丹波の黒豆GN125バイクツーリングソロキャンプ

とっさん

2013年11月12日 00:04

さあ

11月4日~5日で
丹波笹山黒豆キャンプツーリングソロキャンプに行ってきました。
午前中、趣味の合気道で加古川にてイベント参加要請があった為
終わり次第、用意して出発予定です。

順調にイベントも終わり、
家に帰って用意し、
バイクに荷物を積もうと外に出た瞬間、大雨!

マジか~

どうも、やむ気配なし。

今回は、あきらめるか~

しぶしぶ食料も冷蔵庫に戻し
撮り貯めていた、ドラマを2:30頃まで見た。
すると日が差してきて、もしやと思い
外を見たら、なんと雨もやんでいるし
青空も見えている。
天気予報では、回復方向!
到着は遅れるが、行くしかない!

という事で、またもや食料から用意して
3:00から出発だ~



丹波笹山到着は、4:15頃。

372号線沿いの毎年買っている所で黒枝豆1kg購入。

さあ目指すは、大野アルプスランド!
始めて行く所で、
時間に余裕が無いので、
無事迷わずに到着するかが不安。



山間なので、かなり寒くなってきて震えが止まりません。
今回慌てて出発したので、着る物もちょっと薄着!

何とか迷わずに進みます。

最後の山道、濡れ落ち葉で滑りそう。
恐る恐る登っていきます。



何とか無事到着!

しかし真っ暗で、キャンプ地が判りません。
なにせ平日になるので、人が居ない。
あちらこちら探すが、見当たらない。

寒さで、泣きそうになっていたら・・・
ふとワンポールテントがぽかりと浮かび上がって見えた
あそこだ~。助かった。

さあキャンプ準備だ~。

このランタン!
ペトロマックス今回初火入れです。
これは明るい。



やっとの思いで、
テント・タープ設営完了。



さあ食事の準備と火起し!
これまた今回初火入れのB6君。
今日はよろしくね。

焚き火をしたかったが、
木の枝が雨で濡れていたので、炭で焼き物と暖をとります。



先ほど買った黒枝豆!
肴に湯がいてます。



とにかく寒いので、
温まるポトフを作ります。



黒枝豆とビールです。
最高の組合せ!

湯がきたての丹波笹山の黒枝豆最高です。

B6君がんばってます。



炭も安定してきたので、
そろそろ焼きです。

まず途中のスーパーで買ったカッパ軟骨です。

これもまたうま~い!

写真には無いですが、
しいたけも焼いてます。



ステーキこれまたスーパーで買った。



100スキからはみ出してます。

いや100スキが小さかったですね。

おいしく頂きました。



雲一つ無い天気で、星がきれいです。

おなかも一杯になってきたので、
夜空を見て、まったり過ごします。

が、やはり炭では、寒く早々にテントにもぐりこみ就寝。

夜中、雨音に目が覚める。
うそぉん~!
寝る前も雲一つが無かったのに・・・。

あわてて天気予報見てみるも晴れマークです。

なんで・・・。
まあ考えても仕方ないので、寝ます。



おはよう御座います。
ちょっと寝不足。



ペトロマックスもびちょびちょ!



B6君も・・・。



そういえば
僕を助けてくれた、ワンポールテントの方に挨拶しないと・・・。

で、まずコーヒー飲んでから
朝の挨拶!

が・・・。



なんと
ついつい11:30ごろまで、
楽しくしゃべり倒しました。

突然で、ご迷惑でなかったでしょうか?

しかし話題が尽きませんでしたねぇ。
ありがとう御座いました。
また機会が御座いましたら、よろしくお願いいたします。



朝は曇りでしたが、10:00頃から晴れてきました。
テント・タープを乾かして
そろそろ帰る準備です。



結局、朝ごはんも昼ごはんも抜きで、
帰ることにします。

帰りは、Pカンでよかったです。



帰りにお土産用に2kg買いました。

無事2:30頃、帰宅しました。

今回もいろいろありがとう御座いました。

またよろしくお願いいたします。



あなたにおススメの記事
関連記事