2020年03月31日
2019~2020スキー中間報告!その1
再度、FFヒーターを作動させたら、
ヤバい位、白い煙がモコモコ出てきて、
お手上げ状態!
早速、ベバストを見てもらえる所を、
キャンカー仲間に聞いてみたら、
加西市にあるキャンピングカーのビルダーさんが有るとの事で、連絡してみたら年内は見れないとの事!それに年明けに見れても見るだけで、もし修理となると後日になるどの事!
うわーーどうしよー
いつもお世話になってるゴンちゃんに相談したら、いろいろ調べてくれてベバスト(FFヒーターのメーカーね)見てくれる電装屋さんが、あるってーー
電話してみたら、同じく年内は無理だったけどー
年明けに、見てみて修理が必要だったら、すぐに外してくれると言うことだったので、早速お願いしました。

1月8日に半休頂いて、昼から行ってきました。
場所は山崎にあるカメウチ電装さんです。
症状見てもらったら、
あーーこれはおそらく燃料噴射ノズルが詰まってるわー。
と言うことで、本体をオーバーホールすることになりました。

ヒーター本体脱着+オーバーホール+部品代で
ほぼ4万円でした。
一瞬高そうに思うけどー、脱着めっちゃ大変そうでしたm(__)m
と言うことで、本体預かってもらって、
少しの間はヒーター無しです。
が、しかし、この暖冬で寒く無いんだよなー(^_^;)

1月18日(土)GN倶楽部の新年会で古法華キャンプ場に行きました。
みなさんお久しぶりのメンバーばかりで、ホッとします。

トマトに豚バラ巻いてます。
コタローさんに頂きました。
美味しかったよー
次の日は、朝早く起きてスキーに行きますので、
今回はキャンカーで出動です。

1月19日(日)なんとか起きて、何時ものハチ北へー
前日にちょっと降ったので、パウダー頂きましたよー。
初モーグルバーンも最高でした。
でも雪少ないねーー

と言うことで、1月25日(土)にヒーター取付に行きました。
ここでも、取り付けに苦労してます。
狭い場所なので大変です。
でも無事に直りましたよ。
ほんとありがとうございました。

そのままハチ北に行きます。
その途中で、13万kmになりました。
目指せ30万kmです。なんとか維持していきたいです。
ヤバい位、白い煙がモコモコ出てきて、
お手上げ状態!
早速、ベバストを見てもらえる所を、
キャンカー仲間に聞いてみたら、
加西市にあるキャンピングカーのビルダーさんが有るとの事で、連絡してみたら年内は見れないとの事!それに年明けに見れても見るだけで、もし修理となると後日になるどの事!
うわーーどうしよー
いつもお世話になってるゴンちゃんに相談したら、いろいろ調べてくれてベバスト(FFヒーターのメーカーね)見てくれる電装屋さんが、あるってーー
電話してみたら、同じく年内は無理だったけどー
年明けに、見てみて修理が必要だったら、すぐに外してくれると言うことだったので、早速お願いしました。
1月8日に半休頂いて、昼から行ってきました。
場所は山崎にあるカメウチ電装さんです。
症状見てもらったら、
あーーこれはおそらく燃料噴射ノズルが詰まってるわー。
と言うことで、本体をオーバーホールすることになりました。
ヒーター本体脱着+オーバーホール+部品代で
ほぼ4万円でした。
一瞬高そうに思うけどー、脱着めっちゃ大変そうでしたm(__)m
と言うことで、本体預かってもらって、
少しの間はヒーター無しです。
が、しかし、この暖冬で寒く無いんだよなー(^_^;)
1月18日(土)GN倶楽部の新年会で古法華キャンプ場に行きました。
みなさんお久しぶりのメンバーばかりで、ホッとします。
トマトに豚バラ巻いてます。
コタローさんに頂きました。
美味しかったよー
次の日は、朝早く起きてスキーに行きますので、
今回はキャンカーで出動です。
1月19日(日)なんとか起きて、何時ものハチ北へー
前日にちょっと降ったので、パウダー頂きましたよー。
初モーグルバーンも最高でした。
でも雪少ないねーー
と言うことで、1月25日(土)にヒーター取付に行きました。
ここでも、取り付けに苦労してます。
狭い場所なので大変です。
でも無事に直りましたよ。
ほんとありがとうございました。
そのままハチ北に行きます。
その途中で、13万kmになりました。
目指せ30万kmです。なんとか維持していきたいです。