ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月28日

2014年!丹波黒豆ツーリングキャンプ!古法華キャンプ場へ・・・。

10月25~26日に
黒豆2回目キャンプに行って来ました。

今回は、
タカ料理長と
古法華キャンプ場にて久しぶりのキャンプです。

2014年!丹波黒豆ツーリングキャンプ!古法華キャンプ場へ・・・。

まずは、
黒豆を買いに何時もの

えんたに農園さんに行きます。
片道約55km!


13時にえんたに農園に到着!

コーヒーのサービスがあり
黒豆と落花生も食べれます。

今回知りました。

2014年!丹波黒豆ツーリングキャンプ!古法華キャンプ場へ・・・。

今日は、黒豆狩りと
初の落花生狩りをしました。

2014年!丹波黒豆ツーリングキャンプ!古法華キャンプ場へ・・・。

今年のみ落花生狩りは格安だそうです。

2014年!丹波黒豆ツーリングキャンプ!古法華キャンプ場へ・・・。

ジャガイモのように
根っこに付いています。
見たの初めてです。

なんだかんだで、15時近くになっていました。

早々に古法華に向かいます。

16時くらいに到着。

2014年!丹波黒豆ツーリングキャンプ!古法華キャンプ場へ・・・。

後、早速マナスル使いま~す。

前日から
よっしーさんが1泊して今日帰るのに、
とっさんの到着まで、待っていてくれました。
お久しぶりです。

2014年!丹波黒豆ツーリングキャンプ!古法華キャンプ場へ・・・。

タカ料理長、
お久しぶりで~す。

2014年!丹波黒豆ツーリングキャンプ!古法華キャンプ場へ・・・。

タカ料理長の差し入れメジロの刺身です。
何時もありがとう御座います。

先ほどの黒豆、湯がきました。

2014年!丹波黒豆ツーリングキャンプ!古法華キャンプ場へ・・・。

よっしーさんの
差し入れ!
3年連続金賞の越後桜!

2014年!丹波黒豆ツーリングキャンプ!古法華キャンプ場へ・・・。

美味しく頂ました。

2014年!丹波黒豆ツーリングキャンプ!古法華キャンプ場へ・・・。

マナスル良い感じです。

ペトロマックスです。

ケロシンコンビ。

明日用事が有るので、
早々に寝ます。

2014年!丹波黒豆ツーリングキャンプ!古法華キャンプ場へ・・・。

おはよう御座います。

バイクツーリングの方や、
自転車で、キャンプやいろんな方がいました。
 
8時出発で、帰ります。
9時無事到着!

では・・・。



このブログの人気記事
GN125 バイク ソロキャンプ 森の中のキャンプ場
GN125 バイク ソロキャンプ 森の中のキャンプ場

GN125ジェネレーター交換
GN125ジェネレーター交換

カブPRO110で紅葉メタセコイヤ並木へ
カブPRO110で紅葉メタセコイヤ並木へ

氷ノ山登山 2020
氷ノ山登山 2020

鳥取~島根キャンカー旅行
鳥取~島根キャンカー旅行

同じカテゴリー(バイクキャンプ・旅行)の記事画像
2021 カブPROで行く 神秘の島!春の屋久島 8日目最終日
2021 カブPROで行く 神秘の島!春の屋久島 7日目(2/2)
2021 カブPROで行く 神秘の島!春の屋久島 7日目(1/2)
2021 カブPROで行く 神秘の島!春の屋久島 6日目(2/2)
2021 カブPROで行く 神秘の島!春の屋久島 6日目(1/2)
2021 カブPROで行く 神秘の島!春の屋久島 5日目
同じカテゴリー(バイクキャンプ・旅行)の記事
 2021 カブPROで行く 神秘の島!春の屋久島 8日目最終日 (2022-10-13 18:41)
 2021 カブPROで行く 神秘の島!春の屋久島 7日目(2/2) (2022-05-11 21:57)
 2021 カブPROで行く 神秘の島!春の屋久島 7日目(1/2) (2022-03-18 21:00)
 2021 カブPROで行く 神秘の島!春の屋久島 6日目(2/2) (2022-03-14 21:22)
 2021 カブPROで行く 神秘の島!春の屋久島 6日目(1/2) (2022-03-08 22:21)
 2021 カブPROで行く 神秘の島!春の屋久島 5日目 (2022-02-27 21:15)

この記事へのコメント
こんにちは^^

丹波黒豆。高級品だぁ~美味しいんですよね♪
落花生も茹でたのが美味しい~^m^

落花生は今年のみ格安で刈れるって事は豊作
だったんですね^m^
Posted by こりん♪ at 2014年10月29日 16:51
こりん♪ さん

こんばんは。

そうなんです。
丹波の黒豆!
粒も大きいですし、ほんと美味しいです。
でも、枝豆で食べるのは、約1ヶ月くらいです。

後は、正月向けの黒豆を作るそうです。

なんで、行ける時は行きたいです。

ここのオーナーさんは、大らかなお方で、
今回の落花生は試しに作ったそうです。
で、1株の収穫量で、値段を決めたそうです。

来年は、本格的に作るそうですが、
1株の収穫量が少なかったら、値上げはしないかも・・・。
って言ってました。
Posted by とっさんとっさん at 2014年10月29日 20:53
落花生ってそんなふうになるんですねー。

マナスルヒーターはフレームリング外して使ってるんですか?
注意書きあったけどなんで外さないといけないのかよく分かってません^^;

この時期でも以外とキャンパーいますね。
そちらはもう寒いんじゃないですか?
Posted by yozo at 2014年10月29日 20:53
yozoさん

こんばんは。

落花生、私も初めてでして、
芋のようでした。

マナスルのフレームリングは、一応外しました。

おそらくヒーターが真横に有るので、フレームリングが付いていると
火が上に行ってしまい、ヒーターが温もらないのでは・・・。
多分ですが。

この時期も、これからも結構います。
このキャンプ場は、大人気で、
去年11月末で、満員だったので別のキャンプ場に行きました。
Posted by とっさんとっさん at 2014年10月29日 23:22
なるほどー。
そうなんですね。今度確認してみよー^^;

こっちはなぜかキャンプ人口も少なく感じます。
まだまだ暑いのになー。
朝は冷え込むけど・・・
Posted by yozo at 2014年10月29日 23:38
yozoさん

違ってたら、正解よろしくです。

この時は、バイクキャンプが、
ほとんどで一組ファミキャン。
もう一組が、自転車キャンプでした。

8割は、バイクでした~
考えたら すごいね~
Posted by とっさんとっさん at 2014年10月30日 09:47
あ、ここですね
いい感じです
広いし、下も柔らかそう♪
しかし豪華な晩餐ですね!!
装備も豪華・・・(^^;
いつかこちらでキャンプ張れる日を楽しみにしております!です♪
Posted by ひろさん at 2014年11月09日 00:27
ひろさん

こんばんは。(^_^)v

しかし、のっけから雨にやられましたね~

近いうちにやりましょう♪
Posted by とっさんとっさん at 2014年11月10日 00:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014年!丹波黒豆ツーリングキャンプ!古法華キャンプ場へ・・・。
    コメント(8)