2018年04月08日
2018 第12回目のスキー!
3月11日に
伯耆大山に行ってきました。
久々の山スキー!
前日に頑張りすぎて、登るの大丈夫かなーー?

今日の天気予報は、よかったのに・・・
登りではガスガスでちょっとテンション上がりません。(涙)
滑るときは、ガスは晴れて良かったー

それにしても
雪が少ないよー
去年の今頃よりめちゃ少ないーー

今回は振り子沢に行く予定でしたが、
アクセスするに非常に雪が少ないし、天気がイマイチ!

今回は泣く泣く、これで、帰ることに・・・

ストップ雪に、太ももがパンパン!
なかなか修行な感じでした。
伯耆大山に行ってきました。
久々の山スキー!
前日に頑張りすぎて、登るの大丈夫かなーー?
今日の天気予報は、よかったのに・・・
登りではガスガスでちょっとテンション上がりません。(涙)
滑るときは、ガスは晴れて良かったー
それにしても
雪が少ないよー
去年の今頃よりめちゃ少ないーー
今回は振り子沢に行く予定でしたが、
アクセスするに非常に雪が少ないし、天気がイマイチ!
今回は泣く泣く、これで、帰ることに・・・
ストップ雪に、太ももがパンパン!
なかなか修行な感じでした。
2018年03月15日
2018 第9回目のスキー!その4
2月18日最終日
早朝サンちゃんとお別れして
今日は白馬コルチナスキー場へ

ホテルグリーンプラザ白馬!
綺麗なホテルです。
一度は泊まってみたいなーー

競争率高いですが・・・
ジャイアント!

あとは、林間滑って!

砂防ダム!

お昼にあがって温泉入って、無事帰ってきました。
お疲れ様でしたーー。
早朝サンちゃんとお別れして
今日は白馬コルチナスキー場へ
ホテルグリーンプラザ白馬!
綺麗なホテルです。
一度は泊まってみたいなーー
競争率高いですが・・・
ジャイアント!
あとは、林間滑って!
砂防ダム!

お昼にあがって温泉入って、無事帰ってきました。
お疲れ様でしたーー。
2018年03月12日
2018 第9回目のスキー!その3
2月17日
今日は、栂池に行きます。
一応BCの予定ですが・・・。
雪が凄く、ガスで視界も悪いです。

取り合えずゴンドラ乗ってリフト乗り継いで、
頂上まで行きます。

さあ、登っていきます。
今日も、ぼちぼち行きます。

休憩も挟みながら
ヒヨドリを登っていき上がると
真っ白!
これはヤバいです。
残念ながら引き返す事にします。

お昼ごはんに、洋食 来夢来人へ
ハンバーグ定食を食べました。
凄い量です。
めちゃめちゃ美味しかったです。

夜は、またまた宴会!
いろんな音楽聞きながら・・・。
買い出しして、鍋頂きました。
今晩で、サンちゃんとお別れです。
明日東京へキャンカーを返しに行く予定です。
サンちゃんミリ・メッツ また会いましょう。
今日は、栂池に行きます。
一応BCの予定ですが・・・。
雪が凄く、ガスで視界も悪いです。
取り合えずゴンドラ乗ってリフト乗り継いで、
頂上まで行きます。
さあ、登っていきます。
今日も、ぼちぼち行きます。
休憩も挟みながら
ヒヨドリを登っていき上がると
真っ白!
これはヤバいです。
残念ながら引き返す事にします。
お昼ごはんに、洋食 来夢来人へ
ハンバーグ定食を食べました。
凄い量です。
めちゃめちゃ美味しかったです。
夜は、またまた宴会!
いろんな音楽聞きながら・・・。
買い出しして、鍋頂きました。
今晩で、サンちゃんとお別れです。
明日東京へキャンカーを返しに行く予定です。
サンちゃんミリ・メッツ また会いましょう。
2018年03月05日
2018 第9回目のスキー!その2
無事下山!
ほんと天気よくて最高でした!


メッツとミリは、仲いいなー
歩いても行ける。
おびなたの湯へ

外国の方は、ほぼ笠かぶります。(笑)

第5駐車場へ・・・。
お昼からお酒、頂いています。
疲れた体にしみわたるわーー

スイスのブランド?

歩いて、居酒屋に行きます。
もうベロベローーー。

3次会は、第5駐車場裏のゲルのバーでーー。

とことん呑んで撃沈!
あっ!明日、起きれるかなーー
ほんと天気よくて最高でした!
メッツとミリは、仲いいなー
歩いても行ける。
おびなたの湯へ
外国の方は、ほぼ笠かぶります。(笑)
第5駐車場へ・・・。
お昼からお酒、頂いています。
疲れた体にしみわたるわーー
スイスのブランド?
歩いて、居酒屋に行きます。
もうベロベローーー。
3次会は、第5駐車場裏のゲルのバーでーー。
とことん呑んで撃沈!
あっ!明日、起きれるかなーー
2018年03月02日
2018 第9回目のスキー!その1
先週は写真なく飛ばしますーー。
さてさて
2月16日~18日に
スイスから友人(サンちゃん)が日本(白馬)に遊びに来るということで、
こちらからは、隊長と二人で行ってきました。

サンちゃんは成田でキャンカー借りてスキー場を回ってるーー。
すごーーい。
サンちゃんもスイスの友人2人連れての旅で、キャンカーになったそうです。

なんと5年ぶりの再会にうるうるきます。
しかも
スイス土産!頂きました。
サンちゃんありがとう。

早速
今日は、天気がいいので白馬八方へ行きます。
もちろん
バックカントリーです。
天気がいいので楽しみ!

稜線は、カチカチ!
シールだけではなかなか登れません。
板を脱いだりして、何とか登ります。

景色良いので、
止まっては写真撮ってーー。

雲海まで出て、今日は最高です!

1時間ほどで、ドロップインします。
まあ今回は無理しないで行こうということなで・・・。

いいシュプール描いて・・・

うさぎちゃんも、いいシュプールいい描いてますよーー。
お昼頃!無事下山しました。
続く・・・。
さてさて
2月16日~18日に
スイスから友人(サンちゃん)が日本(白馬)に遊びに来るということで、
こちらからは、隊長と二人で行ってきました。
サンちゃんは成田でキャンカー借りてスキー場を回ってるーー。
すごーーい。
サンちゃんもスイスの友人2人連れての旅で、キャンカーになったそうです。
なんと5年ぶりの再会にうるうるきます。
しかも
スイス土産!頂きました。
サンちゃんありがとう。
早速
今日は、天気がいいので白馬八方へ行きます。
もちろん
バックカントリーです。
天気がいいので楽しみ!
稜線は、カチカチ!
シールだけではなかなか登れません。
板を脱いだりして、何とか登ります。
景色良いので、
止まっては写真撮ってーー。
雲海まで出て、今日は最高です!
1時間ほどで、ドロップインします。
まあ今回は無理しないで行こうということなで・・・。
いいシュプール描いて・・・
うさぎちゃんも、いいシュプールいい描いてますよーー。
お昼頃!無事下山しました。
続く・・・。
2018年01月18日
2018 第4回目のスキー!
1月7日に
氷ノ山 山スキーに行ってきました。
メンバーは、山スキー同好会!計8名

前日泊で、道の駅で朝起きたら、なんとタイヤがパンク!!
慌ててスペアタイヤと交換!
15分位のロスでしたが、早く起きたのでよかったーー。

さあ気を取り直して、
早速リフトに乗ります。
おっと、その前に登山届ね!

懐かしのシングルリフト!
なんかいいわーー。

さてさて、板にシールを貼っていきます。

徐々に晴れてきて、
いい山スキー日和!

スタートしてから
45分位は、急登が続きますが、
そこを超えるとメロウな斜度になり快適ツーリングになります。

さあがんばれーー

急登が終わったら、暫しの休憩!

今日は、
晴れ予報なので登山客もスキーツアラーも非常に多いです。

ほんと
晴れると最高な景色に巡り合えて最高です。

大きい木が現れてきます。
その中を潜り抜けて・・・。

モンスターみたいな大きな木です。

ここからドロップして
無事に帰路につきました。
まだ積雪は、十分ではないですが普通に滑れました。
途中トラバースの沢があまり埋まっていなかったので苦労しましたが・・・。
大満足です。
また、良い天気の日に登りたいなーー。
氷ノ山 山スキーに行ってきました。
メンバーは、山スキー同好会!計8名
前日泊で、道の駅で朝起きたら、なんとタイヤがパンク!!
慌ててスペアタイヤと交換!
15分位のロスでしたが、早く起きたのでよかったーー。
さあ気を取り直して、
早速リフトに乗ります。
おっと、その前に登山届ね!
懐かしのシングルリフト!
なんかいいわーー。
さてさて、板にシールを貼っていきます。
徐々に晴れてきて、
いい山スキー日和!
スタートしてから
45分位は、急登が続きますが、
そこを超えるとメロウな斜度になり快適ツーリングになります。
さあがんばれーー
急登が終わったら、暫しの休憩!
今日は、
晴れ予報なので登山客もスキーツアラーも非常に多いです。
ほんと
晴れると最高な景色に巡り合えて最高です。
大きい木が現れてきます。
その中を潜り抜けて・・・。
モンスターみたいな大きな木です。
ここからドロップして
無事に帰路につきました。
まだ積雪は、十分ではないですが普通に滑れました。
途中トラバースの沢があまり埋まっていなかったので苦労しましたが・・・。
大満足です。
また、良い天気の日に登りたいなーー。
2017年06月08日
2017 春スキーin立山(Vol.4)
5月16日(火)最終日です~
今日は、良い天気になる予報・・・。

いい感じです。
ピーカンもいいですが、幻想的!

別荘かたずけて・・・。
早めに出発して
室堂ターミナルまで、行って荷物をデポして、室堂山荘付近でバーバーさんを待ち合わせ。

ちょうど
皆さんと合流!
さあ最終日滑るぞ~
おっとその前に登らねば!

今日は、国見岳から室堂ターミナルに滑り込むイメージです。
雪の大谷から見えるよ。

最後の雷鳥さんです。

みんなで集合写真!

面ツルのバーン最高!






みなさん
気持ちよさそうに・・・。


これにて、スキーは無事終わりました。
ここ室堂ターミナルで、皆さんとは、お別れです。
ほんと
ありがとうございました。

雪の大谷を上から見た感じです。
バスが何と小っちゃい~
さあ
とっさんは、雪の大谷へ。
観光します。

各国の方々が来られているので、
それぞれの国の言葉で、雪壁に描かれています。

さあ帰りますか~。
高原バス~ケーブルカーに乗って

立山駅に無事に到着!
そこから車で、無事に帰宅しました。
また来年ですね。
そうそう来年の目標は、ノートラブルですね・・・。
今日は、良い天気になる予報・・・。
いい感じです。
ピーカンもいいですが、幻想的!
別荘かたずけて・・・。
早めに出発して
室堂ターミナルまで、行って荷物をデポして、室堂山荘付近でバーバーさんを待ち合わせ。
ちょうど
皆さんと合流!
さあ最終日滑るぞ~
おっとその前に登らねば!

今日は、国見岳から室堂ターミナルに滑り込むイメージです。
雪の大谷から見えるよ。
最後の雷鳥さんです。
みんなで集合写真!
面ツルのバーン最高!






みなさん
気持ちよさそうに・・・。
これにて、スキーは無事終わりました。
ここ室堂ターミナルで、皆さんとは、お別れです。
ほんと
ありがとうございました。
雪の大谷を上から見た感じです。
バスが何と小っちゃい~
さあ
とっさんは、雪の大谷へ。
観光します。
各国の方々が来られているので、
それぞれの国の言葉で、雪壁に描かれています。
さあ帰りますか~。
高原バス~ケーブルカーに乗って
立山駅に無事に到着!
そこから車で、無事に帰宅しました。
また来年ですね。
そうそう来年の目標は、ノートラブルですね・・・。
2017年06月05日
2017 春スキーin立山(Vol.3)
5月15日(月)
今日は、バーバー髭さんグループが、来られる日です。
始発のケーブルカーに乗る予定です。
雷鳥荘まで、お出迎え!
あれっ天気悪いな~風強いな~

バーバー髭さん
9時30分にやってきました。
よろしくお願いいたします。
あいにく、すごい風と霧で、天気はイマイチ!
みなさん、ちょっの間、様子見ながら雷鳥荘にステイします。

とっさんは、
とりあえず
一の越山荘を目指します天気が回復したら、
雄山神社まで行けたらいいな~っと思いながら、

一の越山荘到着!
天候は、回復せず・・・。

そのまま
テント場まで滑りますか~!
霧で視界が悪いが、時折晴れてきて気持ちよく滑れます。

滑るのはあっという間でした。
別荘で、
お昼ごはんにします。
眠たくなってきて、お昼寝していたら、聞きなれた声がします。

外に出てみたら、
バーバー髭さんグループが、
天候が悪いので、雷鳥荘からテント場までを滑ってました。

僕も~滑る~
と言うことで、良い所まで、登ります。

こういう時ですので、
教授と僕の板を交換してみます。
丁度ブーツサイズが、ほぼ同じなので、交換完了!
教授もテックビンディングの軽さをどうぞ・・・。

教授の滑り~
なめらかに滑っていきます。

KEIの滑り、いつもエレガントに滑ります。

バーバー髭さん
さすが、かるーく滑ります。
みなさん
状況が、悪くても楽しみます。

今日の晩御飯。

食後は、みんなで、2次会です。
話が、止まりません。

こうして
夜が更けていき・・・
僕もそろそろ別荘に帰りま~す。
おやすみなさい~
続く・・・。
今日は、バーバー髭さんグループが、来られる日です。
始発のケーブルカーに乗る予定です。
雷鳥荘まで、お出迎え!
あれっ天気悪いな~風強いな~
バーバー髭さん
9時30分にやってきました。
よろしくお願いいたします。
あいにく、すごい風と霧で、天気はイマイチ!
みなさん、ちょっの間、様子見ながら雷鳥荘にステイします。
とっさんは、
とりあえず
一の越山荘を目指します天気が回復したら、
雄山神社まで行けたらいいな~っと思いながら、
一の越山荘到着!
天候は、回復せず・・・。
そのまま
テント場まで滑りますか~!
霧で視界が悪いが、時折晴れてきて気持ちよく滑れます。
滑るのはあっという間でした。
別荘で、
お昼ごはんにします。
眠たくなってきて、お昼寝していたら、聞きなれた声がします。
外に出てみたら、
バーバー髭さんグループが、
天候が悪いので、雷鳥荘からテント場までを滑ってました。
僕も~滑る~
と言うことで、良い所まで、登ります。
こういう時ですので、
教授と僕の板を交換してみます。
丁度ブーツサイズが、ほぼ同じなので、交換完了!
教授もテックビンディングの軽さをどうぞ・・・。

教授の滑り~
なめらかに滑っていきます。

KEIの滑り、いつもエレガントに滑ります。

バーバー髭さん
さすが、かるーく滑ります。
みなさん
状況が、悪くても楽しみます。
今日の晩御飯。
食後は、みんなで、2次会です。
話が、止まりません。
こうして
夜が更けていき・・・
僕もそろそろ別荘に帰りま~す。
おやすみなさい~
続く・・・。
2017年06月01日
2017 春スキーin立山(Vol.2)
5月14日(日)
明るくて目が覚めた~。
昨日なんだか、眠れなくて・・・
でもいつの間にかぐっすり~

今日はいい天気!
これ以上ない天気!

ご近所さんも、
山登りの用意してます。

しかし豪快な景色!
昨日は見れなかったが、今日は最高です。
うれしいな~

そろそろ
とっさんも
お出かけします。
今日は、雷鳥沢尾根沿いを登って劒御前小屋まで行きます。

途中で、新潟から来られている方と、
なぜか一緒に登ることに・・・。

いろいろ滑るバーンなどなど、教えて頂き
ありがとうございました。

朝は、表面が薄ーく凍っていて
めちゃめちゃ登りやすいです。
スキーアイゼンも併用で・・・。
劒御前小屋まで、シールで行けました。

1日1回雷鳥さんに会いますね。
かわいいーー

劒御前小屋9時30分に到着!

ここから裏の劒沢小屋まで
滑りこんでいきます。

まだ薄氷が、張っていて昨日の雨で、面ツル~。
最高!


もう一本滑って・・・。

ここから
雷鳥沢を滑って、テント場に向かいます。

標高が、高いのか、
滑るのが、ちょっとしんどいです。

無事に
帰ってきました。

やっぱり
これですね~
ぷしゅ---

雷鳥沢キャンプ場の管理棟です。

滑っていたら、
どうも滑走モードにならないな~と思っていたら、
滑走モード固定の部品が、いつの間にか欠落してました。(涙)
部品どこだ~
滑るのは、なんとかなるのですが、部品代が痛いな~。
去年は、テレマークのビンディングが壊れるはで、
まだまだ立山に迎え入れてもらえてないのだろうか?

昼から教授が、来られました。
また明日!

2日目が、終わろうとしています。
外は、かなり冷え込んできました。
ぼちぼちテントの中に入って寝ます~。
続く・・・。
明るくて目が覚めた~。
昨日なんだか、眠れなくて・・・
でもいつの間にかぐっすり~
今日はいい天気!
これ以上ない天気!
ご近所さんも、
山登りの用意してます。
しかし豪快な景色!
昨日は見れなかったが、今日は最高です。
うれしいな~
そろそろ
とっさんも
お出かけします。
今日は、雷鳥沢尾根沿いを登って劒御前小屋まで行きます。
途中で、新潟から来られている方と、
なぜか一緒に登ることに・・・。
いろいろ滑るバーンなどなど、教えて頂き
ありがとうございました。
朝は、表面が薄ーく凍っていて
めちゃめちゃ登りやすいです。
スキーアイゼンも併用で・・・。
劒御前小屋まで、シールで行けました。
1日1回雷鳥さんに会いますね。
かわいいーー
劒御前小屋9時30分に到着!
ここから裏の劒沢小屋まで
滑りこんでいきます。
まだ薄氷が、張っていて昨日の雨で、面ツル~。
最高!
もう一本滑って・・・。
ここから
雷鳥沢を滑って、テント場に向かいます。
標高が、高いのか、
滑るのが、ちょっとしんどいです。
無事に
帰ってきました。
やっぱり
これですね~
ぷしゅ---
雷鳥沢キャンプ場の管理棟です。
滑っていたら、
どうも滑走モードにならないな~と思っていたら、
滑走モード固定の部品が、いつの間にか欠落してました。(涙)
部品どこだ~
滑るのは、なんとかなるのですが、部品代が痛いな~。
去年は、テレマークのビンディングが壊れるはで、
まだまだ立山に迎え入れてもらえてないのだろうか?
昼から教授が、来られました。
また明日!
2日目が、終わろうとしています。
外は、かなり冷え込んできました。
ぼちぼちテントの中に入って寝ます~。
続く・・・。
2017年05月28日
2017 春スキーin立山(Vol.1)
5月13日~16日
立山に春スキーに行ってきました。
そう言えば先週もこの辺来ましたが・・・。
15日・16日は
バーバー髭さん達と合流します。
なんと
それまでは、ソロ活動です。

13日朝一のケーブルカーに乗るつもりでしたが雨予報~!
なので、12日夜からゆっくり下道で行き・・・。
疲れたところで、就寝。(敦賀の道の駅河野でした)
13日の昼頃から雨は止む予報。
昼頃立山駅に到着!
雨が止むのを待ちます。

14時頃ようやく止んできました。
それでは
そろそろ出発しま~す。

高原バスに揺られて
標高を上げていきます。
今日は、テント張ってゆっくり寝ますか~。

とにかく荷物が重たい~。

天気が悪いので、
さっそく、雷鳥さんが てくてく歩いています。

ここにも・・・。
天気悪くてテンション上がらなかったが・・・
雷鳥さんのおかげで、
癒されました。(立山マジック!)

テント場に到着!
管理等にて手続きして・・・
さあテント張るぞ~
ここから写真ないのは、
フライと張り綱張る頃、雨がサーっと降ってきて
最後にびちょびちょ~

それでは
着替えて、カンパーイ!
明日は晴れ予報!
バンザーイ!
20時そろそろ寝ます。
続く・・・。
立山に春スキーに行ってきました。
そう言えば先週もこの辺来ましたが・・・。
15日・16日は
バーバー髭さん達と合流します。
なんと
それまでは、ソロ活動です。
13日朝一のケーブルカーに乗るつもりでしたが雨予報~!
なので、12日夜からゆっくり下道で行き・・・。
疲れたところで、就寝。(敦賀の道の駅河野でした)
13日の昼頃から雨は止む予報。
昼頃立山駅に到着!
雨が止むのを待ちます。
14時頃ようやく止んできました。
それでは
そろそろ出発しま~す。
高原バスに揺られて
標高を上げていきます。
今日は、テント張ってゆっくり寝ますか~。
とにかく荷物が重たい~。
天気が悪いので、
さっそく、雷鳥さんが てくてく歩いています。
ここにも・・・。
天気悪くてテンション上がらなかったが・・・
雷鳥さんのおかげで、
癒されました。(立山マジック!)
テント場に到着!
管理等にて手続きして・・・
さあテント張るぞ~
ここから写真ないのは、
フライと張り綱張る頃、雨がサーっと降ってきて
最後にびちょびちょ~
それでは
着替えて、カンパーイ!
明日は晴れ予報!
バンザーイ!
20時そろそろ寝ます。
続く・・・。
2017年04月28日
スキー 20回目(2017年4月22日23日)大山2
昨日の続き。
今日は、烏ヶ山へ。
今日もピーカン!

西側から見た大山です。

三ノ沢からの大山!
見る角度で全然表情が違うね。

早起きしたので、
まったりと写真なんか撮ったりして・・・。

最近の地震のため、落雪の危険があるとのことで、
車両通行止めです。

まだまだ時間に余裕があるので、
ゆっくり登っていきます。

実は、お互い体力不足で、ゆっくりになってます。

そろそろ
アイゼンが必要かな~。

景色もいいので、ほんと最高です。


こんなところで、食べるカップ麺!
最高~。

黄昏モード?

今日の先人さんです。
とりあえず
とっさんの滑り~



仲さんの滑り~




奥が大山、手前が烏ヶ山。
今日で、ほぼ雪も終わりかな~
来週は滑れるかな~?
今日は、烏ヶ山へ。
今日もピーカン!
西側から見た大山です。
三ノ沢からの大山!
見る角度で全然表情が違うね。
早起きしたので、
まったりと写真なんか撮ったりして・・・。
最近の地震のため、落雪の危険があるとのことで、
車両通行止めです。
まだまだ時間に余裕があるので、
ゆっくり登っていきます。
実は、お互い体力不足で、ゆっくりになってます。
そろそろ
アイゼンが必要かな~。
景色もいいので、ほんと最高です。
こんなところで、食べるカップ麺!
最高~。
黄昏モード?
今日の先人さんです。
とりあえず
とっさんの滑り~



仲さんの滑り~



奥が大山、手前が烏ヶ山。
今日で、ほぼ雪も終わりかな~
来週は滑れるかな~?
2017年04月25日
スキー 20回目(2017年4月22日23日)大山1
4月22日~23日
大山に春山スキーに行ってきました。
仲さん初山スキー!
楽しみ~

22日!
またまた
ゆっくり寝て9時ごろまで寝てしまいました。
まずは、夏山登山道から登ります。
はたして雪が有るのかな?

登山道は、
5合目くらいから残雪道に・・・。

7合目から滑り出せそうです。
ちょうど12時なので、
ここで、お昼にします。
準備して滑りますね~!(ひゃっほー)

仲さんの笑顔!
すべてを物語っています。

何時ものハチ北で滑っている斜度より
きついですが、滑りやすいよーーー。

颯爽と滑りますね~。

何とか元谷まで、滑れました。
後は、歩いて帰ります。
降りてきた時間が、早かったので、
後は、まったり過ごします。

大山寺から
豪円湯院で、温泉に浸かり、
豪円豆腐付きの、そば定食をいただきました。
おいしかったよ~
豆腐は、食べ放題!
もう~おなか一杯!
モンベルショップも寄って、熊よけの鈴を買いました。

夕日にあたる大山!
見応えあります。

その夕日が沈んで、行きます。
最高の一日を、ありがとうございました。
大山に春山スキーに行ってきました。
仲さん初山スキー!
楽しみ~
22日!
またまた
ゆっくり寝て9時ごろまで寝てしまいました。
まずは、夏山登山道から登ります。
はたして雪が有るのかな?
登山道は、
5合目くらいから残雪道に・・・。
7合目から滑り出せそうです。
ちょうど12時なので、
ここで、お昼にします。
準備して滑りますね~!(ひゃっほー)
仲さんの笑顔!
すべてを物語っています。
何時ものハチ北で滑っている斜度より
きついですが、滑りやすいよーーー。
颯爽と滑りますね~。
何とか元谷まで、滑れました。
後は、歩いて帰ります。
降りてきた時間が、早かったので、
後は、まったり過ごします。
大山寺から
豪円湯院で、温泉に浸かり、
豪円豆腐付きの、そば定食をいただきました。
おいしかったよ~
豆腐は、食べ放題!
もう~おなか一杯!
モンベルショップも寄って、熊よけの鈴を買いました。
夕日にあたる大山!
見応えあります。
その夕日が沈んで、行きます。
最高の一日を、ありがとうございました。
2017年03月17日
スキー 14回目(2017年3月11日~12日)
3月11日
2年ぶりに、山スキーに行ってきました。
行先は、大山です。
天気いいよ~
たまに雲がやってきますが・・・。

帰りに撮ったのですが、
大きく撮れました。
かなり険しい山に見えますが、
近くに行くとそうでもないですよ。

とっさんは、12日はハチ北に行く予定なので、
現地集合で行きます。
下道で180km3時間30分かかりました。
まずまずですね。
道の駅風の家にて、7時集合!
奥大山スキー場駐車場7時30分着!
用意して8時に出発!

久しぶりですが、
難なく歩けますが、
体力不足なのか、やけにしんどい~。

鳥越峠北西付近を目指します。
ドロップインしやすいので・・・。
右手に見えるのが、鳥ヶ山かな?

だんだん
勾配が、きつくなってきます。

どこ見ても、景色が良いです。

おそらくキリン峠!
ここを登ったら結構滑れますが・・・体力が。

10時に鳥越峠付近に到着!
駒鳥避難小屋の方向に
ドロップインです。

あれ?
避難小屋がないーーー。
もしや
埋まっているのかな。
ここから
振り子沢を通って頂上稜線を目指します。
13時タイムアップで・・・。

ここから
天気が、すごく良くなってきて・・・。
気持ちいです~

気温も上昇!

前々日に降った雪も
もなかになってきた~

もはや
春スキーですな~。

しかし
雄大な山に感動です。
日本で、ないみたい~。

ここで、トラブル発生!
メンバーのTKさんのビンディングが板から外れた~。
どうするか?
取り合えず片足で、帰るしかない。

タイミングよくヘリが・・・。
迎えに来てくれたのかな~と思うくらい
着いてきていました。
やっぱり違ってました。(当たり前か・・・)

夏道に出て
カーブミラーで記念写真!
まだまだ
雪たっぷり~

無事に帰ってこれました。
お疲れさまでした。
しかし
ビンディングが板から外れるというトラブル!
パウダーだと命取りです。
メンテは、大事だよな~
できるだけやっていこうと思いました。
ここから
4時間かけて、ハチ北に・・・。
到着は、20時を回っていました。
おやすみなさい。
さて次の日!

ハチ北の頂上から昨日登った大山がくっきり!

今日は、モーグルの大会です。
みんな凄いです。
バスコンの右さんの息子さんのKAIが、B級優勝!
おめでとう~
来年は、気合が入りますね。

仲さん
テレマークはじめました。
2年ぶりに、山スキーに行ってきました。
行先は、大山です。
天気いいよ~
たまに雲がやってきますが・・・。
帰りに撮ったのですが、
大きく撮れました。
かなり険しい山に見えますが、
近くに行くとそうでもないですよ。
とっさんは、12日はハチ北に行く予定なので、
現地集合で行きます。
下道で180km3時間30分かかりました。
まずまずですね。
道の駅風の家にて、7時集合!
奥大山スキー場駐車場7時30分着!
用意して8時に出発!
久しぶりですが、
難なく歩けますが、
体力不足なのか、やけにしんどい~。
鳥越峠北西付近を目指します。
ドロップインしやすいので・・・。
右手に見えるのが、鳥ヶ山かな?
だんだん
勾配が、きつくなってきます。
どこ見ても、景色が良いです。
おそらくキリン峠!
ここを登ったら結構滑れますが・・・体力が。
10時に鳥越峠付近に到着!
駒鳥避難小屋の方向に
ドロップインです。
あれ?
避難小屋がないーーー。
もしや
埋まっているのかな。
ここから
振り子沢を通って頂上稜線を目指します。
13時タイムアップで・・・。
ここから
天気が、すごく良くなってきて・・・。
気持ちいです~
気温も上昇!
前々日に降った雪も
もなかになってきた~
もはや
春スキーですな~。
しかし
雄大な山に感動です。
日本で、ないみたい~。
ここで、トラブル発生!
メンバーのTKさんのビンディングが板から外れた~。
どうするか?
取り合えず片足で、帰るしかない。
タイミングよくヘリが・・・。
迎えに来てくれたのかな~と思うくらい
着いてきていました。
やっぱり違ってました。(当たり前か・・・)
夏道に出て
カーブミラーで記念写真!
まだまだ
雪たっぷり~
無事に帰ってこれました。
お疲れさまでした。
しかし
ビンディングが板から外れるというトラブル!
パウダーだと命取りです。
メンテは、大事だよな~
できるだけやっていこうと思いました。
ここから
4時間かけて、ハチ北に・・・。
到着は、20時を回っていました。
おやすみなさい。
さて次の日!
ハチ北の頂上から昨日登った大山がくっきり!

今日は、モーグルの大会です。
みんな凄いです。
バスコンの右さんの息子さんのKAIが、B級優勝!
おめでとう~
来年は、気合が入りますね。

仲さん
テレマークはじめました。
2016年06月08日
春スキーキャンプ in 立山!Vol.3
5月18日
最終日!
実は、今日帰るだけなのです。

朝、モルゲンロート見れるかな~
日の出の向きが合わなかったのか、
見れませんでした。

ぼちぼちテントも撤収!
パッキングして
みんなの待つ雷鳥荘へ・・・。

最後に雷鳥さんの
お見送り~

来年も来るからね~

富山の町が、見えます。

今日帰るのは、さわさん親子と とっさんです。
バーバー髭さんグループは、今日も登って滑ります。
雷鳥荘の前で、記念集合写真!

途中、室堂山荘まで、
みんな一緒に歩いていきます。

今日も良い天気です。

これから登るバーバー髭さん組は、
スキー板にシールを付けて登る準備!
我々は指をくわえて応援!

いよいよ
みなさんとお別れです。
ありがとうございました~

室堂ターミナル到着!
帰りのバスの時間に少し余裕があるので・・・。

ちょっと散策!

雪壁ウォークに雪の迷路!

毎年来られている、さわさん
今年は、雪が少ないね・・・。
雪壁ももっと高いよ~
それにしてもいろんな国の方が来られているので、
雪壁の落書きには、それぞれの国の言葉が・・・。(読めないよ~)
みんなが いい思い出を 持って帰ってくれたらいいね。


ケーブルカー。
結構な急勾配。

名前は無いですが、キャンカーちゃん
待っててくれてありがとう。
帰りもよろしくね。

立山駅の前にある
熊王の水!
さわさんに教えていただきました。
軟水で、おいしかった。
19時頃、無事に自宅に到着しました。
皆さんには、いろいろお世話になりました。
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
終わり。
最終日!
実は、今日帰るだけなのです。
朝、モルゲンロート見れるかな~
日の出の向きが合わなかったのか、
見れませんでした。
ぼちぼちテントも撤収!
パッキングして
みんなの待つ雷鳥荘へ・・・。
最後に雷鳥さんの
お見送り~
来年も来るからね~
富山の町が、見えます。
今日帰るのは、さわさん親子と とっさんです。
バーバー髭さんグループは、今日も登って滑ります。
雷鳥荘の前で、記念集合写真!
途中、室堂山荘まで、
みんな一緒に歩いていきます。
今日も良い天気です。
これから登るバーバー髭さん組は、
スキー板にシールを付けて登る準備!
我々は指をくわえて応援!
いよいよ
みなさんとお別れです。
ありがとうございました~
室堂ターミナル到着!
帰りのバスの時間に少し余裕があるので・・・。
ちょっと散策!
雪壁ウォークに雪の迷路!
毎年来られている、さわさん
今年は、雪が少ないね・・・。
雪壁ももっと高いよ~
それにしてもいろんな国の方が来られているので、
雪壁の落書きには、それぞれの国の言葉が・・・。(読めないよ~)
みんなが いい思い出を 持って帰ってくれたらいいね。
ケーブルカー。
結構な急勾配。
名前は無いですが、キャンカーちゃん
待っててくれてありがとう。
帰りもよろしくね。
立山駅の前にある
熊王の水!
さわさんに教えていただきました。
軟水で、おいしかった。
19時頃、無事に自宅に到着しました。
皆さんには、いろいろお世話になりました。
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
終わり。
2016年06月05日
春スキーキャンプ in 立山!Vol.2
5月17日
昨日あんなに天気が良かったのに・・・
晩から大雨!
その雨が朝まで続いて、9時には霧雨に・・・。

だんだんガスも上がってきました。
今日の予報は晴れなので、もう大丈夫でしょう。
とっさんは、昨日のマテリアルのトラブルで、
今日は留守番?(まったりキャンプ!)

10時には、バーバー髭組が、
テントサイトに来られて、
さわさんと娘さんも一緒に山に登ります。
なんとスノーボードで、下りてくるのです。
なかなかの腕前の親子です。
ちなみに
とっさんは、
その辺を散策!
すると雷鳥さんが・・・
結構ポーズとってくれます。

本格的にガスが上がってきて、
凄く熱くなってきた~
こんな素敵な所で、
まったり
何もしなくて
お酒飲んで・・・。
もう
最高です。

ビンディング壊れても・・・。
僕は楽しむのだ~

考えたら
スキーに来ているので、
何もなかったら、滑りに行っています。
こういう機会ってなかなか無いよね~。
とにかく
ここに、
居れていることに感謝して・・・。
乾杯~

ここから少し登って向こうの景色が見えるとのことで、
40分位登ってきます。
雲海が広がっていました。

そろそろみんなが下りてきました。
さわさん親子!
お二人共、スノーボードです。

無事、全員下りてきました。
お疲れさま~。


またまた
雷鳥荘におじゃまします。

景色がいいので、
外で、バーバー髭さんウイスキーいただきます。
ほんとおいしいです。


みんな
まったりしていますよ。

今日の夕食は、ポトフと焼き飯!
お腹一杯です。
ちょっと量を考えなくては・・・。


うっすら
アーベントロートになっています。


今日は
一日まったり過ごしました。
今日も感謝!感謝!です。
昨日あんなに天気が良かったのに・・・
晩から大雨!
その雨が朝まで続いて、9時には霧雨に・・・。
だんだんガスも上がってきました。
今日の予報は晴れなので、もう大丈夫でしょう。
とっさんは、昨日のマテリアルのトラブルで、
今日は留守番?(まったりキャンプ!)
10時には、バーバー髭組が、
テントサイトに来られて、
さわさんと娘さんも一緒に山に登ります。
なんとスノーボードで、下りてくるのです。
なかなかの腕前の親子です。
ちなみに
とっさんは、
その辺を散策!
すると雷鳥さんが・・・
結構ポーズとってくれます。
本格的にガスが上がってきて、
凄く熱くなってきた~
こんな素敵な所で、
まったり
何もしなくて
お酒飲んで・・・。
もう
最高です。
ビンディング壊れても・・・。
僕は楽しむのだ~
考えたら
スキーに来ているので、
何もなかったら、滑りに行っています。
こういう機会ってなかなか無いよね~。
とにかく
ここに、
居れていることに感謝して・・・。
乾杯~
ここから少し登って向こうの景色が見えるとのことで、
40分位登ってきます。
雲海が広がっていました。
そろそろみんなが下りてきました。
さわさん親子!
お二人共、スノーボードです。
無事、全員下りてきました。
お疲れさま~。
またまた
雷鳥荘におじゃまします。
景色がいいので、
外で、バーバー髭さんウイスキーいただきます。
ほんとおいしいです。
みんな
まったりしていますよ。
今日の夕食は、ポトフと焼き飯!
お腹一杯です。
ちょっと量を考えなくては・・・。
うっすら
アーベントロートになっています。
今日は
一日まったり過ごしました。
今日も感謝!感謝!です。
2016年06月03日
春スキーキャンプ in 立山!Vol.1
5月16日~18日
立山に春スキーに行ってきました。
いつもお世話になっている、
バーバー髭さんグループに混ぜてもらいます。
ワクワク!

とっさんは、前日入り~。

もう、みなさん集まっていました。
ちょっと遅れて、ご挨拶!
みなさんお初にも関わらず、
実に温かく迎え入れて頂きまして、ありがとうございました。

始発7時に、ケーブルカーに乗ります。
ちなみに
ケーブルカー+高原バス
往復4310円です。

8時15分
室堂バスターミナルに到着!
ここから雷鳥荘まで歩きか滑っていきます。
約1時間の移動です。

うわ~
なんか別世界!

9時30分。
雷鳥荘到着!

テント場は、ここより下って10分(滑るので5分位かな)です。
逆に登りは、約20分。
急登につき、かなりしんどい・・・。

みんなさん
チェックイン!
とっさん と さわさんは、
テント場へ・・・。

先人の使った穴を使わせて頂いて、
少し慣らして、早速テントを張ります。
とっさんは、雪上テント泊は初めてで、少し不安ですが、
ベテランの さわさんが隣なので心強いです。

雷鳥荘組の用意が出来たら、テント場に下りてきます。

みんなの用意が出来たら、
出発します。
今日、さわさんは、娘さんと まったりテントで過ごします。
明日のアタックで爆発のさわさんです。

10時30分
それでは、
山崎カールに向けて、登っていきます。

時間も13時
そろそろお昼にしますか~
景色も良いし
天気も良いし
みなさん良いし
最高の時間です。

今日の目標は、ローソク岩!
(見えてませんが・・・)

でも
みんな
前日の運転移動に、今日はお疲れモード!
まだまだ
日程はあるので、無理は禁物!

それぞれの良い所で、ドロップイン!

あれ
なんか変ですよ~

そうなんです。
3ターン目に
ビンディングのワイヤーが切れてしまいました。(涙)
こんなことになるとは思いもせず、バックカントリーキット(予備パーツ)も無く。
今回の山スキーは、終了!
明日は、テントでお酒でも飲んで、まったり過ごしますか・・・。

取りあえず
みんなの居る、雷鳥荘へ・・・。

模様が凄い。
油絵の様です。

雷鳥荘の
多目的スペース!
薪ストーブがあります。
今回は、温かったので燃やしていませんでした。
素敵な空間です。
ザ・山小屋!

みなさん
睡魔が襲ってきて
早々にテン場へ・・・。
さわさんと おしゃべりして・・・
おやすみなさい。
続く・・・。
立山に春スキーに行ってきました。
いつもお世話になっている、
バーバー髭さんグループに混ぜてもらいます。
ワクワク!
とっさんは、前日入り~。
もう、みなさん集まっていました。
ちょっと遅れて、ご挨拶!
みなさんお初にも関わらず、
実に温かく迎え入れて頂きまして、ありがとうございました。
始発7時に、ケーブルカーに乗ります。
ちなみに
ケーブルカー+高原バス
往復4310円です。
8時15分
室堂バスターミナルに到着!
ここから雷鳥荘まで歩きか滑っていきます。
約1時間の移動です。
うわ~
なんか別世界!
9時30分。
雷鳥荘到着!
テント場は、ここより下って10分(滑るので5分位かな)です。
逆に登りは、約20分。
急登につき、かなりしんどい・・・。
みんなさん
チェックイン!
とっさん と さわさんは、
テント場へ・・・。
先人の使った穴を使わせて頂いて、
少し慣らして、早速テントを張ります。
とっさんは、雪上テント泊は初めてで、少し不安ですが、
ベテランの さわさんが隣なので心強いです。
雷鳥荘組の用意が出来たら、テント場に下りてきます。
みんなの用意が出来たら、
出発します。
今日、さわさんは、娘さんと まったりテントで過ごします。
明日のアタックで爆発のさわさんです。
10時30分
それでは、
山崎カールに向けて、登っていきます。
時間も13時
そろそろお昼にしますか~
景色も良いし
天気も良いし
みなさん良いし
最高の時間です。
今日の目標は、ローソク岩!
(見えてませんが・・・)
でも
みんな
前日の運転移動に、今日はお疲れモード!
まだまだ
日程はあるので、無理は禁物!
それぞれの良い所で、ドロップイン!
あれ
なんか変ですよ~

そうなんです。
3ターン目に
ビンディングのワイヤーが切れてしまいました。(涙)
こんなことになるとは思いもせず、バックカントリーキット(予備パーツ)も無く。
今回の山スキーは、終了!
明日は、テントでお酒でも飲んで、まったり過ごしますか・・・。
取りあえず
みんなの居る、雷鳥荘へ・・・。
模様が凄い。
油絵の様です。
雷鳥荘の
多目的スペース!
薪ストーブがあります。
今回は、温かったので燃やしていませんでした。
素敵な空間です。
ザ・山小屋!
みなさん
睡魔が襲ってきて
早々にテン場へ・・・。
さわさんと おしゃべりして・・・
おやすみなさい。
続く・・・。