2017年03月17日
スキー 14回目(2017年3月11日~12日)
3月11日
2年ぶりに、山スキーに行ってきました。
行先は、大山です。
天気いいよ~
たまに雲がやってきますが・・・。

帰りに撮ったのですが、
大きく撮れました。
かなり険しい山に見えますが、
近くに行くとそうでもないですよ。

とっさんは、12日はハチ北に行く予定なので、
現地集合で行きます。
下道で180km3時間30分かかりました。
まずまずですね。
道の駅風の家にて、7時集合!
奥大山スキー場駐車場7時30分着!
用意して8時に出発!

久しぶりですが、
難なく歩けますが、
体力不足なのか、やけにしんどい~。

鳥越峠北西付近を目指します。
ドロップインしやすいので・・・。
右手に見えるのが、鳥ヶ山かな?

だんだん
勾配が、きつくなってきます。

どこ見ても、景色が良いです。

おそらくキリン峠!
ここを登ったら結構滑れますが・・・体力が。

10時に鳥越峠付近に到着!
駒鳥避難小屋の方向に
ドロップインです。

あれ?
避難小屋がないーーー。
もしや
埋まっているのかな。
ここから
振り子沢を通って頂上稜線を目指します。
13時タイムアップで・・・。

ここから
天気が、すごく良くなってきて・・・。
気持ちいです~

気温も上昇!

前々日に降った雪も
もなかになってきた~

もはや
春スキーですな~。

しかし
雄大な山に感動です。
日本で、ないみたい~。

ここで、トラブル発生!
メンバーのTKさんのビンディングが板から外れた~。
どうするか?
取り合えず片足で、帰るしかない。

タイミングよくヘリが・・・。
迎えに来てくれたのかな~と思うくらい
着いてきていました。
やっぱり違ってました。(当たり前か・・・)

夏道に出て
カーブミラーで記念写真!
まだまだ
雪たっぷり~

無事に帰ってこれました。
お疲れさまでした。
しかし
ビンディングが板から外れるというトラブル!
パウダーだと命取りです。
メンテは、大事だよな~
できるだけやっていこうと思いました。
ここから
4時間かけて、ハチ北に・・・。
到着は、20時を回っていました。
おやすみなさい。
さて次の日!

ハチ北の頂上から昨日登った大山がくっきり!

今日は、モーグルの大会です。
みんな凄いです。
バスコンの右さんの息子さんのKAIが、B級優勝!
おめでとう~
来年は、気合が入りますね。

仲さん
テレマークはじめました。
2年ぶりに、山スキーに行ってきました。
行先は、大山です。
天気いいよ~
たまに雲がやってきますが・・・。
帰りに撮ったのですが、
大きく撮れました。
かなり険しい山に見えますが、
近くに行くとそうでもないですよ。
とっさんは、12日はハチ北に行く予定なので、
現地集合で行きます。
下道で180km3時間30分かかりました。
まずまずですね。
道の駅風の家にて、7時集合!
奥大山スキー場駐車場7時30分着!
用意して8時に出発!
久しぶりですが、
難なく歩けますが、
体力不足なのか、やけにしんどい~。
鳥越峠北西付近を目指します。
ドロップインしやすいので・・・。
右手に見えるのが、鳥ヶ山かな?
だんだん
勾配が、きつくなってきます。
どこ見ても、景色が良いです。
おそらくキリン峠!
ここを登ったら結構滑れますが・・・体力が。
10時に鳥越峠付近に到着!
駒鳥避難小屋の方向に
ドロップインです。
あれ?
避難小屋がないーーー。
もしや
埋まっているのかな。
ここから
振り子沢を通って頂上稜線を目指します。
13時タイムアップで・・・。
ここから
天気が、すごく良くなってきて・・・。
気持ちいです~
気温も上昇!
前々日に降った雪も
もなかになってきた~
もはや
春スキーですな~。
しかし
雄大な山に感動です。
日本で、ないみたい~。
ここで、トラブル発生!
メンバーのTKさんのビンディングが板から外れた~。
どうするか?
取り合えず片足で、帰るしかない。
タイミングよくヘリが・・・。
迎えに来てくれたのかな~と思うくらい
着いてきていました。
やっぱり違ってました。(当たり前か・・・)
夏道に出て
カーブミラーで記念写真!
まだまだ
雪たっぷり~
無事に帰ってこれました。
お疲れさまでした。
しかし
ビンディングが板から外れるというトラブル!
パウダーだと命取りです。
メンテは、大事だよな~
できるだけやっていこうと思いました。
ここから
4時間かけて、ハチ北に・・・。
到着は、20時を回っていました。
おやすみなさい。
さて次の日!
ハチ北の頂上から昨日登った大山がくっきり!

今日は、モーグルの大会です。
みんな凄いです。
バスコンの右さんの息子さんのKAIが、B級優勝!
おめでとう~
来年は、気合が入りますね。

仲さん
テレマークはじめました。
この記事へのコメント
バックカントリーの山の景色はいいね!!
奥大山から登るのですか?天気良くてすべてが綺麗ね・・気持ち良さそう♪♪
体力と腕と休みが合えばご一緒したい^^
今年は雪も多く滑り応えあったみたいね
無事、帰って安心!!まだまだ続きますね・・楽しんでください~~
奥大山から登るのですか?天気良くてすべてが綺麗ね・・気持ち良さそう♪♪
体力と腕と休みが合えばご一緒したい^^
今年は雪も多く滑り応えあったみたいね
無事、帰って安心!!まだまだ続きますね・・楽しんでください~~
Posted by バーバー髭 at 2017年03月18日 22:40
奥大山スキー場」からのアクセスでした。
ほんと
こんなことがあるのと言うことが起こるので、
怖いです。
が、マテリアルの手入れ等はしっかりしないとな~と思いました。
また
いろいろ教えてくださいね。
ほんと
こんなことがあるのと言うことが起こるので、
怖いです。
が、マテリアルの手入れ等はしっかりしないとな~と思いました。
また
いろいろ教えてくださいね。
Posted by とっさん
at 2017年03月20日 23:36

すごーい!本当に外国みたいですね(*⁰▿⁰*)カーブミラーの写真めっちゃ良いですね!今度やってみよう(笑)でも山スキーは危険ですよぉ>_<避難小屋がなくなってるって!?いったいどこに避難すれば良いんだぁぁ泣
Posted by えっちゃん at 2017年03月26日 09:11
えっちゃんさん
ほんと素晴らしい景色でした。
しかしその裏には、危険が潜んでいるので、
日頃からのトレーニング・リスク回避の勉強も欠かせません。
僕以外は、エキスパートなので、いろいろ勉強になります。
必ず帰ってきますよ~
ほんと素晴らしい景色でした。
しかしその裏には、危険が潜んでいるので、
日頃からのトレーニング・リスク回避の勉強も欠かせません。
僕以外は、エキスパートなので、いろいろ勉強になります。
必ず帰ってきますよ~
Posted by とっさん
at 2017年03月26日 23:28
