンと言いますか。
ほんと、気持ちいい場所でした。
竹田市に向けて国道442号線を走っていたら、
とっさんの大好きな、寅さんのロケ地に・・・。
やった~。
去年、仲さんにDVD借りて見た21作でした。
バイカーに人気な
三愛レストハウス!
コンビニヤマザキで、焼きたてのパンが有ったので、
塩パンとチーズのパンをいただきます。
その後、国道442号線で、竹田市に向けて走ります。
途中、景色のいい場所が、次々に出てきます。
国道442号線を走り、
国道57号線にあたる、数キロ手前の写真です。
急に火山灰が・・・。
しかも、この付近だけでした。
また来てしましました。
若宮井路笹無田石挟橋。
今回は、水路に水が流れていました。
どういう時に流れるのか?
前回は、流れていませんでした。
到着してから、電車の時刻を調べたら、
20分後に通るとのことで、少し待ちました。
待った甲斐がありましたよ。
それにシャッターチャンスを逃さないように、
親切に警笛を鳴らしてくれました。(想像ですが・・・)
続いて、ここまで来たらと言うことで、
白水溜池堰堤へ・・・。
今回は、Bの方向から行きましたよ。
いつ見ても、癒されます。
道中に、
姫ダルマの工房が、あります。
「水曜どうでしょう」で有名な場所です。
と、言いつつあまり知らない、とっさんは、とりあえず寄ってみます。
おかみさんが、優しくいろいろ教えてくれました。
ここも火山灰は、ほぼ無いです。
それでは、
そろそろ集合場所の阿蘇に向かいます。
なんとその道中・・・。
雨が降ってきたのだが・・・
国道57号線の
宮地駅~いこいの村駅付近が、
びっくり するくらいの火山灰で雨に濡れてどろどろのツルツル。
ふらふらするし~
怖くて・・・
思わずローソンに寄って、しばし思案してみたけど・・・
行くしかないので、ゆっくり走って行こう~。
ドロドロ道は、
ほんの2kmほどでした。
無事に集合場所に到着!
水道にホースが、付いていたので、
取りあえず
ザーっと流して・・・。
宴会のスタートです。
しんさん・ヒデジーさん・ジーコさん・レッド ビーさん・zweiさん・とっさんの6人ですが、
今回、関東の方から シュガーさん・たまさんが来られるとのこと!凄い!
シュガーさんは、飛行機で熊本空港に、
たまさんは、自走(一部フェリー)で、来られています。
ゆるりさんが迎えに行かれていて、少し遅れているとのこと。
先に頂きますね~
皆さんのGNと一緒にパチリ。
火山灰と雨のせいか、6時頃から、ずーっと停電。
7時頃、ゆるりさん・シュガーさん・たまさん到着!
なのだが、
なんと、全員お風呂に行って宴会場は、誰も居ず、
停電で、暗闇を走ってきた3人は、ぼー然! だったそうです。
ごめんなさいね~。
温泉の方が、停電にも関わらず入浴させてくれたり、
サイトの管理人さんが、いろんな食べものを差し入れしてくれて、ほんと助かりました。
なぜなら
停電でコンビニもスーパーも閉まっていて、暗闇3人衆は、買い出しが出来ず、
食が、少し足りなかったので・・・。
温かい阿蘇の人たちに触れて、
ほっとしました。
では、改めて乾杯~~!
2016年10月13日
2016 GN125バイクキャンプツーリングin九州(1日目その1)
10月8日~11日に
GN125で九州にキャンプツーリングに行ってきました。
今回は、8日~10日までGN倶楽部の全国オフ九州大会です。
9月の連休に、門司にてGN倶楽部のオフ会があったのだが、
台風で断念したので、今回は何とか参加したいと言うことで、
行ってきましたよ。

フェリーは、いつものサンフラワー!
7日(金)夕方7時55分出発です。

思ったよりバイクも人も少ない様に感じました。

何時もの場所を確保して・・・。
ビールいただきます。
ほんと最高!

船旅を楽しくしてくれる、演奏もあります。
良い音色で、感動しました。
レストランのバイキングもあるので、手ぶらでOKです。
普段の疲れか、眠たくなったので、
10時に おやすみなさい~

おはようございます。
ぐっすり眠れました~。
朝ごはんは、レンジで出来るサトウのごはんとアマノフーズの味噌汁です。
結構贅沢です。
朝食バイキング620円は、良いかも~。
みんなが、阿蘇山噴火したと騒いでいましたが、
どうも ほんとみたいです。
GNミーティングは・・・
どうするのでしょうか?
取りあえず、阿蘇に向けて行ってみましょう。

不安を抱えながら・・・
7時20分
大分港到着!
あれあれ
今日は、雨予報なのに、くもり?
何なら晴れてる?
まあ、雨が降るまで、楽しみましょう~!
10号線を別府方面へ・・・。
県道11号線(やまなみハイウェイ)へ

由布岳が、よく見えそうな道に逸れて、写真撮ってたら、
GN倶楽部のジーコさんが現れました~。
もう~ びっくり!
なんてところで、会うのでしょうか?
四国ツーで会って以来です。
「ひさしぶり~」
と言うことで、
とっさんの行くところを案内してくれることに・・・
ありがとうございます。

ジーコさんに
阿蘇山のことを聞いたら、どうも大丈夫みたいなので、
予定通りに九州ミーティングは、行うみたいです。
湯布院のラピュタの道・・・?

湯布院の金鱗湖!
ここは
知りませんでした。
ジーコさん ありがとう。

おしゃれなカフェもあり良いとこです。
おっさん二人でカフェするのは、絵にならないので、絶対にしません(笑)

続いて、
豊後森機関車公園に行きました。
九州に来たら、何時もSL見てますね~。

銀河鉄道999みたいなですね。

豊後森駅へ。
先ほどの公園の隣にあります。
この先、道の駅南小国で、ジーコさんとしばしのお別れです。
ジーコさんは、一足先に集合場所のロッジに行きます。
ここからは、とっさんのソロツーになりま~す。
続く・・・
GN125で九州にキャンプツーリングに行ってきました。
今回は、8日~10日までGN倶楽部の全国オフ九州大会です。
9月の連休に、門司にてGN倶楽部のオフ会があったのだが、
台風で断念したので、今回は何とか参加したいと言うことで、
行ってきましたよ。
フェリーは、いつものサンフラワー!
7日(金)夕方7時55分出発です。
思ったよりバイクも人も少ない様に感じました。
何時もの場所を確保して・・・。
ビールいただきます。
ほんと最高!
船旅を楽しくしてくれる、演奏もあります。
良い音色で、感動しました。
レストランのバイキングもあるので、手ぶらでOKです。
普段の疲れか、眠たくなったので、
10時に おやすみなさい~
おはようございます。
ぐっすり眠れました~。
朝ごはんは、レンジで出来るサトウのごはんとアマノフーズの味噌汁です。
結構贅沢です。
朝食バイキング620円は、良いかも~。
みんなが、阿蘇山噴火したと騒いでいましたが、
どうも ほんとみたいです。
GNミーティングは・・・
どうするのでしょうか?
取りあえず、阿蘇に向けて行ってみましょう。
不安を抱えながら・・・
7時20分
大分港到着!
あれあれ
今日は、雨予報なのに、くもり?
何なら晴れてる?
まあ、雨が降るまで、楽しみましょう~!
10号線を別府方面へ・・・。
県道11号線(やまなみハイウェイ)へ
由布岳が、よく見えそうな道に逸れて、写真撮ってたら、
GN倶楽部のジーコさんが現れました~。
もう~ びっくり!
なんてところで、会うのでしょうか?
四国ツーで会って以来です。
「ひさしぶり~」
と言うことで、
とっさんの行くところを案内してくれることに・・・
ありがとうございます。
ジーコさんに
阿蘇山のことを聞いたら、どうも大丈夫みたいなので、
予定通りに九州ミーティングは、行うみたいです。
湯布院のラピュタの道・・・?
湯布院の金鱗湖!
ここは
知りませんでした。
ジーコさん ありがとう。
おしゃれなカフェもあり良いとこです。
おっさん二人でカフェするのは、絵にならないので、絶対にしません(笑)
続いて、
豊後森機関車公園に行きました。
九州に来たら、何時もSL見てますね~。
銀河鉄道999みたいなですね。
豊後森駅へ。
先ほどの公園の隣にあります。
この先、道の駅南小国で、ジーコさんとしばしのお別れです。
ジーコさんは、一足先に集合場所のロッジに行きます。
ここからは、とっさんのソロツーになりま~す。
続く・・・
2016年09月29日
GN125バイクソロキャンプからの原2ツーリング
9月24日~25日に、
奥山キャンプ場に行ってきました。
午前中、用事があったので、
午後からの出発。
奥山キャンプ場には、16時に到着!

雨続きで、
24日25日も雨予報。だったのが・・・
奇跡的に天気が回復してきたので、急遽キャンプに行きます。
25日は朝から原2ツーリング!
しかし ちょうど通り道にキャンプ場が・・・。
と言うことで、
途中集合にしてもらいました。

取りあえず
テント設営して、
早速頂ます。
そしてまったりタイムです。

家で、採れたピーマン・万願寺。
家の冷凍庫にステーキがあったので、
こそっと、持って行きました。
美味しかった~。
やはり肉と言えばご飯ー。
久しぶりにご飯炊いて・・・。
ステーキと頂ました。
何時もの疲れが出ているのか、22時には就寝。
おやすみなさい・・・。

さあ
8時に起床!
9時30分には、キャンプ場をでます。
と言うことで、
ばたばたと片付けて~
集合場所へ・・・。

まだ来てませんでしたが、
ここで、トラブル連絡!
1台のモンキーが、エンジンブローで引き取りに少し時間が掛かるとのこと。
みんなの居るところに行きます。
無事集合!
速攻で、給油!
タンク小さいし燃費悪いんですね~(笑)

目指すは、
豊岡市のCafe ON THE ROADです。

峠をいくつか越えて・・・。
無事到着!
お疲れさま~。

山小屋風の新しいお店です。
since2013です。
参考にいろいろ写真を・・・。

皆さん
凄いバイクばかりです。

さてさて
ここの料理は、1品のみ・・・。
チキン南蛮です。
食後のコーヒー付いて・・・ 1000円でした。
ほんと美味しくいただきました。

帰りは、どうも雨雲が行く手を阻む感じで居るので、
みんな合羽着て、無事帰路につきました。
とっさんは、
合羽なしで、濡れて帰りました(悲)
ほんと今年は、雨ばかり・・・。
晴れてほしいな~
奥山キャンプ場に行ってきました。
午前中、用事があったので、
午後からの出発。
奥山キャンプ場には、16時に到着!
雨続きで、
24日25日も雨予報。だったのが・・・
奇跡的に天気が回復してきたので、急遽キャンプに行きます。
25日は朝から原2ツーリング!
しかし ちょうど通り道にキャンプ場が・・・。
と言うことで、
途中集合にしてもらいました。
取りあえず
テント設営して、
早速頂ます。
そしてまったりタイムです。
家で、採れたピーマン・万願寺。
家の冷凍庫にステーキがあったので、
こそっと、持って行きました。
美味しかった~。
やはり肉と言えばご飯ー。
久しぶりにご飯炊いて・・・。
ステーキと頂ました。
何時もの疲れが出ているのか、22時には就寝。
おやすみなさい・・・。
さあ
8時に起床!
9時30分には、キャンプ場をでます。
と言うことで、
ばたばたと片付けて~
集合場所へ・・・。
まだ来てませんでしたが、
ここで、トラブル連絡!
1台のモンキーが、エンジンブローで引き取りに少し時間が掛かるとのこと。
みんなの居るところに行きます。
無事集合!
速攻で、給油!
タンク小さいし燃費悪いんですね~(笑)
目指すは、
豊岡市のCafe ON THE ROADです。
峠をいくつか越えて・・・。
無事到着!
お疲れさま~。
山小屋風の新しいお店です。
since2013です。
参考にいろいろ写真を・・・。
皆さん
凄いバイクばかりです。
さてさて
ここの料理は、1品のみ・・・。
チキン南蛮です。
食後のコーヒー付いて・・・ 1000円でした。
ほんと美味しくいただきました。
帰りは、どうも雨雲が行く手を阻む感じで居るので、
みんな合羽着て、無事帰路につきました。
とっさんは、
合羽なしで、濡れて帰りました(悲)
ほんと今年は、雨ばかり・・・。
晴れてほしいな~
2016年09月23日
遂に GN125バイク用に禁断のナビを・・・
台風に大雨・・・
週末になると、天気が崩れるよね~
9月の3連休
GN倶楽部のオフ会も台風で、僕は断念。
と言うことで、
数日前、ついにナビを買いました。
と言うのも、今まではスマホの地図を確認で見ていましたが、
いざ!という時になかなか電波の都合ですぐに開きません。
なので、
何時でも見れるナビを購入!

2諭吉弱で、
防水5インチを購入!

思った以上に使い勝手が良いと思います。
先日の四国うどんツーリングで、使いました。
しかし
ナビ機能は、まだ使っていません。
感が鈍るのが、ちょっと怖いです。
極力自分の直観・感覚と記憶を信じて・・・。

オールインワンで、
ほとんど付いています。
シガーのみオプション。
しかし
今は、USBの時代!
凄いね~。

ゴムパッキンで雨でも安心!
しかし
雨が降ったら、
イヤホンとUSBは使えません。

うどんツーリングの帰りに、カッツンに譲っていただいた、
タンクバックに
インストール!
ピッタリです。
今度は、これで試してみます。
週末になると、天気が崩れるよね~
9月の3連休
GN倶楽部のオフ会も台風で、僕は断念。
と言うことで、
数日前、ついにナビを買いました。
と言うのも、今まではスマホの地図を確認で見ていましたが、
いざ!という時になかなか電波の都合ですぐに開きません。
なので、
何時でも見れるナビを購入!
2諭吉弱で、
防水5インチを購入!
思った以上に使い勝手が良いと思います。
先日の四国うどんツーリングで、使いました。
しかし
ナビ機能は、まだ使っていません。
感が鈍るのが、ちょっと怖いです。
極力自分の直観・感覚と記憶を信じて・・・。
オールインワンで、
ほとんど付いています。
シガーのみオプション。
しかし
今は、USBの時代!
凄いね~。
ゴムパッキンで雨でも安心!
しかし
雨が降ったら、
イヤホンとUSBは使えません。
うどんツーリングの帰りに、カッツンに譲っていただいた、
タンクバックに
インストール!
ピッタリです。
今度は、これで試してみます。
2016年09月20日
2016 GN125四国うどんキャンプツーリングVol.2
9月11日(日)
さあ2日目!
8時頃起床。
9時頃には、出発予定です。

集合記念写真。

撤収です。
今回、アライテントなかなか使い勝手良いですね。
さあそろそろ出発です。
本日
1軒目
いつもの
たちばなうどん。

たちばなうどんさんは、
朝一にぴったり・・・のお味。

かけ小130円。
すべてが、優しいです。
ほんとは、おにぎりや天ぷらも食べたいです。
いつもながら
最高の一杯です。
2軒目!
マルタニ製麺です。

ここは有名店です。
また行きたかったお店です。

かけ小200円です。
また行きたいな~と思う、モチモチ麺!
お出汁も最高!
マルタニは、セミセルフのお店です。
注文して、商品受け取って、
後片付けは無し。
会計は後払い。
3軒目!
しんせい2号店

初めてのお店です。
1号店(本店)は、去年行きました。
1号店は、外で食べれたりと雰囲気が売りのお店ですが、
2号店は、普通の店構えです。

かけ小220円です。
麺とお出汁のバランスが、良いですね~。
4軒目!
枡うどんです。

かけ小220円です。
カツオのだしが効いているのか
美味しいです。

お箸がヒノキで作っています。
香りが良いね~。
ちなみに、プラの箸もあります。
5軒目!
近くのお店に行く予定が、
分からず・・・通り過ぎて、
そのまま走っていると
竹清うどんの行列が出来ていない!
行くしかない~。

と言うことで、
竹清うどんです。

かけ小170円です。
ゆで卵の天ぷらが有名ですが、
今回は、うどんのみで、行きます。
麺もお出汁も良いです。さすが・・・。

11時30分に
高松港に到着!
フェリーの到着を待ちます。

無事に宇野港に到着!
では、それぞれの帰路に向かって出発!
とおるさんとは、
ここから5kmほどで、お別れです。
ありがとうございました。
福君・カッツン・とっさんで、休憩しながらゆっくり帰りました。

カッツンが、YBR125からカブに乗り換えたので、
タンクバックを譲っていただきました。
ありがとうございました。
大事に使わせていただきます。
またまた
うどん行きますよ~
さあ2日目!
8時頃起床。
9時頃には、出発予定です。
集合記念写真。
撤収です。
今回、アライテントなかなか使い勝手良いですね。
さあそろそろ出発です。
本日
1軒目
いつもの
たちばなうどん。
たちばなうどんさんは、
朝一にぴったり・・・のお味。
かけ小130円。
すべてが、優しいです。
ほんとは、おにぎりや天ぷらも食べたいです。
いつもながら
最高の一杯です。
2軒目!
マルタニ製麺です。
ここは有名店です。
また行きたかったお店です。
かけ小200円です。
また行きたいな~と思う、モチモチ麺!
お出汁も最高!
マルタニは、セミセルフのお店です。
注文して、商品受け取って、
後片付けは無し。
会計は後払い。
3軒目!
しんせい2号店
初めてのお店です。
1号店(本店)は、去年行きました。
1号店は、外で食べれたりと雰囲気が売りのお店ですが、
2号店は、普通の店構えです。
かけ小220円です。
麺とお出汁のバランスが、良いですね~。
4軒目!
枡うどんです。
かけ小220円です。
カツオのだしが効いているのか
美味しいです。
お箸がヒノキで作っています。
香りが良いね~。
ちなみに、プラの箸もあります。
5軒目!
近くのお店に行く予定が、
分からず・・・通り過ぎて、
そのまま走っていると
竹清うどんの行列が出来ていない!
行くしかない~。
と言うことで、
竹清うどんです。
かけ小170円です。
ゆで卵の天ぷらが有名ですが、
今回は、うどんのみで、行きます。
麺もお出汁も良いです。さすが・・・。
11時30分に
高松港に到着!
フェリーの到着を待ちます。
無事に宇野港に到着!
では、それぞれの帰路に向かって出発!
とおるさんとは、
ここから5kmほどで、お別れです。
ありがとうございました。
福君・カッツン・とっさんで、休憩しながらゆっくり帰りました。
カッツンが、YBR125からカブに乗り換えたので、
タンクバックを譲っていただきました。
ありがとうございました。
大事に使わせていただきます。
またまた
うどん行きますよ~
2016年09月13日
2016 GN125四国うどんキャンプツーリングVol.1
さあ~
少し涼しくなってきましたね~
と言うことで、
キャンプ・旅行開始しま~す。
9月10日~11日に
四国うどんツーリングに行ってきました。
自宅5時出発!
途中
竜野で、1か月ぶりの福君と待ち合わせ~。

7時40分に宇野港に到着!
ここで、とおるさんと合流!

9時30分に高松港に到着です。
タカ料理長と合流!
今回は4人で、うどん巡りします。
さて
行きますか~
1軒目
超有名店
山越うどんです。

さすが
もうすでに
行列ができています。
それでも
流れが速いので15分待ちでした。

前回は、釜たまを食べたので、
今回は、かけの小です。
200円でした。
さすがに美味しいです。

思い出の記念写真!
続いて
2軒目
やまだうどんです。

山越うどんの近くにあります。
大きめお店で、駐車場も大きいです。

かけの小 190円でした。
もっちりで、ふわふわ、お出汁がやさしい~
近くを通ったら、また入りたいお店です。
3軒目
池内うどん
またまた近くです。

ここは、食べるところは、
お外になります。
川沿いなので、
景色は、いいです。

うどんも変わっていて、
台湾そばみたいな、濃いめのお出汁がかかっています。
ぶっかけでもなく
初めて食べる感覚です。
1玉200円。
次は、
大庄屋製麺

開店前で、待っていたら、
店内から店員さんが、
「すみません。今日は、お休みなんです。」
え~
閉店の情報は、
ツイッターを見てくださいとの事でした。
あれ
誰もツイッターしてないな~
まあ次回にご期待・・・。
続いて、
4軒目
いわのや。

大庄屋の近く琴平にあります。
駐車場が、少なさそうです。

かけの小200円でした。
良いお出汁に、麺が絡んでよかった。
5軒目
あやうた製麺

田んぼの真ん中にある感じで、
ここで、
うどんを買って、蔵の中やその前の屋根付きの広場で、食べます。
雰囲気が最高!

かけの小170円で、
麺は、もちっちりふわふわ
もう最高!リピート確定です。
6軒目
根ッ子

久しぶりの
リピートです。

いつも
そこそこ
お客さんが、居ます。

しょうゆの小160円です。
ちょっと こしが強いです。
とっさんは、温のしょうゆだったので、
普通に食べたんですが、
冷のしょうゆは、結構硬かったようです。

ビニールハウスで、食べます。
観葉植物が、一杯です。
癒される~
と言うことで、
今回は、
これにて終了!
買い出し行って
キャンプ場へレッツゴー!

着くやいなや
プシュー
乾杯!
暑くて喉が渇いた~
そうこうしてたら・・・
サプライズゲスト

クロスカブ乗りのカッツンです。
久しぶり~
いろんなお話して・・・。
そして
夜が更けていきました。
10時には就寝!
少し涼しくなってきましたね~
と言うことで、
キャンプ・旅行開始しま~す。
9月10日~11日に
四国うどんツーリングに行ってきました。
自宅5時出発!
途中
竜野で、1か月ぶりの福君と待ち合わせ~。
7時40分に宇野港に到着!
ここで、とおるさんと合流!
9時30分に高松港に到着です。
タカ料理長と合流!
今回は4人で、うどん巡りします。
さて
行きますか~
1軒目
超有名店
山越うどんです。
さすが
もうすでに
行列ができています。
それでも
流れが速いので15分待ちでした。
前回は、釜たまを食べたので、
今回は、かけの小です。
200円でした。
さすがに美味しいです。
思い出の記念写真!
続いて
2軒目
やまだうどんです。
山越うどんの近くにあります。
大きめお店で、駐車場も大きいです。
かけの小 190円でした。
もっちりで、ふわふわ、お出汁がやさしい~
近くを通ったら、また入りたいお店です。
3軒目
池内うどん
またまた近くです。
ここは、食べるところは、
お外になります。
川沿いなので、
景色は、いいです。
うどんも変わっていて、
台湾そばみたいな、濃いめのお出汁がかかっています。
ぶっかけでもなく
初めて食べる感覚です。
1玉200円。
次は、
大庄屋製麺
開店前で、待っていたら、
店内から店員さんが、
「すみません。今日は、お休みなんです。」
え~
閉店の情報は、
ツイッターを見てくださいとの事でした。
あれ
誰もツイッターしてないな~
まあ次回にご期待・・・。
続いて、
4軒目
いわのや。
大庄屋の近く琴平にあります。
駐車場が、少なさそうです。
かけの小200円でした。
良いお出汁に、麺が絡んでよかった。
5軒目
あやうた製麺
田んぼの真ん中にある感じで、
ここで、
うどんを買って、蔵の中やその前の屋根付きの広場で、食べます。
雰囲気が最高!
かけの小170円で、
麺は、もちっちりふわふわ
もう最高!リピート確定です。
6軒目
根ッ子
久しぶりの
リピートです。
いつも
そこそこ
お客さんが、居ます。
しょうゆの小160円です。
ちょっと こしが強いです。
とっさんは、温のしょうゆだったので、
普通に食べたんですが、
冷のしょうゆは、結構硬かったようです。
ビニールハウスで、食べます。
観葉植物が、一杯です。
癒される~
と言うことで、
今回は、
これにて終了!
買い出し行って
キャンプ場へレッツゴー!
着くやいなや
プシュー
乾杯!
暑くて喉が渇いた~
そうこうしてたら・・・
サプライズゲスト
クロスカブ乗りのカッツンです。
久しぶり~
いろんなお話して・・・。
そして
夜が更けていきました。
10時には就寝!
2016年09月09日
リアボックス 装飾!
夏は暑い!
そんなこと分かっているけど・・・
やっぱり暑い!
と言うことで、
熱中症対策で、今年の夏は家にジーっと、していました。
そんな中、リアボックスを使いやすい様に装飾しなければ・・・
家に居るので、ちょうどいいですね。

と言うことで、
こんな感じになりました。

ほとんどが、
100均のカラビナ。
GN倶楽部の
ビーさんや ゆるりさんのを参考に・・・。
(ほとんど同じですが・・・)

まだ
1回も出動していないのに・・・
この完成度!
今年の夏は、それだけジーっとしていました。
やっと明日から
四国うどん巡礼に行きますが・・・
天気がx
そんなこと分かっているけど・・・
やっぱり暑い!
と言うことで、
熱中症対策で、今年の夏は家にジーっと、していました。
そんな中、リアボックスを使いやすい様に装飾しなければ・・・
家に居るので、ちょうどいいですね。
と言うことで、
こんな感じになりました。
ほとんどが、
100均のカラビナ。
GN倶楽部の
ビーさんや ゆるりさんのを参考に・・・。
(ほとんど同じですが・・・)
まだ
1回も出動していないのに・・・
この完成度!
今年の夏は、それだけジーっとしていました。
やっと明日から
四国うどん巡礼に行きますが・・・
天気がx
2016年08月09日
日本の滝百選の天滝~峰山高原キャンプ場
7月30日31日に
日本の滝百選にも選ばれている、
天滝に行ってきました。
と言っても
元々の企画は仲さんとゆかいな仲間たちなので、
とっさんは、同行させていただきました。
よろしくです。

今回初キャンプで、KAWASAKI乗りの福君が参加!
福君は、KAWASAKIゼファー1100に乗っています。
よろしくお願いします。

まずは、
去年行ったカントリーハット!
だったが、
お休みしていました。
気を取り直してあゆ公園のランチビュッフェに・・・。
和食のビュッフェだったので、良かった~
もう歳なんで・・・。

あゆ公園からほんの10分で、天滝登り口に。
とっさんは、
下調べなしだったので、
すぐに滝が、あるのかと思ってましたが、
駐車場から2.2kmあるとのことで、
しかも
傾斜があります。

標高も少しあり
森の中ということで、少し涼しいが・・・。
もはや登山になっています。

約40分で、
天滝到着!
思ったより大きい滝でした。

集合写真!
みんなちょっと
へとへと顔でしたが、滝見てると良い顔になってきました。
下山後、ここで仲さんとゆかいな仲間たちとは、お別れです。
短い間でしたが、ありがとうございました。
また
よろしくです~。

一度、国道29号線にでて、買い出しして
県道8号線に入って目指すは、
峰山高原キャンプ場です。
途中通り雨に何回かあったけど、
まあまあ小さい雨だったので、そのまま突き進んで、
17時30分に到着!

ここは、
今までブヨが居なかったので、安心していました。
子バエのような虫が、たくさん。
(実は、ブヨでした)
気にせず過ごしていたら、

痒くなってきた~
見たら血が出てたので、
すぐにブヨだと分かった時には、すでに遅かった。
数十か所噛まれていました。(涙)
ポイズンリムーバ持ってこなかった~。(薬も・・・)
なんで、
写真すくないです。

何とか
眠れました。
今日も良い天気~
でも
11時頃から、この辺雨予報!
ホント~?

いつも合気道の練習をご一緒させていただいています御家族が、来ていました。
(もちろん昨日から)
アウトドアな家族で、立山や涸沢などなどをテント泊される方です。
なかなかのつわものです。

10時に出発して
ヒートアイランドに帰っていきました。
帰って噛まれた数をえたら、22か所でした。(涙)
教訓!
次回エマジェンシーキットは、必ず持っていこう~っと。
(今頃で、すみません。)
日本の滝百選にも選ばれている、
天滝に行ってきました。
と言っても
元々の企画は仲さんとゆかいな仲間たちなので、
とっさんは、同行させていただきました。
よろしくです。
今回初キャンプで、KAWASAKI乗りの福君が参加!
福君は、KAWASAKIゼファー1100に乗っています。
よろしくお願いします。
まずは、
去年行ったカントリーハット!
だったが、
お休みしていました。
気を取り直してあゆ公園のランチビュッフェに・・・。
和食のビュッフェだったので、良かった~
もう歳なんで・・・。
あゆ公園からほんの10分で、天滝登り口に。
とっさんは、
下調べなしだったので、
すぐに滝が、あるのかと思ってましたが、
駐車場から2.2kmあるとのことで、
しかも
傾斜があります。
標高も少しあり
森の中ということで、少し涼しいが・・・。
もはや登山になっています。
約40分で、
天滝到着!
思ったより大きい滝でした。
集合写真!
みんなちょっと
へとへと顔でしたが、滝見てると良い顔になってきました。
下山後、ここで仲さんとゆかいな仲間たちとは、お別れです。
短い間でしたが、ありがとうございました。
また
よろしくです~。
一度、国道29号線にでて、買い出しして
県道8号線に入って目指すは、
峰山高原キャンプ場です。
途中通り雨に何回かあったけど、
まあまあ小さい雨だったので、そのまま突き進んで、
17時30分に到着!
ここは、
今までブヨが居なかったので、安心していました。
子バエのような虫が、たくさん。
(実は、ブヨでした)
気にせず過ごしていたら、
痒くなってきた~
見たら血が出てたので、
すぐにブヨだと分かった時には、すでに遅かった。
数十か所噛まれていました。(涙)
ポイズンリムーバ持ってこなかった~。(薬も・・・)
なんで、
写真すくないです。
何とか
眠れました。
今日も良い天気~
でも
11時頃から、この辺雨予報!
ホント~?
いつも合気道の練習をご一緒させていただいています御家族が、来ていました。
(もちろん昨日から)
アウトドアな家族で、立山や涸沢などなどをテント泊される方です。
なかなかのつわものです。
10時に出発して
ヒートアイランドに帰っていきました。
帰って噛まれた数をえたら、22か所でした。(涙)
教訓!
次回エマジェンシーキットは、必ず持っていこう~っと。
(今頃で、すみません。)
2016年07月29日
海の日!GN125四国ツーリング その4
7月19日
4日目!
今日は、うどん食べて帰るだけです。

一の宮キャンプ場~
また来ます。

今日も良い天気!
本日、1軒目
帰来亭です。


ここは、
かけ小、210円。
おいしい~。
2軒目は、
かめまる


ついつい
釜たま 行ってしまいました。
量は多いし、もちもち麺で、最高!
リピートお願いします。

帰りに、割引券も頂きましたが・・・
7月はさすがに来ないので、使えません~。
でも 割引無くても、行きますよ!
続いて
長田in香の香

平日なので、ゆっくりのんびり食べました。

釜上げが忘れられず、
リピートしてしましました。
釜上げ小250円
ほんと
もちもちふわふわ
凄いの一言!
4軒目
うどん三嶋です。


かけ小230円
ちょっと薄味だったかな~

無事にフェリーに乗れて
これにて
四国は、終了!

本州到着!
無事に自宅到着です。

だらだらと
お付き合いありがとうございました。
今回の出費とデータ
ガソリン代・・・2267円/20・16L 走行距離1029km 51km/Lでした。
雑費・・・1700円
フェリー代・・・2820円
飲食代・・・6030円
計12817円でした。
4日目!
今日は、うどん食べて帰るだけです。
一の宮キャンプ場~
また来ます。
今日も良い天気!
本日、1軒目
帰来亭です。
ここは、
かけ小、210円。
おいしい~。
2軒目は、
かめまる
ついつい
釜たま 行ってしまいました。
量は多いし、もちもち麺で、最高!
リピートお願いします。
帰りに、割引券も頂きましたが・・・
7月はさすがに来ないので、使えません~。
でも 割引無くても、行きますよ!
続いて
長田in香の香
平日なので、ゆっくりのんびり食べました。
釜上げが忘れられず、
リピートしてしましました。
釜上げ小250円
ほんと
もちもちふわふわ
凄いの一言!
4軒目
うどん三嶋です。
かけ小230円
ちょっと薄味だったかな~
無事にフェリーに乗れて
これにて
四国は、終了!
本州到着!
無事に自宅到着です。
だらだらと
お付き合いありがとうございました。
今回の出費とデータ
ガソリン代・・・2267円/20・16L 走行距離1029km 51km/Lでした。
雑費・・・1700円
フェリー代・・・2820円
飲食代・・・6030円
計12817円でした。
2016年07月26日
海の日!GN125四国ツーリング その3
7月18日(月)
3日目!晴天
今日で、皆さんとお別れです。

ライダーズイン雲の上でした。

名残惜しいですが、
それぞれの地に帰っていきます。

サイドスタンドしたつもりが・・・。
していなくて、転倒!
最近、よく単車倒しています(涙)

三嶋神社に行きました。
ほんの5分の移動です。
御幸橋があり、屋根付きです。
境内の中に土俵があります。
初めて見ました。

ちょうど
去年の今頃に行った先輩の家に顔出しします。

久しぶりです~。
いろいろ
募る話してたらいい時間に・・・。
コーヒー頂いて。

まるで、
カフェの様です。
また
寄りますね~。

さてさて
昨日みんなが、行ったUFOラインに行きます。
結構道に迷ってようやく到着!

ほんと
天気よくて、ありがとうございます~。

険しい道のり・・・。
昨日、雨の中みんな上ったんですね。
凄いですわ。

小さい崖崩れ~大きい崖崩れまで、
大変です。気が抜けないですね。
その分
頂上は、最高でした。
では、
香川県に向けて出発!

三豊の武蔵
ぎりぎり空いていました。
おやつ
いただきます。

かけ小230円です。
久しぶりの うどん
おいしいかった。

今日は、
一の宮キャンプ場で、お世話になります。

海を見ながらの、ビール!
最高です。
やっぱり端から見たら、変なおじさんかな~

夕日が綺麗~
今日も早々に就寝です。
3日目!晴天
今日で、皆さんとお別れです。
ライダーズイン雲の上でした。
名残惜しいですが、
それぞれの地に帰っていきます。
サイドスタンドしたつもりが・・・。
していなくて、転倒!
最近、よく単車倒しています(涙)
三嶋神社に行きました。
ほんの5分の移動です。
御幸橋があり、屋根付きです。
境内の中に土俵があります。
初めて見ました。
ちょうど
去年の今頃に行った先輩の家に顔出しします。
久しぶりです~。
いろいろ
募る話してたらいい時間に・・・。
コーヒー頂いて。
まるで、
カフェの様です。
また
寄りますね~。
さてさて
昨日みんなが、行ったUFOラインに行きます。
結構道に迷ってようやく到着!
ほんと
天気よくて、ありがとうございます~。
険しい道のり・・・。
昨日、雨の中みんな上ったんですね。
凄いですわ。
小さい崖崩れ~大きい崖崩れまで、
大変です。気が抜けないですね。
その分
頂上は、最高でした。
では、
香川県に向けて出発!
三豊の武蔵
ぎりぎり空いていました。
おやつ
いただきます。
かけ小230円です。
久しぶりの うどん
おいしいかった。
今日は、
一の宮キャンプ場で、お世話になります。
海を見ながらの、ビール!
最高です。
やっぱり端から見たら、変なおじさんかな~
夕日が綺麗~
今日も早々に就寝です。
2016年07月24日
海の日!GN125四国ツーリング その2
7月17日(日)
2日目!・・・雨・・・
天気予報では、
朝には止む予報の雨が、なかなか止みません~。

雨の中の撤収!
去年のこの海の日も、
ほぼ毎日雨だったので慣れっこです。
でも
せっかくなので、晴れて~
今日の予定・・・。
実はとっさんは、別行動だったのですが、
RSさんやビーさんに誘われて
特別にGN倶楽部に参加させていただきました。
と言うことで、
梼原の道の駅併設の雲の上のライダーハウスに夕方到着予定です。

ここから
ビーさんがUFOラインに向けて出発です。
他のGNメンバーと合流するそうです。
夕方には、ライダーハウスで合流ですね。
お気を付けて~

そうこうしているうちに、
レッドさん・しんさん到着!
お知らせです。
レッドさんは、ライダーハウス経営されています。
もしよかったら・・・。
下関豊田町ライダーハウス
レッドSUN
URL rhredsun.site
よろしく!

雨が小降りになってきて
そろそろ出発しますか~。
まず
大島大橋を渡って
大島に行き
亀老山展望台に行きます。

来島大橋が良い角度で見れます。
結構、しまなみ海道には来ていますが、
初めてでした。
晴れてたらね~
でも
この景色も幻想的!

ロードバイクで有名な団長も食べた・・・
藻塩ジェラート
おいしかったよ~。
でも
そろそろ
お昼の時間!
今治B級グルメの焼豚玉子飯に・・・

有名店の
重松飯店に行ってきました。
開店時間も調べてなく、とりあえず向かうことに・・・。
行ってみると
開店ぎりぎりの時間で、ぎりぎり4人は入れました。

単品メニューのほか
セットもあります。(写真はセットです)
単品は、大中小ありますが、結構な量です。
セットは、小にラーメンが付いています。
もう
お腹一杯です。
おいしかった~。

お店出たら、すごい行列!
そろそろ
梼原向けて走りましょう。

まず
国道317→国道33
道の駅みかわで、休憩!

途中の岩!

四国カルストとの分かれ道・・・。
ライブカメラを見るとなんと視界OK!
と言うことで、
四国カルストに行くのと、このまま梼原に向かうのと分かれます。
とっさんは、またまた四国カルストに。

いつ来ても
いいとこです。

今回は、夕方に晴れましたが
午前は真っ白だったみたいです。
四国カルストも堪能して
雲の上のライダーハウスへ・・・

今回突然の参加でしたが、
みんな快く迎えてくれましてありがとうございました。
あいさつも済ませて 集合写真!
GNや他車含めて15台16人でした。
夫婦でタンデムで来られていました。
すごく仲がいいですね~

管理棟は、10時まで自由に使えます。
自己紹介など・・・。
いきいきわくわく。

集合写真です。
部旗も無事引継ぎ出来、ちょっと肩の荷が下りたかな。

10時を過ぎたので、
管理棟は使えないので、
ライダーハウスの前で、2次会!
何時に寝たんだろう~
楽しい時間はすぐにーーー
おやすみなさい。
2日目!・・・雨・・・
天気予報では、
朝には止む予報の雨が、なかなか止みません~。
雨の中の撤収!
去年のこの海の日も、
ほぼ毎日雨だったので慣れっこです。
でも
せっかくなので、晴れて~
今日の予定・・・。
実はとっさんは、別行動だったのですが、
RSさんやビーさんに誘われて
特別にGN倶楽部に参加させていただきました。
と言うことで、
梼原の道の駅併設の雲の上のライダーハウスに夕方到着予定です。
ここから
ビーさんがUFOラインに向けて出発です。
他のGNメンバーと合流するそうです。
夕方には、ライダーハウスで合流ですね。
お気を付けて~
そうこうしているうちに、
レッドさん・しんさん到着!
お知らせです。
レッドさんは、ライダーハウス経営されています。
もしよかったら・・・。
下関豊田町ライダーハウス
レッドSUN
URL rhredsun.site
よろしく!
雨が小降りになってきて
そろそろ出発しますか~。
まず
大島大橋を渡って
大島に行き
亀老山展望台に行きます。
来島大橋が良い角度で見れます。
結構、しまなみ海道には来ていますが、
初めてでした。
晴れてたらね~
でも
この景色も幻想的!
ロードバイクで有名な団長も食べた・・・
藻塩ジェラート
おいしかったよ~。
でも
そろそろ
お昼の時間!
今治B級グルメの焼豚玉子飯に・・・
有名店の
重松飯店に行ってきました。
開店時間も調べてなく、とりあえず向かうことに・・・。
行ってみると
開店ぎりぎりの時間で、ぎりぎり4人は入れました。
単品メニューのほか
セットもあります。(写真はセットです)
単品は、大中小ありますが、結構な量です。
セットは、小にラーメンが付いています。
もう
お腹一杯です。
おいしかった~。
お店出たら、すごい行列!
そろそろ
梼原向けて走りましょう。
まず
国道317→国道33
道の駅みかわで、休憩!
途中の岩!
四国カルストとの分かれ道・・・。
ライブカメラを見るとなんと視界OK!
と言うことで、
四国カルストに行くのと、このまま梼原に向かうのと分かれます。
とっさんは、またまた四国カルストに。
いつ来ても
いいとこです。
今回は、夕方に晴れましたが
午前は真っ白だったみたいです。
四国カルストも堪能して
雲の上のライダーハウスへ・・・
今回突然の参加でしたが、
みんな快く迎えてくれましてありがとうございました。
あいさつも済ませて 集合写真!
GNや他車含めて15台16人でした。
夫婦でタンデムで来られていました。
すごく仲がいいですね~
管理棟は、10時まで自由に使えます。
自己紹介など・・・。
いきいきわくわく。
集合写真です。
部旗も無事引継ぎ出来、ちょっと肩の荷が下りたかな。
10時を過ぎたので、
管理棟は使えないので、
ライダーハウスの前で、2次会!
何時に寝たんだろう~
楽しい時間はすぐにーーー
おやすみなさい。
2016年07月21日
海の日!GN125四国ツーリング その1
7月16日~19日
四国ツーリングに行ってきました。
今回の旅は、
最大の目的の一つ!
GN125倶楽部の部旗の引継ぎ。
無事に引継ぎ出来る様、安全運転で行きます。
朝5時前に出発!
めちゃくちゃ寒いよ~
途中で、防寒で、合羽着ました。

無事に
岡山の宇野港到着!
切符買って、
バイクに戻ると
何だかこちらの方を見てくる方が・・・。
あっ
去年の海の日に美濃田の渕キャンプ場で、
お話して、次の日大雨の中、高知まで一緒に走った方でした。

今回は、
奥様と一緒で、仲がいいですね~。
高松着くまで、しゃべって
また会える日を楽しみにして、
お別れします。
さてさて
1軒目
たも屋本店!

かけ小230円
朝一のうどんにふさわしい
優しい お出汁が最高!
麺は、少しコシがつよいかな。

続いて
2軒目!
松下製麺所。

かけ小200円
作り置きの麺が、かぴかぴになっていて、
触感も、もさもさしていました。
少し残念でした。

続いて
3軒目!
はなや

かけ小170円
麺もお出汁も良い感じ。

4軒目!
あわじ路

かけ小130円
外の看板は、100円でしたが・・・。
値上がりしたとは言え、
凄い値段で出していたんですね。
こちらも
出汁と麺が、いい感じ~。

本日はこれにて
うどんは、終了!
前々から行ってみたかった、
豊稔池堰堤です。

マルティプル・アーチダムで、
昭和4年に作られたそうです。

池からのアングル。

たまたま
メーター見たら、40000kmになっていました。
いいタイミングでした。
GNさんこれからもよろしくね。
この道を戻らずに県道9号線を進み、
ワインディングを楽しんで・・・。
国道11号線に出ます。

ひとしきり走って
今治に・・・。

糸山公園から。

今日の泊地!
見近島!

16時30分に到着!
明日の天気が、今一の予報なのか?
キャンパーが、少ないですね~

早速テント設営。
ビールもいただきます。

GN倶楽部の ビーさん
到着していました。

続いて
RSさん到着!

夕日が、きれいね。
ほんと明日雨?

みんなで、宴会!
日頃の疲れと当日の疲れとで、
22時に就寝。
もっと
ミーティングしたかったのに・・・。
早くに寝てしまいすみません。
四国ツーリングに行ってきました。
今回の旅は、
最大の目的の一つ!
GN125倶楽部の部旗の引継ぎ。
無事に引継ぎ出来る様、安全運転で行きます。
朝5時前に出発!
めちゃくちゃ寒いよ~
途中で、防寒で、合羽着ました。
無事に
岡山の宇野港到着!
切符買って、
バイクに戻ると
何だかこちらの方を見てくる方が・・・。
あっ
去年の海の日に美濃田の渕キャンプ場で、
お話して、次の日大雨の中、高知まで一緒に走った方でした。
今回は、
奥様と一緒で、仲がいいですね~。
高松着くまで、しゃべって
また会える日を楽しみにして、
お別れします。
さてさて
1軒目
たも屋本店!
かけ小230円
朝一のうどんにふさわしい
優しい お出汁が最高!
麺は、少しコシがつよいかな。
続いて
2軒目!
松下製麺所。
かけ小200円
作り置きの麺が、かぴかぴになっていて、
触感も、もさもさしていました。
少し残念でした。
続いて
3軒目!
はなや
かけ小170円
麺もお出汁も良い感じ。
4軒目!
あわじ路
かけ小130円
外の看板は、100円でしたが・・・。
値上がりしたとは言え、
凄い値段で出していたんですね。
こちらも
出汁と麺が、いい感じ~。
本日はこれにて
うどんは、終了!
前々から行ってみたかった、
豊稔池堰堤です。
マルティプル・アーチダムで、
昭和4年に作られたそうです。
池からのアングル。
たまたま
メーター見たら、40000kmになっていました。
いいタイミングでした。
GNさんこれからもよろしくね。
この道を戻らずに県道9号線を進み、
ワインディングを楽しんで・・・。
国道11号線に出ます。
ひとしきり走って
今治に・・・。
糸山公園から。
今日の泊地!
見近島!
16時30分に到着!
明日の天気が、今一の予報なのか?
キャンパーが、少ないですね~
早速テント設営。
ビールもいただきます。
GN倶楽部の ビーさん
到着していました。
続いて
RSさん到着!
夕日が、きれいね。
ほんと明日雨?
みんなで、宴会!
日頃の疲れと当日の疲れとで、
22時に就寝。
もっと
ミーティングしたかったのに・・・。
早くに寝てしまいすみません。